2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -88-

1 :Socket774:2014/12/23(火) 12:02:17.95 ID:pR6HKsYt.net
Micro-ATXより小さい規格である "ITX"。
ITXマザーボード・自作機についての総合スレッドです。
Intel NUC、GIGABYTE BRIX、Thin mini-ITXについては専用スレがあります。
電源規格の話題は荒れる元なのでスルー推奨

次スレは >>970が立ててください。立てられなかった場合は報告する事。
以降の人は、重複防止の為に一度宣言してからスレ立てをお願いします。
次スレが立つ前に埋まった場合は、重複防止の為に退避所へ。

前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -87- [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415434048/

2 :Socket774:2014/12/23(火) 12:03:03.89 ID:pR6HKsYt.net
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX. : 170 x 170
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■当スレッド推奨の画像アップローダ
(閉鎖につき代替案求む)

■規制時・スレが埋まったときの退避場所
Mini-ITX/Nano-ITX/Pico-ITX & Atom CPU合同スレッド Ex.1台目
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1262080429/

■関連スレ
Intel NUC Next Unit of Computing 15 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1417805647/
【GIGABYTE】BRIX II 【ミニマムPC】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379060277/
【ZOTAC】ミニPC ZBOXNANO-AD10【ベアボーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322190885/

Thin Mini-ITXってどうなの?【DQ77KB等】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363264224/
【夢は最強】HighSpec MINI-ITX Part5【廃スペ専用】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320493338/
【SFX, TFX】 小型電源総合 Part04 【Flex-ATX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387449102/
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402642376/

3 :Socket774:2014/12/23(火) 12:06:53.58 ID:IqzaUc0U.net
ここは重複スレ

88はすでに立ってます
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -88-
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1419243708/

>>1
スレ乱立させんなよ
乱立させて荒らしてるのはあんただ
削除依頼だしておけよ

4 :Socket774:2014/12/23(火) 12:13:21.03 ID:NXS6CDRC.net
>>1

とりあえず電源の規格の話題をしたい人は該当スレでしてください
[転載禁止]  ○ 電源とケースの規格の小型化を望む ○ (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1414295444/


しかし荒らしも必死だな

5 :Socket774:2014/12/23(火) 12:20:04.82 ID:N2PhfIdp.net
>>1
スレ立て乙、荒らしの戯言はスルーでいきましょう

6 :Socket774:2014/12/23(火) 12:28:57.30 ID:pQizX0ke.net
Thin板排斥厨の建てたスレはここですか

7 :Socket774:2014/12/23(火) 12:41:35.42 ID:E/oIcXxL.net
Sin Mini-ITX

8 :Socket774:2014/12/23(火) 12:42:39.53 ID:E/oIcXxL.net
Thinであることが罪

9 :Socket774:2014/12/23(火) 12:52:55.67 ID:pR6HKsYt.net
Lian-Li PC-05S Wall Mountable Mini-ITX Chassis Review
http://www.eteknix.com/lian-li-pc-05s-wall-mountable-mini-itx-chassis-review/

エアフローとか糞くらえって感じですねw

10 :Socket774:2014/12/23(火) 13:32:11.06 ID:Kip4tZUS.net
>>1

ここは偏狭な阿呆>>1が立てた「隔離スレ」じゃまいか

早く削除依頼出しておけよな

11 :Socket774:2014/12/23(火) 13:34:15.40 ID:Kip4tZUS.net
>>1

ここは偏狭な阿呆>>1が立てた「隔離スレ」じゃまいか

早く削除依頼出しておけよな

12 :Socket774:2014/12/23(火) 13:59:20.51 ID:8HlmU3mD.net
テンプレ再開

Thin Mini-ITXはMini-ITXの仲間なので書き込みOKです。

テンプレ閉め

13 :Socket774:2014/12/23(火) 14:30:48.85 ID:NXS6CDRC.net
間違っちゃいないが話題にするととち狂って電源叩き始める奴がいるからほとぼりが冷めるまで別スレでやって欲しいんだよな

14 :Socket774:2014/12/23(火) 14:36:18.28 ID:Kip4tZUS.net
>>1

ここは偏狭な阿呆>>1が立てた「隔離スレ」じゃまいか

早く削除依頼出しておけよな

15 :Socket774:2014/12/23(火) 15:47:38.77 ID:pTP21BuB.net
PCI Express M.2対応したitxマザーがもっと出てきてもいいんだけどな

16 :Socket774:2014/12/23(火) 18:25:50.59 ID:c+Ru9Suw.net
こんだけ必死に暴れてるってことは、やっぱりあっちのスレはATX親殺さんが立てたのか
ほんとどこまでも残念な人だね……可哀想

>>15
前スレに出てたMSIので、ゲーミング板には一通り乗った感じだけど
それ以外の普及帯?とか鯖向けにはまだまだ聞かないね
省スペースの観点からは有用に見えるけど、SSD1台分じゃ売りとしては弱いとかかな?
普通のに比べてまだ値段が高いのも影響してるか

17 :Socket774:2014/12/23(火) 19:46:43.91 ID:VUCpPYWw.net
>>16
あっちを誰が立てたかはID見れば一目瞭然

18 :Socket774:2014/12/23(火) 20:43:51.99 ID:pTP21BuB.net
立てては放置だけどな
ぶっちゃけ荒らしはThinなんてどうでもいいやって感じなんだろうな。スレを荒らすためだけに利用しているみたいだし
>>16
matxには低価格でも搭載しているのがあるからレイアウト等厳しいのかもしれないな
変態AsrockがUltraM.2対応itx出してくれる・・・わけないか

19 :Socket774:2014/12/24(水) 21:10:27.29 ID:xzGs6UGE.net
> UltraM.2
mini-ITXマザーにたった一本しかないPCIeスロットの帯域を制限しちゃうだろそれw

20 :Socket774:2014/12/24(水) 22:28:39.52 ID:R769wcHf.net
既に「UltraM.2」なITXマザー発売されてるのに

21 :Socket774:2014/12/24(水) 23:17:53.69 ID:Se/QPWtV.net
いっきにPCIe4くらいに引き上げれば帯域はなんとかなるんじゃね

22 :Socket774:2014/12/25(木) 04:57:53.20 ID:wpkzepGb.net
とどろく叫びを耳にして
帰ってきたぞ 帰ってきたぞ
ウルトラマン

23 :Socket774:2014/12/25(木) 11:24:48.17 ID:q98rD2UN.net
エルミタージュ秋葉原 ? GIGABYTE、オーディオ回路を高音質化したMini-ITXマザー「GA-Z97N-WIFI Rev.1.1」など2種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1225/98245

24 :Socket774:2014/12/25(木) 11:59:13.19 ID:897CoH1q.net
音声はHDMIでデジタル出力するからこういうのはあんまりいらないんだよなぁ

25 :Socket774:2014/12/25(木) 20:51:34.90 ID:PEUVVZEH.net
オンボからアナログ出力なんてしないよね

26 :Socket774:2014/12/25(木) 21:53:00.21 ID:++52Hco6.net
レガシーインターフェイス充実のファンレスMini-ITXマザー、GIGABYTE「GA-J1800N-D2PH」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/1225/98269

正直「何で今更」感が強いのですが他社も似たようなモデルは出てますしニーズはあるのでしょうね

27 :Socket774:2014/12/25(木) 23:43:53.82 ID:mqscbSId.net
パラレルポートは外部機器制御にまだ需要があるよ

28 :Socket774:2014/12/26(金) 01:02:43.29 ID:dx+CFBy3.net
個人的日記

電源をKRPW-SXP400W/90+(400W 80Plus Gold)から
SST-ST30SF(300W 80Plus Bronze)に交換してみた
構成はA10-7850K+A88XI AC+DDR3-2400メモリー4GB×2枚+SSD 240GB+光学ドライブ
OSはWin7pro SP1 64bit

アイドル(デスクトップ画面20分放置)30.4〜32.7W → 30.1〜35.0W
高負荷時(OCCT/PS1時間)約120〜140Wで推移、最高149W → 約125〜150Wで推移、最高155W
消費電力増えるのは予想してたがそれより数値の振れ幅が大きくなったのが印象的
やはり高効率電源の方が電力供給が安定してるのかも知れないという素人考え

それでも自分的にはKRPW-SXP400W/90+のクソうるさいファンは我慢出来なかったw

29 :Socket774:2014/12/26(金) 01:50:39.90 ID:w95LLEpn.net
>>28
SFX電源使うようなマシンで喧しいのは、存在意義が疑われるから仕方ないなw

ちっこくて喧しいのはセンターの中だけで十分だ

30 :Socket774:2014/12/26(金) 21:53:11.82 ID:dx+CFBy3.net
電源静かなヤツに交換したら今度はファンの音が気になり出した…

31 :Socket774:2014/12/27(土) 17:01:36.21 ID:VaJmGoYr.net
>>27
需要がないとは言わないが、かなりの少数だろ
それこそピンヘッダにして空いたスペースをUSBにしてくれたほうが、購入者が喜ぶだろに

32 :Socket774:2014/12/27(土) 19:40:24.58 ID:vDcq5ZCO.net
工業機械や医療機器の分野ではシリアル/パラレルポートはまだまだ現役です
そういった組み込み機器は所詮個人需要でしかない自作PCより
大きなマーケットなのでしょうね

33 :Socket774:2014/12/28(日) 01:46:30.29 ID:gPfB0NVr.net
組み込み向けの需要が有るからレガシーインターフェイス付モデルを作るけど
長期間製造したくても使用してるパーツが廃番になったりするから定期的に新モデルを出す
ロットを埋めるためにも市販する、って感じっぽい

34 :Socket774:2014/12/28(日) 21:16:48.85 ID:83KecD2E.net
mini-ITXって規格自体VIAが組み込み向けに作った様なもんだし
そっち優先って方が本来の形なのかもね

35 :Socket774:2014/12/29(月) 14:42:03.48 ID:IAGo2pGY.net
しかしどんどんケースが巨大化してるよね
電力食いの爆熱VGAカードやCPUを駆動させる為に基板狭いのに多フェーズ回路のVRMだらけで
CPUクーラーもデカいの載せたり、それを駆動するために大容量ATX電源載せたり
MICROやATXのケースやマザーで組めばいいのに

36 :Socket774:2014/12/29(月) 22:06:19.54 ID:k54Ae1eT.net
mini-ITXでもこれまでみたいに
パフォーマンス諦めなくても良くなって来てるんだから良い事だと思うよ

37 :Socket774:2014/12/30(火) 19:52:19.73 ID:BMaro9YW.net
スレ住民的にmini-DTXマザーってどうよ?
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=691
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=693
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=695
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1501&CategoryID=1&MenuID=172&LanID=5

2スロットならMini-ITX用ケースにも入るんじゃね?

38 :Socket774:2014/12/30(火) 19:53:57.34 ID:UPP8doMP.net
>>37
シングルスロットのグラフィックボードが少ないじゃないか

39 :Socket774:2014/12/30(火) 20:56:12.28 ID:d2jCqdMM.net
これもまだ入手可能だな
ASRock H61M-VG3
http://www.asrock.com/mb/Intel/H61M-VG3/index.jp.asp

40 :Socket774:2014/12/30(火) 21:12:33.34 ID:qmoPghSN.net
mini-DTXは廉価版みたいなのじゃなくてM.2とかWi-Fi、
前面USB3.0てんこ盛り、ファン用端子もたくさんとにしてくれれば

41 :Socket774:2014/12/30(火) 21:16:09.34 ID:d2jCqdMM.net
>>38
JONSBO「そんな事もあろうかと」
http://www.jonsbo.com/en/images/g117/6.jpg

42 :Socket774:2014/12/30(火) 21:43:20.62 ID:UPP8doMP.net
>>41
もうこれmicro-atxでいいだろ

43 :Socket774:2014/12/30(火) 21:59:12.68 ID:BO9Z3Zf3.net
>>38
グラボ刺さなければならないってわけでもないしな
使用する1スロット+予備でもいいわけだし、PT2を2枚刺しとか
M-ATXでいいじゃん君が現れそうだが、そもそもM-ATXの亜種だしな

44 :Socket774:2014/12/31(水) 00:41:56.93 ID:2PS1QAIm.net
micro-ATXになると高さだけじゃなく、幅も増大するんじゃね?
横方向の大きさがネジ穴までというmicro-ATXはそんなになかったきがする。

増えたPCIe x1スロットは、m2スロットが変化したものと考えればいいと思われ。

しかし、H81MHV3って6千円ぐらいなんだよなあ。
その上、HDMI付いてるしSATAも4つある。(うち2つはSATA2だが)
これにCeleronの一番安いやつでもメディア鯖としてはそこそこ使えるかな?
最下位でもCore2Duoぐらいの性能はあるっていうし。

45 :Socket774:2014/12/31(水) 08:07:09.58 ID:fY6TKSGq.net
安いマザーボードといえば、msiのAM1iってのが安いよね

46 :Socket774:2014/12/31(水) 08:25:26.97 ID:gBn1/iNS.net
AM1Iか、安いけど自作初心者にはそれなりに厳しい板なんで注意が必要
説明書とか無いに等しいし付属SATAケーブルは使えないんで別途購入必須だし
AM1のクーラーの取り付けはIntelのそれに比べると少々面倒
そこら辺り割り切れるなら他社のAM1板に比べると省電力性に優れるいい板なんだけどね

47 :Socket774:2014/12/31(水) 08:43:53.26 ID:WczpuJfO.net
>>45
実際は安くないよ
AM1はチップセットがAPU内蔵だからマザーが安くなるだけで
APUは低性能な割りに値段が高くなってる。

コスパはCPUとマザーの合計でみないと意味がない

48 :Socket774:2014/12/31(水) 08:46:55.16 ID:fY6TKSGq.net
>>47
そうだったあれはsocだったね

49 :Socket774:2014/12/31(水) 09:10:46.32 ID:gBn1/iNS.net
MSI AM1Iは最安値3K、AM1最上位のAthlon5350で6.5K、最下位のSempron2650で3K
Athlon5350は同価格帯のCeleron G1820Tとほぼ同等のスペックと消費電力
1150のmini-ITX板の価格を考えたらコスパは充分に良好だよ

50 :Socket774:2014/12/31(水) 09:31:57.06 ID:WczpuJfO.net
>>49
Athlon 5350はCeleron G1820Tよりはるかに下だぞ

シングルスレッド性能が悪いし
メモリもシングルチャネル
性能ではまったく勝負にならない、格下だ

51 :Socket774:2014/12/31(水) 09:35:34.35 ID:WczpuJfO.net
super pi 104万桁

Athlon 5350は31秒
Celeron G1820は14.09秒

シングルスレッド性能の差は大きい
マルチスレッドを生かせるプログラムのほうが少ないから
シングルスレッド性能が重要

52 :Socket774:2014/12/31(水) 09:38:19.18 ID:Rv6QUa6D.net
mini-DTXは廉価版しか出してくれないからイラネ

53 :Socket774:2014/12/31(水) 09:41:47.30 ID:gBn1/iNS.net
>>50-51
あーはいはいCeleronはゆうしゅうだねー

…これでいいかい?
こんな所で宗教戦争する気はないんでね

54 :Socket774:2014/12/31(水) 09:56:58.80 ID:WczpuJfO.net
>>53
シングルスレッド性能が半分程度しかないのに
「ほぼ同等のスペック」なんていうほうが非科学的、宗教

55 :Socket774:2014/12/31(水) 10:03:32.75 ID:PfGz8Ap7.net
これだけ必死になってるって事はつまりシングルスレッド性能以外は・・・

56 :Socket774:2014/12/31(水) 10:09:21.35 ID:WczpuJfO.net
>>55
シングルチャネルも書いただろ
Athlonはメモリまわりも遅い
エンコード性能も半分以下

Intel はQSV使えるから速い

57 :Socket774:2014/12/31(水) 10:09:34.38 ID:fY6TKSGq.net
軽いゲームするならちょうどいい

58 :Socket774:2014/12/31(水) 10:26:18.69 ID:PfGz8Ap7.net
そのメモリーも今時DDR3-1333までしかサポートしてないのは内緒ですよねそうですね
それからエンコード性能期待してセレロンやアスロン選ぶ人っているのかなぁなんて
もちろん言っちゃ駄目ですねそうですね

59 :Socket774:2014/12/31(水) 10:57:54.91 ID:WczpuJfO.net
>>58
おまえエンコードしたことないだろ
録画廃人でないかぎりPentiumやCeleronでも十分実用的
ほとんどの人はTV録画は見たらすぐ消す、エンコードして残すのはごく一部

選ぶ人いるのか?なんてこといったら
値段ほとんど変わらずに性能が半分のAthron選ぶ人がどうなのって話になる

60 :Socket774:2014/12/31(水) 11:10:13.36 ID:SG9xL+4V.net
>>58
QSVを使ったことがないなら、そういう感想になるのはわかる。
ちょっと世界が変わったな、俺は。

61 :Socket774:2014/12/31(水) 11:58:04.93 ID:PfGz8Ap7.net
石の値段ほとんど変わらないけどマザーの値段が倍以上な事には触れてはいけない
あとアスロンがVCEに対応してる事に触れてはいけない
そして更にエンコードってマルチスレッド性能がモノを言う事にも触れてはいけない

62 :Socket774:2014/12/31(水) 12:12:48.31 ID:igCPnkNr.net
そういやCeleronでQSV解禁されてたんだっけ
Sandy時代に試した限りでは画質はまあ微妙なんだけどモバイル用へエンコするぐらいなら必要充分だったな

63 :Socket774:2014/12/31(水) 13:29:34.01 ID:fY6TKSGq.net
なぜAMDアンチがここに?

64 :Socket774:2014/12/31(水) 15:03:03.02 ID:Do90cIDW.net
5350にエンコさせた場合、時間はかかるが積算電力はi7より優秀だったとレポートがあったな。
マルチスレッドの効くシネベンチだと1820Tと互角なんで、浮動小数点計算における1コアあたりの性能は1820Tのちょうど半分くらいか。
まあ、セレロンにはAESもAVXもついてないから実使用における浮動小数点計算では額面通りの性能出せないけどね。

65 :Socket774:2014/12/31(水) 16:06:53.94 ID:2PS1QAIm.net
鯖用途で、エンコは別マシンでするから、単純な性能よりアイドル時のワッパのほうがきになるんだが。

どうも、J1900オンボのitxマザーの方がいいような。

66 :Socket774:2014/12/31(水) 16:49:35.24 ID:Do90cIDW.net
>>65
省電力ではアスロンの方は頑張ってもアイドル9W切りがやっとなんで、6W切り楽勝のJ1900の相手は無理やろうね。
ただでさえプロセスで後れを取ってるのに大食らいのGPUてんこ盛り(ATOM比)だからねぇ。

67 :Socket774:2014/12/31(水) 18:45:01.21 ID:yadyMNvM.net
ID:WczpuJfO今日は荒らしに行かないの?

【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part25【Beema】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415770899/

68 :Socket774:2014/12/31(水) 21:13:35.06 ID:6IQMIIei.net
>>63
以前からちょくちょく湧いてる

69 :Socket774:2014/12/31(水) 21:43:01.04 ID:WczpuJfO.net
>>67-68
アホだな
事実を書いたら荒らし認定か

シングルスレッド性能が半分程度しかないのに
「ほぼ同等のスペック」なんていうほうがたちが悪い

70 :Socket774:2014/12/31(水) 22:20:42.10 ID:o5NbbCRF.net
CPUの性能を語るのに何故シングルスレッドに限定するのだろう?

71 :Socket774:2014/12/31(水) 22:43:48.20 ID:WczpuJfO.net
>>70
限定していない、エンコード性能にも言及してる

エンコードはマルチスレッドが効きやすいが
エンコード性能もAthlonのがはるかに劣る

ただすべてのコアを均等に使うプログラムは少ないから
シングルスレッドがより重要になる
エンコードはしない人はまったくしないからな

>>62
BayTrail-DでもQSV使えるようになってる
QSVの速さを知ってしまうともうAMDはいいかなという気になる

72 :Socket774:2014/12/31(水) 22:47:09.54 ID:bV9zcR4t.net
>>68
そうなのか、ここに来たばかりだから知らなかった

73 :Socket774:2014/12/31(水) 22:47:26.28 ID:C8zctPV8.net
AthlonだのAtomだののエンコ性能なんてどうでもいい

74 :Socket774:2014/12/31(水) 22:57:57.84 ID:ATjymjI0.net
GPUは絶対に比較しないよな

75 :Socket774:2014/12/31(水) 23:21:51.96 ID:bV9zcR4t.net
>>74
だって負けるもん

76 :Socket774:2014/12/31(水) 23:40:13.24 ID:2PS1QAIm.net
>>74
だってここ自作PC板ですよ。
GPUが気になる層はグラボを買うだろうし、単にお金をかけたくない層はケースの制約があって高コストになりがちな玄人向けのmini-ITXなんて選ばないっしょ。

77 :Socket774:2015/01/01(木) 00:57:36.53 ID:PuSKpYlf.net
>>76
制約って、別にmini-ITXケースに入れなくてもいいのだぜ
逆に制約が〜って言い出したらそもそもグラボ積まない人も多いだろうし

78 :Socket774:2015/01/01(木) 03:40:03.55 ID:+WiyiGSS.net
まぁおまいらあけおめ

79 :Socket774:2015/01/01(木) 06:13:47.80 ID:LUD/VP49.net
まあMini-ITXのケースなのにMicroATX並の製品があるからな

80 :Socket774:2015/01/01(木) 11:40:28.93 ID:LOiBAknC.net
正月早々閃いたというか
なんて俺は馬鹿なのか
俺しか気付かないことなのに

前にドスパラで扱ってたケース、
もしくは、REALANE-M3
http://www.minicase.net/product_E-M3.html
買った人なら、知ってるけど後ろにHDD外出しに使うような
妙なコネクターが付いてる
http://www.minicase.net/Files/UploadFiles/image/pictrue_oct/M3_oct.jpg

静音馬鹿なので話はすっ飛ばすけど、
これの為のコネクターなんだよ
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/csb35-sv.html
造りがそっくり
なんで気が付かなかったのかなぁ

81 :Socket774:2015/01/01(木) 11:44:45.47 ID:LOiBAknC.net
ずっと、5インチベイに付けるHDD静音ボックス
だと思ってたのがいけなかった

REALANE-M3用のHDD外出しキットだったんだわw

82 :Socket774:2015/01/01(木) 11:46:20.29 ID:LOiBAknC.net
http://i00.i.aliimg.com/img/pb/332/816/794/794816332_742.jpg

83 :Socket774:2015/01/01(木) 11:49:18.05 ID:LOiBAknC.net
変なコネクター付いてて、邪魔にしてた奴
これでわかったやろ?

84 :Socket774:2015/01/01(木) 11:55:42.11 ID:LOiBAknC.net
ケースの上に、このHDD静音ボックス載せてみたけど、
奥行きがぴったり一致する

やっぱりこれは、5インチベイに付けるHDD静音ボックスじゃなくて
REALANE-M3用のHDD外出しキットだったんだ

85 :Socket774:2015/01/03(土) 11:34:37.86 ID:Roq0ZhQ+.net
今時superπなんて遺物を目にするとは思わなかったw
Core i7+Mini-ITX 買っておけ セレロンやathlonなどサブ・サブ以下でしかない

86 :Socket774:2015/01/03(土) 11:45:33.77 ID:kokLUQw8.net
superπはシングルスレッドのベンチマークとしてはよいものだ
シンプル故に操作されないし信頼性がある

>>85のようなバカにはなぜシングルで見る必要があるのかが
わからないんだろうけどな

87 :Socket774:2015/01/03(土) 13:02:31.19 ID:c4LTQ0kW.net
化石扱いのx87命令セット依存のsuper piとか冗談キツいな

88 :Socket774:2015/01/03(土) 13:13:54.44 ID:sP8McrQ2.net
スパーパイのreadmeみたら今年で20周年になるんだね
おまけにhlpも開こうとしたらwin8.1じゃ開けませんとでた(TT)

89 :Socket774:2015/01/03(土) 13:15:09.80 ID:kokLUQw8.net
>>87
シンプルな四則演算中心のベンチは
最適化されにくいからある程度信頼できる

super piで
最近のCPUでも的確にシングルスレッド性能を測れる

否定するやつはシングルスレッド性能をはかれる良いベンチをあげてみろよ
新しいベンチはマルチコア対応のものばかりだ

90 :Socket774:2015/01/03(土) 13:18:55.54 ID:fvIC34it.net
>>89
コア数指定で走らせてもダメなのか?

91 :Socket774:2015/01/03(土) 13:20:04.48 ID:kokLUQw8.net
>>88
円周率の計算方法は変わらないから今でも有効

Open GLなどゲーム用の特定のAPIを重視するようなベンチだと
10年もしたらまったく意味のない数字になる

否定してる奴はいまのCPUで実行して過去の結果と比べてみればいい
ちゃんと早くなってるのわかる
もしベンチがあてにならないなら5年前と同じ結果だったり逆転したりするが
そういうことは絶対にない。

92 :Socket774:2015/01/03(土) 13:24:54.36 ID:kokLUQw8.net
>>90
どのベンチの話してるんだ?

俺のためした新しめのベンチはコア数指定できるのなんてなかった。

93 :Socket774:2015/01/03(土) 13:39:32.46 ID:fvIC34it.net
>>92
タスクマネージャから指定できる

94 :Socket774:2015/01/03(土) 16:00:23.08 ID:rBD1UYcq.net
>円周率の計算方法は変わらないから今でも有効

うーむむむ……

95 :Socket774:2015/01/03(土) 16:56:56.38 ID:4gGJVSzm.net
もそっと的確なベンチを教えてあげようや

96 :Socket774:2015/01/03(土) 17:31:39.30 ID:kokLUQw8.net
>>93
task managerを見たけどコア指定して実行する方法はわからなかった
具体的にどういう手順でコア殺して実行できるの?

Resource monitorでは表示するCPU項目を制限することはできるけど
あくまでも表示だけ見えなくするだけだった

>>95
シングルスレッド用で世界でもっとも使われてるのがsuper piだけど

97 :Socket774:2015/01/03(土) 18:21:43.95 ID:fvIC34it.net
>>96
8,1だと、詳細タブ→対象プロセスを右クリック→関係の設定→使うコアを指定
7だとプロセスタブかな?

98 :Socket774:2015/01/03(土) 18:40:19.17 ID:+dolXP69.net
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2015010300086/

99 :Socket774:2015/01/03(土) 19:53:04.92 ID:e4aNtvR6.net
>>91
>円周率の計算方法は変わらない

なんの冗談?

100 :Socket774:2015/01/03(土) 20:02:58.03 ID:Bf3/VoGL.net
>>88
ヘルプはリーダー(?)をマイクロソフトからダウンロードする

総レス数 1005
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200