2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PoE】 Path of Exile 初心者・質問スレ part56

1 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bbc-C6j3):2023/06/17(土) 23:04:17.77 ID:HD1nJQ0Q0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を本文の「1行目と2行目」にコピーすること

■ 公式
 http://www.pathofexile.com/
■ 洋Wiki
 https://www.poewiki.net/
■ 日本語wiki
 http://seesaawiki.jp/pathofexile/
 http://wikiwiki.jp/pathofexile/

■本スレ
【PoE】Path of Exile Part 388
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1686483487/

○ 質問はできるだけ状況を詳しく書きましょう。
  特にキャラの育成に関しては自分のpobと目標のpobがあると回答を得やすくなります。
  詳しくはこちら→https://pathofexile.jp/archives/how-to-use-pob-for-situmon-thread.html

○ 少しスレを遡って同様の質問がないかチェックしましょう。
○ 時と場合により即答できないこともあります。
○ 洋Wikiは内容が充実しています。単語で検索したり翻訳サイトを利用すると簡単に答えが見つかることも多いです。

次スレは>>980が立てること。逃げたら>>990が立てて下さい

※前スレ
【PoE】 Path of Exile 初心者・質問スレ part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1684207365/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 31bc-C6j3):2023/06/18(日) 15:55:05.37 ID:9/tCglrU0.net
新スレ上げ

3 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 696e-C6j3):2023/06/18(日) 19:08:20.30 ID:1+tuFc9m0.net
Petrified Blood使った場合のEHPってAlways on Low Lifeにチェック入れた時の数値でええの

4 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 31bc-C6j3):2023/06/19(月) 00:10:48.70 ID:N6du3daP0.net
それで常時50%を割るなら

5 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-j3Be):2023/06/19(月) 08:11:10.09 ID:29RXbcOxr.net
>>1
おつ

6 :名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-sQvi):2023/06/19(月) 12:38:12.68 ID:i7nMhouE0.net
以下の条件の時、エレメンタルオーバーロードの恩恵を最も効率よく受けるために最適なクリティカル率を数学的に求めてください。

条件:クリティカル倍率200%、秒間スキル発動数5回、クリティカルを与えた際の状態異常は考慮しない。

7 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-j3Be):2023/06/19(月) 12:52:09.31 ID:8DE4dHylr.net
b1警報

8 :名無しさんの野望 (テテンテンテン MM96-tWTc):2023/06/19(月) 15:06:44.14 ID:bal8aOeDM.net
>>6
倍率関係ないで 効果時間4秒だったと思うけど4秒に一回クリが出ればいい

9 :名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-sQvi):2023/06/19(月) 21:05:00.62 ID:i7nMhouE0.net
>>8
効果時間は8秒。
8秒に1回クリが発生すると期待できる確率は、秒間スキル発動数5回ならば、

100 / 5 x 8 = 2.5 (%)

つまりクリ率2.5%の時に期待値が最大・・・と考えがちでしょうが、

実際問題、クリ率2.5%だと対ボス戦でクリが発生する前にボスを削り倒してしまうこともしばしばです。

一発の打撃が大きいビルドでしたら、感覚的に何パーセントぐらいあればいいかわかるでしょうが、手数型のビルドの場合、計算すると低く出過ぎてしまうので
この問題を上級者の皆様にご教示いただきたいと思いました。

またクリティカル倍率は、このスキルを取るべきかスルーすべきかの根底にかかわってきます。

極端な話、クリティカル倍率が1000%とかでしたら、どんなビルドであってもエレメンタルオーバーロードは無視すべきでしょう。逆にクリティカル率が130%とかでしたら、
エレメンタルオーバーロードは「常にクリティカル以上のダメージを与える」ということになり、どんなビルドでもほぼ取る一択になります。

ダメージ40%上昇という微妙なラインがこのスキルを難しくしているといえます。

10 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 6e73-7aLT):2023/06/19(月) 22:21:16.16 ID:kuOIFylM0.net
数学的にって前置きしてるんだから自分が言う2.5%で良いのでは?
手数型ならなおのこと試行回数増えて自分が言う通りになるんじゃないの
大抵2.5%引く前に倒せるんならじゃあ要らないねで他のにしたら良い
オーバーキル分は切り捨てになるわけで期待値で考えるのが最良じゃないんでしょう

11 :名無しさんの野望 (オッペケ Sr79-Vzis):2023/06/19(月) 22:51:00.73 ID:NouMILL3r.net
2.5%を好きなときに引ける漢になれよ

12 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1273-L1I+):2023/06/19(月) 23:08:14.49 ID:OLt7h7WR0.net
オバロは1割がノンクリビルド用で残りの9割はigniteの為にあるようなもんだ

13 :名無しさんの野望 (ドコグロ MM46-H2b6):2023/06/19(月) 23:27:57.38 ID:pw6GGsw7M.net
初スレで問題とか痛い奴だな

14 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sacd-7aLT):2023/06/20(火) 00:05:20.01 ID:Kwvf+0Ena.net
ああ感じた嫌悪感はそれか、挙げ句前提で数学とかいいながら
後段では自分が納得いく数字が聞きたいなんてアマ四段の腐臭もするし

15 :名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-sQvi):2023/06/20(火) 01:22:41.48 ID:L/YETpgQ0.net
>>10
期待値の最大は2.5%・・・・というのは、実は数学的には正しくないと思います。
なぜなら、仮に「8秒に1回クリが発生すると期待できる確率」=「期待値の最大」ならば、
一秒間に何十連射もできる高橋名人張りのスキルがあったとして、それの「8秒に1回クリが発生すると期待できる確率」はとんでもなく低くなるはずです。
秒間20連射できるけどクリティカル率が0.625%のスキルがあったとして、そのスキルのために普通はオバロはとらないですよね?

一応、愚直ながらも数学的に求めるには、

①実験対象となるMOBを用意する
②オバロをとらなかった場合、統計学的に十分な回数(100体程度?)、そのMOBを倒し、そのMOBを倒すのにかかった平均時間(これを平均撃破時間とする)を求める。
③オバロを取った場合の平均撃破時間を求める。
④③の数値を②で割り、平均撃破時間がどれだけ短縮できているか、割合を求める。
⑤それを元にオバロを取った場合の平均DPSを算出する。

と、かなり面倒な実務作業が必要です。

これを机上の計算では再現できないかなと>>9で問いかけたのです。

私は将棋の先読みは出来ますが、数学は苦手ですので。

16 :名無しさんの野望 (ワッチョイW a9b1-UvLK):2023/06/20(火) 02:24:10.52 ID:dnID5hRR0.net
何が言いたいのかいまいちわからんけど真値知りたいならPoBでオバロオンオフでDPS見比べるだけじゃダメなん?

17 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 5eae-c4kV):2023/06/20(火) 02:49:02.91 ID:+EtejhX60.net
ふと見ると致命的な自尊心か触発された学習を入れてるけどどっちの方が最終系なのかな?学習は多分ヘッドハンターまでの繋ぎなんだろうけど

18 :名無しさんの野望 (ワッチョイ a9b1-sQvi):2023/06/20(火) 03:08:02.24 ID:L/YETpgQ0.net
>>16
PoBのオバロの計算は、「クリティカルが0、40%moreダメージ」をしてるだけで、実際のDPSとは全然かけ離れています。
つまりこれはどういうことかというと、「初撃で必ずクリティカルを与え、以後それを維持し続けている状態」のDPSが表示されるだけで、
トリガーとなるクリティカルがしばらく発生しない状況や、効果が途中で途切れることを全く想定してないのです。

総レス数 366
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200