2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【惑星開拓】Satisfactory part18【工場】

552 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 13:48:49.81 ID:j6R5fBnw0.net
ハシゴもわりと最近というか
土台の上に展望台のせて、近くの崖に土台つけてその上にまた展望台を…みたいにやってた

553 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 14:34:41.79 ID:FhYcroCOr.net
>>545
駅の向いてる方向にしか電車は入線も発車もできないからC→AにいくにはBの駅の前後にBを迂回する通過線を付ければスムーズに走るようになるかと

554 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 14:36:54.52 ID:UrhP+upH0.net
てかアプデ4来ても結局コンベアに流れる最大数や生産数の最大値が噛み合ってないのね

555 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 14:56:13.56 ID:vvD8Etvy0.net
>>550.552
なるほど
ところでハシゴってどれの事ですか?
展望タワー以外にそれらしきものないんですけど
ちなティア6です

556 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 14:58:49.76 ID:a70SfEV70.net
>>552
ハシゴは、AWESOMEショップですよ。

557 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 14:59:07.48 ID:Gz5K6lC+0.net
>>555
クーポンで買わなきゃ無い

558 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 15:01:58.19 ID:vvD8Etvy0.net
あーそれかぁ
まったくやってなかった

559 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 15:03:11.94 ID:6oxarHaB0.net
>>546
>>553
C駅が見事に逆向いてたわw
教えてくれてありがとう駅でかすぎて向きあることに気づかんかった

560 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 15:26:40.88 ID:oE1KoPPqM.net
>>559
駅設置するときに隣接する貨物プラットホームに立って建設だと矢印とか見えないからなあ。
もうちょっとわかりやすいデザインにしてくれと思うわ。下の方でちょっと形変えるだけでいいんだ。

561 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 15:37:24.60 ID:j6R5fBnw0.net
駅の天井の形でどっちが外側か判断したりはするけど(確か丸い側が外側)
矢印が出る位置が見づらいとは思う(というか見えた記憶があんまりない)

562 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 16:32:55.44 ID:6oxarHaB0.net
HABとか軌道エレベーターとか、クソデカ建造物は設置がかなり不便よね
土台の角ぴっちりに設置したいのにでかすぎて何度も設置し直した思い出

563 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 17:00:17.82 ID:40ubL26sa.net
駅置いて貨物駅置いてとやらないといけないせいで
インアウトの位置合わせるのがクソ面倒なことをどうおもっているのだろうか
このどこか抜けた開発は

564 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 17:55:32.60 ID:h4q1qHXsa.net
鉄板って量産するようになるとめちゃめちゃ効率悪いな
代替レシピ使っていかないと全然足りない
そして代替レシピは場所によってはハードルが高い…
はあ…めんどくせえ…(恍惚)

565 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 19:19:17.14 ID:duOA9WY50.net
ここに大規模なライン作るぞって気合い入れて土台敷いたけどそれだけで疲れた
パイプとかコンベアみたいにびゃーって引っ張って敷きたいな

566 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 20:49:20.04 ID:Ja7dvXWH0.net
流体の挙動がよくわからんなー
10mぐらいなのにぜんぜん登っていかん
降りてくる流量も計算しないとなのかな

567 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 21:19:06.92 ID:pbFgLk4t0.net
https://i.imgur.com/UKAKfCB.png
https://i.imgur.com/GbIf0QL.png
https://i.imgur.com/KYHyvIA.png
https://i.imgur.com/6T0CVB3.png

568 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 21:40:19.77 ID:uyo9tpIw0.net
開発の方々はデスストランディングのジップラインに学んでくれ
ああいうの期待してた…

569 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 21:45:00.48 ID:6oxarHaB0.net
いうてそれだと電柱自体を変えないといけないからな…
無線送電技術とか出たら似たようなことできるかもしれん

570 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 22:10:12.39 ID:KHdxfrB90.net
こう... 逆立ちするような形をとればいいのではなかろうか

571 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 22:30:03.46 ID:j6R5fBnw0.net
電柱は分岐とか考えるとどうしてもとぎれとぎれに作ってしまうわけだし
専用のジップラインを別に作ったほうがよかったのではないかと

572 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 22:32:55.89 ID:G6ms5qhCM.net
デスストのジップラインはハイパーチューブじゃね

573 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 22:34:34.29 ID:J4DOHtAfd.net
みんなボーキの加工ってどこでやってる?

574 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 23:37:26.08 ID:zh/9ZTTS0.net
とち狂ってデータ消しちまった
なにやってんだろ

575 :名無しさんの野望 :2021/04/24(土) 23:54:23.79 ID:IvgCgkGA0.net
もう1回遊べるドン

576 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 00:48:13.91 ID:7r/ArmZU0.net
なんかさ、ゲーム立ち上げる時と終了する時にモニターの接続一瞬切れない?
このゲームだけこの現象起きててめっちゃケーブルに負荷かかってそう

577 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 00:56:51.07 ID:pp2VdvPK0.net
なにケーブルの負荷って
高圧電流でも流してんの

冗談じゃないのは今回のKB5001330の不具合じゃないか

578 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 02:01:58.55 ID:+4IaQwt+0.net
列車って1種類のアイテムごとに貨物車用意してる?
それともいろいろぶち込んでる?

579 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 03:15:55.77 ID:BFZ38Ie40.net
今やっとティア5まで来たが原油どうしよう、砂漠に行くか桜の付近に行くか悩み中

580 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 03:21:17.33 ID:aOKrhSRh0.net
混ぜたらシンク噛まさないと詰まるからシンクの処理能と要相談

581 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 06:33:49.86 ID:L6orUqmJd.net
コンベアもそうだけど混ぜるのはやめた方がええよ

列車で運ぶもの切り替えたら、途中から前運んでたもの吐き出し始めたもん
完全に空にしたはずなのに

582 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 07:19:24.15 ID:28Yl80G00.net
>>581
「はずなのに」

583 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 07:45:06.86 ID:pp2VdvPK0.net
お、俺はインポスターじゃないぞ

584 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 08:04:10.01 ID:GjMsF1VQ0.net
スタート地点に悩みすぎて禿げそう

585 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 08:12:20.65 ID:wIkZAlvX0.net
禿げなら砂漠スタートだろう

586 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 08:15:44.20 ID:uSQxotvk0.net
俺は駅でおろした後で振り分け絶対してるから混ざっても問題ないかな……

587 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 08:32:49.88 ID:5FrKm9QTM.net
なんのためのスマート分岐とシンクだよw
余裕で混ぜるだろ

588 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 08:49:50.07 ID:64Shhsjf0.net
こんなふうにAとBのピストン輸送していて、途中のレールを共有してるんだけど、
たまにAの列車がBのルートに迷い込む現象はどうやって回避したらいいですか?

         B'駅
         │
A駅─┬──…──┴A'駅
B駅─┘

589 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 08:54:57.31 ID:64Shhsjf0.net
めっちゃズレたけど、B'駅はA'駅のすぐ上です。。

590 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 08:59:19.36 ID:ay0LM6PH0.net
ようわからんがスケジュール的に連続で通過してレールの切り替えが間に合ってないとかなんじゃろ
分けるしかないんじゃね

591 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 09:01:43.95 ID:uSQxotvk0.net
分岐の手前の線路に2台の列車が同時に走ると脱線するから
分岐に接続する線路を短くすれば確率は下がる

絶対不具合出ないようにしたいなら>>518がやってるみたいに分岐のない線路を作るか
分岐はあっても自動で走る電車は分岐で全部同じ方向に曲げるようにダイヤ組むしかない
分岐はあくまで自分の電車用とか送電繋げるためって目的で

592 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 09:04:09.69 ID:uSQxotvk0.net
と思ったらなんかよく見たら>>518もなんか青い分岐つけてるわw

593 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 09:33:29.07 ID:8TfeR0ih0.net
OfficialWikiより
> 駅の近くに2方向の駅につながる分割線が建設されていると、
> 2方向の列車が間違った分割方向に移動して、列車が動かなくなってしまうことがあります。
> これを防ぐには、分割道路と駅の間に少なくとも2つの鉄道セグメントを配置します。

又は、迷い込んでも本線に戻れるように行き止まりの駅じゃなくてループで本線に戻るようにするか

594 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 09:44:00.82 ID:CphBoWM4a.net
>>585
調べて北の森にした砂漠も楽しそうだけど

595 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 09:48:31.34 ID:NfsQy2Ce0.net
>>588
前にも書いたけど、この構造だとゲームロード時に、ジャンクションが切り替わらず迷い込む現象が避けられない
なのでこんな感じに各駅の後ろにUターンでできる構造を作ると確実
https://i.imgur.com/ufbgkVQ.png

AとBが近いなら、AとBの後ろどうしを繋ぐループを作ってもいいかな

596 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 09:54:55.00 ID:64Shhsjf0.net
>>590,591,593,595
ありがとう!自分の工場には595の方法が合ってそうだから試してみる。

597 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 10:58:12.78 ID:o0eMiSJI0.net
分岐がない場合でもロード時にブレーキがちゃんとかからないのか、
たまに駅突き抜けた状態で止まっちゃうことがあるから、転回用の線路はあると安心

598 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 11:18:38.93 ID:WxQMmS6/0.net
それに悩まされたけどループ作るスペース無かったから線路の分岐は作らないようにしたわ。貨物はターミナル駅で乗り換えさせて10輌編成の鉄道で拠点に持ってきてる。

599 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 12:06:49.85 ID:x0FeZKgA0.net
>>595
この作図ソフトいいね

600 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 12:46:34.83 ID:lQR1B6rIM.net
>>588
これ、A駅とB駅、A'駅とB'駅の分岐手前に信号場と称してプラットホーム無しの駅作って停止させればいいんじゃ無いかなあ。
時間はかかるけど先行の列車と間隔が自動的に空いてポイントの変換間に合うんじゃないかと。

まあそういう機能を持った信号機が実装されれば一番いいんですけどね。駅の建物の上部分を全部削除して路盤だけにして横に信号機の
グラフィック追加するだけ、内部機能はほぼ駅で構わないはず。今の駅でも次の駅に繋がってなければ列車はそこで停まるし、開通すれば自動的に発進する。

601 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 12:58:24.42 ID:cfu3gkw1a.net
溶融フレームの量産キツいな
というか溶融フレーム自体はそうでもないんだけどヘビーフレームがめんどくさい
鋼鉄製品の代替レシピ追加か鋼鉄の効率上げてくれないかな

602 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 14:52:33.86 ID:NfsQy2Ce0.net
>>600
速度の問題じゃなく、ロード時にはジャンクションがうまく判定されないバグがあるのです
ちなみに先行列車との間隔は関係ないです
自動運転の場合、ジャンクションの見た目の設定方向とは別に個別に判定してるようで、
完全同時に2台が重なって別方向に分岐するのも問題ない

>>599
draw.io 便利なのでこれで工場の図面も書いてます

603 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 15:22:50.51 ID:W0S1Nl9+0.net
鉄道レールみたいに自由に曲がる通路ほしいなぁ

604 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 17:52:32.07 ID:lj8pyiFU0.net
今日一日プレイしたはずなのに目標が何も進んでない
おかしい

605 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 18:00:58.17 ID:GjMsF1VQ0.net
半年ぶりに3回目の新規工場を昨日からぶっ続けで遊んで気持ち悪い何でまたハマってるんだ

606 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 18:58:29.06 ID:W0S1Nl9+0.net
進捗進まないのわかる
目標に手をかける前にその下地を整えるのに時間かかったり寄り道しちゃったりするんだよなぁ

607 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 19:07:43.55 ID:mP9OhpWi0.net
鋼梁は厳しいね〜
多目的フレーム60/mで生産しようと思ったら鋼鉄が24て…
基本レシピでは生産したくないw

608 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 19:48:53.75 ID:v1GYqqd40.net
今日は入力素材は手作業だけど
核パスタを作るという目標が達成できたので満足ですわ
加速器4台作っただけでめちゃくちゃ電力くってビビる

609 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 20:13:40.32 ID:NfsQy2Ce0.net
そろそろUpdate4での大量生産考えてるんだけど、ポイント優先なら何がいいんだろう
Update3では効率考えたらターボモーター一択だったけど
今回は色々選択肢があるし、代替レシピの効率も微妙なのが多くて悩む

610 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 22:53:17.32 ID:sN9xCU810.net
頑張って10000MW発電にしたぞ!(現在使用平均3000MW)
こんくらいあれば十分だよ…な?

611 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 23:16:03.57 ID:bBXbgo2xa.net
>>609
ポイントが一番高いのはロケットエンジン
けど効率が一番良いのは核パスタじゃないかな
制御フレームの無線制御システムの必要量が倍になったけどそれでも2個。銅パウダーも数は膨大だけどそんなに手間はかからない
どうせ電力は有り余るんだからちょうど良いし

ちなみに私は6/分のロケットエンジンを目指して早2週間、土日は全部サティスみたいな生活になった

612 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 23:30:14.65 ID:J9SrK1r/0.net
>>610
Update3でターボモーターフル生産しようとすると100ギガほど必要だったな
Update4だとどれくらいかはまだ計算してない

613 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 23:47:02.71 ID:p0ySpFDp0.net
UD3時代でも頑張れば燃料式発電機だけで200GWいけたから、今なら混合機のお陰で300GWとかいくんじゃない?
発電機2,500台ぐらい設置する手間に関しては…まぁアレだ今日は良い天気

クーポンMAX目指すなら原発諦めざるを得ないような設定(開発が、ウラン系は電力とクーポンのトレードオフを目指してるとか何とか)っぽいけど、これで足りるかどうかは知らん
どうせ自分は各アイテムにつき1台フル稼働させられたら満足しちゃう派なので

614 :名無しさんの野望 :2021/04/25(日) 23:56:55.18 ID:aOKrhSRh0.net
発電所そんなに高効率になったの?
upd3は希釈ターボの6万弱で発電所ガクガクになったんだけど

615 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 00:28:21.99 ID:ixQk8ZUl0.net
レイアウトや作りたい素材の計算してる時は楽しいのだが
発電所だけはマジでキツい

616 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 00:50:23.55 ID:LzzkzFmG0.net
計算通りラインが稼働したからやっと寝れる
どこも不備なく一発OK稼働して気持ちいいぜ

617 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 02:22:34.27 ID:DHiVh24F0.net
拠点に全部集約してやってたら重いとこでfps25ぐらいまで下がるようになった…
さすがにちょっと設定下げるかね

618 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 06:08:09.94 ID:rvYiUpOo0.net
未だにアルミの水再利用がどういうロジックで動いてるのか分からない
経験則的に取り付け口にポンプ付ければ上手く行くから困ってないけど
バルブじゃ駄目な理由もよく分からない

619 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 07:12:21.45 ID:wRXyV7wh0.net
フレ数名と始めようかなと思ってるんですが
マルチだとラグとかの不具合があるって聞いたんですが、プレイに致命的なレベルなんでしょうか?

620 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 08:11:25.11 ID:yP27XZ/q0.net
そこまで戦闘ガッツリなゲームではないが戦闘時にゲスト側から見ると敵がワープしまくるジグザグに走りながら突進してきて射撃の狙いがつけづらいなどがあるよ
あとは高速移動用のチューブの中でゲストが方向転換しまくって遊んでると死亡判定食らうとかそれぐらい
まぁでも致命的って程の事はないと思うよ

621 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 08:14:12.22 ID:fmY5Aceba.net
死亡判定食らってんのに致命的じゃないってブラックにも程があるだろ!

622 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 08:44:06.83 ID:yP27XZ/q0.net
普通に使えば死なないから平気平気

623 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 09:31:50.72 ID:QAFruZJe0.net
MOD入れてマルチってできますか?

624 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 09:39:12.53 ID:wRXyV7wh0.net
>>620
ありがとうございます。
建築物が増えてくるとまともに動けなくなる、みたいなのをレビューの方で見たのでそこだけ気になっていたんですが
とりあえずやるだけやってみようと思います

625 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 09:41:40.56 ID:ULze2WzpM.net
MODコンベア入れてまさかのローター不足にあえぐ

626 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 10:02:27.59 ID:wKVEcfDCM.net
>>621
再生技術が発達したし現場の安全基準ゆるくて良いやろ

627 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 10:13:12.42 ID:DrvL4RK7M.net
>>624
前はデフォルト設定だと同期にデータ送信量が間に合わなくてラグになりやすかった
最近は改善が進んで問題にならないと思う
昔の時点でもデータ送信量の設定変えれば最終納品までマルチ3人で行けてたし

628 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 10:20:35.98 ID:FNZxqxKC0.net
数人でとなると工場性の違いで分裂しないか心配だな

629 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 10:40:23.09 ID:xINeUwh10.net
そして爆弾の投げ合いになるのだった

630 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 10:58:52.21 ID:gmo/o0GM0.net
ハイパーブースター、エグゾスーツ、500スタック
ここら辺が復活してほしいなぁ

631 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 11:03:50.00 ID:KJQEqf/ta.net
>>629
楽しそうに雪玉を投げ合っている微笑ましい光景が次の瞬間(続きはCMのあと)

632 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 12:17:29.12 ID:uY+GoQKSM.net
>>618
自分の経験則は、パイプの許容範囲ギリギリを使う場合、合流直前にポンプで押し込んでやると
うまくいくって感じ。多分アルミの再利用水も同じ。想像だけど、おそらく再利用水をそのままつなぐと
水が生成されるかなり長い周期でしか水を押し込む動作をしないのではないかと思う。

で、そこにポンプを繋ぐとポンプ自体が独立した周期で水を押し込むから、揚水ポンプとか、そこから
パイプラインポンプで圧かけられた水にも勝てるようになると。バルブだと押し込む周期は変わらないので勝てない。
おそらく>>189も同じ理由。パイプラインポンプで水押し込む周期を変えないと素の状態では変動すると考えてる。

633 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 13:40:45.12 ID:kQouUjH60.net
前よりタイミングシビアになったけど無理って程ではないから、ヒートパイプで弾効率を追求してもいいんじゃない?
武器としてはヘビーヒッターとかも単体火力の補助に良さそうだけど
それか遠距離AoE用に持続性プラズマか

しかしスカウトのM1000ほんと使いやすくなったな
グラントがフォーカス胴撃ち1発はやはり快適
高貫通弾も付けれるし

634 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 13:41:55.75 ID:kQouUjH60.net
誤爆すまん

635 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 13:46:45.09 ID:D3LrJ8P10.net
てか今のmk5コンベアでもフル稼働高純度の鉱床やアルミスクラップ流せなくない?

636 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 14:23:38.57 ID:hADglyln0.net
DRGスレかと思った

637 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 15:02:57.32 ID:JwZa/Yfyd.net
地熱って消えたの?

638 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 15:04:59.60 ID:Xk4JALvfa.net
分岐器くらい直で繋げてもいいよねぇ〜

639 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 15:42:34.80 ID:z7R3TM4z0.net
電源スイッチってマップ画面あたりから遠隔操作できるのかと思ったけどそういうのはないのか
今のところは解体・再接続を豪華にしただけのアイテムなんだな

640 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 15:47:51.13 ID:xm3qDIp8M.net
>>639
マップ画面というかハブの部屋のスクリーンに遠隔操作と電力網AとBの状態表示画面出てほしいと思わなくもない。
そうすりゃ電力網の監視できるのに。

641 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 16:38:33.40 ID:vd2nXWtZa.net
>>635
mk5って780/分じゃなかったっけ

642 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 16:44:12.18 ID:D3LrJ8P10.net
高純度&フルシャードで1200/分あるぞwアルスクラップとかも900超えるしなw

ドローンポート12台以上設置すると「全てのポート」で全部のポート表示されなくて個別に設定できないんだが・・・

643 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 16:45:20.85 ID:yuHqrFqja.net
>>641
高純度にMk3ナメクジ3つってことでしょ

644 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 17:20:38.98 ID:OZx/xaEW0.net
鉱床は分かるけどアルミスクラップは精製機1台にナメクジ3つ入れる方が微妙に感じる

645 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 17:26:13.30 ID:D3LrJ8P10.net
微妙も何もフルでの稼働設定が輸送許容量超えるのがおかしいって話しなんだが?お前の感想とか聞いてないわ

646 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 17:26:48.43 ID:wWFrIhTe0.net
>>630
exosuitは作者が最新の動画で次回自分の環境をUD4にすると言ってたけど、
なんかexosuit使ってたわけではないからどうなるか。

647 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 18:14:43.35 ID:ixQk8ZUl0.net
素材収容所のコンテナ所をある程度決めてから遊ばないと
ダメだってわかってるのに欲望のままに工場作ってしまって素材回収が大変になりティア5でもうパスタ化ですよ

648 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 18:19:27.71 ID:V/gjaW8F0.net
>>642
名前を手入力すれば候補減って
表示されなくなったのも出てくる

649 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 18:42:16.04 ID:N9cRndesM.net
コンベアが速くなるとフレームのドロップ時に正しい量が流れない問題がある
それが改善してからならmk6も出るかもしれない

650 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 19:12:36.62 ID:ixQk8ZUl0.net
このゲームでスプレットシートの使い方勉強しようとしたけど全くできる気がしない ノートでいいや

651 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 19:44:58.37 ID:V/gjaW8F0.net
このゲームって過去の効率の悪い遺産を捨てて新しい工場を作るのを繰り返すゲームだと思ってたから
スプシの勉強してノートをやめることに抵抗ある人が楽しめてるのが意外だ

652 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 19:53:07.38 ID:Blv2hBpd0.net
>>602
こんな便利な無料作図ツールがあったんですね
さっそくブックマークしました
ありがとうございました

653 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 20:16:14.35 ID:ixQk8ZUl0.net
>>651
低脳でもこのゲームが面白いんだもの
恥ずかしながらExcelとか全く使ったこと無いから
教科書無いと使えそうに無いわ

654 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 20:29:28.34 ID:acEIDfzE0.net
>>653
それでいいんじゃね?
なんでゲームすんのにあれやこれやの注文つけられにゃならんのよなぁ
君の方が普通やで。気にすんなや

655 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 20:50:31.00 ID:V/gjaW8F0.net
俺の認識が甘かったなあって話なだけで注文とかまったくしとらんが

656 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 20:55:00.34 ID:cRUFS3qf0.net
認識が甘いって何様だよ
開発者か?

657 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 20:56:25.69 ID:ABMDajio0.net
残念ながらというかどうでもいいが651みたいのも想像力が低いだけで普通にいる

658 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 21:08:25.26 ID:ok9z9rLd0.net
自分のやり方が絶対正しい思ってるやつなぁ
後輩とかにも自分のやり方押しつけてくるからやっかいなタイプよな
人には人のやり方ペースがあるのよ

659 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 21:24:42.43 ID:LzzkzFmG0.net
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /

660 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 21:31:04.42 ID:z7R3TM4z0.net
エクセル使って、どの項目をどう配置してどれを捨てるか、
みたいの考えてるよりノートでぱぱっとやったほうが効率的で早いとかはあるからあながち悪い手じゃない

661 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 22:03:27.42 ID:U4LE6H1F0.net
>>611
少しオンラインCalculator計算してみた
ロケットエンジンは窒素ガス、各パスタは銅が結構厳しいな
組立指揮システムが一番限界高そうだけど、もう少しレシピ検討してみる

662 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 22:52:30.70 ID:rL55Qagha.net
付箋ペタペタ民、低見の見物

663 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 23:08:38.24 ID:em5URCZG0.net
俺たちは感覚でsatisfactoryをやってる

664 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 23:18:26.87 ID:rL55Qagha.net
完全感覚factory

665 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 23:34:29.08 ID:hvg0tvY60.net
適当に直置き&現物合わせの増改築でカオス

666 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 23:35:58.69 ID:cRUFS3qf0.net
エクセルで計算してから工場建ててたら
satisfactoryじゃなくてエクセルで計算してるだけに思えたからやめた

667 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 23:38:40.81 ID:NOi8O5pw0.net
コンクリ整地せずに限られた土地スペースで工夫する形で行ってるわ
わかりにくくなるから、看板とか欲しい

668 :名無しさんの野望 :2021/04/26(月) 23:42:41.33 ID:QbH0VaI8M.net
>>666
わかるわー
簡単なメモでもほんとはゲーム内で実現したい

669 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 00:11:30.36 ID:NsYkHeD40.net
アルミ排水の仕組みは
生成器[パイプ1]┼[パイプ3]水源
 └ [パイプ2]┘ 
ってなってるとして生成器で水を使う→パイプ1に空きが出来る→パイプ2、パイプ3から水が引っ張られる訳だけど、
ここでパイプ2と合流地点の間にポンプを設置してパイプ3付近にポンプを置かないことで流速をパイプ2>パイプ3にしておくと、
パイプ2から優先的にパイプ1に流れて常にパイプ2がほぼ空になる、そして生産前にパイプがうまるから余分な揚水が起きない


って認識でやってる
あくまで経験則の中でのパイプ学だから合ってるかはわからん

670 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 00:13:55.06 ID:ZDLZiNTR0.net
頑張って暗算して糞みたいなミスしてると銃口咥えたくなるよね

671 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 00:15:55.59 ID:NsYkHeD40.net
俺はもう一周回って下位素材の生産量>消費量になってればなんでもよくなったわ
コンベアにアイテム詰まってる方が見栄え好きだし

672 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 00:56:16.10 ID:/J00sQwaM.net
正常に終了せずにUE4-Win64-Shippingタスク残るのバグだったのか……毎回タスクキルしてたわ。

673 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 01:00:55.85 ID:lSn2IiKU0.net
ゲーム内で計算機みたいなの出ればいいのにね

674 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 01:01:11.45 ID:nJY2LSCp0.net
satisfactoryのメインメニューまで戻ってから終了を選べば回避出来る
近いうちに治るとは思うけど一応参考までに

675 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 06:01:10.08 ID:Z8U/t2kd0.net
ちょっとファイルサイズ大きめのパッチ来てるね

676 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 06:51:57.61 ID:TZbfXbQHa.net
tier8の最後まで来たけど流石に今までのスパゲティラインが通用しなくなってきたなあ
そもそも窒素ガスの位置が遠すぎる。。。
昨日からガスを扱い始めたからよく分からないんだけどアレって水と同じ扱い?
ガスだからポンプで揚げなくて良いとかある?

677 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 07:00:02.77 ID:H9NI3JRSa.net
ある
ガスはポンプつけなくてもいくらでも楊程上げておk

678 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 07:02:05.88 ID:WL67dM/oa.net
>>673
MキーだかNだったかで出せるクイック検索窓に計算式入力すれば計算できるぞ

679 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 07:40:41.14 ID:ZDLZiNTR0.net
窒素ノードなかなか意地悪いとこにあるよね
初めて北森ド定番が揺らいでるわ
でもインタラクティブマップ見る限り他にもっといい場所ががあるわけでもないのが悩ましい

680 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 07:46:18.06 ID:TZbfXbQHa.net
>>677
そうなんだ
ならあのノードの位置の低さでも問題無いか
無理矢理拠点までパイプ繋げちゃおうかね

681 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 07:53:12.49 ID:3VhL1oocM.net
>>679
南の草原スタートなら、まあここなら別にいいかって感じだな。元々石油とかからプラゴム輸送してたし、
輸送の手間は大して変わらん。あと水のノードも割と露骨に純カテリウム作るよな?な!って所にあるな。

682 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 08:51:49.37 ID:4sPzSNNt0.net
その誘いに乗って作成されたのがこの純カテリウムと銅で作ったクイックワイヤーです

683 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 09:29:16.96 ID:U3PU7xyP0.net
>>678
でも普通に電卓叩いた方が楽っちゃ楽

684 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 09:30:40.47 ID:6LO2HFsZ0.net
草原から始めて南東のクレーターに住んでたら周りに窒素ノード3つ置かれて地価爆上がりしたは

685 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 10:08:43.57 ID:FtJW6DLma.net
>>667
各パーツの工場ビル建てて高層ビル群作ってるから俺も看板欲しい
どのビルが何作ってるのかわからんくなるわ

686 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 10:56:03.02 ID:Stjsj9Fd0.net
なんかグルグル回転してない?

687 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 11:55:54.88 ID:sNrIXICe0.net
>>685
どうせ遠景で見るんだから、壁を使って穴抜きしてデカイ看板を作るとか

688 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 12:07:34.20 ID:TZbfXbQHa.net
てか窒素ノードってそんなに必要か?ってくらい周囲にサブノードがあるよな
充填スピードも早いから一個でも十分…にはならないのかな 今後のアプデ次第ではw

689 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 12:21:17.17 ID:OQOapO4v0.net
>>688
混合機7〜8台おいたらそれで使い切ってしまったので
現時点でも多すぎるということはないと思う…

690 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 12:21:47.18 ID:pT4KTahy0.net
窒素は場所が遠すぎてあちこちで工場建ててると引っ張ってくるのがマジで大変

691 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 12:24:41.79 ID:377Bl1Jla.net
容量で言えば一つのノードでパイプmk2二本分出るとこもあるし、現状バランスは良いんじゃねえかな
問題は遠いことかなあ…

特に北森は近くても1500mぐらいあるし砂漠も世界の端にあるだけ
もっと出る量減らしてノード増やして欲しいな

692 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 12:32:11.72 ID:4DyiCYQv0.net
1500mなら近いじゃん<草原スタート

693 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 12:46:25.75 ID:EZklsN6N0.net
Ex版にしたら工場が真っ黒になった・・・
まあかっこいいからいいかw

694 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 12:59:54.09 ID:nVZ1bGBu0.net
なんか池周辺に生えてる茶色いきりたんぽみたいなのが
紫色に発光してるんだがさすがにバグだよなあ
ファイルの整合性チェックは問題なしだった

695 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 13:44:29.68 ID:7kogeUmFd.net
>>692
5000mまでならコンベア1択だからな
10000越えたら流石に悩むが。(消極的コンベア原理主義)

696 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 14:40:58.93 ID:pT4KTahy0.net
5000mってそもそもスキャン反映されんだろw絶対近くに別の資源あるわw

697 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 16:54:34.01 ID:DzG1kDAuM.net
>>696
草原スタートで東西と北の油井より南はあらかた開発したからなあ。ボーキサイトと石英はさらに北東のSwampそばのやつもってきてるし。
ぼちぼち北の砂漠地帯に乗り込むべきかと考えてはいる。メイン工場はマシン性能許す限り草原でやりたいけど輸送が大変。

698 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 17:53:47.70 ID:Z8U/t2kd0.net
なんだか壁用の支柱って使いづらいな!
他の支柱と合わせると大概ズレるし、グラフィック小さいから設置するの見づらいわ

699 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 18:22:22.45 ID:XtswOgFba.net
天井に付けるといい。世界が変わる。

700 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 18:23:06.83 ID:XtswOgFba.net
あ、電極じゃなかったわ。失礼。

701 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 18:25:27.09 ID:Z8U/t2kd0.net
>>700
電極は優秀だよな!
でもこのゲームって物流も醍醐味なんだからちょっと気になるわ

702 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 18:39:28.46 ID:Uon1El8s0.net
>>567
これ見てなんとなくこうなのかなーって配置してみたけどさっぱりわからん
上げるポンプつけて上がるはいいんだけど上がった先で流れてない
流量パンパンなんだけどな

703 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 18:47:14.12 ID:G87ap+eD0.net
北の森からスタートしたのに石炭発電はまた北西の
高純度が三つある高台の湖にしてしまった

704 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 18:48:47.87 ID:3K69T1MS0.net
現Verに対応してるarea action modみたいな床敷き詰めるMODない?

705 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 19:11:44.17 ID:JyeDqrXV0.net
>>702
俺もパイプとパイプの連結部分を境に突然流量0になって止まってたことあったな
止まってる部分だけ消して前後のパイプそのままで繋ぎ直しても流れないしで完全に周辺のパイプ置き直ししたら直った
結局原因わからないままだわ

706 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 20:14:23.71 ID:obXhgjX20.net
草原でスタートして、草原と西海岸の油田周辺から出ることないままtier6まで解放しちゃった
このまま草原で一生を終えるんだろうなと感じるぐらい、資源に困ったことはないんだけど
おすすめのロケーションとかみんなの工場分布を教えて欲しい

707 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 21:18:26.36 ID:ZDLZiNTR0.net
超今更気づいたんだけど
クロックスピードも目標生産数も手打ち出来るんだね
今までスライドシコシコしてた時間返してほしい

708 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 21:41:00.06 ID:9128zhmf0.net
マジじゃん
知らんかった
設定したい数字ぴったりに出来ないときは近い数字で我慢してたってのに解放されたわ

709 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 22:22:54.18 ID:gCSXAxQO0.net
数式そのまま入れられるようになったのも便利
必要数/台数 とかで設定できるからコピペと合わせてピッタリに作るのが楽しくなった

710 :名無しさんの野望 :2021/04/27(火) 23:06:45.73 ID:nVZ1bGBu0.net
tier8終わった記念に高画質にしてスクショ撮ろうとしたら
メモリ足らんって言われてアプリが落ちた

みんなもスクショ撮るときはセーブしてからにしような!

711 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 01:27:00.82 ID:/EiWtyyv0.net
>>706
東の沼地の南側に原油井戸ができて、周囲には石炭以外の資源がだいたい揃ってるので、
木や毒ガスの届かない程度の高さに土台を敷き詰めて、あとは石炭さえ運んで来れれば
ここだけでTier8完了まで行けるかも、と思ったけど原油井戸めっちゃ採掘量が少なかった

青クレーターとの物流路を確保できれば解決しそうなので、あまり開発の手を拡げずに
Tier8納品を目指すならおすすめかも
(自分はマップ全土に線路引く計画を始めてしまった)

712 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 01:58:43.12 ID:o4WGp4BVa.net
>>706
この辺
アルミに必要な物揃ってる
(窒素・石英が少し遠いけど許容範囲)
https://i.imgur.com/L3wTRBq.jpg

713 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 04:40:56.70 ID:n++FusXD0.net
ブルークレーターの雰囲気好きで引っ越したけどウランボーキサイト硫黄水晶は無いけどそれ以外はあるしめっちゃいいぞ。アプデで窒素ノード追加されたし。
まぁ陸路のアクセス悪すぎるが

714 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 07:51:52.02 ID:GH8fHXPba.net
>>712
その辺って硫黄とカテリウムがある場所かな?

715 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 09:25:49.32 ID:+9SPU+NjM.net
>>712
石化資源豊富地帯だ
そこ住んでるわ

716 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 09:37:41.05 ID:oCaPesNja.net
>>714
両方500m圏内だったと思う
窒素ガス・石英が少し遠くて1.5km圏内くらいだったかと
湖という広い土地と豊富な水源、原油・石炭・ボーキサイトが近いからアルミ解放後の工場移転先にしてる
あと中央に近いから各所への移動起点にもなってる感じ
問題は陸に近いと霧が濃い時があるくらい

717 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 09:56:01.84 ID:87MPgexH0.net
>>710
32GB積めばええ
困ることはない

718 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 10:56:53.34 ID:q3FZxH4o0.net
アプデ3じゃアルミは現地加工してたけど
レシピ改修の影響で完全にボーキ輸送一択や

719 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 12:20:51.66 ID:ouQfi1LVM.net
>>717
GPUのメモリ不足じゃないかな?

720 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 13:12:59.37 ID:Py6+CfUBr.net
クサイハナとクサイイワをノーべリスクで爆破させてくれ頼む

721 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 13:40:20.39 ID:V7iGEas20.net
>>717
>>719
説明が足りなかった
不足してるのはビデオメモリですね

一応VRAM4Gあるんだけど
もう時代についていけない代物になってしまったのかなあ

722 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 13:50:22.49 ID:vDR8yHqoM.net
>>710
うちそもそもスクショモードでスクショ取れない。たぶんOneDrive入れてドキュメントのパスが変わってるのか権限が無いのかが原因だろうとは思うんだけど。
一応C:\Users\mynaye.PERSONAL\OneDrive\ドキュメント\My Games\FactoryGame\ScreenShots
のフォルダは作ったんだけど、パスみてわかる通りこのマシンサーバーにログインしてるクライアントだから無駄にパス長いし。

なお今まで上げたスクショは全部Pで入って手持ち装備外してからPRINTSCREENキーでキャプチャーした奴。

723 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 15:02:59.13 ID:GH8fHXPba.net
このゲームには強度っていう概念が無くて良かったよね
最近までvalheimやってたから土台好き放題伸ばせるのは自由度あっていいわ

724 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 15:11:00.10 ID:52wYiQmva.net
電線に耐久電圧電流あったら死ねる

725 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 15:48:51.19 ID:ZpnXvOJ70.net
SatisFactory/GregTech MOD

726 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 16:10:29.66 ID:wSynIMhD0.net
クラフトサバイバルやりたいわけじゃないからパッシブと落下ダメ無効modは入れちゃう

727 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 16:38:46.30 ID:gBw05xMDa.net
資源無限
電圧無視
解体時100%還元はこのゲームの特にいいところ

728 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 16:45:15.69 ID:AEtsa3Rj0.net
軌道エレベーターは近くに置くか遠くに置くかちょっと悩ましい

729 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 16:48:18.80 ID:q6Q/k6Z40.net
エレベーターは最初拠点のど真ん中にあったけど、今やどんどん隅に追いやられている

730 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 16:48:20.41 ID:LhJlMkT9a.net
>>725
やめろ!!

731 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 16:58:25.68 ID:ZwEEEMcU0.net
起動エレベータはなんなら納品の時だけあればいいから…
途中からプロジェクトアイテム工場に移転になる

732 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 17:34:27.08 ID:Lbaa2RKi0.net
>>725
おのれグレッグ!

733 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 18:08:07.49 ID:kXqxIYBt0.net
>>706
西の砂漠と北の森の中間の入江周辺だいすき

734 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 18:27:28.76 ID:ze8BUoXX0.net
起動エレベータや納品工場邪魔だなーと思ってたけど
別拠点に作るのもありなわけか

735 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 18:40:19.77 ID:ZwEEEMcU0.net
HUBも付属のバイオマス発電使ううちはともかく、
生産施設がばらけてきたらHUBのほうを持ち歩いてもいい
後々HUBになんか機能が追加されたらなおさらその傾向は強まりそう

736 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 18:49:06.97 ID:q3FZxH4o0.net
軌道エレベーターは高高度で良い

737 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 19:34:47.99 ID:ey3541KK0.net
https://www.youtube.com/watch?v=PfnSlsqyhgA
これを見たら自分の工場なんてまだまだおままごとの工場ごっこだと痛感した

738 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 19:51:27.19 ID:MA/PfTBI0.net
AotS(アメリー)さんのセーブデータ公開されてるから落としてみれば?

739 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 19:56:10.82 ID:sS9X77JB0.net
最後のプロジェクトパーツ必要数が多すぎて全部1台だけしか作ってないからめっちゃ放置しなきゃいけねーw
あとプルトニウム燃料棒も遅すぎて処理するより核ゴミの方が貯まるの早いわw

740 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 20:11:38.89 ID:sataF8PV0.net
おすすめロケーション教えてくれた工場長たちありがとう!
資源だけ見て北の砂漠が人気なんかな〜とか思ってたけどそうでもないのかな?
とりあえずtier7解放したらマップ中央周辺を開拓してみようかな!

741 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 20:21:56.35 ID:LQBGr2nTa.net
あれなんにも納入してないのにレバー引いたら発射できちゃったんだけど結局ささやかな報酬ってなんだったの?

742 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 20:33:37.21 ID:6dEcCXLb0.net
>>721
環境に依存するだろうけど自分の所だとこんな感じ
Update4から始めた軽いセーブで、GPUメモリ3.0GB、メインメモリ3.5GB
Update3の時の重いデータで、GPUメモリ4.5GB、メインメモリ7.8GB

GPUメモリ4GBはちょっと厳しいかな?

743 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 20:37:27.30 ID:ZpnXvOJ70.net
遅い場合は再処理施設の数が足りてないんじゃね?

744 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 20:53:37.91 ID:87MPgexH0.net
GPUも今アホみたいにたけーからな
店によっちゃ3倍ぐらいの値段になってるし

745 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 21:31:52.65 ID:sS9X77JB0.net
なんか放射能が消えないバグない?どこ移動してもずっと放射能マックスで死なない限り治らないわ
ゲーム立ち上げても症状変わらないし

746 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 21:36:26.96 ID:QkBN6vbyM.net
>>744
高いね。自分のRX5700も3万ちょいで買ったのに、今はRadeon自体がほぼ皆無、あっても10万オーバー。
今3万で買えるのってnVidia GTX1050Tiって、もう笑うしかないわ。

747 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 21:42:13.42 ID:thKI6q+A0.net
>>737
さすが2000時間掛けただけあるね
1日8時間遊んでリアル250日か…

748 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 22:25:18.81 ID:AboNy82N0.net
>>745
ウラン鉱石を手に持ってるというオチは…

749 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 22:25:51.70 ID:n++FusXD0.net
>>737
アプデで作り直しになったら発狂しそう

750 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 22:53:11.47 ID:DOBUQDcC0.net
>>737
想像通りカックカクになってて草
やっぱもっと軽量化が必要やな

751 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 23:16:33.39 ID:sS9X77JB0.net
>>748
何故かプルトニウムセル持ってたわw


そういえば電力の供給のグラフが上がり下がりするんだけど地熱発電のせいかな?全ての発電機回ったけど止まってるの見当たらなかったんだよね

752 :名無しさんの野望 :2021/04/28(水) 23:21:49.93 ID:kZI7tQwW0.net
>>745
ある。稀にではあるし条件がいまいち分からんが汚染区域に防護服+ヨウ素フィルターだけ着て手ぶらで入る→離脱するってやるだけでも放射能レベルが維持される場合がある。

753 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 00:04:48.07 ID:pvF1uzJJa.net
RTX2070SUPERでもヌルヌルとはいかない
方向変えるたびにカクつく

754 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 00:36:03.74 ID:EcIfu1gO0.net
1660Sだけどタスクマネージャー見ても60%前後うろうろしてて特に負荷かかってる感じがないから、別の要因でカクつくんだろうなーとは思ってる

755 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 01:23:39.79 ID:w9qsNFyD0.net
処理軽減のためにもmkmodは必須レベル
アプデ4になって挙動怪しいけど

756 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 01:34:17.41 ID:JWIgd9TK0.net
特に周りに建築物が多いわけでもないのに重くなるとこがある
木とかが多いせいなのか毒ガスがあるせいなのか

757 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 01:49:15.26 ID:ACfPSib50.net
低スペだからか、毒ガス付近はガクガクやばいわwあとオートセーブの時のフリーズもヤバい・・・

758 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 04:59:28.24 ID:Dtik+wOWa.net
霧とかのエフェクト描写の関係かなと思ってるけどバイオームの境目も連結式チューブが機能しなくなるくらいには重いな

759 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 09:16:43.84 ID:KPq4Nh4k0.net
今更痛感してること。
貨物列車に一両だけフリーの貨物繫いで、駅の出入り口に倉庫繫いどけ>過去の自分
拠点開発の資材移動結構楽になる。

760 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 09:20:16.85 ID:X8V2PIzT0.net
水平方向の角度変えられる土台欲しいな

761 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 09:23:07.89 ID:KPq4Nh4k0.net
>>753
うちはRX5700だけど割り切ってfps30で固定したわ。ヌルヌルとカクカク往復するよりマシ。というかデフォルトだと酔う。

762 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 09:32:44.02 ID:9EFUF/uy0.net
陸クジラを轢き殺そうと試したらいきなり足の力が抜けたみたいに崩れ落ちた
立ち上がったらトラックに乗った状態になったからしばらく一緒にドライブした

763 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 10:09:22.56 ID:u6KwZF5Z0.net
>>753
解像度にもよるんだろうけど、うちは2060SでもFullHDでずっと60fps、カクついたりもない
Update3ではfps低かったところでもヌルヌルで感動してる
CPUが16Cでこっちが効いてるのかな

764 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 10:30:18.36 ID:pyyMldZOM.net
>>759
賢いな

765 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 13:16:20.22 ID:d5cswLnu0NIKU.net
>>712
バイオーム境目といえば最近ここの原油ノードにで発電所建ててるんだけど場所によって音楽ブツブツ切れない?
移動すると直る

766 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 16:14:37.34 ID:JWIgd9TK0NIKU.net
>>759
真似させてもらおう

767 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 18:29:26.68 ID:hLyI77W30NIKU.net
まだティア5だけど
北の森から始めた上で見たように納品部品は砂漠で作ろうとして砂漠で基本素材とかも作り始めたら本拠地より
工場がでかくなってきた

768 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 19:10:40.30 ID:/b7XsBLq0NIKU.net
現環境でsmart!使えてる人いる?
あれ無いとしんどい…

769 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 19:31:18.97 ID:cMqUFsE70NIKU.net
使えてるよ

770 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 20:19:38.06 ID:pvF1uzJJaNIKU.net
あとはエリアアクションが復活してくれないと
解体がめんどくさくて結局サクサクやり直しがきかない

771 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 20:20:39.60 ID:ACfPSib50NIKU.net
原発フルで水600使うからちゃんと2台のポンプフルで繋げてるのに何度も一瞬水無しになって発電量ガタガタになるんだけど原因がさっぱりだわ
同じ繋ぎ方でしっかり稼働してるのもあるしマジで意味わからん

772 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 20:29:02.95 ID:/b7XsBLq0NIKU.net
smart!アプデしたら使える様になった
スマソ

773 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 20:44:31.00 ID:K462ZlyG0NIKU.net
さっきこんなの見つけたけど他にもあったりする?
拾ってもアイテムは入手できなかった
https://i.imgur.com/TPbvp75.jpg

774 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 20:45:11.90 ID:cMqUFsE70NIKU.net
>>773
北東砂漠で拠点作ってるけど、バイオマス集めてるとよく遭遇するな

775 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 21:30:39.76 ID:G01t4Dxp0NIKU.net
>>771
揚水ポンプは一台120m^3な
600m^3なら5台

776 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 21:57:13.33 ID:u6KwZF5Z0NIKU.net
>>771
ロード時にパイプ内の液体の一部が保存されないバグがある
ロード時からしばらくだけ安定しないなら、これが原因の可能性あり
かなり時間たった後でも安定しないなら別の理由だけど

777 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 22:20:44.84 ID:ACfPSib50NIKU.net
ああーそれかも知れないな。一度止めて水マックスになってから動かすとずっと安定するし

778 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 22:29:10.05 ID:GlyhRHKW0NIKU.net
>>775
シャードで250%まで上げて2台という意味かもしれない
エスパーじゃないからわからんが

779 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 22:53:53.80 ID:euTNSGuvMNIKU.net
>>771
うちだと水600揚水ポンプ合流直前の所でそれぞれにパイプラインポンプつけたら安定した。
ただまあパイプライン600フルで引っ張って複数個分岐するのはあんまりよろしくないんだろうなあ。
https://www.reddit.com/r/SatisfactoryGame/comments/h0xkaz/pipeline_infograph_guides_updated/
にもあったようにDouble Feed Manifoldの形式でやった方がいいんだろうとは思う。

780 :名無しさんの野望 :2021/04/29(木) 23:42:37.08 ID:7ESkunVo0NIKU.net
核パスタ1000個に使う銅インゴットもエゲツないけど、組立指揮システム4000個に必要なケーブルの数もかなりえぐいな。自動ワイヤーだけじゃなくてコンピューターとスパコンにも相当数使うの想像したらもう計算するの諦めたくなる

781 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 00:02:27.40 ID:Wzffbo480.net
結局銅が一番重要資源なのはアプデ来ても変わってないから
北森東のピュア銅ノード*3with水源は手放せない

782 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 00:47:44.24 ID:p4/M7Svo0.net
もしかしてupdate3の続きからやってると
ハードドライブ全回収しても
代替レシピ全部とれないのか?
代替レシピまだ残ってるのに
ハードドライブがどこにもないぞ

783 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 00:56:17.67 ID:MmDtZOdP0.net
工場4つぐらい作ったからそろそろ集約させた大工場作りたいんだけど
おススメの場所ってあるかな?

今は砂漠周辺に展開してるけど、やっぱ作るなら真ん中のほうがいいよね

784 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 01:09:22.99 ID:yuMjR4Vp0.net
>>780
計算も地獄だけど作るのも地獄かもしれない
https://i.imgur.com/0sPAYOz.png

785 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 01:51:08.08 ID:Bp/O/ws60.net
>>782
UD4前でレシピコンプした後に手元に15個残ってた
UD4で新たにハードドライブ7個拾って代替レシピで12個消えた
今、手元には10個のハードドライブが残ってる

とりあえずセーブデータをcaluculatorにぶっこんでみれば?

786 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 02:46:38.70 ID:p4/M7Svo0.net
>>785
caluculatorだと全部収集済みになってる
update3で全レシピ開放でハードドライブ10個くらい余ってて
update4でレシピ開放しまくってたらなんか足りなくなってた
どうせ全部開放するからって思って
何解放したかはわからないんだけど
なんか1つのレシピ解放までの時間が妙に短かった気がするんだよねえ
(本来10分かかるのに通知が感覚的に5分くらいで来てた)
普通にやっててハードドライブ余るのなら
なんかバグって解放の処理が2つ走ってて
ダブってレシピ開放して
ハードドライブ足りなくなったんじゃないかって思う

787 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 03:59:43.49 ID:Wzffbo480.net
色々考えてみたけど貴重な硫黄を消費してまでターボ発電やる理由ってあんまりないね
まあ数字の美しさに気付いてしまったからやるんだけどさ

788 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 04:55:25.34 ID:Bp/O/ws60.net
>>786
フィードバックサイトで同じような報告あれば、一言残しておくとかしか出来ないのかな…?
UD4実装直後にレシピガチャやったきりずっとほったらかしてたらまだレシピ残ってた、マイルストーン完了でレシピ増えるの失念しとった
軌道エレベーター用の4種ぜんぶようやく全自動化終わったばかりだと言うのに

789 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 07:45:11.46 ID:CbYTVq+la.net
>>787
硫黄ってそんなに貴重かなあ?
原発設置してないからあんまり消費してないな

790 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 08:16:21.27 ID:Wzffbo480.net
>>789
まあ需要も少ないけど絶対量が少ないのは間違いない
原油1800使いきろうと思ったら900とか消費するし

791 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 08:54:11.00 ID:uA79Yy/60.net
>>786
自分はクリスマスのイベントやってないから未実装アイテムが鍵のは開けてなくて
新規のレシピ全開放して余りHDD1だな
calculatorでないなら新規で追加されたやつも全部回収したってことだよなあ
最悪インベントリエディタでHDD持たせればいいと思うけど

792 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 09:27:51.46 ID:kuCiLjw6a.net
HDD回収済みを解体できるかスキャナーに反応しなくなってほしい

793 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 09:35:06.85 ID:p4/M7Svo0.net
>>788
>>791
Tier8終わる前のレシピ全取得で
ハードドライブ2個余ってて
Tier8終わってレシピがまた増えたとき
あれハードドライブ足りないってなった
(レシピ選択肢残ってるのにハードドライブ0)
原因は謎だけどしょうがないので
データいじってレシピは全開放することにするよ

794 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 09:59:55.65 ID:CbYTVq+la.net
SAM鉱石とかソマーなんちゃらとかいう石もいつになったら使えるようになるのかねえ
鉱石の方はともかくあの喋る石が急に50個欲しいとか言われても困るぞw
見かけても未実装だからスルーしてる

795 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 10:12:58.09 ID:e8P4/FKT0.net
プロジェクトプロポーション全部1/sで生産しようかと思って計算してみたら鉄だけで1127/sもいるんだなw
10分の1が現実的か…?原油も銅も足りなさそうだしな…

796 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 10:22:55.91 ID:kuCiLjw6a.net
>>794
ほっとくとうるせーし音でナメクジと誤認するから拾ってるわ

797 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 10:34:37.89 ID:BBlneyJy0.net
あれ突然喋りだすとマジでビビる

798 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 11:18:47.15 ID:pRROgK4R0.net
やることリストに代替レシピ入れたら消せなくなった…
作れば消えるってあったけどどうすればいい?

799 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 11:28:07.18 ID:1uBKBOm30.net
Q押して建設メニュー開いたらやることリストの下にリストをクリアない?全部消えるけど

800 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 11:38:47.95 ID:Uk+fIEYp0.net
>>798
効率悪いけど、削除できた方法
レシピ開いて、該当レシピ選択→追加→削除(個数分)

801 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 11:40:52.53 ID:tOWc1iHpa.net
>>795
高純度ノードがあろうとなかろうと最終的にはとんでもない数字になるから結局純インゴットレシピが必要になる…そうすると元の工場も立て直す…そうなると電力が足らなくなる…

喜べ、あと500時間は遊べる

802 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 12:24:16.26 ID:pRROgK4R0.net
>>799
これでできた。ありがとう。
解像度を横1920にしてないから建設メニューにかぶって見えなかった

>>800もサンクス

803 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 13:22:02.13 ID:nv3IPfPHa.net
ある程度電力余裕できたら採掘フルナメクジで考えて建ててったほうよさそうだ

804 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 14:32:27.95 ID:Wpui/rqwM.net
>>792
多分エマージェンシーコール受信という仕組みだろうから、修復して通電してる状態にしたらスキャン切れてほしいよな。
最悪電線繋ぎっぱなしにしなけりゃダメって所までなら許容するから。

805 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 14:34:37.66 ID:Wpui/rqwM.net
>>802
あれ微妙にひどいよな、建設メニューが‐ボタンにかぶるやつ。日本語化の弊害なのかなあ。
被るときと被らないときがあって条件がいまいちわからない。

806 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 16:31:32.16 ID:bXvQZI5X0.net
あとやることリストに追加した建築メニュー画面での建築物のアイコンの上に+とか-ってあるからそれのマイナスのほう押せば消える
複数個追加した場合はマイナスを追加した分だけ押さなきゃだけど…

807 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 16:39:07.89 ID:TJGbokQH0.net
原発の水うちも枯れるわ
源流はぴったり600+廃棄物変換の排水でダメだから出力240%くらいにしてる

808 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 16:54:56.51 ID:Whb3zLo/0.net
>>792
crash site beaconsてmodならMAP表示してくれてhdd回収後は消える

809 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 17:04:04.68 ID:MmDtZOdP0.net
俺も水枯れしてたけど パイプに余裕持たせることで解決したな
流量が一定じゃないから上振れしたときにパイプの上限きちゃって
その分ロスしてるんじゃないかなって勝手に解釈してる

ところで十字パイプを近くのパイプにスナップ配置できるMODとかありませんかね・・
微妙にずれるのがきになる

810 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 17:14:55.52 ID:Uk+fIEYp0.net
>>809
支柱やポールに直接、十字パイプは接続できないけど、
パイプの端に直接、十字パイプを繋げることはバニラで出来るよ。
位置がずれるのを気にするなら、
支柱を立ててパイプを接続してから、支柱を削除し十字パイプを接続してみては?

811 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 17:19:31.26 ID:1uBKBOm30.net
原発の水枯れてもメルトダウンしない
工場長さすがっす

812 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 17:42:02.72 ID:JYky3ARta.net
>>808
横からですがそんなに便利なMODがあるのですね

813 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:20:00.01 ID:BBlneyJy0.net
発電のグラフの微妙な上下が気になるなwやっぱり地熱発電は外した方がいいかな
みんなは地熱発電使ってる?

814 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:30:20.70 ID:BM9or8j50.net
Tier7でやめて最初からやり直して代替レシピ優先に作りながら希釈からのターボ燃料発電所ぶっ建ててよしアルミだ!ってとこで新しくきた混合機の希釈燃料レシピ出てきてホアアアアアってなってとりあえず閉じた
どーなのこれ

815 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:41:41.26 ID:1uBKBOm30.net
完全上位互換だから取るべし

816 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:43:33.11 ID:Vbip8ACAM.net
>>813
自分は気にしてないけど、どうしても気になるのならメインの電力網から外して採掘専用のローカル電力網にすりゃいいんじゃねえの?

817 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:50:15.40 ID:Vbip8ACAM.net
>>814
希釈で今までなら精製施設と横に詰めて充填機2台の計3台置いてたのが1台で済むからなあ。
しかも廃重油50処理できるから最終的にはスペースと手間軽減するよ。ただまあ大規模施設にはなっちゃうね。

うちだと廃重油生成15台‐希釈燃料精製6台のコンビでやってる。上の話題にもあった600の水と希釈燃料をちゃんと
発電機やリサイクルに伝えられるかがネックだけど。

818 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 18:57:24.83 ID:D8TV3R9La.net
>>811
つい最近のニュースで日本では最大クラスとなる50Mワットのバイオマス発電の建造が開始されたって記事を見たから
そこらの草木を未加工で放り投げるだけで30Mワット発電できるこっちのバイオマス発電もパネェ

819 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:03:37.27 ID:oL4tfgbP0.net
お、陸クジラくん!お散歩コースの設備が邪魔だからってぶもぶも鳴かないで!

820 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:33:16.09 ID:3WWtFR0ld.net
なんとなく初めて見たけどなかなか楽しい
でもベルトコンベアの流れがよくないのが気になる...難しいなぁ

821 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:36:36.47 ID:Vbip8ACAM.net
>>820
その辺が沼の入り口。入力と出力のバランス考える人の巣窟だからなここは。
それをまたコンベアやパイプの能力いっぱいでやるのが快感。

822 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:56:35.98 ID:3WWtFR0ld.net
>>821
なるほど流れをよくするのを考えるのが醍醐味かー
やっぱり序盤は並列的に製作機とか精錬機を並べるといいの?

823 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 19:59:50.64 ID:Vbip8ACAM.net
>>822
どっちでもOKよ。うちでも直列に繋いでる場所、並列に繋いでる場所両方あるし。

824 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:11:59.75 ID:e8P4/FKT0.net
序盤は電力ないでしょ
稼働・生産効率考えるのは燃料発電できるようになってからでおk

825 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:23:56.05 ID:3WWtFR0ld.net
>>824
たしかに!今めっちゃバイオマスにする葉っぱむしりとってる

826 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:31:46.95 ID:X8OQ3YKaa.net
石炭発電できるようになるまでのんびりできねえからなあ

827 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:34:55.62 ID:MmDtZOdP0.net
どうせ作り直しになるから序盤なんて仮設置でいいよって言いたいけど
その考え方で終盤まで仮工場になってしまう俺がいる

828 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 20:39:11.79 ID:8cxp6yG00.net
最初につくった工場は狭いけどなんでもある感じになるから、
建築素材配給所にする事が多いかな 他は単一生産物で巨大な工場とかにする

829 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 21:25:09.84 ID:bXvQZI5X0.net
俺、連休入ったらティア9開放するまで仕事し続けるんだ…

830 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 22:47:42.26 ID:pRROgK4R0.net
このゲームの良さを友人に話したら
クッキークリッカーとか好きそうと言われた。
たしかに・・・

831 :名無しさんの野望 :2021/04/30(金) 23:36:37.59 ID:FXT13vw6M.net
向かない人にはなかなかの拷問かもね。
エクセルのマクロ使わない縛りにゲーム要素を見出せるような人には適性あり。

832 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 01:38:12.46 ID:wML6G0K00.net
エレベーター最後の納品ミッションまで来たから今までのスパゲティを全解体してみた
1階層を原材料 2階層を製造品 3階層で最終組立品
みたいにしようとしてるけど…既に2階がスパゲティになりそうな予感。。。
動画で見るような綺麗なライン作れる人って頭良いんだろうなあ

833 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 01:39:06.35 ID:wmaugod30.net
最近作った工程ラインがいつのまにか稼働率99%になってる理由をずっと探ってた
検証はまだ不十分だけど、コンベアMk.5に780/min流すのが原因っぽい (全ての場合で問題が起こる訳ではないみたい)

以下実験手順
1. 高純度ノードに採鉱機Mk.3をぶっ刺してナメクジ2匹放り込んでオーバークロックは162.5%(出力780/min)
2. 近くにシンクを置いて、採鉱機とMk.5ベルトコンベア1本のみで接続(A)、複数の短いコンベアで接続(B)
(A)の方は問題なく稼働するけど、(B)は少しずつ採鉱機内に在庫が溜まっていく

予想として、コンベアの終端で隣に移る際、移動先が一杯判定されて、ほんの僅かな時間、移動が阻害されているのではないかと
対策としては、採鉱機から分岐機にコンベア一本で繋いで、以降は2本のコンベアで搬送、つまり流量をコンベアの最大速度以下にする

とりあえず応急でライン組み替えて1時間放置したけど、この対策後は各機器100%を維持するようにはなった
Mk.5をフルで使う場合は、あまり曲げたり遠くへ伸ばしたりはせず、一発で分岐機や貯蔵庫に流すようにした方がいいのかもね
まだ確実ではないので、もう少し調べてみる

834 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 02:36:43.48 ID:i1IBSWDC0.net
俺、基本全部並列だわ、鉄インゴットだけ直列かな。
鉄は鉄だけ作ってそれぞれに分配する。
だいたいネジの輸送がネックになるんだが・・・
>>784
AmaterasUML?
こんなところで見るとは思わんかったw

835 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 02:56:28.15 ID:bLvqvwfqM.net
>>829
俺もGW返上で工場勤務です。ご安全に!

836 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 06:02:06.60 ID:chAn67VK0.net
昔はてなになった記憶あるな
必要数と生産数ぴったりなのにうまく流れない
流体も合流させてパイプ上限600流すライン組んだりすると起こる

837 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 07:26:27.90 ID:84dr1xcB0.net
>>834
並列だと工場がでかくなると思うけど
どう組んでるか見てみたい
このゲームは上も下もものすごい空間あるからどう設置しても問題ないんだけどね

838 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 07:51:31.23 ID:84dr1xcB0.net
今回のセールに惑わされることはなく俺も工場作りに励みます

839 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 08:02:26.01 ID:BoimOg05M.net
工場うちだとこんな感じ。ターボモータ2.8125個/分作るアナザーレシピだけど、右の製作機で右コンベア列のインゴットから
基本素材作って中央のサブコンテナに流して、左に並んでる組み立て機・製造機で一番下に時計回りで一周してる高度素材用の
コンベアに流しては拾ってってやって一番奥の製造機でターボモーター作る。

https://i.imgur.com/xa1nPsG.png

840 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 08:02:31.81 ID:uiqH/Vb/0.net
鉄道解放したところだけどそろそろ拠点周りの資源じゃきつくなってきたから遠征したい
でも面倒くさいから飛行機欲しい

841 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 08:06:49.87 ID:84dr1xcB0.net
>>839
右側ベルトの威圧感が堪りませんな

842 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 08:27:38.37 ID:chAn67VK0.net
こんなにコンベア稼働させたらpc落ちるまである

843 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 09:52:25.38 ID:EWgxIa1E0.net
>>833
たぶんこれ
https://questions.satisfactorygame.com/post/600d57cbfedfd12dd7399804

844 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 09:55:20.48 ID:N3VDbwv80.net
>>839
整然とした圧縮感とクロス感たまらんね

845 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 10:34:51.05 ID:uJTapBAh0.net
>>839
見てもよくわかってないけど極めたらこんな風になんのか...かっこいい
いまだにむき出し大地にぽいぽい置いてる...

846 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 10:39:05.60 ID:9fLrw9RD0.net
ベルトがFPSに関連付けられているためってマシンは関連付けられてないのか
最適化ではグラフィックと内部処理の同期にこだわってるのか

847 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 10:40:14.15 ID:wML6G0K00.net
>>839
なるほど 分からん
エクセルで図解してよ アップするときはPDFでね

848 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 10:45:51.40 ID:N3VDbwv80.net
この星の工場はエネミー襲撃で壊されることがないけど、
地震や火災で設備損傷とかしてもいいかもしれない。
作ったら作りっぱなしなのは味気ないから、
営繕してくれるロボットとかあると見ていて楽しいと思ったり。

849 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 11:55:11.51 ID:wTlNdaSB0.net
>>848
satisfactoryの良さはそういう要素がない所だと思ってるよ俺は

850 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 11:59:51.69 ID:uiqH/Vb/0.net
敵が居てもいいけど施設破壊は勘弁
俺の計算し尽くしたごちゃごちゃの美しいラインが壊されたらどこ直していいかわからなくなるからな

851 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 12:15:54.34 ID:9fLrw9RD0.net
いやいやいやいや工場を防壁で囲ってガンタレット配置してベルコンで弾薬流したいだルォォォォおおお!!!!!!!!?

852 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 12:28:18.58 ID:DZ7XTukR0.net
別ゲーでどうぞ

853 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 12:34:21.63 ID:lClVdz1f0.net
ティア8まで終わったけど起動エレベーターの納品が膨大すぎてやる気が萎えそう

854 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 12:36:35.14 ID:oXc93/3qa.net
まだティア8まで行ってない雑魚だけど
ティア8になっで納品あるってことはそのうちティア9来るということなのか

855 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 13:06:26.99 ID:GRwg56AVd.net
そりゃ追加していかなきゃコレからのアプデどうすんだよw

856 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 14:05:15.80 ID:XsjnsZo50.net
>>843>>846
FPSに関連付けられてるってことは、ベルトや流体の移動はUnrealEngineに丸投げしてるってことかな
だとすると面倒そうだなぁ、ベルトを修正するよりFPSに合わせて他を同期させるのが現実的かのぅ
そうなるとマルチスレッドでブン回せなくなるから重くなりそうで悩ましいな

857 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 14:24:14.39 ID:qjZ+6MR90.net
そういやコンベアにカバーつけるMOD
処理軽くなるとかあるかな?

858 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 14:30:01.58 ID:EWgxIa1E0.net
>>856
貼っといてあれだけど昔にどこかでもっと細かい書き方してる説明見たときはフレーム=コンベア速度って感じでなくて
ドロップした時特有の計算処理の問題っぽかった気もする
伝言ゲームしてる可能性もあるし、「なんかコンベア速度でない問題がある」程度の認識のほうが良さげ

859 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 14:44:47.63 ID:6tHSwu8c0.net
>>840
俺はバイクが欲しい

860 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 15:32:06.00 ID:ut7p+zUb0.net
ふと思ったけど軌道エレベーターってコンクリ鉄板パイプワイヤーとかいう意味分からん材料で建ってるんだな…
技術的にはティア8、9レベルだと思うんですけど

861 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 15:35:39.41 ID:pSnGQ0j10.net
さすがに重要施設だから会社がほとんどの部品は提供してるんだ
工場長の自腹分がそれってだけ
ホワイト企業だから

862 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 15:46:52.63 ID:56zCgvwGM.net
>>847
まあ大体見りゃわかるんじゃないかと。右側は製作機で手前から
カテリウム→ワイヤーx4
カテリウム→クイックワイヤーX13
銅→銅のシートx8
が並んでいて、生産品は全部中間コンベア出力、中間のコンベアが上から

銅のシート
クイックワイヤー
ワイヤー
空き

と並んでいて、左側は組立機、製造機で手前から
鋼鉄のパイプ+ワイヤー→ローターx6
鋼鉄のパイプ+ワイヤー→固定子x7
プラスチック+クイックワイヤー→回路基板x6
銅のシート+クイックワイヤー→AIリミッターx3
ローター+固定子→モーターx2
------------------------
回路基板+クイックワイヤー+ゴム→コンピュータx2
石英決勝+ゴム+AIリミッター→水晶発振器x3
{製作機:アルミインゴット→アルミ筐体}+水晶発振器+コンピュータ→無線制御ユニットx4
{組立機:固定子+AIリミッター→電磁制御棒x2}+モーター+無線制御ユニット+ローター→ターボ・モーターx1

って並んでるだけ。キモは一番下に1周してるコンベアで左下スタートで奥に回って右下まで行ってそのまま倉庫に出力してる。
これで組立機、製造機から左へ出力した中間素材は右に回ってきて再度他の組立機や製造機に入り、オーバーフローした
素材がそのまま倉庫に行く。最終のターボモーターも読み込む組立機は無いので倉庫行き

863 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 16:09:09.60 ID:wmaugod30.net
>>858
フレーム落ちの問題も存在してるのかもしれないけど、自分の想像としては、処理落ちではなく処理順番の問題なのかも、とは考えてた
採鉱機(出発)→A→B→シンク(出口)の形で繋がってるとして(ABはコンベア)、B・Aの順で処理すれば上手くいくものの、A・Bの順だとBが一杯でAから押し出せない、とか

もしくは、コンベアの長さ(上に載せられるアイテム数)と繋ぎ目部分での処理で単位時間進めた際に微かな誤差が出てたり、だとか
コンベアを土台上でまっすぐ敷くとき、アルミシート28使って置ける位置とホログラム赤くなって実際に引ける限界の長さって少し違うんだよね
今でもコンベアの繋ぎ目は引っ掛かってるような感じでキレイに流れてるようには見えないし

その際の開発的な対処法としては、繋がってるコンベアは一まとめのオブジェクトとして内部処理してやれば上手くいきそうな気もするけど、実際の所は分からない
まあ自分としては今の対策(最大速出さないとか最初に分岐で60/minなり取り出してやる)で計算通りに動いてるので不満はないw

864 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 17:36:36.46 ID:A94+3XK50.net
最近始めました
自動採掘機って使えるとこ少なすぎません?障害物があるとかって

865 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 17:56:19.78 ID:wTlNdaSB0.net
ちっこい鉱石が乗ってるならEで除去できる
でっかい岩が乗ってるならそのうち爆弾作れるようになるからそれで除去できる

866 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 19:01:35.53 ID:FddSYv9w0.net
まぁ今後別マップ追加することがあれば今より危険な地域で敵がわらわら襲ってくるところとかあってもいいんじゃない?って感じはある
少なくとも今のマップは今の感じでのこしてほしい

867 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 19:34:40.03 ID:oXc93/3qa.net
ブログでほぼ土台無しでティア8まで
行ってる人尊敬した

868 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 20:09:52.15 ID:gjzh0JOur.net
砂漠なら土台なし縛り行けるけど他はつらい

869 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 20:33:00.36 ID:ut7p+zUb0.net
マップ真ん中あたり凹凸えぐすぎるんよな

870 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 20:44:37.59 ID:A94+3XK50.net
>>865
ありがとうございます 皆さんは爆薬が手に入るまでどうしてるんでしょうか?

871 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:15:00.92 ID:4/bvF2HB0.net
デカイ岩はあると便利な採掘ポイントだから無くても困らない

872 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:15:29.83 ID:XsjnsZo50.net
>>870
自動採掘機が使えるところが少ないってのがよくわからん、9割位は爆薬なくていいはず
爆薬が必要なのは序盤は不要、というか加工できないカテリウムとかだからそんなに困らないし
爆薬がいるのは丸くてPCよりずっとでかい岩、真ん中が出っ張ってるのは「出っ張りを」何度か手掘りで消える

873 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:30:58.26 ID:4/bvF2HB0.net
あれだ、チュートリアルよく読まずに突撃したタイプ……
いや、露出した採掘ポイントなんて無いよな??
ワケわからない

874 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:49:45.83 ID:lClVdz1f0.net
まだ進めずにいたんかw

875 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:56:38.84 ID:A94+3XK50.net
でかい岩があると自動採掘機置けなくないですか?

876 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 21:58:13.28 ID:qjZ+6MR90.net
このシステムでタワーディフェンスをやってみたい気持ちもある
給弾まで自動化必須なかんじで

まぁ違うゲームになるけど

877 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 22:03:05.12 ID:EYPB5mqp0.net
自動供給して防衛する系はすでにsteamでいくつもリリースされてるから
なんなら工場系のはしりであるfactorio自体がそれ系だし

878 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 22:03:05.54 ID:EYPB5mqp0.net
自動供給して防衛する系はすでにsteamでいくつもリリースされてるから
なんなら工場系のはしりであるfactorio自体がそれ系だし

879 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 22:04:06.21 ID:oANLETBD0.net
鉱床の上の鉱石塊は手掘りで消滅する
ってチュートリアルにあったっけ

880 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 22:07:23.91 ID:EYPB5mqp0.net
鉱石塊の壊し方を知らないのはさすがに…
近づくだけでコマンド出るし

881 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:00:19.18 ID:I9YzJIS70.net
この終末で原発から再処理工場まで完備したけど、作業中放射能浴び続けててるとダメが無いとはいえ反原発論者の気持ちが分からんでもない

882 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:13:23.63 ID:420TE+4B0.net
なんかゲームのセンスのカケラもない奴が出てきて心配になってきたわw

883 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:15:41.61 ID:mmce/MX9M.net
>>876
別フィールドそれやりたい気がする

884 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:19:03.49 ID:ut7p+zUb0.net
Eキーで採掘して鉱床の上にある塊は消せると思うが…
というかあの塊を爆弾使うの爆弾もったいないしやる人おるん?

885 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:22:04.02 ID:wTlNdaSB0.net
爆弾がもったいないって気持ちがわからない

886 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:43:40.15 ID:84dr1xcB0.net
爆弾ライン作らんの?

887 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:43:54.64 ID:7H5vVMso0.net
窒素や石油などのリソースウェルの場所を網羅したマップがあるサイトってありませんか?

888 :名無しさんの野望 :2021/05/01(土) 23:56:32.69 ID:pSnGQ0j10.net
>>887
satisfactory calculator

889 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 00:06:59.12 ID:VJ12ZJLd0.net
爆弾作るまで採掘岩壊さないでやるとかどんな縛りプレイなんだよ...

890 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 00:30:42.90 ID:NA2fAlb90.net
面積広げたくない主義のせいですぐ多階層化しちゃうからスクショ映えしない問題

891 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 00:53:14.63 ID:l2F+bnOC0.net
マイクラみたいな建物をしっかり建ててる人見て階層連ならせてるだけの俺からしたら感動ものだったわ

892 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 00:57:44.27 ID:eTQA83Bdp.net
これは>>865が悪いだろ。質問の意図を汲み取れず爆弾とか言ってるから、初心者の>>864が勘違いしたんだろ。
それに大きな岩にカーソルを当てても高純度の鉱石が取れると出てくるだけで、壊れるとは出てこないしさ。チュートリアルもなかったような気がする。

893 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 01:42:00.66 ID:TitePhJh0.net
チュートリアルも何も近づいたらアクションアイコン出るじゃん。
コレ気が付かないとか流石にアタオカだわ

894 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 02:04:51.56 ID:mCsvTVMD0.net
結構しぶとく採取しないと壊れないから気づかなくても無理なくね?

895 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 02:11:55.38 ID:XukF3WnT0.net
嘘だろ...石炭沸いた位置が遠いと言うか崖の上のポニョ...
工場移転するほうがええのか。。。?

896 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 02:24:27.27 ID:UudxUM4RM.net
>>895
ああ草原だろ、全然遠くないぞ。うちなんて崖のあたりから工場建設して石炭湧いた崖あたりまで広げたから。

897 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 02:32:39.07 ID:sq92dEvL0.net
>>888
見れました!ありがとうございます!

898 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 02:39:09.90 ID:V1DkeeOS0.net
空中に床作って移動すりゃすぐそこよ

899 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 03:05:28.93 ID:+mc528C30.net
工場長は過酷な労働環境で神経が麻痺してるから
3000m以内は自宅だと認識するんだ

900 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 04:37:41.39 ID:CxMV66On0.net
何においてもawesomeショップでスロープを買うのです…

901 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 05:04:49.28 ID:l2F+bnOC0.net
取り除いてくれみたいなことチュートリアルで言われなかったっけ

902 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 05:10:30.70 ID:CxMV66On0.net
チュートリアル飛ばしたとか?
いい加減導入部分に字幕付かんかな

903 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 05:55:40.40 ID:M0J53lyEd.net
知らんなら教えてやりゃそれで済むのに何故マウントを取ってしまうのか

904 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 07:50:58.58 ID:mi8YyHKv0.net
試さにゃ解らんことならともかく、チュートリアルメッセージをスキップしなけりゃ知ってないとおかしいレベル
つまり質問者はおかしい

905 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 08:22:19.50 ID:gK7d2f1e0.net
>>862
丁寧にありがとう
オーバーフローした分が倉庫に行くとこ良いね
中間素材は建設資材だからある程度ストックしておかないといけないもんねえ

906 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 08:45:42.50 ID:NsQ0UB+Ip.net
ま、今日は質問が悪くて袋叩きだったけどいつもこうじゃないから分からないことはな何でも質問しなよ

907 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 08:57:53.18 ID:j90xuMAc0.net
ブラック企業入社直後の辞めそうな新人に優しくする先輩みたいで草

908 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 08:59:23.69 ID:e3xKUaRi0.net
ちなみに資源塊にノーべリスク使っても割れない
これ豆ね(手間を省けると思ったのに…)

909 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 09:04:42.15 ID:bYw2TQPhM.net
>>875
爆弾で壊すデカい岩って鉱床を覆うぐらいデカい灰色のヒビ割れた岩だぞ
それ以外なら岩の近くに寄ってEキー長押ししてれば壊れる

910 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 09:18:59.28 ID:gYC+ni+Y0.net
資源塊は邪魔なだけだし
手に入らなくていいから爆破で一発片付けたい
いちいちカンカン掘り出すのは正直面倒

911 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 09:20:00.52 ID:CxMV66On0.net
そろそろ地形弄りたいよね

912 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 09:20:10.11 ID:FqAqepVOM.net
実生活が不遇で荒んでいるから
匿名掲示板で攻撃してマウント取った気にでもならないとしょうがないんだろう
心に病を抱える人と見たが

913 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 10:16:34.22 ID:mi8YyHKv0.net
>>908
竹の森近くのウランで蜘蛛が怖くて降りずに遠距離から採掘機を設置してるんだが、あれは元から露出してた?

914 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 10:31:53.45 ID:e3xKUaRi0.net
>>913
そこは一回使ったことがあるだけでそこまで覚えてないけど、
言われてみるとあそこでカンカンした覚えは確かにない気がする

915 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:23:25.44 ID:/p8eKmnH0.net
ウランは手掘りすると初回は高確率で死ぬからなぁ。その辺は開発の優しさじゃね

916 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:26:43.16 ID:CxMV66On0.net
防護服で毒防げないの納得いかねえ

917 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:37:15.46 ID:JnsSOiFg0.net
3日かけてつくった核パスタ6/mの工場(Mk++使用)
https://xxup.org/E8U3U.png

918 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:38:20.07 ID:wwFQ6ESJ0.net
濃縮する前のウランでなぜ放射能を浴びるのかとか、細かいことを言ったらキリがない。

919 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:40:05.29 ID:vkkOiwYQ0.net
先週から現場作業員しててT4まで開放したけど
土台の方角でコンテナタワーが作れなくなるって今頃知ってしまって
倉庫も工場も解体して設計見直して資源倉庫と配送系全部作り直してる。

まだ石炭発電すら構築できてないのに、ひどいよorz

920 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:43:38.74 ID:Vu+1QKfA0.net
スパゲティ食べたことパスタって言うならともかく
混線状態をパスタって言っちゃったらなんのことやら

921 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:46:11.50 ID:Bjf571Mn0.net
鉱石の時点で被爆するだろ

922 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:47:23.97 ID:pXDqWYBu0.net
なぜ浴びないと思ったのかのほうが不思議まである

923 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:56:11.76 ID:XukF3WnT0.net
>>896
草原って一つ目のやつ?左から2個目のスタートなのだけど、あんなに高低差あるとは思わなかった...
崖から崖までってすごいなー。石炭の近くに発電機置いた方がいいのか、それとも崖下までバケットエレベータ使って下ろすか...水の確保は工場移転が一番楽そうなのが悩みどころ...

924 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:58:03.10 ID:7/s2FSoJ0.net
>>919
なにがやりたいのかわからんが
コンテナタワーが建てられなくなる土台の方角ってなんだよ…

925 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 11:59:26.06 ID:Bjf571Mn0.net
>>919
古い動画だろ?リフト無い時の
今はタワーはコンベアリフトで積むから南向きとか気にしなくていいぞ
ベルトは使わん

926 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:03:43.63 ID:x+G3WIvm0.net
>>919
どうせ作り直すなら、仮でもいいから石炭発電始めた後の方がいいよ
バイオマス集め続けるのは大変

927 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:05:42.13 ID:tl3NqlUN0.net
昨日寝る前に頑張って計算して書き起こしたラインの図面が全く理解できんのだが

928 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:06:57.46 ID:pXDqWYBu0.net
水回りの処理が下手すぎて石炭が安定しません
どうしたらよいのでしょうか

929 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:11:49.03 ID:qPd42vvRd.net
こんな当たり前の指摘でマウントとか騒いでる連中ってマジでリアルで生きづらそうだなw

930 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:12:24.90 ID:7/s2FSoJ0.net
>>923
その崖の上おあつらえ向きの湖があるから
石炭発電所はそこに建てるのが吉
とりあえずシンクでダブルスロープだけ買っていきな

931 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:12:43.51 ID:E8TQcbRe0.net
>920
917の事なら勘違いしてる気がする

932 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:14:01.97 ID:7/s2FSoJ0.net
>>928
石炭発電所は水回りのチュートリアルだから頑張って理解しながらやってみ
ちょっと余るようにしとけば大丈夫だから

933 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:14:44.86 ID:Vu+1QKfA0.net
核パスタっていう物質?があるのか
勘違い&不勉強だったすまぬ

934 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:17:05.93 ID:7/s2FSoJ0.net
>>933
今のところこのゲームの最終納品物やね
update3時代のターボモーターと同じ立ち位置
特に使い道は無い

935 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:28:05.67 ID:JnsSOiFg0.net
謎オブジェ作れるよ
https://xxup.org/kXvdI.png
https://xxup.org/c84zq.png

936 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:31:09.77 ID:7J8coGBi0.net
俺も核パスタって比喩かと思ってたよw

937 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:38:14.11 ID:mi8YyHKv0.net
>>929
こんな当たり前の指摘をされるって……
うん、楽に生きてくれな

938 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:44:49.96 ID:tT6gFmLHa.net
>>924
方向と言えば垂直に設置してあるパイプに十字分岐をスナップさせた時の向きの候補が少なくて
工場全体の向きによってはもの凄く設置しづらいんだよなぁ

939 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:44:56.26 ID:vkkOiwYQ0.net
>>924,925
ええ、ベルコン使ったタワーのことです。
産業用の倉庫は入り口と出口が二個ずつ有るので直結すれば早いかなと思ってリフトでは無くコンベアを使ってます。
リフトだと前後の設置位置をずらすのが大変で。

>>926
わかりました。草原のちっさい池にポンプを設置して仮発電開始します。
やっとハブの発電機から解放される…

940 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:51:28.91 ID:XukF3WnT0.net
>>930
なるほど!先に見に行って悩んでた...
あのクーポンの施設はやることなくてアイテムだだ余り向けのコンテンツと思い込んでガン無視してた

941 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:52:35.70 ID:e3xKUaRi0.net
いまの仕様だと発電所は常時フル稼働だから、早めに安定発電させようと思ったら
石炭とか水は多少多めに入れたほうがいいね

942 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 12:55:58.94 ID:LHhJ/dhW0.net
石炭水は伝染通す前に満タンにしておく

943 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 13:04:08.03 ID:V1DkeeOS0.net
石炭発電で3000mw以上発生するくらい作ると燃料発電までだいぶ楽になる

944 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 14:05:05.96 ID:x+G3WIvm0.net
チュートリアルに石炭5000MW作ろうとあったから、疑問持たずそのぐらい作ってた
今から思うとあれは若干、逸般人向けだった

945 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 14:12:05.77 ID:l2F+bnOC0.net
石炭発電で詰まるところっていうと水の流し方かパイプ流量か?
前者はポンプ付けて流れるようにする、後者は一本のパイプで多数の発電機を賄おうとせず複数に分ければOK

946 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 15:23:39.25 ID:j90xuMAc0.net
>>917
なんか材料とか追いかけるの大変そうやな…
まぁどこに何が置いてあるのか工場長は不思議と覚えてるんだけど
>>939
倉庫って上に交互に置けば後は自動で前後交互になったまま上に積めなかったっけ?

947 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 16:04:17.22 ID:EqxtyblF0.net
>>938
仮設で壁おけば分岐もキレイに配列出来る
パイプ取り付ける生産マシン類の設置計画も、まずは分岐の位置を決めてから行うようにすればキレイに収まる

948 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 18:39:19.29 ID:YERPjmKh0.net
海付近探しているがどこだ?砂漠か?

949 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 18:49:21.55 ID:EjGXxn4W0.net
核燃料サイクルさせんのと石油重油にしてから希釈して使うのどっちがいいの

950 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 18:53:08.26 ID:GXJiN11M0.net
exosuitまだー?

951 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 18:54:38.46 ID:Vq9XRiUs0.net
ボーキのティアでだれちゃう
そしてちょっと放置してまた最初からやっちゃう笑

952 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 19:54:30.66 ID:VXN53xCm0.net
HDD集めるの大変ですねー。
でも、代替レシピ集めたい。。。ぐぬぬ。

953 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 20:42:35.95 ID:sbytgSMI0.net
開発側も念願してたであろう照明器具の実装、
開発当初は実装の予定は無いとまで言い切ってたけども。
実装できたけどやっぱりちょっと処理重いな

954 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 21:21:18.89 ID:bYFGjWex0.net
ノウハウは学んだので最初からやり直そうと思う
水が遠いとつらい
https://i.imgur.com/FUbLKVe.jpg

955 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 22:19:04.76 ID:CxMV66On0.net
>>950
次スレー

956 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 22:23:43.87 ID:CxMV66On0.net
工場長の被曝耐性の低さってやっぱりロボット説を裏付けてるよな

957 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 22:39:32.61 ID:9oy9q9Sn0.net
フロア違いで粒子加速器8基と組み立て機数十機と製造機と混合機十数機動かしたら音がブツブツするようになったわw

958 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 22:43:58.86 ID:MP/kYng6a.net
地球は大変だなぁ。
またバイドミッションやルんダって?

辺境惑星でも工場長ヤってる方がヤッパリキガアウヨ


そもそも粒子加速器は超強力なコイルなので工場長機械だとくっついちまいそう。

959 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:07:51.41 ID:ArhkmjrJ0.net
水源ってどうやって探せばいいの?

960 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:13:15.64 ID:7J8coGBi0.net
歩き回って目視で水溜まり

961 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:13:19.18 ID:pz+6IO340.net
湖を目指して歩くのは非現実的かもしれないけれど
真っすぐ歩いていればいずれ海にたどり着くよ

一番近い海を見つけるのは高い位置に高い建物作って展望するしかないんじゃないか?
研究でマップ取る以外にたぶんシステム的な補助はないよ

962 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:13:44.67 ID:7J8coGBi0.net
見つけよう

963 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:17:47.97 ID:ArhkmjrJ0.net
歩き回ってると敵にぬっころされるんだよなぁ
木や草も基地の周りに無くなってきて、バイオ発電ももう限界
見つかってもどうやって水を運ぶか考えないといけないし
たいへんだ

964 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:25:44.39 ID:mi8YyHKv0.net
それも含めて草原スタートはバランスがいい
石油にシフトするまで困ったことない
あ言い過ぎ、石英はちょっと困った気がする
あれが初遠征

965 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:30:46.58 ID:7J8coGBi0.net
鉄筋ガン取ればだいぶ楽になるはず

966 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:40:56.54 ID:ArhkmjrJ0.net
因みに草原スタートだと、どっちにいけば水源に近い?と言っても北も南もわからんが

967 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:50:33.89 ID:mi8YyHKv0.net
平野のド真ん中
ただの水溜まりに見えるけど、石炭発電六台程度は軽い
ポンプ三台敷設したけど発電機は六台しか置かなかった

968 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:52:18.53 ID:vrPfPoh70.net
ちょっと北に石炭鉱脈4つ固まってるところに大きな湖があるからいつもそこで発電所建ててる

969 :名無しさんの野望 :2021/05/02(日) 23:59:29.74 ID:ArhkmjrJ0.net
石炭鉱脈が集まってるとこを探せばいいんだね!さんくす!

970 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:02:34.64 ID:2DxpGep0M.net
>>956
自分の生写しロボットの納品指示を受けるまで自分がロボットだと気づかないオチを想像した

971 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:22:50.08 ID:G9q1wB1p0.net
次スレ立てて見ようか

972 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:27:49.90 ID:Jh5U6zVzM.net
立ちました
【惑星開拓】Satisfactory part19【工場】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1619969182/

973 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:28:28.06 ID:GY61N3+e0.net
おつ

974 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 00:44:14.04 ID:ioFLhjcU0.net
おつ
平原スタートで石英最短のとこスキャンすると絶壁の上で絶望するよね…

975 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 01:10:18.23 ID:rTceioYU0.net
試行錯誤すればするほど現実の工業地帯や工場みたいな風景に収束していくの感慨深い

976 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 01:36:21.47 ID:Qb5eOabhM.net
>>974
えっ割と谷底にあったようなって気がしたけど。でもそういやあそこ一応絶壁の上か。
うちはアルミ探して山登りしてから石英の場所に降りたから。

まあボーキで反応出た場所で絶望したけどな。いける訳ねえだろと最初は思った。

977 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 04:02:14.72 ID:pPPjnY+q0.net
500スタック復活して嬉しい嬉しい

978 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 04:29:55.52 ID:j+7Y4fyw0.net
現実にも空中浮遊する工作機械実装されたってマジ?

979 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 08:36:54.74 ID:xWU3aGBe0.net
500スタックにすると工場がフォーク型必須になってくると思うからキツくない?

980 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 09:00:29.36 ID:UeevOlnZM.net
草原って意外と水溜まりあるんだよ。
結構気付きにくいんでスルーしてる可能性あり

981 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 09:14:39.91 ID:w0iPYT0y0.net
いろんなとこで拠点構えてきたけど
やりやすさは北の森>砂漠>草原>北西 だな
草原東は知らん

982 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 09:37:05.69 ID:MpAs6gMW0.net
始めたばっかりだけどやる事が山のようにあってムズイな
作れるものはとりあえず量産しとけばいいのかな

983 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 10:27:21.89 ID:2gPqQ2dJ0.net
SMMのアプデが上手くいかない
この画面で止まってしまうなぁ
再インストールしたほうが早いかな?
https://i.gyazo.com/df5c34d4cd36f54cb9b7504ac55bb412.png

984 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 10:39:00.95 ID:2gPqQ2dJ0.net
結局何やってもダメそうだったのでアンインストールして新Verをダウンロードして解決

985 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 11:11:09.79 ID:j+7Y4fyw0.net
exosuitは戻ってきたらホバー搭載されないかな

986 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 11:47:06.95 ID:yejYZLPd0.net
昨晩水源を探していたものですが、無事見つけました。
パイプラインを引いていますが、水が途中で詰まります
パイプラインポンプの前後で詰まるんですが、方向が間違ってるんですかね
間違えてないような気がするんですが、他に詰まる原因ってあります?

987 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 11:57:27.70 ID:ioFLhjcU0.net
草原スタートで水たまりで水源確保してたけど足りなくなったときポンプが水たまり小さすぎて追加出来なかったから個人的にはデカイ海の方オススメしたい
ってかマップ開放はもっと序盤でもいいと思うの

988 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 12:13:00.15 ID:NWf54hxh0.net
パイプにバルブつけない限り方向とかないんじゃないかな
単純に高低差じゃない?

989 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 12:20:59.27 ID:f5kCNK46a.net
ポンプにも方向あるぞ
なんかエフェクト出てるはずだからそれみて設置、それでも流れないならそこよりも上流に設置

990 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 12:31:20.71 ID:NWf54hxh0.net
あぁすまん勘違いした
パイプラインポンプには方向あるわ

991 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 12:37:40.30 ID:j+7Y4fyw0.net
パイプで液体を長距離運搬する場合
土台並べて完全に水平な状態なら理論上無限の距離を運搬できるけど
地面に引いて定期的な楊程が必要な場合は
タンクを直列で繋げば8mの楊程を無電源で利用できる

992 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 12:42:07.04 ID:cAXDVL2g0.net
まさか電源

993 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 12:42:31.74 ID:4wvm0BFh0.net
カテリウムって鉱床少ない割に要求多すぎだろ
もっと代替レシピ欲しい

994 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 12:48:42.86 ID:afJwHw82M.net
ティア8まで解放したけど
ここから真の大工場築く気になれない
くるしい、タスケテ

995 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 13:17:00.85 ID:ioFLhjcU0.net
それがそのうち快楽に変わる

と俺は信じてる

996 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 13:32:43.46 ID:nRlgCLioM.net
まだはじめて間もないけど工場のラインを整理して効率をあげようと思っても、中々手をつけられない…


とりあえず素材を確保してある程度運搬経路確保してから組み立て直したほうが効率がいい気がするけどタイミングが掴みにくい

997 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 13:34:34.86 ID:w0iPYT0y0.net
まずは1基建てるとこから
増設たまらん楽しい

998 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 14:46:16.80 ID:xb54zIWHM.net
>>996
工場は旧工場は放置して新工場立ち上げてるわ。まあそれでも初期に作成した工場なんかは流石に不便で
外側だけ残して解体したけど。高さも足りなかったので天井ぶち抜いたりしてる。

毎回きっちりスクラップ&ビルドなのは発電所だなあ。場所食い過ぎるから壊さないと立てられないから。やり直すときには
全工場シャットダウン覚悟で、移動にもハイパーチューブの出入り口にバイオマスバーナー付けてた。

999 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 15:06:33.23 ID:Oig9lXYC0.net
とりあえず最初は鉄板、ワイヤー、ケーブル、コンクリあたりだけ量産しといて上位のは手動か倉庫から直接の仮自動でやれば楽だぞ。
余裕でたら自動化でいい。

1000 :名無しさんの野望 :2021/05/03(月) 15:45:32.67 ID:Xrft9pbC0.net
>>998
まだ探索も全然だから別の工場建てるのも中々ね…

発電プラントは割と気合い入れて作ってはいるけど、燃料発電所40基を作っただけで電力網に接続していないという、ボーキサイトというかアルミナ溶液の運搬経路を作ったら工場見直ししよう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200