2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.9

1 :名無しさんの野望:2020/10/12(月) 10:28:28.69 ID:l1lsujpp0.net
Civilization VI (Civ6)の質問スレッドです

◇質問する前にまずシヴィロペディアの確認を
◇Steamストアページもしくは下記のリンクに日本語マニュアルもあります
◇iOS版/Switch版は、PC版よりもバージョンが古いので、仕様・ルールが異なる部分があり
  また機種固有の挙動などもあるので、iOS版/Switch版/PS4版/XB1版での質問の際は機種を明記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇Steamストアページからデモ(体験版)がダウンロードできます
┃購入前に、動作が気になる人はこれでチェックを
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇MODに関しては専用スレがありますのでそちらも併せて確認を
◇雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレへ

■公式サイト
https://civilization.com/
■Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
■日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
■MOD作成マニュアル
https://forums.civfanatics.com/threads/lees-civilization-6-modding-guide.644687/
https://www.dropbox.com/s/mx4h1unru1d94sc/CIVILIZATION%206%20MODDING%20GUIDE.pdf?dl=0

■関連スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1601375903/

【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/

次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立てること
■前スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1593136836/

247 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 21:40:42.13 ID:92WK8OdW0.net
>>244>>246
ありがとうございました

248 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 22:17:36.15 ID:g8O/pkv6F.net
>>245
https://amp.reddit.com/r/civ/comments/ihjdy3/civilization_vi_district_guide_august_2020_update/

249 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 23:29:24.06 ID:DK7OR1bEH.net
>>248
ありがとう・・・、でも、そこは見ることができないようです。

250 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 23:36:50.44 ID:UgvUP4XW0.net
>>248の画像だけ抜き出した
https://i.imgur.com/94rsV1N.jpg

251 :名無しさんの野望:2020/11/26(木) 01:52:32.17 ID:ztpVHzs/H.net
>>250
見れた!
保存した!!
ありがとう!!!

252 :名無しさんの野望:2020/11/26(木) 11:24:19.49 ID:ym0I7JAM0.net
水害や噴火時にどこのタイルが出力変化したかってあとで確認できますか
災害ムービー閉じたときに一瞬表示されるんだけど、すぐ次の出来事にカメラがフォーカスしちゃって
カメラ戻すときには表示消えてしまっているので

253 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 01:49:23.55 ID:WrFu8E5h0.net
キルワ・キシワニの効果で
都市国家から得られる種類ボーナス+15%とありますが種類ボーナスというのはどちらでしょうか?
たとえば科学都市国家ジュネーブですと
代表団1で図書館の科学力+1、代表団3で図書館に科学力+2という共通の効果
どの文明とも戦争状態にない場合、すべての都市に科学力+15%という固有の効果
があります

254 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 02:24:48.76 ID:wWccNm680.net
都市国家の種類に対応する出力が乗算でアップする 科学系のジュネーブならキルワキシワニを建てた都市の科学出力15%アップ 更にどこか別の科学都市国家の宗主国にもなればこのボーナスが自都市全てに適応される(建てた都市は15%+15%で+30%)

255 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 05:45:27.44 ID:ob6oc3x8H.net
プラチナエディションを買って、シーズンパスも買って、「ゲームを始める」始めているんですが
よく聞く吸血鬼とか全然出てこないけど、これでいいんでしょうか?

256 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 06:48:38.56 ID:WrFu8E5h0.net
>>254
ありがとうございました

257 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 07:49:57.66 ID:rA3ZqceY0.net
>>255
吸血鬼はシーズンパスの秘密結社モードをオンにした時、条件を満たせば出てくるようになる

258 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 10:29:19.09 ID:DrnaXZZz0.net
>>252
多分無いんじゃないかな…
一応右下のバナーに○○山が噴火とか○○川が氾濫とかって出るからそれを頼りにするしかないね

259 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 10:39:15.28 ID:nCxIaE3l0.net
>>252
画面左下の設定項目(山川の名前の表示とか決めるところ)で産出マークの表示も設定できる
あるターンにどれくらい増えたかは無理だが今どれくらい土地が肥えているのかは常時可視化できる

260 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 19:56:10.97 ID:IQQNbkBNH.net
隕石ってどうやって回収すればいいの!?
あと時々赤い光線が横切るのは何!?

261 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 20:36:31.29 ID:4eQDDRif0.net
落下地点を探してユニットをマスに侵入させるだけだろ。AIも拾うから見つからないなら拾われたと思われ
赤い光線だけじゃなんだか分からんな

262 :名無しさんの野望:2020/11/27(金) 21:01:01.01 ID:UG7hOCQv0.net
>>258-2596
やっぱりないんかな
259の言ってるようにタイル出力は常時表示にしてるから増えたところはなんとなくわかるし
ないと困るというよりプラスイベントだからどこが増えたのか見てみたいくらいのものなんだけどね

263 :名無しさんの野望:2020/11/28(土) 21:08:12.29 ID:BK1Vq08h0.net
近くの噴火なら火山噴火のイベントが起きた時の青マスの数字で合計いくら上がったかはわかる

264 :名無しさんの野望:2020/11/28(土) 23:07:18.57 ID:2VP//oE40.net
GSの皇帝でけっこう安定して勝つるようになってきたんだけど、ここからどうすればいい?
もっと難易度上げて神を目指せばいいのか、最新DLCを入れるのがいいか

265 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 00:29:53.19 ID:6R15bXyM0.net
別にこなすべき課題があるわけでもなし、やりたいことをやれとしか言えんが
より強いCPU相手に自分のプレイを磨きたいなら上の難易度やればいいし
ここらでちょっと変わったルールを追加したり、新しい文明でプレイしたいならDLC買えばいいし
それ以外にもシナリオやオンライン対人もあるし

266 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 13:35:18.10 ID:giPtDkPadNIKU.net
同じ難易度でもパンゲアとアイランドプレート・小さな大陸だと体感難易度1段階くらい変わらない?
アイランドプレートの皇帝がパンゲアの国王と同じくらいな気が

267 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 16:47:08.13 ID:zrvnkoSh0NIKU.net
アイランドは古典共和制採用しやすい点が良い。

268 :名無しさんの野望:2020/11/29(日) 22:27:35.69 ID:YFWDPqR10NIKU.net
区域建てる予定にとこはなるべく労働者で刈り取ってみたけど、数ターン短縮されるだけでそんなに意味ないかな?労働力1つ消費するほど

269 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 01:26:01.75 ID:mx23hiVK0.net
>>268
コストの計算できないの?

270 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 01:52:22.97 ID:C+/bhP1gM.net
総督の梁の居る都市で労働者を作ると労働者の概数が増えるし
マグナスが居る都市で伐採すると得られる資源が増えるから活用すると得

271 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 10:42:51.01 ID:ahgNlBYG0.net
用語は正しく使えよ

272 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 15:56:43.82 ID:bnxI6XTY0.net
無料版をそのまま遊んでます。
蛮族を使徒で取り込もうと思って、なかなかそのレベルアップが来ず、10体位貯まりました。運が悪いだけでしょうか?

273 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 17:37:22.69 ID:IQgzi6Q90.net
運が悪いだけだし使徒をそのためだけに作るのはちょっとコスパ悪いかなって思う。
蛮族は最新ユニット出すから時代が進んでればそれなりに美味しいけど

274 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 18:28:07.23 ID:bnxI6XTY0.net
ありがとうございます。
ランダムなんですね。

275 :名無しさんの野望:2020/11/30(月) 18:38:42.46 ID:ukDITmxb0.net
使徒、ロックバンド、スパイは一度取った昇進は他の取って一巡させないとまた出てこないんじゃなかったっけ
あと無印版は他のユニットが覚えてる昇進は他のユニットが取得できない仕様あったと思うけど
異教徒の改宗既に取ってる使徒がいてその後出てこないなら
拡張入れてないと今でもその仕様なのかもしれない

276 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 14:30:35.54 ID:DqR8WaHKM.net
なんか他国が喋ってくるアニメーションがいちいちウザいんだけど
あれ瞬時にskipできないですか?

277 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 15:11:30.15 ID:GjT3bRtid.net
設定でアニメをオフにできる

278 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 15:50:54.41 ID:B7ewYcRo0.net
esc

279 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 16:28:59.78 ID:tSdRKhOM0.net
戦争中に相手国から和平提案が来たときに、相手の都市を首都以外全部条件にぶちこんで提案すると当然断られるんだけど、そこで相当の条件にするとそのまま条件を飲んでくれて全都市(首都以外)手に入るんだけどバグだよなこれ?
まえからこんな仕様だったっけ?

280 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 16:37:18.15 ID:znUDgYxz0.net
バグだよ。結局まだあったんだな
こっちから和平提案しても同じこと出来たはず

281 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 16:41:12.21 ID:tSdRKhOM0.net
>>280
まじかw速攻潰さなゃならん系のバグやないかこれwなんか萎えるな。
回答ありがとう。

282 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 17:43:37.44 ID:91li7Y210.net
チームマルチの時はそれ許容しとるわ
AIがアホなのが悪いし負けるとそれ以上に萎えるからね

283 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 20:03:41.67 ID:BDb/17Kba.net
初心者なんだけど都市国家って落とせない?HPみたいなの0にしても消えないんだけど

284 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 20:11:14.86 ID:s5yNRseBp.net
多分近接ユニットで制圧してないんだろう。
削りきれたら戦士とかで突っ込もうな

285 :名無しさんの野望:2020/12/01(火) 21:18:36.08 ID:3mvPrGXU0.net
>>284
そうだったみたいですありがとうございます

286 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 04:21:28.40 ID:8yXBkKdT0.net
>>279
ちょっとそれ、詳しく・・・!

287 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 04:54:36.73 ID:xP/W8WgUd.net
>>279
9月のアプデからずっと直らないね^^

288 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 05:57:05.82 ID:pfLc8IY60.net
やらなけりゃ無問題

289 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 07:55:01.15 ID:r5+NYyc9M.net
すみません
今自分が生産力とか科学力をいくつ所持してるかってどこかで見れますか?
左上はターン毎の取得量しか見れないので

290 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 11:18:40.67 ID:MtpJfhqh0.net
素の出力のことを言ってるならマウスオーバーで表示されたはず
生産力とか科学力を貯めておけると思ってるならそもそもそこが間違いで、毎ターン勝手に全部使われてる
研究とか生産物ってほっといても完成してるよね

291 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 11:33:40.72 ID:hWVNWEim0.net
研究スロットをニュートラルにすると科学力蓄積されるんじゃなかったっけ?

292 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 11:46:17.43 ID:jXoVvH7CM.net
>>290
あれ?
生産力が毎ターン勝手に全部使われてるなら
ユニット(弓兵とか)を作る生産力ってどこから捻出されてるんですか?

293 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 11:50:33.01 ID:jQNfL0r6d.net
小学生が紛れ込んでるぞおい

294 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 12:23:54.28 ID:z1ktg9+LM.net
右上のアイコンでいいんじゃない?

295 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 12:25:04.67 ID:Z+xb9/4Ud.net
科学力と生産力はフローのみ、ストックの概念がそもそもない
ストックできるのは金と信仰力、外交支持

296 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 13:29:42.87 ID:Xh2Q+uZYp.net
生産力が貯まってたら弓兵が即時作成できるだろうにな

297 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 13:45:07.82 ID:PR45GzTl0.net
初心者です、インドの象に勝つにはどうしたらいいでしょうか、倒しても倒しても無限に分かれて占領まで行けません

298 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 13:45:27.40 ID:1QGLARhr0.net
昔は要らない遺産や遷都でハンマー溜めつつ研究進めて
解禁と同時に狙いの遺産にシフトさせて完成期間を短縮するとかあったなぁ

299 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 14:15:13.70 ID:hWVNWEim0.net
>>297

300 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 14:21:59.87 ID:tEeCrVrcF.net
>>297
難易度とか使ってる文明とか教えてくれないとどうにもならないぜ

301 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 14:34:06.39 ID:hWVNWEim0.net
>>297
ヴァルは隣接する敵ユニットを弱体化させる能力を持ってるから遠距離攻撃ユニットで対抗しよう

倒しても倒しても無限に湧いてくるのは、ユニットが出てくる大元である都市を占領できていないから
自文明の強みを活かして技術や兵力で上回ったり、ダメージレースに勝てるようなユニットの位置取りを探ったり、守りが弱く生産力の高そうな敵都市を狙ったりして速やかに戦争を終結させよう

302 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 14:36:20.16 ID:hWVNWEim0.net
ちょっと文盲だったなすまん

303 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 16:55:52.73 ID:5Ha2KZrLr.net
インドの象さんに同時代のユニットで殴りかかるのはだいぶ命知らず
さっさと弩兵作って射殺しろ

304 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 18:00:40.71 ID:IUG3KLGR0.net
チャンドラグプタのぞうさんなら下手すると弩でも止めるのはきついかも
この場合は最速マスケットと長槍追加

305 :名無しさんの野望:2020/12/02(水) 19:28:42.73 ID:4G8OTJTG0.net
まあ一番いいのは象さんの旬が過ぎるのを待つことなんだよな

306 :名無しさんの野望:2020/12/04(金) 07:43:31.69 ID:nND3V4O4M.net
質問させてください
敵の首都を奪えば、他に都市が残ってても敵を支配下に置けるって攻略サイトに書いてあったんですが
なんか首都を奪っても敵の首都が別の都市に移動してました

やっぱり都市を全部奪わないと支配下に置けないんでしょうか?

307 :名無しさんの野望:2020/12/04(金) 07:51:19.49 ID:OB0+eT1a0.net
支配下ってのは多分かなり語弊のある表現で、制覇勝利の条件が満たせたってのが正確なところ。
首都だけ占拠してればいいので数都市落とすだけで勝てなくもない。

質問の通り支配下に置きたいと言うのであれば全部殴り倒す必要があるんじゃないかな

308 :名無しさんの野望:2020/12/04(金) 19:05:43.76 ID:IC/w3NXt0.net
語弊どころの話しじゃないねw

309 :名無しさんの野望:2020/12/05(土) 15:19:59.42 ID:GnkalLwYH.net
偉人を発動させるために、どこの都市がどれくらい快適じゃないかを一覧できる、一覧表ってあるんでしょうか?
一個一個都市を見て回らないとダメ?

310 :名無しさんの野望:2020/12/05(土) 16:40:40.98 ID:mk5E/LHO0.net
UImod入れれば都市ステータス一覧で見るタブ追加されたり デフォでもレポートから見れたような

311 :名無しさんの野望:2020/12/05(土) 18:11:06.75 ID:b6rLQJvu0.net
考古学者に発掘させた後「秘宝を選択」のマークを押しても
先の画面へ進みまずゲームが進行できなくなります
何が原因なのか分かりますか?

312 :名無しさんの野望:2020/12/05(土) 18:21:37.63 ID:TD4AmCVG0.net
>>311
さすがにそれだけじゃなんとも
よくあるターン送りトラブルは会議の議題に回答しきってないとかだけどどうだろ?

313 :名無しさんの野望:2020/12/05(土) 22:04:53.57 ID:bj1waRII0.net
>>311
この手のトラブルはMODが引っかかること多い

314 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 00:17:13.09 ID:3PCxFFae0.net
偉人スルーってしてる?

315 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 00:22:12.57 ID:bWfqG1YF0.net
自分が圧倒的に偉人ポイント多い分野だと必要ない偉人でも取って次貯めたほうが早い場合もある
拮抗してるといらない偉人はスルーしてる

316 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 00:25:13.59 ID:EZmouoqn0.net
>>314
以前行った実験(速さ・オンライン、ブラジルである程度生産力のある20都市にカーニバルをマルチキュー入れてターン飛ばし)では
クリックして偉人をすべて回収した場合とターン飛ばしして都市に自動配備されて出てくる偉人では異なる結果になった

317 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 00:31:36.53 ID:EZmouoqn0.net
ごめんなさい。途中で送信してしまった
質問の続きです

具体的にはターン飛ばしした場合のほうが明らかに偉人が少ないうえに
後の時代の偉人が早めに登場していた
これって自動的に一部の偉人がスルーされているのでしょうか?

318 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 00:42:52.04 ID:9dTG5ByX0.net
スルーって自分が取らないだけで他所が取らないと偉人切り替わらないよ
スルーすると必要ポイントが下がるから取られるペースはそりゃ速くなる

319 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 05:30:49.95 ID:zbUClKe+0.net
>>311-312
DLC全部入りの状態です、秘宝が複数あるという表示のタブがクリックを受け付けませんでした
その箇所の秘宝をスルーすれば回避出来たので内部処理のエラーかなと

320 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 12:25:04.19 ID:6qJLy9boK.net
EPICいまだにこつこつ無印です
モンテスマで区域作るとき、コスト軽減の政策で労働者確保するほうがお得でしょうか。
いま古典で隣のアラビア、都市国家ほろぼし7都市あります

321 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 13:33:41.05 ID:we1eVeu70.net
何故都市国家潰したw
特に産業系はハンマーくれるので残すのだけどw

322 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 14:46:41.79 ID:njkZbyalr.net
俺以外は全部敵という思考嫌いじゃない

323 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 18:11:04.84 ID:bY08or4z0.net
農奴制込みでチャージ5でちょうど区域1個分だから区域のコストと労働者のコストを比較すれば自ずと答えは出る
コスト面以外でもメリットはあり、労働者ならゴールド購入したり別都市で生産したりすることもできるから、生産力の低い都市でも労働者を使うことですぐに区域を完成させることができる 通常、区域生産に使えるリソースはその都市の生産力だけだけど、アステカなら別都市の生産力やゴールドを回してやることもできるということ

324 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 18:23:32.25 ID:lKhXsHwG0.net
生産都市から飛んでくる労働者で平地にも区域が

325 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 18:48:02.84 ID:6qJLy9boK.net
>>321
> 何故都市国家潰したw
文化でかつ宗主国ボーナス魅力感じなかったからつぶしてしまいました。
科学産業は残してます

326 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 19:21:00.37 ID:6qJLy9boK.net
>>323
ありがとうございます
コスト軽減の政策込みですがターン短縮できそうでした。さらに戦争で鷲の戦士で捕獲しまくるとウマイですね。
中世まで使えるなら敵対的な隣国は生かさず殺さずですかね

327 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 19:32:10.67 ID:we1eVeu70.net
>>325
文化なら潰しても問題は出ない場合が多い、さすが名君モンテスマ1世

328 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 19:53:11.18 ID:lKhXsHwG0.net
>>326
鷲の戦士で中世はきついとおもうな…大将軍乗らないし。
稼げるうちにババっと稼いで集めた労働者で区域を作るといいよ

329 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 20:29:26.47 ID:CnMJcVVP0.net
ペルシアさんと仲が悪いからペルシャに奇襲戦争しかけて講和したけど結局ずっと仲悪いまま改善しなかった
奇襲したら仲良くなれるんじゃないの?

330 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 20:37:39.35 ID:4/hKMsiy0.net
その指導者との外交画面開けばどんなプラスマイナスがあるか書いてある
アジェンダを満たせば確かにプラスだけど宣戦による不平でのマイナスがつくし総合的にプラスにできてなければ関係は良くならない

331 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 20:40:05.55 ID:hGgoyPX0K.net
占領した他文明の首都は売ることができない?

332 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 20:58:12.40 ID:V5s4FqSq0.net
DLCは無視してバニラでやってるんですが、これはありなんですかね?

333 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 21:12:58.75 ID:EChoQ21n0.net
>>332
何に対してのアリかナシかを聞いてるか不明だから勘で答えるけどアリだよ
SNSで仲間集めてマルチとかだとDLC揃えてる方がマッチしやすいとは思うけどね

334 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 22:07:00.21 ID:qFea6hY80.net
>>332
EPIC無料組だったけど、プラチナアップグレード入れた。マジで別物だよ

335 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 22:54:43.19 ID:hSsNn+Ms0.net
SteamPC版だけど頻繁にエラー落ちして困ってる
タイミングとしては次のターン押す→AIターンが完了する→自分のターンが始まる瞬間に落ちる

DX11/12の切り替えは効果なし
消してインストールし直しても効果なし
スペック的にも問題ないはずなんだけど何でかな

336 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 22:59:59.74 ID:RvUgVSsK0.net
無印で無双した後DLC入れるとまず忠誠圧力に咽び泣くことになる

337 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 23:15:03.15 ID:scwNq2Pj0.net
世界会議の「国の主権」
説明テキストは「このタイプの都市国家に交易路を伸ばすと都市国家の産出量+100%。」だけど、効果と対象が意味分からないです。

効果は、派遣した代表団の数で得られるボーナスの数値が+100%になる、で合ってますか?
効果が得られる対象は、交易路を伸ばした都市国家1つだけですか?さすがに全ての都市国家が対象にはならないですかね。

338 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 23:21:16.08 ID:gH/B3MCRH.net
ゲーミングPCのデスクトップではめったに落ちないけど
会社の富士通ノートPCでは立ち上がりすらしないのを見るに
グラフィックドライバーをメーカー向けにカスタマイズされてたりすると相性がある気がする
(グラフィックドライバーのエラーが出るから)
逆にsurfaceでは激重だけどエラーになることなく一応遊べる
(後半重すぎてゲームにならなくなるけど)

339 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 23:28:48.12 ID:4/hKMsiy0.net
>>337
それ俺も前気になって調べたなあ よくわかんなかったけど
都市国家って対応する区域1つしか建てないじゃん で、交易路の出力には送り先の都市の区域に応じた増分がある この決議はその区域に応じた増分が倍になる効果だってのが俺の推測
はっきりしてるのはその決議の効果はめちゃめちゃ小さいということ

340 :名無しさんの野望:2020/12/08(火) 01:35:59.42 ID:SbP0EUhp0.net
偉人に関して質問です。ゲーム全体で採用できる偉人の数ってプレイヤーの人数やゲームスピードで増減するのでしょうか?
文化勝利目当てで芸術家取りまくってたらテーマ化のするための偉人が出てこないまま売り切れになってしまいました。
他の国との取引で見ても誰も作品持ってないし、偉人の採用履歴に出てなかったので他の国に取られてる訳ではなさそうです。
研究とかのスピードを遅くするmodを入れているのでもしかしてその影響なのでしょうか?

341 :337:2020/12/08(火) 01:49:15.22 ID:1WA75Zpj0.net
>>339
それが正解っぽいですね。
商業ハブ築いてる交易タイプ都市国家に交易路をひいてる状態で世界会議が開催されて、「国の主権」(交易タイプ)が採決された後に交易路の概要確認したら、当該交易路から得られるゴールドが少し増えてました。
代表団の数に応じて得られるボーナスには関係なかったか。

342 :名無しさんの野望:2020/12/08(火) 01:57:00.19 ID:Nwbg5V2X0.net
>>340
ほとんど速度標準でしかプレイしてないから他はわからんけど、偉人って1つの時代につき最大3人じゃないっけ 4人以上候補がいるならハブられる偉人が出てくると思う
あとプレイヤーか全体のかわからんけど時代進行によって3人取られてなくても偉人の時代も進んでしまうことがある(古典大商人とか)から、そのパターンかも

343 :名無しさんの野望:2020/12/08(火) 07:45:54.58 ID:SbP0EUhp0.net
>>342

時代進むと古い時代の偉人は出なくなってしまうんですね、知らなかったです。未来の時代の偉人は先取り出来るのに…

modの影響で取得に必要な偉人ポイントも増えていたようなので、偉人取得のペースよりも技術の解放が早かったのかなと思います。

ありがとうございます。

344 :名無しさんの野望:2020/12/08(火) 13:07:28.07 ID:g/CBjjKf0.net
高難度でCPUに科学力圧倒するにはかなりの都市数が必須ですか?

345 :名無しさんの野望:2020/12/08(火) 13:38:48.47 ID:9R940MZX0.net
>>344
10都市は欲しいかな

346 :名無しさんの野望:2020/12/08(火) 14:47:57.48 ID:JAe5yEDZr.net
>>345
そんなにいるかな?
ちゃんと区域パズルやって政策も適したのつけてれば6、7都市でも終盤は水を空けられる気がするが

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200