2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【工場】Factorio【RTS】Part73

1 :名無しさんの野望 :2020/10/25(日) 14:23:15.75 ID:Sn1TEipY0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
公式サイト・Steamから無料体験版がダウンロードできます。対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.1.0.0
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):Ver.1.0.0

公式サイト
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttp://store.steampowered.com/app/427520/

公式サイトから無料体験版がダウンロードできます。
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
公式トレイラー: ttps://youtu.be/J8SBp4SyvLc プレイ: ttps://youtu.be/KVvXv1Z6EY8

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttp://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part72
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1600670103/

次スレは>>950を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttp://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

7 :名無しさんの野望 :2020/10/25(日) 23:29:21.99 ID:65hjaM0nM.net
公式と非公式は分けたほうがいいと思う

8 :名無しさんの野望 :2020/10/26(月) 17:41:31.99 ID:814iUM/v0.net
>>5>>6

hありとなしはどういう基準なんだっけ?

9 :名無しさんの野望 :2020/10/27(火) 21:42:32.13 ID:F6n2/QIP0.net
昔の文化が残ってるだけ。主にリファラを隠す意図でh抜きしてた
今日日関係ないから全てhありでも構わない

10 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 00:27:56.19 ID:aUSsK+DT0.net


SEで初期惑星の平定がめんどくさくなってk2に手を出してみたけど、いきなり汚染問題に直面してる

11 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 00:30:30.84 ID:/wmiizXE0.net
K2の空気清浄機めっちゃ強いぞ
無汚染工場余裕で作れる

12 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 00:34:36.19 ID:a/Eqwedt0.net
Deep Spaceの着陸失敗が割と頻繁に起きて困ってるけどどうするのが一番なのかわからん
燃料もクッソ必要だし

13 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 08:55:36.03 ID:e8sVr4nm0.net
( 圭) 四肢を切断しろ

14 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 15:42:48.06 ID:y/u/jgB1r.net
燃料作っても原爆作っても弾作ってもウランが余ってしかたない

15 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 16:00:25.77 ID:6TCy5qeor.net
kova濃禁止縛り

16 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 16:09:21.58 ID:D4XiozKkC.net
kova濃縮禁止したらもっと大量のウラン238が余るだけじゃ・・・

17 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 17:08:27.79 ID:y/u/jgB1r.net
現実世界だとどうしてんのかな。

18 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 17:10:55.39 ID:/wmiizXE0.net
ウラン掘るのやめればいいじゃない

19 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 17:12:48.73 ID:/wmiizXE0.net
Darkstar Utilitiesってやってる人いる?
K2でもうやることなくて入れてみたら既存のレシピはほぼ変化せず鉱物の種類やら追加の建築物とか追加されていい感じ

20 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 17:15:52.11 ID:DBKks2wB0.net
レーダーを同じ場所に4つも5つもまとめて置くのって意味あるの?
索敵速度が4倍5倍になるかもしれないけど、索敵距離は変わらないでしょ?

21 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 17:18:23.16 ID:tR8tq8ltM.net
索敵距離は変わらないけど索敵速度が上がるぞ

22 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 17:35:31.97 ID:PTtXlNnyd.net
>>17
現実ではそもそもウラン238は235にならないから

23 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 17:36:10.19 ID:/1+momfxr.net
青パックあたりから資源たりねー問題が出てくるから早急に開拓したい人向けやな

24 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 18:06:07.86 ID:Y6+0MJgt0.net
>>22
U238が中性子と反応するとPu239になるんだけど(この反応は原発でも起こる)
Pu239がα崩壊(α放射線を出す事)するとU235になるよ?

リアルではPu239を核爆弾にするか、
U238と混ぜてMOX燃料(高速増殖炉やプルサーマル炉用)にした方が早いから
Pu239をU235にわざわざ変換したりはしないが。

25 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 19:23:38.41 ID:JGKij8l00.net
>>24
そう考えると、kova増殖の時点でかなりの熱が発生していて、発電に回せるくらいなんじゃね?実は

26 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 19:54:07.42 ID:OhI8NqGd0.net
意外と油井の向きと配管、ビーコン配置を自動でしくれるやつってないのね
np困難感あるし作りがいありそう

27 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 21:15:28.77 ID:ifvCIkPT0.net
>>26
あるよ
https://autotorio.com/oil

28 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 22:48:35.91 ID:OhI8NqGd0.net
>>27
それは与えられた向きのままビーコンおいてA*してるってやつで、また違うね

29 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 22:57:31.65 ID:OhI8NqGd0.net
githubみてみたけどやっぱりnp困難だから諦めてるのか

30 :名無しさんの野望 :2020/10/28(水) 23:05:06.23 ID:zEEcrXgZ0.net
>>25
これは私の勝手な推測だけど
Factorioチームはプロトニウムをゲームに出したくなかった
だから235+238から235が増えることにしたのかな?と
本当は熱量も出るとそれっぽいけどね

0.14だったかな?Nuclear MODを入れていたが
Pu239が廃棄燃料から分離出来て、MOX燃料の流れもあったよ
本当は増殖炉的展開もありなのかも知れないが
プロトニウムに嫌な記憶があるから?とも思った

31 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 00:17:35.32 ID:YqaQrJ9a0.net
電力の消費量の施設ごとじゃなくて全合計のグラフって出せる?
要は一瞬でも出た総電力消費量の最大値が欲しい

32 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 01:00:11.81 ID:jv0j23ra0.net
発電量じゃだめなの

33 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 01:09:28.96 ID:v9CrMWaF0.net
電柱クリックしたときの統計グラフは時間あたりで平均取られてるよね
1tickででた最大消費電力は取れなさそう

34 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 01:11:42.21 ID:+OHrC9ye0.net
Darkstar Utilitiesの上振れっぷりがすごいw
1枚で8GW発電するソーラーパネルw

35 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 07:37:20.92 ID:dJT1RuUS0.net
>>30
ウラン(Uran)は天王星(Uranusu:ウラヌス)由来の名前。
(日本ではドイツ経由でこの元素名が入ったのでこう呼ばれる)
Puは冥王星(Pluto)由来だからプルトニウム(Plutonium)だぞ?
セーラームーンも遠くなったなあ…

36 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 07:45:52.59 ID:YJdh0HFfM.net
プロトニウムはロボクラだ

37 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 10:19:53.54 ID:6+S7/NCW0.net
>>35

ウラニウムとプルトニウムの間にネプツニウムもあるね。

38 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 11:07:15.08 ID:asqKqAWR0.net
>>34
最終的にソーラーじゃないがヨタバイトとかいう普段聞かない単位まで発電できる
使い切れねぇってなる

39 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 11:59:03.84 ID:UMfYoj13r.net
電力といえばk2の長距離レーザーは要求電力に吹いたわ1基150MWて……

40 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 14:49:46.22 ID:4du+LszN0NIKU.net
まあでもK2は発電する側もインフレしてるから…

41 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 16:42:32.66 ID:nKyB4cq70NIKU.net
バニラで木材に用途増やしてほしいな

42 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 16:43:19.68 ID:r0t31UdnaNIKU.net
>>38
ヨタワットじゃなくてヨタバイト?
発電もうわかんねえな

43 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 16:46:45.77 ID:YqaQrJ9a0NIKU.net
テラワットすらみたことないわ
1000G超えたら1Tになんの?

44 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 17:03:47.21 ID:v9CrMWaF0NIKU.net
ヨタってlongの範疇超えてるな

45 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 17:32:16.98 ID:dJT1RuUS0NIKU.net
>>43
なるよ。ただ、バニラで1TW=10^12の発電は8炉原発1120MWが900組とか
ソーラー1667万枚とかなるんで全く現実的ではない。

46 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 17:35:03.30 ID:YqaQrJ9a0NIKU.net
>>45
ちゃんとなるのかー
まあそんな規模になるとPCが先にイきますな

47 :30 :2020/10/29(木) 20:18:05.97 ID:lPsajybO0NIKU.net
>>35
>>36
Puと書いていてなぜ”ロ”と書いてしまったのか
穴があったら入れたい

48 :名無しさんの野望 :2020/10/29(木) 23:23:36.17 ID:+OHrC9ye0NIKU.net
Darkstar Utilitiesまじでバカぶっとび性能のものがたくさん出てきてめっちゃ楽しいな
2周3周する深みがあるかはわからんけど初プレイは最高だ

49 :名無しさんの野望 :2020/10/30(金) 18:40:11.80 ID:7IIAasP00.net
fffきたな
避けてくれるスパイダートロンかわいい

50 :名無しさんの野望 :2020/10/30(金) 18:57:21.80 ID:Pr/Wm5Yd0.net
青写真系のアップグレード良いな
技術的になかなか難しくて実現できなかったんかな

51 :名無しさんの野望 :2020/10/30(金) 19:56:34.03 ID:fooN+6Jwr.net
こういう些細だけど微妙に不便な所を修正してくれるのほんと素晴らしい

52 :名無しさんの野望 :2020/10/30(金) 19:58:40.45 ID:tivCjrsK0.net
ついにブループリント電線ぐちゃぐちゃ問題が解決するのか

53 :名無しさんの野望 :2020/10/30(金) 21:11:30.69 ID:kjF/it550.net
お絵かきロジックを解くためのロジックを考えるのと同じくらい難しそう(こなみかん)

54 :名無しさんの野望 :2020/10/30(金) 22:07:42.28 ID:gfmtFQm40.net
バニラで工場拡張してく人って初期の古くて効率悪い工場どうすんだろ
解体する場合アイテムの在庫どうすんだこれ

55 :名無しさんの野望 :2020/10/30(金) 22:11:32.02 ID:HoEDNnB40.net
>>54
俺はあえて残すことで旧工場の風情を残すわ

56 :名無しさんの野望 :2020/10/30(金) 23:19:17.25 ID:DpTybh210.net
電柱自動設置の旧仕様のGifでめっちゃイライラしてて笑う

57 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 01:40:16.00 ID:r61DaywT0HLWN.net
>>54
搬入を一時的に止めて消費しきってから、解体、再構築、新しい材料の搬入って流れでやってる
今は初期拠点で1.2ksp/mくらい

58 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 09:51:02.37 ID:EQbn7xph0HLWN.net
なるほど。でも在庫使い切るのは難しいな・・建て替え前提の設計にするべきか
考えてみたら古い工場が小さく少ない、なおかつ新設する工場が小さく多いほど損失は少なくなるな

59 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 12:25:50.75 ID:ZQjbk9kLMHLWN.net
LTNを使った工場作りたいけど
うまく動作しなくて困ってます
youtubeの日本語解説の通りにやったら無限に資材を運んでくるし
いい解説サイトありませんか?

60 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 13:12:15.06 ID:zlS0iFJR0HLWN.net
英語の解説動画見ればいいよ
自動翻訳の日本語字幕ついてると思うし理解には十分
最悪字幕なくても大体わかるはず

61 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 13:16:16.10 ID:KZ5WT7Vw0HLWN.net
>>59
Brian's TrainsっていうBluePrintが結構参考になった

62 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 13:33:01.81 ID:wTEEoE2k0HLWN.net
LTN combinator 1.0&0.18ってやついれるといいかも。

63 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 13:44:27.45 ID:ZQjbk9kLMHLWN.net
LTN combinator 1.0&0.18
使ってるんですけど
条件回路である程度物資が不足したら算術回路で発注をさせてるんですけど、無限に物資を運んでくる...なんで?
っていうのが今の状態

いったん簡素な路線のネットワークを作って実験するかなぁ...

64 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 16:58:08.80 ID:31Rqp+po0HLWN.net
回路でベルトが詰まったときだけインサータ動かすことってできる?

65 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 17:05:29.80 ID:btNeIq3F0HLWN.net
詰まる部分(ベルト)に赤緑ワイヤーで乗ってる数種得できる

66 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 17:07:02.52 ID:8YDk6h/j0HLWN.net
>>64
ベルトに乗ったアイテム量を数えられるから、それで判断させればいいんじゃないかな?

67 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 17:07:11.67 ID:p+lcmGtU0HLWN.net
分配器で出力優先方向を定めて、非優先側にアイテムが流れたら優先側が詰まったと判断することもできたはず

68 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 17:52:27.78 ID:JiLEaT5ErHLWN.net
鉄板青ベルト36本分焼き始めたけど、製錬所作るのに青ベルト20kとか使った…。しんどくなり始めました。

69 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 19:12:53.74 ID:GAJkH01m0HLWN.net
Darkstar Utilitiesで終盤ロケット飛ばしまくるときに、コンテナに一つじゃなくてできるだけたくさん物を載せてから発射したほうが効率いいんだけど
これ自動で制御できないのかな。普通に自動発射だとコンテナに荷物乗った瞬間発射されるからスゲー効率悪いんだよな

70 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 21:13:06.99 ID:wTEEoE2k0HLWN.net
LTN combinator使ってるなら、回路とかいらないよ。Threshold設定して、output設定すれば足りなくなったら必要量持ってきてくれるよ

71 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 21:15:37.23 ID:Rp4XNYXHMHLWN.net
0.16?0.17ぶりにやりだしたけど
製造サイエンスパック(紫)に使うレール30が多すぎてムキーってなってる
黄色パックもなんか難しくてピキピキしてる
制作側の電車使えばええねんって声が聞こえるけど電車むずかちい

72 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 21:20:12.26 ID:wTEEoE2k0HLWN.net
Thresholdは持ってきてほしい量。私は電車の荷台に入る量を入れてるよ。
outputはいくつまで減ったら持ってきてくれるかを設定できる。
例えば、Thresholdを4000にして、受け取り側のチェストの中の物が残り1000になったら持ってきてほしいときはoutputを-5000にする。
あと、無限に物を持ってきちゃうなら、受け取り側のチェストとLTN Combinatorがちゃんとケーブルで繋がってるか確認してね。ケーブルで繋がってなくて無限に持ってこられたこと何回もあるw

73 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 21:25:05.22 ID:UohHAMjXxHLWN.net
>>71

紫はレールから組立機に直接投入したら30という数字は気にならなくなりますよ

組立機の比率的には
紫7台、線路5台 電気炉2台、ピンクモジュール5台だから
うまい感じに設計するです

74 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 21:41:54.23 ID:EQbn7xph0HLWN.net
紫パックと黄パックは1個当たりの必要素材は3分の1だからデカい工場でなければ黄ベルトでも余裕だろ

75 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 23:18:03.08 ID:yhA4kKt60HLWN.net
紫パックに要求されるレール30個を製作する組み立て機自体は数要らないんだけど
普通にベルトに出して拾う方法だとベルトの速度的に詰まる

その問題を解消するために組み立て機から組み立て機に投入するテクを覚える
ファクトリオは答え先に知っちゃうと楽しみなくなるね

76 :名無しさんの野望 :2020/10/31(土) 23:24:34.95 ID:CFwRZrkt0HLWN.net
ベルト詰まる問題は電子基板の銅線が既に出ていたけど、ここで再出題されるのが憎い

77 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 00:56:45.37 ID:Ur9caTjJ0.net
緑基板は銅板1に対して2以上作られちゃうから直前まで銅板のまま扱う意味あるけど、線路は入力3に対して出力2だから線路は線路でつくって運んだ方が運搬効率は良さそう
入力3だから3レーン必要で取り回し的な意味でも

78 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 10:44:39.44 ID:MbvyWsM80.net
工場長「襲撃に行かなきゃ」

79 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 12:59:14.46 ID:c6pMrWZAa.net
ああ・・・、今日も工場に餌を与える仕事が始まる・・・
足りなくなると(アラームで)怒られてしまう
働かなきゃ・・・働かなきゃ・・・

80 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 13:38:43.51 ID:MsN4eipC0.net
休日出勤反対!!工場長にも人権を!!

81 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 14:18:29.04 ID:oKNNtIWD0.net
休日のみの出勤にしとけよな

82 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 14:28:21.91 ID:rsan9qyx0.net
自動で鉱山探して線路引いてくれるmodがあれば工場長も休める

83 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 15:29:31.73 ID:DxtMVQPw0.net
自動化を目指しているはずなのにどうして休めないのか?

84 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 15:34:45.67 ID:GxnguR7o0.net
AAI導入してみてこれ使いこなせたらすごいなーと思いつつまだ使いこなせてない

85 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 16:03:24.13 ID:oBWOaEfyr.net
AAIはセル単位での採掘力が高い(MK1で電気型の2倍)のがウリなんだけどねー
回収車両を回すのがほんと難しい。パス型の巡回だとめっちゃ擦る上にコントローラーの消費電力が1MWと結構バカにならないので、それが原因で汚染垂れ流しになってバイターとの仁義なき戦いが始まる。
そうなると戦闘車両の自動化も求められる
で、戦闘車両を動かそうとすると列車に轢き潰されないようにする運用が要求されるので中々難しい

これを乗り越えたら脳汁めっちゃ出るんだろうけどね。
LTN/TSMすら投げてるので回路組み立てるの超めんどくさい

86 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 16:20:34.70 ID:MsN4eipC0.net
列車の行き先を回路で制御したり、駅の有効範囲を列車IDごとに制御したりできるようにならんかな

87 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 17:00:56.27 ID:GU91B/2v0.net
LTN日本語で解説したページとかない?
さすがに英語であのややこしいのはちょっと厳しい

88 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 17:16:50.79 ID:/FtJ6xHQ0.net
GOG版やってるんだけどいまだに正式リリース版の日本語化がされない
ひょっとしてSteam版だと既に対応されてるの?

89 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 17:55:07.72 ID:qhpE+Eec0.net
一部英語残ってる部分もあるけど対応はされてるんじゃ

90 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 17:58:51.64 ID:/FtJ6xHQ0.net
なるほど英語は残ってるんですね
翻訳サイト見ると100%翻訳済みになってるので
公式がまだ対応していないのかな

91 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 18:22:40.10 ID:51GaiSwMa.net
チュートリアルが1部英語だから割と困った

まぁググればいいんだけど

92 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 18:58:19.62 ID:gQi9VfXoM.net
https://youtu.be/PhlL1Zl3GFo

93 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 19:47:31.54 ID:ihFMI3PT0.net
銅線で思い出したけどみんなプラスチックってどうしてる?これも入力2で出力1だけど
精製所で大量に作ってメインバスしてるのか必要な場所にガスと石炭持ってきてその場で作ってるのか

94 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 19:48:01.41 ID:ihFMI3PT0.net
ミス
入力1で出力2です

95 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 19:51:17.81 ID:32L5CB9x0.net
>>82
下記modを使えば工夫次第で実現可能

Recursive Blueprints - Factorio Mods
https://mods.factorio.com/mod/recursive-blueprints

96 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 20:23:55.48 ID:8aomEVWO0.net
>>93
ロケット一発目までくらいだと銅線と比べて時間あたりの要求数が多くないからメインバスで流しちゃうかなー。
そして後半に要求増えてきたらチェストにダイレクトインして全部ロボで運んじゃう。

97 :名無しさんの野望 :2020/11/01(日) 21:21:12.53 ID:NhZrkhh90.net
>>82
鉱脈を無限資源にするMODがいくつかあるんで、
それを導入すれば>>95より簡単に完全自動化はできるんですけど、
私にとって完全自動化は「何も触る必要がないような工場は、結果的にロケット発射動画を
再生ループするのと同じ事なのでは?」になって空しくなるんですよね…
個人的には完全自動化のメドが立ったら次プレイ推奨したい。

98 :名無しさんの野望 :2020/11/02(月) 00:56:58.37 ID:bsrp/eqG0.net
>>93
>>96
プラスチックの主な用途が発展基板と軽量化素材で、どっちも材料3種類使うからベルトだと面倒なんでロボ使ってるわ

99 :名無しさんの野望 :2020/11/02(月) 01:09:32.00 ID:FfMDjH5m0.net
工場長も回路で制御できるようにならんかな?

100 :名無しさんの野望 :2020/11/02(月) 01:20:40.93 ID:k1xY4swda.net
ロボ工場長が欲しい

物流ネットの1部として利用したいわ

101 :名無しさんの野望 :2020/11/02(月) 01:48:37.49 ID:Uc4mYVJJ0.net
ロボ工場長に青写真を組み込んで学習させるとか面白そう

102 :名無しさんの野望 :2020/11/02(月) 01:55:47.97 ID:xTWR+HaYr.net
工場長はもう神経回路が実装されてるよ

103 :名無しさんの野望 :2020/11/02(月) 07:21:01.71 ID:+aDgOzDGr.net
ロボ工場長とは最期に腕相撲で勝負しそう

104 :名無しさんの野望 :2020/11/02(月) 07:40:41.67 ID:MuYSBnwJH.net
動き回るロボ工場長作れるmodかシナリオが有ったなぁ

工場長ロボが走って採掘しにいって
倉庫へ走って納めにいく奴

思わずあれは笑ったわ

105 :名無しさんの野望 :2020/11/02(月) 12:38:24.82 ID:ep52ai8x0.net
Darkstar Utilitiesでトロフィー3つ作ってクリアした!
ロケットに特定のモノを積んで3万発打ち上げる必要があるトロフィーが3種類で
頭おかしいくらい強くなってるモジュールをバカみたいに使って達成できるくらいのハンパない物量だった
K2と併用するとK2の独自技術ツリーが浮いた感じになるけどK2単体だと
最終盤のおまけ要素なマターが物量ぶっ壊れすぎて普通に実用的に使えた感じ
多分GODモジュールなかったら自分だったら諦めてたけど面白かった
Angels見たいな既存レシピが凝った感じになるのはなく追加レシピもシンプルなのであんま頭良くないマンにおすすめ

106 :名無しさんの野望 :2020/11/02(月) 13:59:53.25 ID:lYZ5q9dTr.net
>>97
あくまで人間の思考を持った上で自動化してほしいんだよね。
物流ロボットみたいな感じで、探索ロボットが出てきて、探索結果に合わせて建築するものを設定できれば出来そうなんだけど。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200