2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲーム開発会社「人材募集してもデザイナー志望者ばかりでプログラマーが来ない😭」

1 :名無しさん必死だな:2021/07/31(土) 23:55:43.18 ID:KbfOOqKJ0.net
『朧村正』や『十三機兵防衛圏』のゲーム開発会社ヴァニラウェアは、公式サイトにて現在プログラマーを募集している。
この募集は現在プログラマーのみが対象となっているのだが、実際にはデザイナーばかりが多数応募していることが明らかとなった。

実際に電ファミ編集部が神谷氏に聞いてみたところ、
「ウチは前からプログラマーの募集をかけると、デザイナーさんの応募がくるんですよね(笑)。プログラマーさんはどうやったら来るの?(泣)」とのコメントが。

https://news.denfaminicogamer.jp/news/210729z

【待遇】
雇用形態 正社員または契約社員
(試用期間あり)

【契約社員について】
・契約期間:6ヶ月(満了時に、人事評価により契約更新)
・入社後、1〜2年で正社員登用の可能性があります。
・基本的には正社員登用または契約更新を前提とした採用となります。
・試用期間および契約期間でも、給与などの待遇は正社員と同等です。
勤務地 大阪市中央区安土町 大阪地下鉄「本町駅」徒歩5分「堺筋本町」徒歩5分
勤務時間 10:00〜19:00
休日 完全週休2日制(土・日)
祝・祭日
ゴールデンウィーク休暇
夏期休暇・年末休暇
有給休暇・慶弔休暇など
福利厚生 社会保険完備
交通費支給(月/3万円まで)
健康手当
給与 初任給月額20万円〜25万円以上
経験や能力などに応じて同社規定により決定します。


答え
ただでさえ人手不足のプログラマーの給与が低すぎる、最低でも倍にしろ

2 :名無しさん必死だな:2021/07/31(土) 23:57:20.13 ID:76rZY49N0.net
というかバニラ目指す子なんてデザイナーばっかりだろう
なんとか潜り込もうと応募してる

プログラマーが応募してこないのはまあ>>1の答え通りだろう

3 :名無しさん必死だな:2021/07/31(土) 23:58:44.63 ID:1LYSrftp0.net
草生えた

4 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:00:23.59 ID:w818dwWU0.net
情報工学修士までいったがゲームプログラマーって残業多そう給料安そう文系がやってそうで視野に入れてなかったな

5 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:01:50.73 ID:sW4ekOzP0.net
パソコンの仕事したい
でもプログラマーが嫌だ
画像や動画の編集ってどんな仕事になるか?

6 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:02:51.54 ID:rfY0sy5E0.net
>>5
監督

7 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:03:42.46 ID:4uzMzAyGp.net
ぶっちゃけゲーム系は
労務管理そもそもせずサビ残常態化してるのが知れ渡ってるからなあ

SE系もガラケー時代は酷かったけど
その後反省してホワイト化したから
そっちからは流れてこないんだよね
で、ゲーム系でまともに労務管理してるとこは辞める理由ないし

8 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:03:44.40 ID:QGEYHkHV0.net
秋口からなら応募に応じても構わんが
報酬条件が渋すぎるのがなぁ

成果給や能力給も事前に数値を明示してくれ

9 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:05:48.06 ID:vY1/tIrH0.net
一番しんどい割に表舞台には立てないしな
大して仕事しない絵描き風情が偉そうにしてる業界だし

10 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:06:43.35 ID:Rwi6ib3k0.net
だって労基もへったくれもなくサビ残させるんでしょう?

11 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:07:32.52 ID:G/ItwzuL0.net
真っ当なプログラマーは月25万じゃ無理だろう

12 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:07:42.81 ID:5c9zHkpua.net
プログラマーやるならゲーム業界は避けるわな

13 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:09:14.71 ID:sW4ekOzP0.net
>>6
監督は無理だ
グラフィックデザイナーやらwebデザイナーやら
似てる職業いっぱいある 困るわ

14 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:10:52.18 ID:4uzMzAyGp.net
底辺でもまともなSE職やって、余暇にゲーム作ってる方が健全だよ
ゲームエンジンの登場でゲーム制作は民主化されたからな
凄腕プログラマーなら大手行けば良いし

15 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:11:02.82 ID:TTR8hPmP0.net
そりゃただの中小に優秀なプログラマーなんて行くわけない。
ただでさえ人手不足なのに

16 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:14:01.75 ID:3CUMNGSK0.net
ヴァニラみたいな個性的な絵柄に介入できずプログラムだけやれってのは地獄ですわ

17 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:14:28.39 ID:aR8GpYbj0.net
>[対象となる方]
>・C++を習得されている方
>・オブジェクト指向を意識したプログラミングができる方
>
>【応募作品の規定】
>プログラマー 自作されたソースコードをお送りください。
>(グループで制作した場合は担当箇所を明記した資料を添付してください)
>ソースコードだけでも問題ありませんが、動作可能なものを送っていただいた場合、参考にさせていただきます。
>
>ゲーム開発経験者の方で、ソースコードの添付が難しい方は、
>過去に制作されたゲームソフトのどの部分を担当されたかが
>詳細に分かる資料等でも受付させていただきます。


いやこれゲーム会社と分かってて絶対20万じゃ無理だって…

18 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:15:53.32 ID:zHz6NJqAd.net
IT土方になりたいやつが多いわけないだろ

19 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:16:07.15 ID:V+Q36fEWr.net
ヴァニラウェアなんて初めて聞いたわ

20 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:17:47.67 ID:4uzMzAyGp.net
>>17
ごめんな
ゲーム会社だから
IT土方未満なんだ…

21 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:18:13.25 ID:0tKrdgs8M.net
理系職って学習コスト高いのにプログラマーだけ給料安いのなんでなん

22 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:18:31.50 ID:WpNOt5T60.net
プログラマとかただでさえ精神病みやすい職なのに、
その中でも激務ドブラックのゲーム業界なんか誰が行くかよ

23 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:18:32.32 ID:QGEYHkHV0.net
業務用ソフトウェアのコーディングは、
どれだけ既存のコードを流用しつつ効率的に機能を実装していくか?
ゲームなんかの単発モノは、特殊なコードをバグ少なく手戻りなく短時間で実装できるか?
が肝要で、前者なら5人分くらいの量を、後者なら10人集めても誰も出来ないことをサクっと
実装しちゃえるくらいのノウハウ(開発環境とその使い倒し)とスキルに自信はあるんだが、
何度か交渉してみたが5人分の報酬どころか2人分にもくれないのがな。日本の経営は面倒やね

24 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:18:32.60 ID:XuvkTuZma.net
プログラムの知識仕入れてもこの給料じゃねぇ

25 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:19:15.98 ID:xz9867RV0.net
えー給料こんなもんなの

26 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:19:42.86 ID:geBpxMxD0.net
グラは完成したかどうかすぐに確認してもらえるけど
プログラムは結合テストとかで延々とバグ出し作業だからな
自分のせいじゃなくても終わらないとか嫌になるだろ

27 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:20:01.80 ID:4uzMzAyGp.net
>>21
日本の風習

28 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:21:21.13 ID:txyUGCAZM.net
月20て新卒採用で自社で育てるつもり以外は無理だろ

29 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:21:41.81 ID:YGSXYSPq0.net
月20万程度なんだ....
やっす

30 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:22:15.17 ID:NAI5Kd360.net
これなら働きながら趣味でゲーム作ってた方がマシじゃん

31 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:22:41.11 ID:QGEYHkHV0.net
>>21
いくらでも替えが効くと思われてる (それなりに人材はいて転職されまくる職種) だから

ガチャの料金は常に同じ

32 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:23:16.00 ID:a8fOTZP50.net
プログラムなんて下請けに投げたらいいのでは?

33 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:23:52.53 ID:ur/LRs/o0.net
バンナムもC++すら覚えてこねえ、て愚痴ってたけどゲーム業界なんて好きで入ってくるような所なのに
日本どうでもいいて切り捨ててる所になんか人集まるかよ
ぶっちゃけて言えばPSに力入れてるような所には来ないしましてや有能となると源氏の小手盗める確率くらいだろ

34 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:25:01.33 ID:4uzMzAyGp.net
>>32
下請けじゃ、無理がきかないじゃん(闇)

35 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:25:44.58 ID:JW2KoP5t0.net
いっそのことオープンソースで開発した方がいいんじゃね

36 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:26:35.97 ID:4uzMzAyGp.net
>>31
それももう昔の話だけどね
今後は本格的に人材を再生産できずに、
基盤系大手すらコーダー不足に悩むことになるだろう

37 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:29:58.83 ID:VKgeMlGU0.net
それよりもヴァニラウェアが大阪企業だった事に驚きなんだが
初めて知ったわ

38 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:34:34.20 ID:bep0rWZM0.net
モノリスソフトも最低額は月額20万〜
ただしこれはプログラマーだけじゃなくデザイナーやモデラーや進行管理とか共通の待遇
上限が書いてないから実績あるプログラマーならもっともらえると思われ

給与
月給 205,000円〜
※経験・能力等を考慮の上、弊社の規定により優遇致します。
(例:年収328万〜800万円 ※雇用形態等によって異なります。)

https://i.imgur.com/Nn1rUEW.jpg

39 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:35:01.78 ID:43GN25Tv0.net
優秀なプログラマーインディーズで独立したほうが良いからな

ずいぶん前にエルミナージュってゲームがあったけど一人プログラマーが優秀すぎて絵以外実質製作者一人の名作だった
なのに勤めてた会社、星魚の社員から嫉妬と妨害を受けてシリーズ途中で会社追い出されたあげく
残ったゴミ社員にまともなゲームが作れるはずもなく私怨でエルミナージュをボロクソに汚されクソゲーに変貌させられて伏線を大量に残したままシリーズ終了

エルミナージュがインディーズだったら今でも続いてたのに

40 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:35:19.11 ID:QGEYHkHV0.net
>>32
コードという資産はあっても再利用出来るわけでもな
やノウハウの蓄積がされないからコストだけが上がっていく悪循環

下請けもノウハウは溜まるけど無茶なところからは2度と引き受けない判断が……

41 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:35:48.00 ID:TTR8hPmP0.net
いまはC#だよ。C++なんてもう古いだろ

42 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:37:24.47 ID:QGEYHkHV0.net
>>38
任天堂と同じ就業形態で
4年目くらいにはスキルによってその上限狙えるのがな

43 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:38:15.38 ID:bvWzn9HLM.net
>>41
UEはC++だが…

44 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:38:54.41 ID:43GN25Tv0.net
しかも優秀なプログラマーって絵をかく人間とちがって全然評価されないのがおかしい
ガストはDSのアトリエをクソプログラマー外注したせいでバグの山でリコール騒ぎ
アトリエの産みの親がアトラスから出したアトリエはプログラマーが世界樹チームだったからすごい進化して面白かったのに全然評価されない

45 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:39:43.47 ID:AiSX+Pt/0.net
プログラマーは軽んじられてるよな

46 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:39:46.76 ID:QGEYHkHV0.net
>>41
特殊なテクニック駆使してやっと半分くらいの速度は出せるのと
メモリ効率が数倍以上に違うのはどうしようもならん

あとはシェーダゴリゴリ書くには言語が違う

47 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:40:44.33 ID:nVruaC7f0.net
自分らが作ってるゲームのレベル見ろ
プログラマーにもキャリアがある

48 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:41:21.84 ID:4uzMzAyGp.net
上層部の評価サイドが文系なのも問題なんだろうな
優秀なやつは経営にも回ってくれよ

49 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:41:37.62 ID:iEsXCE/N0.net
ゲーム畑のアホから要件聞くのしんどいやろな

50 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:43:27.26 ID:Fe8w3+o90.net
任天堂すらプログラマーは残業多いことあるみたいだから
中小は本当に酷いんだろうな

51 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:48:04.60 ID:mDesJiUda.net
一応同じ業界で働いてる者としてマジレスすると
実際にはプログラマー志望者はたくさんくるよ
しかしその全員が選考で落とされてる
それが中途採用の厳しさなんだよね

まずプログラマーでもゲーム業界で働いたことない人は論外だし
働いたことある人でもそこそこの実績がないと一次面接で落ちる

52 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:48:20.27 ID:bep0rWZM0.net
>>44
絵を描く方だって広く評価されるのはキャラデザぐらいのもんだろう
背景とかアイテムとかをコツコツ描いてる人はそんなに評価されてないと思うぞ

53 :モヒモヒくん:2021/08/01(日) 00:48:53.45 ID:Np1lF0nU0.net
日本のゲーム業界ってプログラミングを「人月の仕事」と考えてるのか?
書籍「人月の神話」が著されてもう50年やぞ?
絶望感でアタマがクラクラしてくるw

54 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:49:18.34 ID:bep0rWZM0.net
>>42
ほんとに優秀なプログラマーなら800万でも安いと思うけどね

55 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:49:58.22 ID:aWyHw8wr0.net
勤怠緩いからゲーム会社のプログラマーでゆるゆるやってるけど今のスキルなら行くとこ行けば1000万プレイヤーは固いやろなと思わなくもない
勤怠きつそうだから行かないけど

56 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:50:14.48 ID:NVrL716Ha.net
会社側が育てる余裕無いからね
低賃金で働いてくれる即戦力とか求めてんでしょ

57 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:50:25.66 ID:QGEYHkHV0.net
>>52
必要レベルのクオリティで量産できる人は抜擢されてたと思うよ
社長が訊くなんかで4年目くらいでチーフなってインタビュー応えてる人とか結構

58 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:50:58.75 ID:oSNgZ6hg0.net
C++とか長年書いてねぇな
業務が完全にUnity化してからC#して使ってねえ

59 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:51:00.27 ID:Bi5r28AY0.net
>>51
入り口がなくて詰んでんな

60 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:51:27.42 ID:NAI5Kd360.net
だいたい13騎兵発売時だかに台風で壊れた窓直せないとか言ってたくらい金がないここに就職したいって人いるの?

61 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:51:52.48 ID:OkHQUsKva.net
>>59
だからゲーム会社に入りたいなら
新卒で決めなきゃ絶対無理やで

62 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:52:16.88 ID:M7rObJRn0.net
プログラマーとか経験者ばっか求めるくせに時給換算でそのへんのコンビニくらいしかもらえんからな

63 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:53:48.66 ID:QGEYHkHV0.net
>>54
それ以上を過剰な残業なしの会社で狙うのは少々厳しいかと

他のスタッフやノウハウのための再利用考えずに
好きなだけやれ、時間制約も特につけない! とかななら
成果積んで1500目指したいところだけど

64 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:53:59.10 ID:RSWWT7w00.net
昇給の有無がないので最初に決められた給与固定の恐れ
まあ1本作ったらサヨナラって感じだろうな

65 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:55:02.88 ID:jUr90O6X0.net
ベトナム人でも雇えば?
すぐ逃げると思うけどw

66 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:55:15.68 ID:5crihl18M.net
任天堂がどの職種でもそうだがあまり高くならないのは作ったもんが必ずしも売れなくても査定にあまり影響しないようにしてるからだぞ
自分の仕事をきっちりこなしてればその分の給料を払うっていう
そんで福利厚生も可能な限りは考慮しますよと

67 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:55:54.91 ID:aWyHw8wr0.net
>>60
金があるなしよりも社長の能力だけで会社持ってるから社長が倒れたらお終いだからなー
あとまぁ同業種から見ても技術力低いので潰れたらマジで潰し効かんかなと
将来性もないしスキルアップも見込めないのに行きたいかって言われたらノーですな

68 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:55:56.56 ID:Bi5r28AY0.net
>>61
成熟が終わって飽和した業界みたいだな
デザイナーは余ってるみたいだから個人でインディーズレーベルの方が早そうだ

69 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:57:04.69 ID:dth0SOjAp.net
>>65
移民の教育水準じゃコーダーすら無理でしょ

70 :モヒモヒくん:2021/08/01(日) 00:57:18.86 ID:Np1lF0nU0.net
これ解決するために派遣会社に丸投げするんでしょ
で、中抜き、中抜きで何重もの下請け
もう自民の悪政が徹底的に日本を破壊している

71 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:57:46.23 ID:Z9zbKW2er.net
昔みたいに「ゲーム世界の創造主」になれるんならプログラマーになりたくもなるんだけどな
分業で一部分しか担当しない上に完全な裏方作業で、しかも給料は安いとなったら
プログラマーになりたくなる理由の方が無い気がする
せめて給料は倍ぐらい出ないのか?

72 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:57:48.17 ID:M7rObJRn0.net
できるプログラマーは基本フリーに逃げるからな

73 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:58:01.84 ID:BDzWtM+F0.net
>>13
WEBデザイナーとかHTMLやCSSはもちろんのことPHPとか軽くプログラミング使えないと無理やで

74 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:58:38.70 ID:dth0SOjAp.net
>>70
派遣も人材不足だから
何も解決しないぞ(はぁと)

75 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:58:43.57 ID:7PD5rCr40.net
未来のミヤホンになる逸材かもしれないだろ。>>デザイナー志望

76 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 00:59:57.58 ID:bep0rWZM0.net
>>57
44へのレスなので、一般ユーザー層からの評価、という意味で書いたんだ
社内での評価であれば、プログラマーだって(少なくとも任天堂クラスなら)ちゃんと評価されてるだろう

77 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:00:23.00 ID:QGEYHkHV0.net
>>69
業務系では5年くらい前から大量に使ってるで
移民系じゃなくて、マネージャーが日本語ペラペラで日本で
現地の人に指示してる形態だけど

そのマネージャーも見た目まんま日本人だから、
打ち合わせで遠隔でエンジニア相手に突然謎言語喋り始めるといつもビックリしてた

78 :モヒモヒくん:2021/08/01(日) 01:00:25.41 ID:Np1lF0nU0.net
>>71
インディーズでは「ゲーム世界の創造主」になれるんだよな
マグマがグツグツと地下で煮えたぎっている
いよいよ革命前夜
任天堂以外全て焼き尽くすぞ

79 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:00:40.36 ID:5RxuBbx20.net
派遣に仕事ぶん投げ過ぎなんだ、自社で育成しろ

80 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:00:54.52 ID:5crihl18M.net
>>75
ミヤホンは工業デザインを勉強して、その観点からゲームづくりをしてきた人だよね
そういうベースになるもんがあるなら雇ってもいいかもね

81 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:03:09.95 ID:ORDrq3RM0.net
>>38
モノリスは任天堂がついてるもんな
ここもマイクロソフトに買収してもらえば給与問題は解決するな

82 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:03:48.46 ID:9xHVlJnx0.net
1000万前後で募集かけてる
募集くるはくるけど、実力不足が多いよ...マジ、人いない

83 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:04:13.74 ID:QGEYHkHV0.net
>>79
派遣は高い金払ってるんだから相応の成果は上げてもらって当然

育成については退職を止める縛る手段がないからブラックな現場ではもう無理かと
資産としてのノウハウ蓄積についてはもっと難しい

84 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:07:24.01 ID:+wuFKavB0.net
はじプロで新作作ればいいじゃんw

85 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:09:41.32 ID:dth0SOjAp.net
ゆめのすけプロジェクトか

86 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:12:10.23 ID:LS4+VFCU0.net
ヴァニラにプログラマー志望で入る人ってそんないなさそうなのは分かる

87 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:13:58.35 ID:ok8YUYAw0.net
IT土方でもやった方がまだマシでは

88 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:14:26.84 ID:jg861Lj/0.net
給料倍にしろや

89 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:14:38.22 ID:ddfoAae50.net
ヴァニラとかそもそも入りたくないだろ
分をわきまえろよ

90 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:14:47.10 ID:jhnTQ4mL0.net
ヴァニラにデザイナーばっか来るってなんか想像しやすいな

91 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:15:54.75 ID:boOzLh/y0.net
>>32
下請けとか派遣はド素人レベルの新人を紛れ込ませて、元請けから人件費貰って実際の仕事をやらせて教育するって所も多いからな

そんな奴でも一人前の人工を請求されちゃうから実績あったり付き合いの長い所以外は安い所つかったりするんでプログラマー相場が安くなるのに貢献してる

92 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:16:18.65 ID:jg861Lj/0.net
>>21
経営者がバカだから
これの繰り返しでアメリカに追いつけなくなった

93 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:19:15.61 ID:TTR8hPmP0.net
>>91
弊社の話は止めろ

94 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:19:17.84 ID:EmNLFLjq0.net
優秀なプログラマーは任天堂の方に行ってそう

95 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:20:49.57 ID:QGEYHkHV0.net
>>91
技術系派遣はスキル足りなきゃチェンジできるのが都合いいので

96 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:20:55.43 ID:Pdlzjapqp.net
>>93


97 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:24:45.97 ID:604yyvtA0.net
中小は中途しか募集してないから新卒は大手にしか入らない
その大手から中小に落ちぶれる奴が優秀なわけがない
優秀なら大手を辞めないし辞めてももっと大きいところに行く

98 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:24:48.70 ID:boOzLh/y0.net
>>71
小島とか野村みたいな人間の給料下げれば多少は上げられるんじゃね
それか開発予算(ほぼ人件費だと思う)をもっと上げるかすれば
海外のAAAなんかとは予算が違うからスクエニのFF関係者以外はそんなに給料をだせんのだろ
その予算作るのにepicとかはチャイナから出資受けたりしてるしな

99 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:26:01.23 ID:hT4WSSAc0.net
>>5
テレビ制作会社
会社によるけど割と楽しいぞ

100 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:30:43.28 ID:6KJlnXCp0.net
今時unityやUEがあるのにプログラマーなんてそんないるんか?
勉強不足のディレクターが出来ないこと押し付けるだけだろ

101 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:32:34.97 ID:QGEYHkHV0.net
>>100
ポリゴンとテクスチャおけば描画はされるけど、
システムやロジックや演出はそれぞれ処理を書かなきゃならんので・・・

102 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:32:55.64 ID:FGgc+/eW0.net
どっかの誰かさん「クリエイターはみんなPS5でゲーム作りたがってる!!」

ゲーム会社「プログラマーが全然集まらないんだが......」

103 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:33:51.05 ID:bep0rWZM0.net
>>51 , 59 , 61
任天堂なら、プログラマー系でも職種が多いから、ゲーム開発経験無くても入れそうだぞw

https://i.imgur.com/3pYfIJd.jpg
https://i.imgur.com/dIgWEbj.jpg
https://i.imgur.com/kTDZnVw.jpg

まあ、それなりの経験と実績は求められるだろうけど

104 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:40:45.72 ID:4XnO9T4F0.net
「月給20万〜」ってこれ基本給ではなく普通に残業代込み給与だからなぁ…ほんと行政主導で基本給+α表記を徹底させるべきやわ

105 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:43:52.93 ID:QGEYHkHV0.net
>>104
大抵はみなし残業2時間入りで、それが基本の定時だからなw

106 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:44:03.12 ID:BOCQAPiK0.net
数合わせの作業員とか成り上がれないじゃん
業界が雑に扱ってきたから集まらないんだろ

107 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:45:00.73 ID:6KJlnXCp0.net
>>101
創造性もなにもあったもんじゃないRPGツクールレベルの処理構築を延々とやらされるわけだ
そりゃなりたい奴なんておらんわな

108 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:48:38.83 ID:QGEYHkHV0.net
>>107
システムもロジックも演出も実装は一点物の創造のかたまりだよ

別の担当から提供されるシナリオや脚本を見ながら
スクリプト書いてくのと、その初期テスト&デバッグ担当は創造性を見出すのは難しいけど

109 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:48:48.91 ID:H7Y801ThM.net
任天堂がはじめてのプログラムで育成はじめたから十年待て

110 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:52:54.58 ID:bvJ4b7yg0.net
20万とかプログラマー雇えないよ

111 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:54:09.86 ID:YKjINPZr0.net
なんか下っ端プログラマーと
チーフデザイナーを比較して
プログラマーは創造性がないって言ってる感じ

112 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 01:54:52.40 ID:PlfSuDnP0.net
こんか条件じゃ業務系でもカスしか来んぞw

113 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:01:30.95 ID:MN9YPwlX0.net
構文だけ覚えさせた新人がいいとこだろこんなん

114 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:04:06.63 ID:6KJlnXCp0.net
そりゃ壮大なオープンワールドやら高度なシミュレーター系のゲームなら
プログラマーでも創造性を発揮できるんだろうが
ヴァニラウェアだろ?

115 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:05:42.29 ID:eV39V1ys0.net
20マンで雇えるプログラマーとかWebサイトでも作らせるんか?

116 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:05:51.26 ID:Ke/C+Q2A0.net
ソニーが唱えたクリエイター主義の弊害だな

117 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:20:48.44 ID:5pSPD4Sg0.net
そりゃまともなプログラマなら弱小会社の下っ端になんてなりたくないわな

118 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:22:41.38 ID:GqVmrqBV0.net
>>1
一瞬で答えがわかるのになぜわからない振りをしてしまうのか

119 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:26:38.78 ID:lre+F7YVd.net
ゲームプログラマーが持て囃されるのはSTGくらいか?
ケイブの池田、矢川みたいに

120 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:35:51.20 ID:j9eHOA67d.net
これが相場としてまかり通ってるゲーム業界ブラック過ぎるよな

121 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:49:11.10 ID:AcsWcVXQ0.net
プログラマーやデザイナーもそうだが1から人材を育成してこかった弊害が今になって表れてるだけだろ
どのゲーム会社も実績や完成された作品を持った人材ばかり求めてる

もちろん自分からプログラミングを学ぶ意欲がないやつは雇っても意味がないが、そんなことするくらいなら1から人材を育成してる他の業界に行くだけ

122 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 02:53:47.52 ID:unbLDglC0.net
逆にこれで応募するデザイナーって……

123 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 03:14:25.58 ID:GoQcLYS/0.net
報酬カス過ぎる

124 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 04:01:13.58 ID:Os5bHSCO0.net
見た目の割に重いゲーム見るとプログラマーいないんだろうなぁってなる

125 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 04:17:21.03 ID:/qoJ2sukp.net
13鉄騎何某はPS4ですらスローモーションする場面があるみたいね。
ヴァニラの神谷社長が任天堂嫌いでSONY贔屓だから、これ以上大きくなる見込みは無いよね。

126 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 04:35:07.21 ID:Xt1k5t3Jp.net
>>51
即戦力以外いりません!
ってやつで誰も育てようとしないんだな

127 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 04:42:10.85 ID:9ekGMLGdr.net
>>119
操作の気持ちよさやUIの快適さはプログラマーの手腕とセンスに委ねられる所が多い
ヴァニラのゲーム一度でも触ればわかるがアクションはスカスカだしUIはトロ臭い
まぁ給料なりの仕事だわな

128 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 05:07:43.12 ID:q2274fufa.net
結局のところゲーム業界は
小難しいプログラミングが必要な方向に進んでったツケだろ

129 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 05:12:09.70 ID:QGEYHkHV0.net
>>128
業務系や組み込み系もUIやら細かい挙動やら小難しい要素を大量になってるのは同じよ

130 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 05:13:31.78 ID:uZGe5NTH0.net
ps2時代まで
プランナー「これ出来ませんか?」
プログラマー「はあ...面倒くせえ、でも面白くなるならやってやるよ」


プランナー「これサッサとやれよ」
プログラマー「はい、分かりました」

131 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 05:24:45.59 ID:85eU0PMga.net
>>123
大丈夫、残業代が給料くらいもらえるから(実話)

132 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 05:27:12.07 ID:nLtQwkJV0.net
いややってて思うけどゲーム業界に限らず
プログラマーが足りないわけじゃないのよ

日本で本当に足りないのは、プログラマーの能力ややってる仕事の密度を理解して
無理しなくていい仕事配分を組んだり適切な見積を出したり
プログラマーの言葉をちゃんと理解してクライアントが納得できる言葉に変換して
適切な納期延期とか追加予算を引っ張ってこれる営業だよ

結局、対人能力の劣るプログラマーが
仕事の大変さを良く知らずに 「できるっしょ」 感覚で安請け合いして仕事取ってくる
営業のムチャぶりがぶつかってるわけだから

昔から言われてるけど、今必要なのはそういう
理系の言葉を文系の世界に翻訳できる 「ITコーディネーター」 的な仕事を担う人材で
岩田みたいなのが理想っちゃ理想なんだけど
普通の会社だといくつになってもプログラマーが現場にいるから
プログラマー上がりのちゃんとした営業マンや経営者が育たない

133 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 05:37:46.52 ID:JV0oz5XXd.net
>>132
できるっしょ感で仕事取られるから
こっちもできるっしょ感で仕事取るみたいな感じになってるんでね?
もう行政が法の下に取り締まるしかないっしょ

134 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 05:54:13.96 ID:Ay1kAbrRr.net
つーか月収40万〜で募集かけりゃ良いだろw
試用期間あるんだから、糞みたいな人材なら相応の給料に落として辞めてもらえば良いだけ
どこのゲーム会社も20万〜(経験に応じて〜)ばかりの募集ばかりしてるから派遣会社に人を取られて結果的にゲーム開発に金をかける事になってる

本当にゲーム業界って右に倣えで馬鹿な事してるからなぁw
外注だか派遣で新卒に毛が生えた程度のスキルなのにモデル1体80万とか1ヶ月50万だか金を使うの馬鹿らしいって思わんのだろうかね

135 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:01:34.12 ID:I2Gd1HVma.net
プログラムが全く金になんないのがばれて、プログラムを勉強してもプログラムマーを目指さない人が増えたからだよ
そして企業は、プログラマーに金を出さないで、プログラミングスクールの卒業生に金を出すw

136 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:10:04.85 ID:P9jsNHLBp.net
>>124
日本一のことかああああ!!!!

137 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:12:35.74 ID:P9jsNHLBp.net
>>109
10年後でもこの条件じゃ来ねーよ

138 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:13:32.53 ID:TW/7Y5gM0.net
>>132
営業と違って現場は頑張っても仕事は楽にはならないからね
結局自分の勉強適当になって出世できない
仕事をやって当たり前なら年功序列の頃の方がマシだね

139 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:14:59.46 ID:P9jsNHLBp.net
>>97
ほんとそれな

140 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:16:24.43 ID:Gm8ZO+sEM.net
こういう会社は開発途中で仕様の変更がしょっちゅうありそう。
プログラマからは敬遠されるよ。

141 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:16:41.95 ID:Ay1kAbrRr.net
>>135
本来なら金になるんだよ
日本だとITはピンポイントで派遣企業の餌食にされた事で相場がおかしな事になってる
パソナ竹中様々やなw
映像業界がTVや広告代理店の中抜きの餌食にされて薄給なのと同じでね

142 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:17:31.48 ID:P9jsNHLBp.net
>>132
まあ、本質的には看護婦や保育士が足りないのと
同じ問題だからな
金出さねーから足りない

143 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:23:02.40 ID:vrfgqWiQ0.net
給与 初任給月額20万円〜25万円


いまだに労働基準法無視し続けているゲーム業界でこんな薄給で人集まるわけないだろ

144 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:27:18.87 ID:lSKq63IEa.net
IT土方
工事現場作業員
介護職

この三つは本当人生終わる

145 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:34:51.93 ID:5FjlMqMn0.net
金休みやりがいの3つのうち最低どれか一つは元職場より優れてないと転職先に選ばないからな

146 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:46:15.67 ID:Gkp+3nmId.net
求められるスキルはそれなりにある割りには給料安いし、仕事も大変
それが原因

147 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:49:32.51 ID:2rTmmbAHa.net
>>1
提示してる待遇が悪いでFA
安く使える社畜が欲しいのかもしれんが、それじゃ人は集まらんよ

148 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:49:36.95 ID:Ay1kAbrRr.net
>>144
その3つとも国策で増えた職業だから笑えないわw

149 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:54:14.93 ID:STr4xTQOa.net
ゲームのプログラマーって言われた通りに作っていくだけで何も面白くないし
締め切りが迫ってきたら会社に何日も泊まり込みとか有る割に薄給なんでしょ
やりたくないよね

150 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:57:43.20 ID:2rTmmbAHa.net
>>7
ゲーム系もまともな所にはちゃんと人は集まるよ

モノリスソフトもバンナム時代はブラックで、かなり人の増減が激しかったが、
任天堂の子会社になって労務管理がしっかりして、まともな労働時間になり、
残業代もちゃんと支給するようになったら、新卒も中途もちゃんと人が来る

おかげで、2017年4月の133人から、2021年5月末には274人と、
わずか4年間で社員数141人増と倍増を超えて拡大中

しかも、まだ積極的に拡大中だから、さらに人材を集めとる

151 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:58:20.23 ID:WCKJdB2x0.net
超絶ブラックじゃん
誰がそんな仕事したがるのよ

152 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 06:59:08.24 ID:uRJY+ptG0.net
まぁ少なくともヴァニラとかプラチナなんかじゃ行きたい奴も居ないだろう
多少待遇良くても何も学ぶことないだろうし売れないから評価もされないしょ
デザイナーならそれがワンチャンあるからわからんでもない

153 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:06:31.33 ID:JW2KoP5t0.net
>>143
警備員でもやりながら脳内コーディングして趣味のプログラムしてた方がマシだよな

154 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:14:44.67 ID:JW2KoP5t0.net
>>121
ちゃんと教育担当者を置けばその人もゆくゆくは採用担当者に育っていくのにな
コネでしか人を見れない採用担当しかいないとこって結局依存体質だから
元請けがコケたら一緒に心中でしょうにね

155 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:16:38.39 ID:roAb4VHa0.net
C++でゲーム開発もできるような即戦力のプログラマーが25万で見つかるわけねぇだろ、現実見ろよ
つうか、そんな値段で使い潰そうとすんな

156 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:16:40.95 ID:jOZQOw37a.net
給料倍にしろとかは思わないんだけど、未経験から育てるつもりは
ないのか?と問いたいかな
どこの企業でもそうだが

157 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:17:51.81 ID:ub0cNMwiM.net
>>156
それはゲーム業界に限らずないね
プログラミングって半分くらいセンスだから

158 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:20:57.45 ID:YEV61kWP0.net
そりゃ凄腕はセンスだけど
別に普通のPGなら叩き込めば育つぞ
要は問題を分解する能力だからな
つまひ因数分解だ

159 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:21:19.51 ID:NccK8yjaa.net
>>47
これだろな

160 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:23:27.14 ID:RVOryEP00.net
月25万て
現場の掃除バイトくらいの金額だな

161 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:25:40.23 ID:KzNqWeqRM.net
>>156
プログラマーって優秀な人ほど先に辞めちゃうんだよ
これは月収上げろとか言うレベルじゃなくて
本当に優秀なやつなら時給8000円とかいくから
雇われ側になるのがバカらしくなって辞めるんだよ

これはゲーム業界に限らずweb業界とかも同じ

162 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:26:38.83 ID:5FjlMqMn0.net
>>156
低い待遇しか示せない会社ってよっぽど経営者がスポイルしてるんでなけりゃ教育したくてもできない(その余裕がない)会社だからなあ
逆に一から丁寧に教育する会社ってそれなり以上の規模で業績の安定してて待遇もいいホワイト企業のことが多い

163 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:27:51.19 ID:HWMrow+i0.net
今時はunityやunreal engineができる人じゃないとこないよ
多分それ系の専門学校もそっちだらけで今時c++だけなんて時代遅れすぎだろ
せめてc#もいれないと
自作のゲームエンジンとか一から全部作る非効率的なことやっててもこないよ
自作のゲームエンジンと言っても公開されてるなら別だけどさ
非公開で作品を作って出せってどう勉強しろっていいたくなる

164 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:29:25.88 ID:UMpaSxvL0.net
プログラマーは開発者の中じゃ高給取り
ゲーム開発に限らず引っ張りだこで、昔みたく安月給で雇える職種じゃない
ネット社会になってから地位は上がる一方だからな

165 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:33:44.02 ID:qeNrSLyb0.net
>>26
これがデカい
仕事の成果の良し悪しがすぐに判明しないのは物理系エンジニアとなんら変わらん
なおかつ給料が安いとなると不人気なのは必然

166 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:35:38.06 ID:HWMrow+i0.net
日本のゲーム会社の求人票って20年前から変わってないんだけど雇う気あるの?
そのままずっと使い回ししてないよな
それに非正規で作品提出ってハードル高すぎだろ

167 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:35:47.12 ID:pJLm8iv00.net
椅子に座ってパソコンポチポチやってるだけなのに給料高杉だろ!

168 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:36:13.42 ID:lAvVfSBj0.net
デザイナー職は薄給でも応募殺到のやりがい搾取の対象だしな
同じ給料でプログラマは来ないよ

169 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:39:34.33 ID:gH+UiUPL0.net
>>1
給料低いね。プログラマは今は人材不足だから、その2倍は出さないと来ないぞ。

170 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:44:37.99 ID:ur/LRs/o0.net
ゲーム業界なんてゲームが好きで入ってくるようなのばっかだよ
本気で搾取してるアニメよりは報酬でるけどな、それよりマシな程度

それでヴァニラみたいな所に入りたがる若い奴等がどれだけいるか、て話
ヴァニラファンなんて正直おっさんばっかで若年層には無名だろ
そういう事

171 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:49:13.10 ID:82QbQ3di0.net
このスレ現役プログラマー多そうで良い意味でゲハっぽい

172 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:51:05.24 ID:P9jsNHLBp.net
うまい棒食い放題付ければ、もしや?

173 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:54:50.08 ID:A5JM1fO60.net
ヴァニラって社長が徹夜でゲーム作ってる所だろ
社長が徹夜してるんじゃ社員も徹夜するしかないよな

174 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 07:58:00.46 ID:yfG8Flpt0.net
1人月で単価50万〜100万が相場だからな
20万で来るのは、未経験の素人位だよ。

175 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:01:48.70 ID:ckRuFksd0.net
給料低すぎワラタ

176 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:06:50.53 ID:yfG8Flpt0.net
この求人を添削するとすれば、
本気で20万で雇う気があるなら「未経験歓迎」を付ける。
雇う気がなければ、最低給与を4-50万にする。

177 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:07:59.91 ID:PYCNU/dnx.net
>・契約期間:6ヶ月(満了時に、人事評価により契約更新)

今はこれが普通なんだろうけど、これじゃ人が集まらないのもまた当たり前すぎる話よな

178 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:08:14.47 ID:JhUlaFRm0.net
ケチそうなゲーフリですらこの倍位以上の給料で求人募集してるからな
リーダークラスの人なら年収1000万出すとか桁が変わってくる

179 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:11:02.23 ID:L8kfbshM0.net
どこも優秀なプログラマーの人居なくなったね

180 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:11:15.02 ID:P9jsNHLBp.net
まあこの求人の闇は
この待遇で10-15年使い潰された人がいたって
事なんだよなあ
前の人はこの条件で長年働いてくれたよ?
というのが垣間見れて
やっばつれぇわ

181 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:12:07.22 ID:pJLm8iv00.net
プログラマーなんてベトナム人とか雇っておけばええんや

182 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:13:10.17 ID:ZyKLgcnz0.net
アホなんか?20万円でまともなプログラマー雇える
わけないだろ もっと給料いいところはいくらでも
あるぞ

183 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:13:13.13 ID:SntCLX/C0.net
そりゃプログラマーは引く手あまただから正社員の募集しかいかないよ

184 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:13:27.65 ID:Au165cYN0.net
やりがいさくしゅだからな、ゲームプログラマ

185 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:14:35.92 ID:IXRQv7YI0.net
小綺麗な絵が描けるやつなんて掃いて捨てる程いるからな
プログラミングと違って頭使わないし

186 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:14:59.22 ID:a+jCuKG80.net
ヴァニラは近所にカプコンがあってプログラマーもずっと募集してるから、腕利きの者はそっちに応募するだろ

187 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:16:29.19 ID:82QbQ3di0.net
>>125
サードってPSオンギーマンは兎も角任天堂嫌う人も案外居るよな
SFC時代の初心会に纏わる色々以外で何されたんだろう?
>>150
モノリス入社を目指す理由に福利厚生の良さを上げる人が増えたそうだが業界がどれだけ疲弊してたかの裏返しでも有るな

188 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:22:59.74 ID:qXVM53FR0.net
そもそも逆だろシステム組む土台に金払わねえで
見栄えばっかきにしてっからこういうことになる

189 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:23:04.85 ID:8BjDXOtSa.net
バンド仲間募集、当方ボーカル

みたいなもんか

190 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:25:59.61 ID:RGZJiDUlM.net
いっちゃ悪いがプログラミングしかできないやつなんて安くで叩かれて当たり前だろw
下請けや外国に回せばいくらでも低単価でできるんだから

191 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:28:30.40 ID:82QbQ3di0.net
そんで作ったゲームはyoutuberの小銭稼ぎじゃ済まなくなってきてるレベルの大儲けに無償で加担させられるとかやってられんな
youtuberの○○ゲーム配信観たいからメーカは許可しろと声高に叫ばれるとか俺が作ってた立場だったら心が折れるわ

192 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:29:17.64 ID:P9jsNHLBp.net
>>190
へー
じゃあそうすれば

193 :モヒモヒくん:2021/08/01(日) 08:29:41.23 ID:Np1lF0nU0.net
>>190
ゲームの一番コアの部分だろ
そこに金を使わないから日本はいつまで経っても低レベル

194 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:29:54.47 ID:uZGe5NTH0.net
スクリプトのおかげでデザイナーがコンパイルせずに変更出来だして暗雲立ち込めたね
プログラマーが楽しかったのは、PS2、初代XBOXまで
今ゲーム会社でプログラマやるなんて完全にM

195 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:32:55.13 ID:c5gcKFFw0.net
プログラマーって必要不可欠なのにいっちゃん評価されんよな

196 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:34:58.41 ID:hAqiYwJjM.net
大手でもunityやue4を使ってる時代だしな

197 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:36:42.90 ID:HBDNLd3mM.net
>>193
逆だろ
今はローコード開発がトレンド
汎用エンジン使うのも全部自分でつくるのがしんどいからだし
これからはプログラミングを熟知してなくてもノード繋げるだけである程度できてしまう時代になるよ
ゲームなんてやる処理だいたい決まってるんだから

198 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:42:21.43 ID:ZyKLgcnz0.net
>>196
使うのは問題ないけどそれ、ロードが長くなると
言う欠点があるからな やっぱ優秀なやつ必要だよ

199 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:46:17.48 ID:2rTmmbAHa.net
>>190
安く売りに来てくれないんだから、買い叩けないだろwww

200 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:47:05.97 ID:PYCNU/dnx.net
>>197
動作が糞重いゴミしか出来ない悪寒
同じエンジン使っても熟練者と素人じゃ出来る物が全然違う

201 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:47:32.73 ID:2rTmmbAHa.net
>>197
そう思うなら、ヴァニラウェアに提案しに行ってやれよwww

まあ、門前払いで相手にされないだろうけどなww

202 :モヒモヒくん:2021/08/01(日) 08:48:32.93 ID:Np1lF0nU0.net
>>197
unityもUEもありもののものに独自の変更を加えるシステムがどんどん整ってきてる
プログラミング技術がないとありものを利用するだけだし
ノードを使うビジュアルプログラミングよりコードで書いた方が複雑なものを作りやすい

203 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:51:08.28 ID:bBJpz14Q0.net
某ゲームメーカーのQAで働いてるけど手取りで26万
QAの中では中堅で25万前後
開発職でプログラマーなら中堅でももっと↑
チーフプログラマーになると更に↑

何が言いたいかっつーと、プログラマーの方々はお体を壊さないようにしてください

204 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 08:59:26.38 ID:eV39V1ys0.net
Unity製のモッサリゲーどんだけ見てきたんだよ現実を見ろ

205 :shosi(@`^´)凸 :2021/08/01(日) 09:10:38.95 ID:i/yWFk9+0.net
新卒採用して育成するしか無いな
C++出来て業界経験あるなら若手でも4,50
万~じゃないと無理だろ

206 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:12:53.24 ID:2rTmmbAHa.net
>>205
経験積んだら転職コースだなw

207 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:14:19.02 ID:vebKh3CIM.net
そんなもっさりでも大手ですら使うのやめないだろ
それが現実だ

優秀なプログラマー一人雇うより
汎用人員に3人雇って作らせたほうが安くて工期も短くなる

208 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:15:00.90 ID:358KEeo3M.net
>>4
勉強すると選択肢が増えるって高校の先生に説得されて大学に行ったけど、現実的には狭まるな
院まで行ってからする仕事となると

209 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:16:01.98 ID:7Hcj0hFPa.net
>>203
プログラマー辞めた人が精神病むって言ってたんだけど?

210 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:19:20.38 ID:y1qWzRuP0.net
>>14
これな
趣味のサークルでゲーム開発してちょっとしたお小遣い程度にしてるやついっぱいいる
企業に勤めて本気でゲーム作るよりかは健全だと思うわ

211 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:21:46.51 ID:rMs+Y8P2M.net
プログラマーって仕事を速く終わらせるほど単価が安くなる不思議な職種だからな
優秀なやつからフリーランスになるというね

212 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:22:22.32 ID:XXJYdfqz0.net
自称ゲームプロデューサー殷正明(ウン・ジョンミョン)【通名:松浦正明】
ゲームプランナーとして斬新なアイディアや効率的なシステムも構築でき、プログラミングが得意と豪語するだけの手腕もある。
更にイラストやグラフックの感性もあり、音楽などの作曲でも認められるほどの才覚を発揮。
韓流スターのようなイケメンな面立ちといい全く非のない人物。

こういう天才がゲーム業界をさらなる高みへと繋げていくのです。

213 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:22:38.05 ID:/P053GHq0.net
俺ボーカル

214 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:23:47.98 ID:r6YAZjus0.net
初任給25万って未経験採用じゃないと集まらんだろ
これで人が来ないって言ってるのがおかしい

215 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:24:53.87 ID:SaOZN7zhd.net
>>45
PC黎明期ではプログラマーも凄いプログラム技術やセンスがあるクリエイターとして目立っていた人もいたけど、
今はプロデューサー・ディレクター・シナリオ・デザイン・サウンドと違って全く陽が当たらないな

216 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:29:53.98 ID:SaOZN7zhd.net
>>213
あちらはあちらでグループが解散独立になった時、独立でやっていけるのがボーカルしかいないから、もっとシビアだと思う

217 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:32:49.84 .net
専門技術求める癖に給料が低すぎるってのがこの国は多すぎるわ
技術職の価値を理解できてない

218 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:35:06.47 ID:7Hcj0hFPa.net
>>217
専門知識がないヤツが上に居座り続けてるから…

219 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:38:06.28 ID:SaOZN7zhd.net
>>217
基本金を握っているところが一番強いから、金から距離が離れている技術系はなぁ
それもあって事務系志願者が増えすぎて狭き門になってる
ただ事務系も金が絡むと技術系とは別の意味で覚えることが多くて、直接金を扱うから少しの失敗も許されないから不正や自殺者が多い

220 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:38:20.34 ID:xyI6GkAX0.net
IT系でいうインフラ屋扱いになってきているのかもな
動いて当たり前で、表立って主張はしてはいけないみたいな
PS3までなら、デザイナーよりもプログラマ主体なゲームって多かったと思うけど、今は裏方に徹している印象はあるね
でも、IT系と比べて、待遇が良いかというと微妙みたいな
AIのブームもあれは、プログラマが表に立てるチャンスなんだが、IT系が目立つというのも、ゲームプログラマがインフラみたいになっている証明かも

221 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:40:46.76 ID:SaOZN7zhd.net
>>220
それは多分、ソニーがPS1の頃クリエイターを持ち上げるのに力を入れた時にプログラマーだけが置き去りにされたのもあるかもしれない

222 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:42:56.83 ID:R5U/lPiTp.net
IT土方だと一次受けがプロジェクト管理して二次が設計して三次以降が渡された設計書を
そのままコードにしてって、もっと細かいだろうけどザックリこんな感じと思ってるけど
ゲーム業界のプログラマって自分で考えて自分で作るの?

223 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:47:14.70 ID:/iSNpHfX0.net
日本がIT後進国と言われるようになった原因と同じだな
「理系=しんどいのに儲からない」
「文系=楽して中抜き大儲け」
この状態が続いた結果実際の仕事をする有能な人間はいなくなりましたとさ

224 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:50:23.60 ID:/G/liBr50.net
8bit時代まではやっていた「プログラマに光を当てる」をPS世代でプロデューサーに切り替えたのが諸悪の根源だがな
もっと言うと、PCに餌をやらずにプログラマの層が厚くなる訳がない
和ゲー開発全体に横たわる家ゲ崇拝PC蔑視の果てが、プログラム志望不在の現実だろうよ
自業自得

225 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:51:25.25 ID:FL3kf0kba.net
頭悪いヤツが存在するだけでストレスかかるからな
給料を上げるだけという単純明快な解決策も分からないようなバカが会社にいるという事

226 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:52:02.50 ID:QGEYHkHV0.net
>>222
要件定義書が直接エンジニアに渡される構造ですから・・・

外部定義、内部定義なんて膨大になる上にコロコロ変わって
さらにそのまま書くと指定不足のバグだらけになるのであまり意味がない

227 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:54:50.94 ID:3dOoYnpWd.net
情報工学の新卒か専門卒が何とか捕まるレベルの条件だな

228 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:56:32.39 ID:xKT8ge+sd.net
>>1
税金のない時代の給与かな?w
搾取する事しか考えてないクズ経営者共やその腰巾着連中は死ねよ

229 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 09:59:52.64 ID:GIQ8VOfm0.net
>>103
任天堂の場合は能力がSSSじゃないと無理。
任天堂に入れるレベルなら、他のとこもめっちゃ欲しい人材。

230 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:02:55.09 ID:R5U/lPiTp.net
ちゃんとした設計作る人が別にいてそれをコード化するだけの人間なら給料こんなもんかと思ったけど
ゲームだと確かに完全に分けるのも難しそうだしクソ複雑だろうから安すぎる気がするな

231 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:04:25.46 ID:R5U/lPiTp.net
あ、>>230>>226です

232 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:09:56.08 ID:UMpaSxvL0.net
ヴァニラウェアなんて零細すぎて、給料も福利厚生も、会社の将来性も最悪だろうから
まともなプログラマーなら行きたがらないだろうな
新卒を拾って育てるしかない

233 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:10:17.70 ID:aCC31/KH0.net
>>222
パズドラはCS業界歴20年のプログラマーがゲームデザイナーの先回りをしてプロトタイプ作成
スプラトゥーンの誕生も最初にプログラマーのプロトタイプ作成ありき

234 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:11:52.83 ID:aCC31/KH0.net
ピラミッドとどっちが待遇悪い?

235 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:20:50.96 ID:aCC31/KH0.net
>>192
セガなんてナイツPS2移植の時とか中国人プログラマーをタダ同然の報酬でこき使ってたな
その末路が今みんなからバカにされるゴミ企業

236 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:21:33.33 ID:eV39V1ys0.net
>>207
同じUnityでももっさりとそうじゃ無いのがあったりアプデでもっさり解消したりするのがあるだろ?なぜかわかるか?

237 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:24:11.64 ID:aCC31/KH0.net
一方中国はテンセントが世界一のゲーム会社になった

238 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:29:13.14 ID:fyumsulc0.net
聞いてるかレベル5
ここも現状どうなっとんやろ

239 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:51:14.79 ID:bep0rWZM0.net
>>215
その代わりユーザーに名指しで罵られたりもしない

プログラマーが個人名で認識されると、ちょっとしたバグやバグ未満の不満なんかもぶつけられるだろうな
「また動かねーよ、○○ちゃんと仕事しろ」「こんなもっさり動作とか○○はクソコード書いてんじゃねえ」とかTwitterにあふれるんだよ
目立つのも良し悪しだよ

社内評価の話はまた別だが
まともな会社なら、まともな扱いしてるだろ

240 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:51:56.40 ID:EDbUGImJM.net
>>41
それは速度いらんアプリの話だわ

241 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 10:59:00.63 ID:duk0cbbJ0.net
任天堂はプログラマのお遊びから始まるやつもあるよな うごくメモ帳とかメイドイン俺とか

242 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:05:32.17 ID:40IFywKC0.net
修士卒の初任給ぐらいかな?
その会社が転職されるリスク込みで一から教育する気があるなら許されるかもだけど、経験者を雇えるとは思えないな。

243 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:17:20.54 ID:ZH0Wd2hc0.net
ゲーム開発会社に限らず、入社直後から超一流の仕事ができるのが普通と思ってる経営者多すぎ

244 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:20:41.23 ID:lcdOoZGE0.net
バンドやろう、当方ボーカルです。
みたいなもんか

245 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:20:45.82 ID:DeAu+GS00.net
トヨタ、採用半数をIT系に ソフト開発へ人材強化
2022年春の大卒、大学院修了の技術職の新卒採用に関し、ソフトウエア関連などのIT系の割合を21年春の2割から4〜5割に拡大する方針を明らかにした。
技術職は21年春は約300人を採用、22年春は非公表としている。これまでは機械工学系が中心だった。全体に占める中途採用の比率も3割から5割まで増やす方針。


優秀な人材は大手へとむしり取られるから
ますます人材は枯渇していくわけだが

246 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:21:08.54 ID:gaMYqTXQa.net
新卒で30↑
中途で成果給込で40↑じゃないと、中小なんて行くかよ

247 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:25:58.17 ID:OXIKeFD20.net
絵だけしか褒めるところの無いヴァニラにはそらデザイナーしか来ないのも道理だろう
しかも給与が新卒並でどうやってプログラマーを呼び込むつもりなんだ

248 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:26:20.83 ID:JW2KoP5t0.net
>>239
だったらちゃんと仕事してクソみたいなコードも書かないようにすればいいだけじゃないの?
別に誰もやったことないことをやれって訳でもないんでしょ
過去のプログラム資産を解析でもすればサンプルくらい見つかるだろうし

249 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:28:01.53 ID:2/4DQjd/a.net
プログラミングて
今でも必要なの?

250 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:29:55.94 ID:3VW7lIbD0.net
40代応用情報技術者資格ありプログラマー未経験
仕事ではVBA、SQLを活用してます!
応募してもいいですか?

251 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:36:23.75 ID:VMOP2/X5a.net
>>249
えっ?

252 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:38:42.60 ID:/7rXuZ7Y0.net
プログラマーは使い捨てだからね

253 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:40:27.26 ID:XxPSsm13a.net
>>250
ゲーム業界じゃなければ行けると思うよ!

254 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:45:46.21 ID:Pat1UgAF0.net
給料安いしキャリアにならんし

255 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:54:38.30 ID:82QbQ3di0.net
>>229
地獄の軍団作った人今何してるんだろうな

256 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 11:59:52.19 ID:63w3ruuA0.net
必要なら給与上げろよ

257 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:03:33.40 ID:82QbQ3di0.net
>>244
アマチュア管弦楽団みたい
吹奏楽部から趣味になった管楽器奏者が管弦楽に転向しようにも既に有る管弦楽団は定員一杯で
一から立ち上げるも弦楽器経験者が不足しまくりみたいな
ってスレと関係無いな失礼しました

258 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:08:07.51 ID:ZyKLgcnz0.net
安い給料で人が来ないとか自業自得だろ

259 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:26:58.34 ID:40LpJm1X0.net
>>9
でも表舞台に目立つことを考えてたらコジマ監督になっちゃうし

260 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:29:31.53 ID:40LpJm1X0.net
>>44
評価なんて積み重ねによって後からついてくると京アニが実績を証明してた

261 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:33:46.29 ID:EDbUGImJM.net
>>241
そもそもビデオゲームの始まりがそういう形だと思う

262 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:34:29.21 ID:YkcbmcbW0.net
バカでもできる絵や音楽にくらべたらプログラマーは10倍くらい給料貰わないと釣り合わんだろ

263 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:40:22.40 ID:Y5cpnNJl0.net
まぁまず、他業種でもいいからプログラミング経験者からもおk
とかやらなきゃこないだろうな

得てして会社が求める経験って頭おかしいくらいスーパーマンを
求めてくるけど、お前らそのスーパーマン扱えるの?ってところが
めちゃくちゃ多いからな

264 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:41:48.72 ID:40LpJm1X0.net
くまたんちだったっけ?ヴァニラウェア所属のシガタケ氏がプログラミングもアニメーションもすべて自分手やり遂げたの

265 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:44:51.13 ID:bep0rWZM0.net
絵や音楽がバカでも出来ると思ってるなら、自分でやってみたらいいよ
(同じ内容で2回目だしかまってちゃんなんだろうけど、かまってあげるよw)

ゲーム開発での「絵や音楽」って、目立つキャラデザや主題歌じゃなくて、延々と色違いアイテム作ったり、攻撃がかすった時の効果音作ったりがメインじゃないかな

266 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:45:46.69 ID:lCaINsyUd.net
ヴァニラならそりゃデザイナー志望しかこないというのは分かるわ
プログラマーならもっと待遇よかったりキャリアになりそうなところ行くわ

267 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:49:34.72 ID:NIZbnm6z0.net
サービス残業よりも固定残業やみなし残業や基本給引き下げつつ月給高く見せるための謎手当の方が問題
ゲーム業界だと
月給22万(固定残業40時間、精勤手当6万、基本給15万)みたいなのが多すぎる

268 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:50:35.97 ID:QZIt9owF0.net
ゲームプログラマーだけど900万貰ってる。
それくらい貰わないとわりにあわないな。
勉強いつもしてるし。

269 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:51:56.05 ID:40LpJm1X0.net
妄想の世界で自慢話は素晴らしいですね

270 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:54:52.32 ID:DeAu+GS00.net
任天堂系NDキューブとか1upとかですら実質初任給は18万台
固定残業手当で大手と型並べてるような紛らわしい表記してるし

271 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:56:57.00 ID:40LpJm1X0.net
身体を張って守るヒルダちゃんの男前っぷりに乾杯

272 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:58:32.36 ID:QZIt9owF0.net
初任給は俺も18万くらいだったよ。
転職するたびにあげてったけど。
いい意味で実力主義だからね。
日本の企業は初任給が本当に安いよね。
実績ないから仕方ないけどさ。

273 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 12:59:56.23 ID:rMs+Y8P2M.net
>>262
逆だよ
バカでもできるのがプログラマー

274 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 13:16:34.14 ID:i8sCA7rq0.net
>>273
なんでそれが応募少ないの?

275 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 13:20:31.13 ID:OXIKeFD20.net
>>270
NDキューブみたけど18万なんて書いてないぞ?
どこ見たんだ?

未経験から採用してるから新卒でも入れる採用条件じゃん

<月額>
291,000円〜541,000円(以下一律手当を含む)
基本給:234,930円〜436,480円
固定残業手当:56,070円〜104,520円(固定残業時間30時間0分/月)
※超過した時間外労働の残業手当は追加支給

276 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 13:28:56.17 ID:LQB1mOpQa.net
>>156
> 未経験から育てるつもりはないのか?と問いたいかな
事務系は正社員採用が有るのに
ゲームの開発職だけ非正規採用のみで
クリエイターを目指し子供の頃からプログラムや
デザインを趣味として勉強してきた人間が
この業界に飛び込んでくると大学の専攻を限定しない代わり
新卒にも即戦力を要求してたSIE(SCE)には100%無かった

277 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 13:31:16.96 ID:k3A3rNjv0.net
>>4
ゲームプログラマーは正直求められるものが特殊すぎる感ある。

278 :Tanakenfan┌|´・ω・`|┘ :2021/08/01(日) 13:31:23.02 ID:CtRTGRBV0.net
>給与 初任給月額20万円〜25万円以上

ほんとに来てほしいと思ってんのか?
他人の人生を馬鹿にしてるとしか思えない

279 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 13:45:25.66 ID:dvSVEldg0.net
ヴァニラウェアは行きたい人だけが行く会社ってイメージ
ゲーム作りたいぜって人が集まる会社
社長がそんな感じだしな
いつ燃え尽きてもおかしくないみたいな
やりがいはかなりありそうだから楽しいとは思うけど

280 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 13:49:52.96 ID:BPWN1geV0.net
底辺PGです。PS3あたりからゲーム開発の世界へ入って体壊して今はWeb系です。
双方を明確に分けて片方をdisすることは好ましくないことはわかってますが
総じてWeb系は「え、この人だいじょうぶなの」的なスキルでも普通に6〜800万の年収だったりもします。変わりにコミュ強だったりしますが
あとソースコードに // 何故か動いた、いじるな 的なのを散見するのがゲーム開発界隈でしたが
Web系はその手のがあっても後から調査や回避の為の修正に時間が取れる環境が間々あるので
精神衛生上いいかなとは実感してます。スマホで自分のペースでカジュアルゲーつくるのが楽しいですね

281 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 13:49:56.22 ID:OXIKeFD20.net
専門卒の新卒採用ならこんなもんでも良いかも知れないけど、中途やフリーでこれはあり得んな
新卒にしても半年更新でここに入るなら他所でキャリアアップ目指すんじゃ無いのか

社員数29人の会社で新卒採用みたいな募集の仕方して育成出来るのか?
ただでさえゲームを出すのも遅いし、バカスカ売れるわけでも無いからリマスターでちょこちょこ小銭稼いでるのに
PSに全ツッパしてる会社だぞ

2013年のドラゴンズクラウンから2019年の13機兵まで6年新作無し
29人の会社のプロジェクトじゃ無いな
SONYやアトラスの支援があるにしても長い

282 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 14:32:47.71 ID:x3vIzNX70.net
プログラマーはインディーズの方が評価されそうだよな

283 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 14:38:53.24 ID:sW4ekOzP0.net
>>73
html cssはできそう
Javaは嫌いのにphpはそんなに抵抗ない
どうしてだろう 難易度が違うから?

284 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 14:42:43.69 ID:sW4ekOzP0.net
>>99
楽は大事

285 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 14:48:10.15 ID:z/4zjRfTM.net
昔に比べたら少しは楽だよ。
というのもネットでパッチを配布できるからな。

286 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 14:54:46.47 ID:ST/OKdtH0.net
プログラマーはピンからキリまで腐る程居るが
ゲームプログラマーとなると激減するんだよな
ゲームジャンルごとに専門性の高い特殊な知識が居る上にメジャージャンルが瞬く間に移り変わる高リスク職で
その割に給料は安くて締め切り前は残業当たり前じゃあよっぽど好きじゃないと続かない

287 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 14:57:11.39 ID:ks63KRkZM.net
ゲーム業界ってたとえいくらメガヒットしてもそれがプログラマー還元されるわけじゃないからなぁ
(少しはボーナス出るだろうが)
やっぱり雇われはモチベが上がらんわ

288 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 15:03:54.11 ID:+j674MHi0.net
こんな漫画公開するからだろ!いい加減にしろ!
https://13sar.jp/resources/img/comic/vol1/page4_0a4ef6d15c402b2f3026262a1dedfebd.jpg
https://13sar.jp/resources/img/comic/vol1/page4_0a4ef6d15c402b2f3026262a1dedfebd.jpg

289 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 15:05:02.64 ID:+j674MHi0.net
2枚目リンク間違えた…
https://13sar.jp/resources/img/comic/vol1/page4_0a4ef6d15c402b2f3026262a1dedfebd.jpg
https://13sar.jp/resources/img/comic/vol1/page5_abfe818da74e7b24d136b4778d8a1d5d.jpg

290 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 15:29:37.76 ID:gWulGByO0.net
>>1
待遇が低いブラック企業に来るはずないだろw

バカが…

291 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 15:42:07.20 ID:+OPWMnnjp.net
任天堂って平均年収971万円もあるのかよw

結局金か…

292 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 15:51:55.52 ID:fiSkbcJX0.net
経験ガー

293 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 16:09:56.38 ID:DlAXBtOZM.net
基本的に足元みられる仕事は結局ひとが集まらない
そこから悪循環にだいたい陥りがち

294 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 16:13:33.25 ID:ZH0Wd2hc0.net
>>289
昔ブラック会社にいた者だがこの会社ダメだわ
社長はまず社長としての仕事を最優先でやれ
現場のことを部下に任せられる組織を作ることが社長の仕事であって
社長本人でなきゃ現場回せないって会社はいずれ破綻する

295 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 16:29:01.31 ID:6hhKu8qyd.net
日本は金に汚いからな
伊達に30年以上停滞したのも頷ける
 
戦後教育による昭和脳の賜物だなw
目上のものを敬え失笑、先輩後輩のパシリ感慨でしかないシステム大爆笑
同地圧力に無個性量産失笑、人に迷惑をかけるなで他人にビクビクしながらコミュ障量産失笑

まだまだいっぱいあるけど、とりあえず2021年なのに未だに昭和脳教育な日本大爆笑

死ぬまで働けよ馬鹿な日本国民共大爆笑
by 日本全政治家共

追記
利権ピックで私腹を肥やしまくりの中抜きで最高!大爆笑

296 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 16:29:41.66 ID:146UqBaZ0.net
プログラマーの待遇悪いから仕方ない

297 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 16:32:41.37 ID:Jn3aDc9td.net
ITに弱い国は順調に底辺国にw馬鹿政治家とかHDMIすら分かってなさそう

298 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 16:36:11.40 ID:YXcKNU9R0.net
つうか、自称デザイナーとか、自分の思いつきを投げるだけで、でどれだけ手間がかかるとかの知識のかけらも無いやつがいるからな。
デザイナーでも、新米プログラマーとして働けるくらいの知識は必要だと思うけど。

299 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 16:36:34.45 ID:146UqBaZ0.net
ゲーム作りたいスキルのあるプログラマなら、インディ立ち上げて足りないスキルを外注した方がいい

絵描きも音屋もやりたがるのは無数にいるから

300 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 16:55:12.30 ID:xJG7c0jga.net
とりあえず有名作品のメインプログラマーを
メインデザイナーと同じくらいメディアに露出しろ
成功した後のイメージも何もないし憧れようも無いだろ

もちろん企業に所属してやってるよう裏方に徹したい人に断られるだろうけどな

301 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 17:00:58.31 ID:YEV61kWP0.net
>>283
Javaはオブジェクト指向で
Phpは手続き型だからだろ

もちろん、
それぞれ逆のことも機能としてはカバーしてるけど
PG初心者はオブジェクト指向でつまづきやすいからな

302 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 17:01:40.71 ID:IY4VqwJB0.net
IT業界もそうだけど今は優秀なプログラマーが本当にいない

303 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 17:12:55.98 ID:SaOZN7zhd.net
>>294
ここの社長デザイナー畑だから、経営や運営管理がてんで駄目な人ではないかと
プログラマー畑ならどれだけ工程がかかるかある程度見えてくるかもしれないが

304 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 17:19:25.41 ID:YEV61kWP0.net
>>245
トヨタもビディアからsocは調達するけど
ソフトは安全管理上全部自前って話だもんな

305 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 17:26:25.31 ID:ur/LRs/o0.net
ゲーム志望で優秀なのは任天堂系列に集まるよ
知らないゲーム機の知らないソフトの知らないメーカーになんか来るワケがない
日本で売れなくてもいい系の連中てなんでこの問題に直面しないと思ってるのか不思議でしょうがない

306 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 17:45:49.67 ID:K26EHEoKM.net
ゼルダは中核スタッフが他社出身ばかりだったな
そういやバニラ社長は任天堂から不採用だったんだっけ?

307 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 17:59:27.41 ID:+C0Uu05K0.net
どーにもならんな

308 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:00:43.30 ID:oB4ZD08Ir.net
ヴァニラは絵が売りだからそうなるだろ

309 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:00:49.69 ID:jGMW77C/0.net
全員プログラマーとして雇え

310 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:12:42.95 ID:gWulGByO0.net
>>1
そりゃ、年収300万のブラック企業より、
年収1000万の任天堂に行くだろw

311 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:24:19.36 ID:5FjlMqMn0.net
サイト行ってみたら従業員数29名だった
この規模の会社にわざわざ転職するプログラマーとかまあいないだろうなあ
一応新卒でもOKそうだけどリリースペースが遅い&PSに引き篭もってるせいで新卒世代での知名度皆無そうだし

312 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:25:47.21 ID:nLtQwkJV0.net
>>138
現場は 「やらなきゃいけないもの」 としてしか仕事を受け入れようがないからね
やってる事をちゃんと理解して調整できる人材が育てばおよそ解決する話なんだよな

313 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:27:19.44 ID:KEEca3bB0.net
給料安いのと自社で育てろって話

314 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:34:25.06 ID:pzfoq9L40.net
ブラック企業にまともな人材が来るわけ無いやん

315 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:39:40.68 ID:mxF1K/R00.net
社長が一人で働いて、それがある程度形になるまで他が動けないとか
只の馬鹿企業

316 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:42:21.00 ID:OXIKeFD20.net
ここがもし出すゲームがバカウレして、そこからインセンティブが発生するって言うなら兎も角
たいして売れないのに、新作の間隔はクソ長いんじゃそれも期待できない

317 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:50:12.20 ID:Z79R64ik0.net
よほど物好きじゃないと中小のゲーム会社はもう無理よな
ていうか、ハードの高性能化とゲームエンジンの効率化で、べつにハイエンドな表現を突き詰める必要がない中小は
プログラマーは最低限の人員で済ませるようになるんじゃないの

318 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 18:55:44.83 ID:rfY0sy5E0.net
ヴァニラは小さすぎるんじゃなくて
やりたいことにたいして会社が大きすぎるんじゃないか?

319 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 19:05:22.39 ID:OXIKeFD20.net
ここは会社が小さいのにテコでもPSに忖度するから儲けが少ねぇんじゃねぇの?
ファルコムみたいにバンバンソフト出せるわけでもなく、やってることはファルコム商法でリマスター連発やん

まぁヴァニラのご意向なのか、セガアトラスのご意向なのか知らんがな
企画を出すのはヴァニラだろうし、それを通すのはアトラスだろうから

VITA版すら諦めることになった13機兵よ
マジ次回作どーすんの

320 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 19:09:32.70 ID:7Hn/BOvY0.net
>>301 PHPもオブジェクト指向やろ
まぁCSゲームに使うことはないが

321 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 19:19:47.41 ID:2wS9zmN6d.net
ブラック企業って自分に問題があるのに被害者ヅラするよな
典型的だな

322 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 19:32:51.49 ID:0w20bOId0.net
ドラクラで初めて開発1億超えたような会社に
収入期待する方が酷

323 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 19:35:12.62 ID:YgGs6nKT0.net
UEで全部作る時代ではないの?

324 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 19:37:18.82 ID:chm0JhGF0.net
待遇良くしろ定期

325 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 19:46:38.46 ID:AkCGNgqQ0.net
UEなら高度なプログラミング技術必要なくね

326 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 19:52:03.42 ID:El/gsLLV0.net
20年前にまとめて殺したからな
その惨状を見てしまった後続も来ない

327 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 20:07:24.75 ID:gWulGByO0.net
>>325

と言ってるバカシロートジャップ

328 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 20:14:39.49 ID:wTC2OrOZp.net
>>317
結局は今と同じで
外注に投げるしかないな
外注じゃゲーム向きの実装なんてノウハウあるかわからんから、今のような状況が変わることはない

329 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 20:14:51.69 ID:AkCGNgqQ0.net
十三機兵の会社の人、前はエフェクト担当が足りないって言ってたよ

330 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 20:17:14.19 ID:sW4ekOzP0.net
>>301
プログラムを作りたくない、難しいし
Webサイトなら興味あるかも
これにしようか

331 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 20:25:09.02 ID:AkCGNgqQ0.net
ぴろしとか業界人てブラック自慢するのが好きだよね。人が来ない訳だわ

332 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 20:42:24.55 ID:LFXnsAuQ0.net
吹奏楽部の娘が男子の楽器を壊してしまった → 私「修理代払います」親「10万」私(過剰請求に呆れる…。とんだキチだな…)→
http://ydsyn.altnix.org/abb/ByrY4DZ/6336931817.html

【愕然】嫁に7回連続生で中に出した結果...wwwwwwwwwwwwwwwww
http://ydsyn.altnix.org/D8i47Q9/6761201631.html

333 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 21:08:16.98 ID:bZ4jRWoJ0.net
>>60
>>288の漫画(HPで全部見た)にも窓の件が載ってるけど
本社はビルの12Fなので賃貸だろうに、自己負担で窓を直さないといけないんだろうか?
自分も多分同じ台風でアパートのベランダの仕切り板が割れたけど無償で直してもらった
けどなあ
3年前の台風。wikiの履歴を見たら本社の場所は変わってない様だ

334 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 21:19:42.28 ID:UltqHxOm0.net
俺の友達はこの半分の給与のゲーム会社で頑張ってたが、
別のゲーム関係ない大手に転職しましたね。
そりゃそうなるわ…

335 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 21:30:05.42 ID:IVptyhhYd.net
いや給料安過ぎだろ
これで応募条件に自作のソースコード送れって?
最大25万しか貰えない会社にそこまでの労力割くわけねーだろ
既に開発経験ある人は他のIT企業でもっと高い給料で引く手数多だわ

336 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 21:40:49.06 ID:t5LuPeu0p.net
ヴァ〜ニラ!ヴァニラ!ヴァ〜ニラ求人♪
ヴァ〜ニラ!ヴァニラ!低収入♪

337 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 22:01:48.99 ID:lQHxPkL10.net
>>132
安いところに仕事とられるのはどう防ぐ?

338 :名無しさん必死だな:2021/08/01(日) 23:01:23.49 ID:8MdfQ0AH0.net
若かったらエフェクトなら未経験でも飛び込めるところは稀にあるよ

339 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 00:57:19.40 ID:H/mAqufd0.net
もうこのネット社会でゲーム業界人の民度の低さが知られちゃったしね

340 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 00:59:00.54 ID:5ZEyvj+Zr.net
>>339
というか、実績にこだわる人たちがつぎつぎに墓穴を掘っていってるイメージ

341 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 05:31:20.23 ID:27hgIPrV0.net
ヴァニラって絵作りだけはいいけど
実際ゲームやるとどれもすげえつまんない理由がわかった気がする

342 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 05:49:19.78 ID:gp4ofBHo0.net
>>126
中途はどこもそうだろ

343 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 05:53:01.71 ID:ePfmljmN0.net
しかし「ほんとに即戦力ならこんなところ受けませんよね」っていう矛盾もある
ゲーム開発の場合は特定タイトルへの憧れとかの場合あるからその限りではないか

344 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 06:23:11.58 ID:QTW1akhba.net
>>343
まずこの会社で応募かけてるヤツに聞きたいよな
あんたこの条件で受けたいって思う?って

345 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 07:05:10.95 ID:oIzIiZYZM.net
>>343
中途だから当たり前

アメリカなんかは新卒でもスキル求められるよ
日本は新卒だったら総合職で1から教えてもらえるだけマシ

346 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 07:06:11.67 ID:iYaOCtZy0.net
>>327
世界一アクションゲームつくてる人はどうなの?

347 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 07:08:55.55 ID:iYaOCtZy0.net
>>327
project spark
くらいの環境なら個人的には作れるけど
あれよりUEのが製品に作れるじゃないの?

348 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 07:18:31.42 ID:rlxw/DPV0.net
>>346
youtubeで製作実況してる人?あの人たぶん業界経験者でしょ

349 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 07:26:58.92 ID:XQ2flbhT0.net
プログラムって難しそう

350 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 07:28:03.11 ID:XQ2flbhT0.net
>>345
一先ず何が得意な分野か聞いて一先ずやらせるらしいな

351 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 07:38:30.60 ID:BdO5KQMz0.net
そういえば「プログラマーなんていなくてもUnityがあればゲーム作れる」というお花畑を地でやって盛大にコケたのがFGOだな
結局外部からプログラマーかき集めて(その中にはルンファクスタッフの元ネバカン社員も)立て直した

352 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 08:02:39.79 ID:BdO5KQMz0.net
背景データでかすぎだろバカじゃねーのと言われてたけどそれもプログラマー不在で好き勝手に作ったからだな

353 :HYns6mPSx:2021/08/02(月) 08:18:28.88 ID:VEaImsjvr.net
わかるなあ...
今お絵描きしてる奴しかいないだろ。
まあ後何年かでお絵描きとシナリオ入れたらゲーム出来上がる様になるさ。
UE5あたりはそうなるだろw

354 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 08:37:01.64 ID:xtJTgaoX0.net
エンジニア系まで広く募集する内容で新卒程度の待遇って、29人の会社でどんだけ雇える体力あるんだか怖いだろ

実務経験なしで入っても育成なんてやれないだろうし
他社は新卒や中途で入った社員の声をHPで公開してまで集めようとしてる中でブラック主張してどーする

355 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 09:01:07.24 ID:YWVKuewE0.net
絵を描く奴多いけど仕事になる場所少ないからな

ヴァニラは絵を使うゲームばっか出してるからそら絵描きばかりが来るよ
超あたりまえ

356 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 09:05:40.35 ID:J35fmy4L0.net
>>351
それなのにサクラなんとかを受注したんですか

357 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 09:33:41.04 ID:TzgyDocYd.net
人材が来ないのは待遇が悪いだけ
本当にいなくて困ってるなら待遇倍にするくらいの気概を見せなさい

日本は低賃金すぎるんだよ

358 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 09:41:13.60 ID:dd6iri1d0.net
>>351
少なくとも、プログラム知識が無いジャップ会社プランナーではムリねw

海外では、プログラマー以外でもプログラム知識があるスタッフが多いけどw

359 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 10:07:15.75 ID:5WjENVUid.net
プログラムができるデザイナーを雇えばいいな

360 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 10:10:02.50 ID:YOhQ5qHUM.net
プログラマーが待遇悪い上に激務だったらそりゃ条件悪い所来ないわな

361 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 10:20:34.15 ID:YbNjqL9Pd.net
優秀なプログラマはゲーム業界に限らずどこでも引く手数多だから
給料安いところ多い中小ゲーム会社にはあんまこないだろう

362 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 10:38:06.41 ID:nDzJvDErd.net
ゲーム開発ってプログラマが大勢必要な時期は限定的だから
よほど優秀な人以外は都度調達になる
それは仕方がないんだろうけど月単価が安すぎるね

363 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 11:22:28.93 ID:VqLF2T6DM.net
なんで10時19時みたいな時間制なん?

364 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 11:25:22.73 ID:XOJrDhJZ0.net
>>362
むしろ絵や音楽作る人の方を都度調達すればいいのにって思うんだけど逆なんだな
納期ギリギリまで拘束されるのプログラマーの方な感じがするんだけど

365 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 11:32:59.46 ID:GuBAWSXZr.net
>>362
プログラマーは頭からケツまで一定人数必要だぞ
増員が必要になる時点でスケージュールを読み間違えてるとしか

366 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 13:20:34.36 ID:qkLVO8t40.net
>>301
javaはバリバリの手続き型だろ
てか今時オブジェクト指向じゃない言語とかほとんど存在しない

367 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 13:30:13.54 ID:SOiycrgU0.net
俺は無能だからよくわからんだけどさ
中途採用だから即戦力を期待っていうけど
会社毎に業務内容だのルールだのいろいろ違うからいきなり即戦力ってのは無理なんじゃね?
中途採用でも研修や教育は必須だろ
というかいきなりぶっつけ本番で何でもできるスーパーマンなら自分独りで全部ソフト開発できるだろ

368 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 13:35:38.65 ID:jSr922wzd.net
ヴァニラみたいな絵しか取り柄のないステマ雑魚会社にまともな人が集まるわけないだろ
親会社のセガの時点でゴミなのに

369 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 13:36:35.02 ID:ew+lEHTPr.net
>>368
アホ発見www

370 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 13:38:53.32 ID:qkLVO8t40.net
中途ならいきなり現場入るんじゃね
現場ルールに合わせるには結局現場行かなきゃ無理だし
まあ今時よほどおかしなルールじゃない限り、3日もすればメインの業務はこなせる

即戦力じゃないプログラマーとか、年単位で教育しても使えるレベルまで育つのは半分もいれば大当たりって位だろ

371 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 17:31:21.95 ID:QR0fI07UM.net
>>370
適正ないとガチ使い物にならないし若いヤツは辞めるからな才能の限界感じて
上級SEではないが業務系のシステムやってるが今の現場はのんびりほぼ残業無しで天国やわ
なお年収

372 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 17:34:54.36 ID:XHzLOKDK0.net
いまや待遇よくないとプログラマーなんてどこも集まらんよ
ハードなゲーム会社なんて好き者じゃなきゃ行かん

373 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 17:51:59.55 ID:qFvJ3wfra.net
>>17
これで新卒並の給料なのか・・・

374 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 18:23:51.05 ID:PLiwUI6aM.net
ヴァニラの話なのこれ?なんか企画側が全然工程考えなくて振り回されるらしい。知り合い辞めてたわ。ここに行ってもプログラマーは先ないよ、多分。

375 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 19:45:35.10 ID:/HAqmnx00.net
制作ペースは1ハード1タイトルな感じだし。しかも二毛作前提
よく潰れないよなとは思う

376 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 19:54:51.05 ID:VKUb1Ivir.net
規模が小さいから潰れないんだろうけど増員して規模拡大したいなら待遇は見直さないとね
まぁプログラマー募集してんのも辞めた奴の穴埋めだろ?

377 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 20:13:41.65 ID:xtJTgaoX0.net
外注使うなり、マルチで他機種にもだすなり、利益を上げる方法はありそうなもんだがな
特殊契約でもあるのか、ヴァニラ側の意向なのか、
PSから他機種版の話すら出てこない

朧村正もVITAで出たきりで、もはや投げ売りセール対称になったし、もう普通に移植でも厳しいな
マベは高城とクタラキがいたのもあるけど

378 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 20:15:09.94 ID:IRF/3CNQ0.net
ここもPS依存の弊害が出始めてるのか
以前はうまく人を雇えたとしても
その理由はソニーが調達してきたからなだけだろ

379 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 20:27:43.76 ID:ReYWUl7+M.net
>>323
わざわざunityじゃなくUE4にするならc++できないとあんまし意味ない

380 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 20:33:17.96 ID:xtJTgaoX0.net
朧村正→絶賛VITAで捨て値販売中

オーディンスフィア→PS3/4/Vで完全版商法済

ドラゴンズクラウン→PROをPS4で完全版商法済み

プリクラ→13機兵のオマケでPS4で配信済

うーん、もうグリムグリモアまで遡るの?
そこらで中古がワンコインだけど

PS5対応版をフルプライスで出すか、ツシマみたいにアプグレで1000-3000円を摂るDC商法するか

次回の新作でるまでヴァニラソフトウェアの体力持つの?
何かでまたお小遣い稼がないと厳しそうだよな
でもPS向け始めわりとやれることが少ない

マベや日本一からグリムグリモアやグランナイツヒストリーを出しても開発が自社で無いと実入りも無さそうだし
他機種のノウハウも無さそうな

詰んでね?どっかに身売りか
アトラスやSONYが、いつまでにお金を出してくれるか次第か

381 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 20:36:29.24 ID:MvVvMags0.net
障がい者枠で働いてるけど
手取り18万でボーナス3ヶ月×2回だわ
ヴァニラウェアだと20万も貰えるのか

382 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 20:38:40.03 ID:jCTKkobw0.net
ファミコン時代ってプログラマーが割とメインでゲーム作ってたよな
プログラマー=デザイナーって感じだった
今じゃあ完全に分離してるから、プログラマーって何か裏方って
感じがするよね。だから人気が出にくいのだろうな

383 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 20:51:28.20 ID:829Lis4e0.net
>>289
寝るのが重要で寝たいと思っているのなら、近所のビジネスホテル行けよな

社長なんだから金あるだろ

384 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 20:53:17.19 ID:7Mk7BElzM.net
メガドライブやSFC辺りまでは天才プログラマとか言われてる人達がいたな。内藤寛や故・宮路弟とか

385 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 21:38:42.33 ID:AWBN8o200.net
>>381
手取りだとヴァニラのほうが低いぞ

386 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 21:43:56.40 ID:slFnmBPS0.net
1年間毎日オープンワールドで木を植える仕事です

387 :名無しさん必死だな:2021/08/02(月) 21:51:59.67 ID:MLwPOSdva.net
初任給20万程度で誰が応募すんの?って感じだな

388 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 09:14:13.41 ID:diabFj2Q0.net
>>383
いやいや、いわゆる仮眠でしょ
朝までの2,3時間とかそんなの
ホテルなんて行ってぐっすり寝てしまったら時間がなくなる

389 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 10:35:01.96 ID:69i39sjHa.net
実動時間同じにして福利厚生まで考えても個人の軽貨物のほうが稼げる

390 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 11:53:47.81 ID:9OQNr3Yc0.net
>>388
睡眠取らずに仕事しても効率悪いだけや
寝不足だとそんな簡単な事もわからなくなる

391 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 15:36:50.74 ID:AXROJMoY0.net
>>386
そしてクソみたいに重い木を植え替える仕事が生まれる

392 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 16:26:06.22 ID:hM1nv5MV0.net
>>381
手取りじゃなくて総支給の額面だと25万超えてるんじゃね
ちゃんと給料明細見てる?

393 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 18:44:39.06 ID:QTJTrOrO0.net
手取りだと狡い企業は手当モリモリでみなし残業代とか入れてるから危ねぇぞ

394 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 18:50:39.89 ID:VicE515I0.net
システム系のプログラマーでも月給40万以上が相場だぞ
25万なんて新卒としても安い

90年代と違って、ネット社会の今はプログラマーの給料高いからな?
巷じゃボッタクリのプラグラミングスクールが流行って
「高級取りのプログラマーに転職しよう!」と馬鹿を釣ってるくらい人気なんだぞ

395 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 19:02:22.09 ID:5C+29lKZ0.net
>>380
13をSwitch移植が一番手っ取り早くて確実な小遣い稼ぎだと思うけど
スペックもそう問題ないやろ

396 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 19:24:59.23 ID:09MK83B60.net
優秀な人は何人分もの仕事するからなあ

397 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 19:28:09.00 ID:uJcOVjxy0.net
https://www.youtube.com/watch?v=pDWgh-EpYck

398 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 19:34:10.26 ID:gLijJoyvM.net
そして誰よりも早く独立する

399 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 20:19:39.70 ID:s89otZ+H0.net
>>125
PS4ってCPUがノート用のJaguarだからマルチコア使いこなさないとダメなんだよね
で、ダメなプログラムはマルチコア使いこなせてないのが多い

400 :名無しさん必死だな:2021/08/03(火) 20:48:45.14 ID:enNq7VFu0.net
>>398
後にパズドラ作ることになるプログラマーは初代ルンファクが出る前の時期にネバカンから独立してたな
マベの糞納期以外にあれもバグゲーだった一因だと思うわ

401 :名無しさん必死だな:2021/08/04(水) 01:11:44.48 ID:sfPJI3dR0.net
>>7
プラチナもサビ残無くしたと言われてる
若い人がホワイト企業好むからどの業界も社内環境変えんと応募者が来ない

402 :名無しさん必死だな:2021/08/04(水) 01:15:24.90 ID:hkgDxlAy0.net
独立されるのは待遇が悪いからだ
実力の高いプログラマーは貴重だから
手放したくないなら年収2000万くらいは積まないとダメ
海外はそのくらい平気で出してヘッドハントするので
舐めてケチってるとすぐ逃げられる

403 :名無しさん必死だな:2021/08/04(水) 05:14:32.71 ID:i/6L7iwP0.net
>>388
普通に朝起きて昼間働いて夜に寝れば、そんなことしなくていいんだが
仮眠とか言ってる時点でブラックすぎるんだよ

404 :名無しさん必死だな:2021/08/04(水) 06:00:15.66 ID:N5M2t4n50.net
無能絵描きばかり優遇するせいだろ

405 :名無しさん必死だな:2021/08/04(水) 06:52:27.79 ID:kBYPWYZO0.net
絵描きの方は看板になるから出世出来るけど
プログラム書きは表に出ないから出世できないもんな

絵描きも大多数は最低賃金サビ残で使われてんだろうけど

406 :名無しさん必死だな:2021/08/04(水) 07:03:36.26 ID:QN1VZpTQ0.net
そもそも絵描きは社内で持つこと自体少なくなってる気がするけど。特にキャラデザ関係。流行り廃りが早いから基本外注。社員になれるのは優秀なモデラーと背景全般任せられる人材。かわいい女の子の絵を描いてくるヤツは後を絶たないが片っ端から落とされてる

407 :名無しさん必死だな:2021/08/04(水) 12:49:11.83 ID:igGLUnHn0.net
必死にゲームを作っても発売直後にyoutuber共が食い散らかすと

408 :名無しさん必死だな:2021/08/04(水) 18:59:43.48 ID:5JMP/iXrd.net
そもそもゲームをやったことないヤツに捏造ステマレビューを書かせなきゃ
話題にもならんクソゲーメーカーだし

409 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 05:35:01.27 ID:zfRGHzcQ0.net
>401
プラチナは未だに土日出勤当たり前の超絶ブラックだぞ。

410 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 05:38:16.67 ID:0Lox/eIq0.net
プラチナって同じ基本システムのゲームをたまーに出すくらいだし神谷もヒマそうなのに

411 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 05:44:06.33 ID:SUnUYMZc0.net
ゲームプログラマーは激務なのに薄給
残業したくない人とか稼ぎたい人はゲームプログラマーは選ばない
数学駆使して高度なプログラミングしたいような意識高い系プログラマーでも、今はデータサイエンスとか機械学習とかもっと稼げる分野あるんで

412 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 06:08:19.39 ID:2rt0gL3v0.net
ゲーム業界なんて元々待遇目当てで入ってくる所じゃねえよ
ゲーム好きが高じて入ってくるような業界

で、今時の若い奴等がPS専業のメーカーなんぞに入るか、ていうと
知らないから入らないてのが実情

413 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 06:49:54.68 ID:bPfiIeo+a.net
給与安くて重労働がバレてるから避けられてる

414 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 07:13:10.59 ID:7EhaqKG60.net
FF3の完成までにいまだに天才プログラマーナーシャジベリの数々の逸話が
残ってる様にゲーム黎明期はプログラマーが存在感を持ってた時代だった
でも、今じゃあ完全に裏方って感じだしな。ハード性能がここまで高くなったら
制限されたハード制限の中プログラマーの力量で何とかする的なのもないだろうしな
まあ、あまり人気は集まらんよな

学校でプログラム必修化するのも少しでもプログラマー志望を増やそうって意図はあるのだろうけど

415 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 09:17:56.58 ID:6pjGMjP80.net
プログラムなんて仕様通り作られれば
誰が作っても一緒、同じ物が作られる
プログラマーなんて価値が低い
早く作れるかどうかの違いだよ

バグが多い少ないなんてプログラマーもせい
会社には関係無いな

416 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 10:03:53.57 ID:o5LVUIkX0.net
>>415
さすが素人の知ったかぶりは浅いな

417 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 10:58:52.97 ID:0Lox/eIq0.net
だから任天堂がはじめてゲームプログラミングを

418 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 12:12:40.63 ID:XsAx7UXh0.net
今ですらメーカーによってフレームレートの差や解像度、ロード時間の有無など歴然たる格差があるというのに

419 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 13:51:50.06 ID:q8g/hbrZM.net
>>412
普通に考えたら全員そうなると思う待遇なのに
入れたから入ったみたいなゲームも全然やらない人が一定数いるんだよな…

420 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 13:54:32.06 ID:q8g/hbrZM.net
>>415
プログラマによってバグの増減が決まるなら優秀なプログラマに価値あるだろw
1レス内で矛盾させんなw

421 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 16:46:57.51 ID:gJlAkaO40.net
そもそもプログラマーじゃない奴の作った仕様なんて、単なる無茶振りリストみたいなもの

422 :名無しさん必死だな:2021/08/05(木) 21:00:04.95 ID:6oTb+BLs0.net
プログラムに限らず製造や開発に無能の企画屋とか絵描き屋がたかると、
どの業界でも破綻するけどね

その意味では現物がないのにステマ屋の角ソ連、電ファミと癒着してれば
生きながらえるゲーム屋で働くと悲惨になるのは自明の理

423 :名無しさん必死だな:2021/08/06(金) 08:54:28.10 ID:/t1drO5x0.net
>>415
頭ツクールかな

424 :名無しさん必死だな:2021/08/06(金) 08:56:37.61 ID:/t1drO5x0.net
>>377
13程度のゲームシステムで延期しまくるレベルの会社でまともな利益なんて出るわけないわ
さらにPS心中で利益ダウン
こんなんでまともに人雇えるわけない

総レス数 424
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★