2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【惑星開拓】Satisfactory part18【工場】

1 :名無しさんの野望 :2021/04/12(月) 02:15:04.38 ID:7buIIfZe0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

Satisfactory 資源を獲得し、新たな技術を開発し、工場を拡充しましょう
Epic Games Storeでアーリーアクセス販売中 \3,180
Steamでもアーリーアクセス販売中 \3,180

公式サイト
ttps://www.satisfactorygame.com/
Epic Games Store
ttps://www.epicgames.com/store/ja/product/satisfactory/home
Steam
ttps://store.steampowered.com/app/526870/Satisfactory/?l=japanese
公式Wiki(英語版)
https://satisfactory.fandom.com/wiki/Satisfactory_Wiki
非公式Wiki(日本語版)
https://wikiwiki.jp/sf-jp/

※前スレ
【惑星開拓】Satisfactory part17【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1615335497/

次スレは>>950が立てること。
立てられない人が>>950踏まないこと。

次スレを立てるときは冒頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行加えてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

787 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 03:59:43.49 ID:Wzffbo480.net
色々考えてみたけど貴重な硫黄を消費してまでターボ発電やる理由ってあんまりないね
まあ数字の美しさに気付いてしまったからやるんだけどさ

788 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 04:55:25.34 ID:Bp/O/ws60.net
>>786
フィードバックサイトで同じような報告あれば、一言残しておくとかしか出来ないのかな…?
UD4実装直後にレシピガチャやったきりずっとほったらかしてたらまだレシピ残ってた、マイルストーン完了でレシピ増えるの失念しとった
軌道エレベーター用の4種ぜんぶようやく全自動化終わったばかりだと言うのに

789 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 07:45:11.46 ID:CbYTVq+la.net
>>787
硫黄ってそんなに貴重かなあ?
原発設置してないからあんまり消費してないな

790 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 08:16:21.27 ID:Wzffbo480.net
>>789
まあ需要も少ないけど絶対量が少ないのは間違いない
原油1800使いきろうと思ったら900とか消費するし

791 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 08:54:11.00 ID:uA79Yy/60.net
>>786
自分はクリスマスのイベントやってないから未実装アイテムが鍵のは開けてなくて
新規のレシピ全開放して余りHDD1だな
calculatorでないなら新規で追加されたやつも全部回収したってことだよなあ
最悪インベントリエディタでHDD持たせればいいと思うけど

792 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 09:27:51.46 ID:kuCiLjw6a.net
HDD回収済みを解体できるかスキャナーに反応しなくなってほしい

793 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 09:35:06.85 ID:p4/M7Svo0.net
>>788
>>791
Tier8終わる前のレシピ全取得で
ハードドライブ2個余ってて
Tier8終わってレシピがまた増えたとき
あれハードドライブ足りないってなった
(レシピ選択肢残ってるのにハードドライブ0)
原因は謎だけどしょうがないので
データいじってレシピは全開放することにするよ

794 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 09:59:55.65 ID:CbYTVq+la.net
SAM鉱石とかソマーなんちゃらとかいう石もいつになったら使えるようになるのかねえ
鉱石の方はともかくあの喋る石が急に50個欲しいとか言われても困るぞw
見かけても未実装だからスルーしてる

795 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 10:12:58.09 ID:e8P4/FKT0.net
プロジェクトプロポーション全部1/sで生産しようかと思って計算してみたら鉄だけで1127/sもいるんだなw
10分の1が現実的か…?原油も銅も足りなさそうだしな…

796 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 10:22:55.91 ID:kuCiLjw6a.net
>>794
ほっとくとうるせーし音でナメクジと誤認するから拾ってるわ

797 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 10:34:37.89 ID:BBlneyJy0.net
あれ突然喋りだすとマジでビビる

798 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 11:18:47.15 ID:pRROgK4R0.net
やることリストに代替レシピ入れたら消せなくなった…
作れば消えるってあったけどどうすればいい?

799 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 11:28:07.18 ID:1uBKBOm30.net
Q押して建設メニュー開いたらやることリストの下にリストをクリアない?全部消えるけど

800 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 11:38:47.95 ID:Uk+fIEYp0.net
>>798
効率悪いけど、削除できた方法
レシピ開いて、該当レシピ選択→追加→削除(個数分)

801 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 11:40:52.53 ID:tOWc1iHpa.net
>>795
高純度ノードがあろうとなかろうと最終的にはとんでもない数字になるから結局純インゴットレシピが必要になる…そうすると元の工場も立て直す…そうなると電力が足らなくなる…

喜べ、あと500時間は遊べる

802 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 12:24:16.26 ID:pRROgK4R0.net
>>799
これでできた。ありがとう。
解像度を横1920にしてないから建設メニューにかぶって見えなかった

>>800もサンクス

803 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 13:22:02.13 ID:nv3IPfPHa.net
ある程度電力余裕できたら採掘フルナメクジで考えて建ててったほうよさそうだ

804 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 14:32:27.95 ID:Wpui/rqwM.net
>>792
多分エマージェンシーコール受信という仕組みだろうから、修復して通電してる状態にしたらスキャン切れてほしいよな。
最悪電線繋ぎっぱなしにしなけりゃダメって所までなら許容するから。

805 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 14:34:37.66 ID:Wpui/rqwM.net
>>802
あれ微妙にひどいよな、建設メニューが‐ボタンにかぶるやつ。日本語化の弊害なのかなあ。
被るときと被らないときがあって条件がいまいちわからない。

806 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 16:31:32.16 ID:bXvQZI5X0.net
あとやることリストに追加した建築メニュー画面での建築物のアイコンの上に+とか-ってあるからそれのマイナスのほう押せば消える
複数個追加した場合はマイナスを追加した分だけ押さなきゃだけど…

807 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 16:39:07.89 ID:TJGbokQH0.net
原発の水うちも枯れるわ
源流はぴったり600+廃棄物変換の排水でダメだから出力240%くらいにしてる

808 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 16:54:56.51 ID:Whb3zLo/0.net
>>792
crash site beaconsてmodならMAP表示してくれてhdd回収後は消える

809 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 17:04:04.68 ID:MmDtZOdP0.net
俺も水枯れしてたけど パイプに余裕持たせることで解決したな
流量が一定じゃないから上振れしたときにパイプの上限きちゃって
その分ロスしてるんじゃないかなって勝手に解釈してる

ところで十字パイプを近くのパイプにスナップ配置できるMODとかありませんかね・・
微妙にずれるのがきになる

810 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 17:14:55.52 ID:Uk+fIEYp0.net
>>809
支柱やポールに直接、十字パイプは接続できないけど、
パイプの端に直接、十字パイプを繋げることはバニラで出来るよ。
位置がずれるのを気にするなら、
支柱を立ててパイプを接続してから、支柱を削除し十字パイプを接続してみては?

811 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 17:19:31.26 ID:1uBKBOm30.net
原発の水枯れてもメルトダウンしない
工場長さすがっす

812 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 17:42:02.72 ID:JYky3ARta.net
>>808
横からですがそんなに便利なMODがあるのですね

813 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:20:00.01 ID:BBlneyJy0.net
発電のグラフの微妙な上下が気になるなwやっぱり地熱発電は外した方がいいかな
みんなは地熱発電使ってる?

814 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:30:20.70 ID:BM9or8j50.net
Tier7でやめて最初からやり直して代替レシピ優先に作りながら希釈からのターボ燃料発電所ぶっ建ててよしアルミだ!ってとこで新しくきた混合機の希釈燃料レシピ出てきてホアアアアアってなってとりあえず閉じた
どーなのこれ

815 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:41:41.26 ID:1uBKBOm30.net
完全上位互換だから取るべし

816 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:43:33.11 ID:Vbip8ACAM.net
>>813
自分は気にしてないけど、どうしても気になるのならメインの電力網から外して採掘専用のローカル電力網にすりゃいいんじゃねえの?

817 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:50:15.40 ID:Vbip8ACAM.net
>>814
希釈で今までなら精製施設と横に詰めて充填機2台の計3台置いてたのが1台で済むからなあ。
しかも廃重油50処理できるから最終的にはスペースと手間軽減するよ。ただまあ大規模施設にはなっちゃうね。

うちだと廃重油生成15台‐希釈燃料精製6台のコンビでやってる。上の話題にもあった600の水と希釈燃料をちゃんと
発電機やリサイクルに伝えられるかがネックだけど。

818 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:57:24.83 ID:D8TV3R9La.net
>>811
つい最近のニュースで日本では最大クラスとなる50Mワットのバイオマス発電の建造が開始されたって記事を見たから
そこらの草木を未加工で放り投げるだけで30Mワット発電できるこっちのバイオマス発電もパネェ

819 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:03:37.27 ID:oL4tfgbP0.net
お、陸クジラくん!お散歩コースの設備が邪魔だからってぶもぶも鳴かないで!

820 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:33:16.09 ID:3WWtFR0ld.net
なんとなく初めて見たけどなかなか楽しい
でもベルトコンベアの流れがよくないのが気になる...難しいなぁ

821 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:36:36.47 ID:Vbip8ACAM.net
>>820
その辺が沼の入り口。入力と出力のバランス考える人の巣窟だからなここは。
それをまたコンベアやパイプの能力いっぱいでやるのが快感。

822 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:56:35.98 ID:3WWtFR0ld.net
>>821
なるほど流れをよくするのを考えるのが醍醐味かー
やっぱり序盤は並列的に製作機とか精錬機を並べるといいの?

823 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:59:50.64 ID:Vbip8ACAM.net
>>822
どっちでもOKよ。うちでも直列に繋いでる場所、並列に繋いでる場所両方あるし。

824 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:11:59.75 ID:e8P4/FKT0.net
序盤は電力ないでしょ
稼働・生産効率考えるのは燃料発電できるようになってからでおk

825 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:23:56.05 ID:3WWtFR0ld.net
>>824
たしかに!今めっちゃバイオマスにする葉っぱむしりとってる

826 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:31:46.95 ID:X8OQ3YKaa.net
石炭発電できるようになるまでのんびりできねえからなあ

827 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:34:55.62 ID:MmDtZOdP0.net
どうせ作り直しになるから序盤なんて仮設置でいいよって言いたいけど
その考え方で終盤まで仮工場になってしまう俺がいる

828 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:39:11.79 ID:8cxp6yG00.net
最初につくった工場は狭いけどなんでもある感じになるから、
建築素材配給所にする事が多いかな 他は単一生産物で巨大な工場とかにする

829 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 21:25:09.84 ID:bXvQZI5X0.net
俺、連休入ったらティア9開放するまで仕事し続けるんだ…

830 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 22:47:42.26 ID:pRROgK4R0.net
このゲームの良さを友人に話したら
クッキークリッカーとか好きそうと言われた。
たしかに・・・

831 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 23:36:37.59 ID:FXT13vw6M.net
向かない人にはなかなかの拷問かもね。
エクセルのマクロ使わない縛りにゲーム要素を見出せるような人には適性あり。

832 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 01:38:12.46 ID:wML6G0K00.net
エレベーター最後の納品ミッションまで来たから今までのスパゲティを全解体してみた
1階層を原材料 2階層を製造品 3階層で最終組立品
みたいにしようとしてるけど…既に2階がスパゲティになりそうな予感。。。
動画で見るような綺麗なライン作れる人って頭良いんだろうなあ

833 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 01:39:06.35 ID:wmaugod30.net
最近作った工程ラインがいつのまにか稼働率99%になってる理由をずっと探ってた
検証はまだ不十分だけど、コンベアMk.5に780/min流すのが原因っぽい (全ての場合で問題が起こる訳ではないみたい)

以下実験手順
1. 高純度ノードに採鉱機Mk.3をぶっ刺してナメクジ2匹放り込んでオーバークロックは162.5%(出力780/min)
2. 近くにシンクを置いて、採鉱機とMk.5ベルトコンベア1本のみで接続(A)、複数の短いコンベアで接続(B)
(A)の方は問題なく稼働するけど、(B)は少しずつ採鉱機内に在庫が溜まっていく

予想として、コンベアの終端で隣に移る際、移動先が一杯判定されて、ほんの僅かな時間、移動が阻害されているのではないかと
対策としては、採鉱機から分岐機にコンベア一本で繋いで、以降は2本のコンベアで搬送、つまり流量をコンベアの最大速度以下にする

とりあえず応急でライン組み替えて1時間放置したけど、この対策後は各機器100%を維持するようにはなった
Mk.5をフルで使う場合は、あまり曲げたり遠くへ伸ばしたりはせず、一発で分岐機や貯蔵庫に流すようにした方がいいのかもね
まだ確実ではないので、もう少し調べてみる

834 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 02:36:43.48 ID:i1IBSWDC0.net
俺、基本全部並列だわ、鉄インゴットだけ直列かな。
鉄は鉄だけ作ってそれぞれに分配する。
だいたいネジの輸送がネックになるんだが・・・
>>784
AmaterasUML?
こんなところで見るとは思わんかったw

835 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 02:56:28.15 ID:bLvqvwfqM.net
>>829
俺もGW返上で工場勤務です。ご安全に!

836 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 06:02:06.60 ID:chAn67VK0.net
昔はてなになった記憶あるな
必要数と生産数ぴったりなのにうまく流れない
流体も合流させてパイプ上限600流すライン組んだりすると起こる

837 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 07:26:27.90 ID:84dr1xcB0.net
>>834
並列だと工場がでかくなると思うけど
どう組んでるか見てみたい
このゲームは上も下もものすごい空間あるからどう設置しても問題ないんだけどね

838 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 07:51:31.23 ID:84dr1xcB0.net
今回のセールに惑わされることはなく俺も工場作りに励みます

839 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 08:02:26.01 ID:BoimOg05M.net
工場うちだとこんな感じ。ターボモータ2.8125個/分作るアナザーレシピだけど、右の製作機で右コンベア列のインゴットから
基本素材作って中央のサブコンテナに流して、左に並んでる組み立て機・製造機で一番下に時計回りで一周してる高度素材用の
コンベアに流しては拾ってってやって一番奥の製造機でターボモーター作る。

https://i.imgur.com/xa1nPsG.png

840 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 08:02:31.81 ID:uiqH/Vb/0.net
鉄道解放したところだけどそろそろ拠点周りの資源じゃきつくなってきたから遠征したい
でも面倒くさいから飛行機欲しい

841 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 08:06:49.87 ID:84dr1xcB0.net
>>839
右側ベルトの威圧感が堪りませんな

842 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 08:27:38.37 ID:chAn67VK0.net
こんなにコンベア稼働させたらpc落ちるまである

843 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 09:52:25.38 ID:EWgxIa1E0.net
>>833
たぶんこれ
https://questions.satisfactorygame.com/post/600d57cbfedfd12dd7399804

844 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 09:55:20.48 ID:N3VDbwv80.net
>>839
整然とした圧縮感とクロス感たまらんね

845 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 10:34:51.05 ID:uJTapBAh0.net
>>839
見てもよくわかってないけど極めたらこんな風になんのか...かっこいい
いまだにむき出し大地にぽいぽい置いてる...

846 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 10:39:05.60 ID:9fLrw9RD0.net
ベルトがFPSに関連付けられているためってマシンは関連付けられてないのか
最適化ではグラフィックと内部処理の同期にこだわってるのか

847 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 10:40:14.15 ID:wML6G0K00.net
>>839
なるほど 分からん
エクセルで図解してよ アップするときはPDFでね

848 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 10:45:51.40 ID:N3VDbwv80.net
この星の工場はエネミー襲撃で壊されることがないけど、
地震や火災で設備損傷とかしてもいいかもしれない。
作ったら作りっぱなしなのは味気ないから、
営繕してくれるロボットとかあると見ていて楽しいと思ったり。

849 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 11:55:11.51 ID:wTlNdaSB0.net
>>848
satisfactoryの良さはそういう要素がない所だと思ってるよ俺は

850 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 11:59:51.69 ID:uiqH/Vb/0.net
敵が居てもいいけど施設破壊は勘弁
俺の計算し尽くしたごちゃごちゃの美しいラインが壊されたらどこ直していいかわからなくなるからな

851 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 12:15:54.34 ID:9fLrw9RD0.net
いやいやいやいや工場を防壁で囲ってガンタレット配置してベルコンで弾薬流したいだルォォォォおおお!!!!!!!!?

852 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 12:28:18.58 ID:DZ7XTukR0.net
別ゲーでどうぞ

853 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 12:34:21.63 ID:lClVdz1f0.net
ティア8まで終わったけど起動エレベーターの納品が膨大すぎてやる気が萎えそう

854 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 12:36:35.14 ID:oXc93/3qa.net
まだティア8まで行ってない雑魚だけど
ティア8になっで納品あるってことはそのうちティア9来るということなのか

855 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 13:06:26.99 ID:GRwg56AVd.net
そりゃ追加していかなきゃコレからのアプデどうすんだよw

856 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 14:05:15.80 ID:XsjnsZo50.net
>>843>>846
FPSに関連付けられてるってことは、ベルトや流体の移動はUnrealEngineに丸投げしてるってことかな
だとすると面倒そうだなぁ、ベルトを修正するよりFPSに合わせて他を同期させるのが現実的かのぅ
そうなるとマルチスレッドでブン回せなくなるから重くなりそうで悩ましいな

857 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 14:24:14.39 ID:qjZ+6MR90.net
そういやコンベアにカバーつけるMOD
処理軽くなるとかあるかな?

858 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 14:30:01.58 ID:EWgxIa1E0.net
>>856
貼っといてあれだけど昔にどこかでもっと細かい書き方してる説明見たときはフレーム=コンベア速度って感じでなくて
ドロップした時特有の計算処理の問題っぽかった気もする
伝言ゲームしてる可能性もあるし、「なんかコンベア速度でない問題がある」程度の認識のほうが良さげ

859 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 14:44:47.63 ID:6tHSwu8c0.net
>>840
俺はバイクが欲しい

860 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 15:32:06.00 ID:ut7p+zUb0.net
ふと思ったけど軌道エレベーターってコンクリ鉄板パイプワイヤーとかいう意味分からん材料で建ってるんだな…
技術的にはティア8、9レベルだと思うんですけど

861 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 15:35:39.41 ID:pSnGQ0j10.net
さすがに重要施設だから会社がほとんどの部品は提供してるんだ
工場長の自腹分がそれってだけ
ホワイト企業だから

862 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 15:46:52.63 ID:56zCgvwGM.net
>>847
まあ大体見りゃわかるんじゃないかと。右側は製作機で手前から
カテリウム→ワイヤーx4
カテリウム→クイックワイヤーX13
銅→銅のシートx8
が並んでいて、生産品は全部中間コンベア出力、中間のコンベアが上から

銅のシート
クイックワイヤー
ワイヤー
空き

と並んでいて、左側は組立機、製造機で手前から
鋼鉄のパイプ+ワイヤー→ローターx6
鋼鉄のパイプ+ワイヤー→固定子x7
プラスチック+クイックワイヤー→回路基板x6
銅のシート+クイックワイヤー→AIリミッターx3
ローター+固定子→モーターx2
------------------------
回路基板+クイックワイヤー+ゴム→コンピュータx2
石英決勝+ゴム+AIリミッター→水晶発振器x3
{製作機:アルミインゴット→アルミ筐体}+水晶発振器+コンピュータ→無線制御ユニットx4
{組立機:固定子+AIリミッター→電磁制御棒x2}+モーター+無線制御ユニット+ローター→ターボ・モーターx1

って並んでるだけ。キモは一番下に1周してるコンベアで左下スタートで奥に回って右下まで行ってそのまま倉庫に出力してる。
これで組立機、製造機から左へ出力した中間素材は右に回ってきて再度他の組立機や製造機に入り、オーバーフローした
素材がそのまま倉庫に行く。最終のターボモーターも読み込む組立機は無いので倉庫行き

863 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 16:09:09.60 ID:wmaugod30.net
>>858
フレーム落ちの問題も存在してるのかもしれないけど、自分の想像としては、処理落ちではなく処理順番の問題なのかも、とは考えてた
採鉱機(出発)→A→B→シンク(出口)の形で繋がってるとして(ABはコンベア)、B・Aの順で処理すれば上手くいくものの、A・Bの順だとBが一杯でAから押し出せない、とか

もしくは、コンベアの長さ(上に載せられるアイテム数)と繋ぎ目部分での処理で単位時間進めた際に微かな誤差が出てたり、だとか
コンベアを土台上でまっすぐ敷くとき、アルミシート28使って置ける位置とホログラム赤くなって実際に引ける限界の長さって少し違うんだよね
今でもコンベアの繋ぎ目は引っ掛かってるような感じでキレイに流れてるようには見えないし

その際の開発的な対処法としては、繋がってるコンベアは一まとめのオブジェクトとして内部処理してやれば上手くいきそうな気もするけど、実際の所は分からない
まあ自分としては今の対策(最大速出さないとか最初に分岐で60/minなり取り出してやる)で計算通りに動いてるので不満はないw

864 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 17:36:36.46 ID:A94+3XK50.net
最近始めました
自動採掘機って使えるとこ少なすぎません?障害物があるとかって

865 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 17:56:19.78 ID:wTlNdaSB0.net
ちっこい鉱石が乗ってるならEで除去できる
でっかい岩が乗ってるならそのうち爆弾作れるようになるからそれで除去できる

866 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 19:01:35.53 ID:FddSYv9w0.net
まぁ今後別マップ追加することがあれば今より危険な地域で敵がわらわら襲ってくるところとかあってもいいんじゃない?って感じはある
少なくとも今のマップは今の感じでのこしてほしい

867 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 19:34:40.03 ID:oXc93/3qa.net
ブログでほぼ土台無しでティア8まで
行ってる人尊敬した

868 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 20:09:52.15 ID:gjzh0JOur.net
砂漠なら土台なし縛り行けるけど他はつらい

869 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 20:33:00.36 ID:ut7p+zUb0.net
マップ真ん中あたり凹凸えぐすぎるんよな

870 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 20:44:37.59 ID:A94+3XK50.net
>>865
ありがとうございます 皆さんは爆薬が手に入るまでどうしてるんでしょうか?

871 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:15:00.92 ID:4/bvF2HB0.net
デカイ岩はあると便利な採掘ポイントだから無くても困らない

872 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:15:29.83 ID:XsjnsZo50.net
>>870
自動採掘機が使えるところが少ないってのがよくわからん、9割位は爆薬なくていいはず
爆薬が必要なのは序盤は不要、というか加工できないカテリウムとかだからそんなに困らないし
爆薬がいるのは丸くてPCよりずっとでかい岩、真ん中が出っ張ってるのは「出っ張りを」何度か手掘りで消える

873 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:30:58.26 ID:4/bvF2HB0.net
あれだ、チュートリアルよく読まずに突撃したタイプ……
いや、露出した採掘ポイントなんて無いよな??
ワケわからない

874 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:49:45.83 ID:lClVdz1f0.net
まだ進めずにいたんかw

875 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:56:38.84 ID:A94+3XK50.net
でかい岩があると自動採掘機置けなくないですか?

876 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:58:13.28 ID:qjZ+6MR90.net
このシステムでタワーディフェンスをやってみたい気持ちもある
給弾まで自動化必須なかんじで

まぁ違うゲームになるけど

877 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 22:03:05.12 ID:EYPB5mqp0.net
自動供給して防衛する系はすでにsteamでいくつもリリースされてるから
なんなら工場系のはしりであるfactorio自体がそれ系だし

878 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 22:03:05.54 ID:EYPB5mqp0.net
自動供給して防衛する系はすでにsteamでいくつもリリースされてるから
なんなら工場系のはしりであるfactorio自体がそれ系だし

879 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 22:04:06.21 ID:oANLETBD0.net
鉱床の上の鉱石塊は手掘りで消滅する
ってチュートリアルにあったっけ

880 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 22:07:23.91 ID:EYPB5mqp0.net
鉱石塊の壊し方を知らないのはさすがに…
近づくだけでコマンド出るし

881 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:00:19.18 ID:I9YzJIS70.net
この終末で原発から再処理工場まで完備したけど、作業中放射能浴び続けててるとダメが無いとはいえ反原発論者の気持ちが分からんでもない

882 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:13:23.63 ID:420TE+4B0.net
なんかゲームのセンスのカケラもない奴が出てきて心配になってきたわw

883 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:15:41.61 ID:mmce/MX9M.net
>>876
別フィールドそれやりたい気がする

884 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:19:03.49 ID:ut7p+zUb0.net
Eキーで採掘して鉱床の上にある塊は消せると思うが…
というかあの塊を爆弾使うの爆弾もったいないしやる人おるん?

885 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:22:04.02 ID:wTlNdaSB0.net
爆弾がもったいないって気持ちがわからない

886 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:43:40.15 ID:84dr1xcB0.net
爆弾ライン作らんの?

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200