2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.9

1 :名無しさんの野望:2020/10/12(月) 10:28:28.69 ID:l1lsujpp0.net
Civilization VI (Civ6)の質問スレッドです

◇質問する前にまずシヴィロペディアの確認を
◇Steamストアページもしくは下記のリンクに日本語マニュアルもあります
◇iOS版/Switch版は、PC版よりもバージョンが古いので、仕様・ルールが異なる部分があり
  また機種固有の挙動などもあるので、iOS版/Switch版/PS4版/XB1版での質問の際は機種を明記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇Steamストアページからデモ(体験版)がダウンロードできます
┃購入前に、動作が気になる人はこれでチェックを
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇MODに関しては専用スレがありますのでそちらも併せて確認を
◇雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレへ

■公式サイト
https://civilization.com/
■Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
■日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
■MOD作成マニュアル
https://forums.civfanatics.com/threads/lees-civilization-6-modding-guide.644687/
https://www.dropbox.com/s/mx4h1unru1d94sc/CIVILIZATION%206%20MODDING%20GUIDE.pdf?dl=0

■関連スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1601375903/

【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/

次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立てること
■前スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1593136836/

86 :名無しさんの野望:2020/10/26(月) 09:53:21.25 ID:whdxwKQY0.net
それか宗教勝利がOFFになってたか

87 :名無しさんの野望:2020/10/26(月) 10:17:59.39 ID:m/IGJlsAd.net
なんか聞き方がなぞなぞ出されてるみたいでわろた

88 :名無しさんの野望:2020/10/26(月) 10:41:20.76 ID:xtOe2IKKa.net
>>85
攻略した都市(首都)で宗教創始しました
もしかして自分で建てた都市じゃないと駄目ですか?

89 :名無しさんの野望:2020/10/26(月) 10:47:07.99 ID:xtOe2IKKa.net
あと外交勝利した文明は外交のスコアが22/20でした
判定負けですかね

90 :名無しさんの野望:2020/10/26(月) 12:41:10.44 ID:whdxwKQY0.net
>>89
自分で建てた都市でしか宗教創始したことないのでわからないけど他人が建てた都市じゃダメとかはないはず
宗教勝利の条件が整った時点で宗教勝利になるので本来なら最後の都市までいかずとも勝利になるはずだから判定負けとかはない
全都市のつもりがどっかにまだ隠れてる部分があって過半数になってない文明があったんじゃないかな

91 :名無しさんの野望:2020/10/27(火) 06:55:41.21 ID:Ecz4/PsAa.net
>>90
ありがとう

92 :名無しさんの野望:2020/10/27(火) 19:34:51.88 ID:/JqCkDld0.net
ようやく王子に勝てるくらいの初心者並みの疑問なんですけど、
aiの外交勝利ポイントの投票ってどんな基準で行われるとか指標ありますか?
剥奪の方は勝ちかけの文明に入れるのかな?ってなんとなく想像つくんですけど、付与の方って余裕ある内は友好国に入れたりします?
なんかさっきのプレイで自分以外みんなポーランドにポイント付与に投票した会議があってめっちゃ怖かったです

93 :名無しさんの野望:2020/10/27(火) 20:35:29.89 ID:Gz5th4P+p.net
今思いついただけだからあってるか知らんけど、
全体的に外交勝利に届きそうにない時点では可決案に票を投じたことによる外交勝利ポイントを獲得するのを狙って、比較的友好的な文明に票を入れるんじゃないだろうか

94 :名無しさんの野望:2020/10/27(火) 22:57:15.10 ID:LB6V6dQV0.net
ゲームの質問というか下手したらPC操作のことかもしれないけど
傑作の配置換えをするときに、傑作をドラッグするのと一覧画面をスクロールさせるのが同時に出来ない
キーボード操作などを併用することになる?

95 :名無しさんの野望:2020/10/27(火) 23:22:23.76 ID:G/L0xW0u0.net
>>94
ドラッグしつつマウスホイールコロコロ

96 :名無しさんの野望:2020/10/28(水) 01:12:21.24 ID:jyf0kaNh0.net
あれ都市増えるとめっちゃやり辛いよね…
せめてクリックで選択状態→移動先クリックで確定、とかにしてほしいんだけど

97 :名無しさんの野望:2020/10/28(水) 02:40:54.17 ID:OEfiL4bj0.net
オプションで変えられるぞ

98 :名無しさんの野望:2020/10/28(水) 21:09:29.28 ID:6QFNuae/0.net
速度を遅くすると、ユニットや建造物の作成ターン数は伸びますが、戦闘時間も長引きますか?

99 :名無しさんの野望:2020/10/28(水) 22:29:41.49 ID:0cAjEYIF0.net
戦闘のテンポは変わらないはず
ダメージの計算式にゲームスピードの変数は盛り込まれてないので

100 :名無しさんの野望:2020/10/29(木) 01:15:59.92 ID:Ziq4t0+s0.net
(交易商: 他の文明への 交易路を築くと、視野が1段階向上します。)
と書いてありますがこれってモンゴル以外もすべての文明共通なんですか
モンゴルの方にも
(他文明のいずれかの都市に1つでも 交易施設があると、 外交的視野が1段階上がる。)と描いてありますが

101 :名無しさんの野望:2020/10/29(木) 03:16:56.35 ID:p3ylm8+t0.net
「交易路を築く」と「交易施設がある」は別モノ

102 :名無しさんの野望:2020/10/29(木) 05:47:16.98 ID:pyEYZ8+U0.net
>>99
サンクス
ゲームスピード遅いでやってるけど、標準でやってる人が大半なのかな?

103 :名無しさんの野望:2020/10/29(木) 08:38:24.57 ID:2lO4joiy0.net
>>102
掲示板とかではマルチならオンライン(速度)、シングルなら標準での話になることが多いけど、別に自分の好きな設定で楽しめば良いんやで。
ただ、速度が早いか遅いかで戦略が結構変わってくる。例えば遅い方がブースト・天啓がより重視され、戦争にターン数をかけられるとか。

104 :名無しさんの野望:2020/10/29(木) 10:11:16.62 ID:mmYk9jLV0.net
というかオンラインだとほぼ戦争できないよ
一都市落としたら即壁建ったりボウガン出てきたりはざら

105 :名無しさんの野望:2020/10/30(金) 19:49:53.94 ID:zfYUvqMqK.net
遅くてシャッフルだとひらめきてんけい超重要。

都市国家ボーナスってなにげに強い?
コンゴが倍くらい科学力あったけどよくみたら科学都市の宗主国だった

106 :名無しさんの野望:2020/10/30(金) 20:02:17.26 ID:z+AG51Lhp.net
キルワ建ってると宗主国ボーナスがぱわーあっぷするからそれかもよ
そうでなくてもジュネーヴみたいな係数になって科学を高めてくれる都市国家は強いからね、宗主国はできるなら総なめしといたほうがいいよ

107 :名無しさんの野望:2020/10/30(金) 20:10:03.30 ID:EZ8fVAIc0.net
科学都市国家のボーナスあるかないかで2割くらい科学出力変わることあるな

108 :名無しさんの野望:2020/10/31(土) 05:42:42.72 ID:ePFqEx9c0HLWN.net
農場や製材所潰して区域等建てても、都市の出力が潰した分下がらず、微妙に上がったりすることもあるけれど何故なんだろう?

109 :名無しさんの野望:2020/10/31(土) 07:09:13.46 ID:EWPApMCN0HLWN.net
>>108
市民の配置の影響かと
たとえばゴールドの配置が減らずに増えたのならダイヤ鉱山や商業ハブに市民が移ったのでは

110 :名無しさんの野望:2020/10/31(土) 08:49:49.69 ID:+8DbMTGjKHLWN.net
都市国家、つい宗主国ボーナスで快適性や住宅稼いでたけど、キャンパス区域出すなら科学おさえるべきだったか。ジュネーブなら尚更

111 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 00:01:33.88 ID:pwF+QVnC0.net
>>109
やっぱり、潰した分は無くなるってことでいいんですね。とうもろこしは潰した分確実に減るけれど、歯車は微妙に増えることが多いです。

話は変わりますが、黄金時代確定後にポイント取るのって無駄ですよね?次の時代は、いくら余分にポイント稼いでもゼロスタートなんですよね?

112 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 02:03:37.52 ID:7g3rQGeTa.net
ポイント持ち越しはできないよ

113 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 03:07:42.85 ID:sq/8ZEH70.net
むしろ稼いだポイント分次の黄金時代のハードルが上がる
波瀾だとその分忠誠圧力が高まるけどメリットと呼べるかは…

114 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 06:28:07.93 ID:pwF+QVnC0.net
>>112
>>113
やっぱりそうなんですね。黄金→暗黒のパターンが多くて

115 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 08:48:41.07 ID:8KEt43HMd.net
あと数ターンで時代が変わるって感じの時はまたいでから取得するように調整するときもあるね
そんなしょっちゅう出来ないけど気がついてやれる状況なら…
効果のほどはわからんけど貧乏性なもんで

116 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 12:24:13.30 ID:JPc27+eNd.net
高級資源とか取引してきれたら知らせてくれるmodとかあります?

117 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 12:38:16.93 ID:7g3rQGeTa.net
>>114
黄金だとポイント稼ぎにくいから余計そうなる

118 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 19:18:54.60 ID:45mmkRvpM.net
原子炉の耐用年数ってどれくらいでしょうか?
40〜50年目安?

119 :名無しさんの野望:2020/11/01(日) 20:34:45.58 ID:7g3rQGeTa.net
もっと早かったような

120 :名無しさんの野望:2020/11/02(月) 11:46:39.27 ID:WtYgkJsG0.net
スピード標準で30年前後で再稼働させることにしている
敵都市から奪った都市に原発のある場合には占領したら真っ先に復旧させることが多い(AIはあんまり再稼働させないので)

121 :名無しさんの野望:2020/11/02(月) 12:21:12.85 ID:morma7JhM.net
スピードによる違い忘れてました。遅いでやってるので40〜50年ってとこですね。
他国でメルトダウンしてましたが、被害は死者1名で思ったより影響ないんですね。
初GSですが、天災の影響って大したことないですね。

122 :名無しさんの野望:2020/11/02(月) 20:21:43.14 ID:2DSkCU+00.net
メルトダウン見たことないわ

123 :名無しさんの野望:2020/11/02(月) 20:42:04.35 ID:8H7CceCa0.net
たまにAIがやらかしてる

124 :名無しさんの野望:2020/11/02(月) 21:29:56.94 ID:w3mDnIF20.net
都市をスパムして各都市に原発を建てると10ターン後から毎ターン必ず1箇所だけ事故を起こすようになったなあ

125 :名無しさんの野望:2020/11/03(火) 14:17:23.88 ID:teWDnh6fa.net
一年くらい前にやったときなんか領土の変遷?みたいなのみれた気がするけどあれってもうないの?

126 :名無しさんの野望:2020/11/03(火) 17:54:37.88 ID:W95+wQgJ0.net
>>95
遅くなったけどありがとう
質問したの忘れてた…

127 :名無しさんの野望:2020/11/03(火) 23:01:17.15 ID:yc6SKTT60.net
ロックバンドがターン毎に騒いでうざいけど、AIは何が目的なの?
自分でも1回作ってみたけど、効果がよく分からん

128 :名無しさんの野望:2020/11/03(火) 23:11:54.16 ID:NOba1K+Pd.net
まあまずはペディア読んでみ
それでもわからないならまたカモン

129 :名無しさんの野望:2020/11/04(水) 00:14:25.87 ID:ueUguhe90.net
>>43

130 :名無しさんの野望:2020/11/04(水) 04:21:00.89 ID:DsxRqqqia.net
文化勝利狙う時は活躍するぞ
観光パワー稼げるからな

131 :名無しさんの野望:2020/11/04(水) 14:42:10.76 ID:JdikPbKc0.net
文化勝利以外でもロックバンドは昇進によっては金策にも使える

132 :名無しさんの野望:2020/11/04(水) 18:35:35.98 ID:DsxRqqqia.net
忠誠マイナス40も使い道あるな

133 :名無しさんの野望:2020/11/04(水) 18:40:59.54 ID:nsNOqqYO0.net
一発で宗教を書き換えるのも便利やで

134 :名無しさんの野望:2020/11/04(水) 21:21:15.06 ID:fgAZSGb7M.net
宗教バンドあったなw

135 :名無しさんの野望:2020/11/04(水) 21:42:23.77 ID:eZcQ7GAn0.net
ロックバンドで「劇場広場でレベル2個上の演奏」昇進つけたのに劇場広場で演奏できないことが時々ある
他の遺跡とかでは演奏できるので音楽の検閲でもないと思います、ありそうな原因ってなんでしょう

136 :名無しさんの野望:2020/11/04(水) 21:45:45.49 ID:ueUguhe90.net
実際に演奏するのは劇場広場じゃなくて、劇場広場内の円形闘技場や放送センター

137 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 00:07:16.02 ID:JPvKkfEI0.net
海外のダウンロード版でゲーム買った事なくて心配なんですが、
2KでVI Platinum Edition@JP\ 4,565で買っていいんですか?
日本語版なんですよね・・
civ5あるので66%offらしいです。

138 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 03:29:11.63 ID:0YZ1dyzka.net
Civ5,6はデフォルトで日本語あるよ

139 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 05:45:20.50 ID:/Onj8RSZ0.net
ロックバンドって直ぐに死ぬんだけど、次々に作って物量作戦するもんなの?

140 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 10:20:05.60 ID:YxMXj0qs0.net
一応解散しないように祈るゲームだけど実際すぐ解散するから結果的には物量だろうな

141 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 11:24:22.66 ID:0YZ1dyzka.net
遺産とか得意な施設狙ってもけっこうな頻度で死ぬよな

142 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 11:53:29.01 ID:gRe5kUCk0.net
むしろすぐ解散しないとゲームバランスがやばいことになる
解散し難くするならもっと能力落とさないと
あと五月蝿すぎ

143 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 12:04:09.46 ID:2+kX/kT90.net
音楽の検閲で防げるけどスロット1つ潰すし貴重な快適性は下がるし

144 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 12:10:51.54 ID:5EeJidh/0.net
ロックバンド最強なのは単体攻撃だから

普通の観光力は全体攻撃でその分単体へのダメージは低い 文化勝利は一番文化出してる文明との勝負だからそいつを集中的に殴れるロックバンドが最強
文化出してないどうでもいい文明に派遣してると弱い

145 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 12:16:48.61 ID:mGTgEjTvM.net
>>142
毎ターンイラッとくるね

146 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 14:17:42.24 ID:ahBfdfGcp.net
でも文化高い文明は検閲解放してんだよなっていう

147 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 15:28:55.88 ID:ThLpoyqBd.net
実際すぐ解散するしね・・・

148 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 19:02:02.38 ID:x3fLlMjZ0.net
国際観光力について質問です。
wikiに200×文明数(標準で8)を貯めると観光客を一人奪うとありますが、
どこかの文明が滅んだ場合、必要な観光力は1600から1400に変化するという認識であってますか?

149 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 19:06:18.27 ID:AIJXhTmpa.net
初期文明数だから滅んでもそこは変わらない

150 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 20:05:58.72 ID:x3fLlMjZ0.net
ということは、他文明はなるべく滅ぼさないほうがいいんですね。
調べてもわからなかったので助かりました。ありがとうございました。

151 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 20:14:20.85 ID:MqWxmZUA0.net
軍隊で観光客集めることはあの星にてはまれによくあること
自分より観光客集めている他の文明を潰すことは場合によってはあり

152 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 22:10:53.90 ID:diVJxLQm0.net
大預言者の数は、文明/2+1とのことですが、文明数9で創始された宗教2にもかかわらず、大預言者が枯渇してしまいました。
何か設定あるんでしょうか?

153 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 22:23:31.72 ID:TsQLdKwh0.net
・大預言者獲得後に蛮族(敵文明)に都市を荒らされ創始アクションできてない
・サラディンが聖地なし指導者特性のみで大預言者を手に入れた
・(対人戦の場合)他プレイヤーが大預言者を斥候代わりに使っている

154 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 22:23:57.09 ID:bYxVvF5l0.net
・大預言者の数は文明数でなくマップサイズごとに固定
・大預言者の取得と創始はイコールでない
・大預言者の取得数は偉人の「過去の採用」で見れる

155 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 01:22:47.93 ID:6vfj0U6Z0.net
ああ、なんか設定ミスかと思ってリセットしてしまったから過去の採用見れないけど、取得と創始が違うのと言うのは言われてみればそうですね。

初めて王やってみたけど、大預言者枯渇も早まるんですね。

156 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 14:03:26.04 ID:GuS70I7qM.net
湖に隣接した都市で海洋ユニット作ったら、海側でなく湖側にユニットが出来てしまい、湖から出られなくなり無駄になってしまいました。
湖に隣接した都市の場合、外洋にユニット出すことは不可能なのでしょうか?(ユニット作るとき選択画面はなかったはず)

157 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 14:21:58.61 ID:iNCCMg+y0.net
海-都心-湖
みたいな立地で湖に出ちゃったなら都心経由して海に出れるよ
都心が海に隣接してなければ海には出れない 立地次第ではあとに解禁される運河作れば出れるかも
海洋ユニットは港から優先で出てくるから、海に港作れば海に最初から出せる

158 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 14:21:59.75 ID:I9///+GUa.net
ユニットは港優先で配備されるので、次回から港は海側に作るようにする

条件を満たせば運河を作って湖と海を繋がるようにする

くらいしか思い当たらないな

159 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 15:08:54.96 ID:T50Yo9zl0.net
無駄にした海洋ユニットを港に常駐させとけば都心側に生産できるんじゃね?

160 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 19:54:07.45 ID:nzWaVvgE0.net
湖に隣接した都市だから都市にユニット置いても湖に出るんじゃね
海にも隣接してるなら都市通して海に出せるし
海に隣接して無いなら海に港を作るしか無い。湖に港置いてたらもう終身都市守備隊だな

161 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 20:11:33.79 ID:Qk9zTUcip.net
まあ都心の防御力はあがるから…

162 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 20:14:53.95 ID:nzWaVvgE0.net
港作るしか無いといったけどそれだと湖のユニットはどのみち都市守備隊か
ユニットを海に出すには、海に隣接してないなら運河を作るしか無い、だ

163 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 20:49:23.44 ID:T50Yo9zl0.net
海に隣接していて湖に隣接していない都心が湖に港建てれば>>159の状態を再現出来ると思うけど違うんか?
普通にやってれば都心に港を隣接させることになることは多いけどね

164 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 22:28:35.91 ID:9QJ3a5OJM.net
レスありがとうございます。
都心は湖に隣接してますが、海は1マス隔ててるので外に出られない状態です。
運河出来るようになったら試してみます。あと、温暖化が進めば出られそう。
港作れば優先なのですね。臨海都市が無駄にならず良かったです。

165 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 23:30:26.66 ID:hVdf7Qym0.net
港自体は優秀な感じだから湖あると港建てちゃう

166 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 11:44:16.45 ID:QT1xMeYTr.net
バニラで始めたばかりなんですが、森の伐採や偉人の発動で貰える固定の工業力って溜められるんでしょうか?見方が分かりません
このターンから区域作りたいけど森が邪魔だから伐採→区域開発をセット、ってやった場合区域開発はブーストされますか?

167 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 11:54:35.76 ID:YwCJLpZ3a.net
若干エスパー入るけど
区域開発(土地改善)に工業力は使わないから
伐採しきってから労働者で改善すればいいよ

工業力は都心の施設建設に使われる

168 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:02:36.38 ID:q3g/vMHV0.net
>>166
大丈夫だよ
そのターンは労働者など他のアイテムにハンマー使うといい
ちなみに生産のキャンセルは1度キューを開いてから生産中のアイテムにカーソル合わせて右クリックでキャンセルできる

塵も積もれば山となるで区域建てる時はなるべく伐採などをマメにするといい
特に序盤はね

169 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:03:41.27 ID:QT1xMeYTr.net
都市のメニューで作るキャンパスとかもそうですか?

170 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:05:50.25 ID:YwCJLpZ3a.net
>>167
ごめん盛大に間違えたので無視してください

171 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:07:27.27 ID:QT1xMeYTr.net
>>168
やってみました
キャンセルしても進行リセットされないんですね、ありがとうございます

172 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:08:37.88 ID:vBHbyISnM.net
>>168
伐採してからっていつも思うけど、労働者必要だよね?
序盤、労働者には手が回らないよ。マグナスで5割増だっけ?

173 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:48:31.84 ID:4tdwvlAu0.net
・現在生産途中のものをキューから削除
  →途中までの生産力はリセットされない

・何も生産されてない状態で、区域予定地の森を伐採
  →伐採で得られる生産力が都市にチャージ

・空いた土地に区域を建てはじめる
  →次ターンに伐採でチャージした生産力が区域に

174 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:56:16.78 ID:QT1xMeYTr.net
>>173
あーすごく分かりやすいです、チャージの概念あるんですね、残りターンしか表示されないので良くわかってませんでした

175 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:57:43.28 ID:q3g/vMHV0.net
>>172
しばらくやってないからマグナスでの伐採効果がどれほど伸びるか忘れたけど 労働者作ってから伐採→区域建造したとしてもその方がお得だったはず
もちろん時代が進むほど伐採の恩恵は薄くなってくる 面倒だけど区域建てるタイルはいちいち伐採した方が効率いいよ

176 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 13:00:25.53 ID:q3g/vMHV0.net
>>173
ナイス補足
しばらくやってなかったからちょっと不親切なレスになってたわ

177 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 17:39:31.68 ID:vBHbyISnM.net
>>175
少し調べたけどそうみたいですね。とうもろこし20個とか序盤ならすごくでかい。

178 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 19:11:56.60 ID:QYZJdSWd0.net
湿原をそのままにしておくメリットってモンサンミシェル、湿原のパンテオンくらいで
基本的には食料に変えてしまうことが多いと思っていいですか?

179 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 20:16:12.14 ID:q3g/vMHV0.net
>>178
湿原自体に食料あるし防衛に使いやすいから理由がないかぎりあんまり意識しないな

180 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 20:41:19.72 ID:64X67wRc0.net
無印バニラです
後から可視化される鉄や石油などの戦略資源は、畑や鉱山などの土地改善を既に行ったタイルにはわかないんでしょうか?
区域が既に建てられている場合は大丈夫らしいのですが改善が分かりません うちの大陸の都市圏にアルミが全くないです

181 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 20:53:54.99 ID:QKoCAL1Ed.net
沸きます。
アルミは元々少ないから都市圏に湧かないのはよくある。

182 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 21:03:01.74 ID:64X67wRc0.net
>>181
ありがとうございます、海渡って探してみます
仮に、資源の湧く予定の丘陵に畑立ててた場合、畑潰して鉱山立てることになるんですかね?

183 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 21:47:56.41 ID:LZWQh78+0.net
区域と違って改善の場合は一旦取り除いてから改めて資源を採掘する改善作らないとダメ

184 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 23:13:32.01 ID:hS5Vxrvv0.net
国境開放や友好宣言が切れたときにお知らせしてくれるMODってないですか?
30ターンの更新をちょくちょく忘れるんですが・・

185 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 23:17:56.59 ID:POMUWEWv0.net
>>184
自分は分からないが多分こっち↓に詳しい人がいるハズだ

Civilization6(Civ6) MODスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1604237734/

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200