2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.9

1 :名無しさんの野望:2020/10/12(月) 10:28:28.69 ID:l1lsujpp0.net
Civilization VI (Civ6)の質問スレッドです

◇質問する前にまずシヴィロペディアの確認を
◇Steamストアページもしくは下記のリンクに日本語マニュアルもあります
◇iOS版/Switch版は、PC版よりもバージョンが古いので、仕様・ルールが異なる部分があり
  また機種固有の挙動などもあるので、iOS版/Switch版/PS4版/XB1版での質問の際は機種を明記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇Steamストアページからデモ(体験版)がダウンロードできます
┃購入前に、動作が気になる人はこれでチェックを
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇MODに関しては専用スレがありますのでそちらも併せて確認を
◇雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレへ

■公式サイト
https://civilization.com/
■Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
■日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
■MOD作成マニュアル
https://forums.civfanatics.com/threads/lees-civilization-6-modding-guide.644687/
https://www.dropbox.com/s/mx4h1unru1d94sc/CIVILIZATION%206%20MODDING%20GUIDE.pdf?dl=0

■関連スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1601375903/

【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/

次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立てること
■前スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1593136836/

145 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 12:16:48.61 ID:mGTgEjTvM.net
>>142
毎ターンイラッとくるね

146 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 14:17:42.24 ID:ahBfdfGcp.net
でも文化高い文明は検閲解放してんだよなっていう

147 :名無しさんの野望:2020/11/05(木) 15:28:55.88 ID:ThLpoyqBd.net
実際すぐ解散するしね・・・

148 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 19:02:02.38 ID:x3fLlMjZ0.net
国際観光力について質問です。
wikiに200×文明数(標準で8)を貯めると観光客を一人奪うとありますが、
どこかの文明が滅んだ場合、必要な観光力は1600から1400に変化するという認識であってますか?

149 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 19:06:18.27 ID:AIJXhTmpa.net
初期文明数だから滅んでもそこは変わらない

150 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 20:05:58.72 ID:x3fLlMjZ0.net
ということは、他文明はなるべく滅ぼさないほうがいいんですね。
調べてもわからなかったので助かりました。ありがとうございました。

151 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 20:14:20.85 ID:MqWxmZUA0.net
軍隊で観光客集めることはあの星にてはまれによくあること
自分より観光客集めている他の文明を潰すことは場合によってはあり

152 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 22:10:53.90 ID:diVJxLQm0.net
大預言者の数は、文明/2+1とのことですが、文明数9で創始された宗教2にもかかわらず、大預言者が枯渇してしまいました。
何か設定あるんでしょうか?

153 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 22:23:31.72 ID:TsQLdKwh0.net
・大預言者獲得後に蛮族(敵文明)に都市を荒らされ創始アクションできてない
・サラディンが聖地なし指導者特性のみで大預言者を手に入れた
・(対人戦の場合)他プレイヤーが大預言者を斥候代わりに使っている

154 :名無しさんの野望:2020/11/07(土) 22:23:57.09 ID:bYxVvF5l0.net
・大預言者の数は文明数でなくマップサイズごとに固定
・大預言者の取得と創始はイコールでない
・大預言者の取得数は偉人の「過去の採用」で見れる

155 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 01:22:47.93 ID:6vfj0U6Z0.net
ああ、なんか設定ミスかと思ってリセットしてしまったから過去の採用見れないけど、取得と創始が違うのと言うのは言われてみればそうですね。

初めて王やってみたけど、大預言者枯渇も早まるんですね。

156 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 14:03:26.04 ID:GuS70I7qM.net
湖に隣接した都市で海洋ユニット作ったら、海側でなく湖側にユニットが出来てしまい、湖から出られなくなり無駄になってしまいました。
湖に隣接した都市の場合、外洋にユニット出すことは不可能なのでしょうか?(ユニット作るとき選択画面はなかったはず)

157 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 14:21:58.61 ID:iNCCMg+y0.net
海-都心-湖
みたいな立地で湖に出ちゃったなら都心経由して海に出れるよ
都心が海に隣接してなければ海には出れない 立地次第ではあとに解禁される運河作れば出れるかも
海洋ユニットは港から優先で出てくるから、海に港作れば海に最初から出せる

158 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 14:21:59.75 ID:I9///+GUa.net
ユニットは港優先で配備されるので、次回から港は海側に作るようにする

条件を満たせば運河を作って湖と海を繋がるようにする

くらいしか思い当たらないな

159 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 15:08:54.96 ID:T50Yo9zl0.net
無駄にした海洋ユニットを港に常駐させとけば都心側に生産できるんじゃね?

160 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 19:54:07.45 ID:nzWaVvgE0.net
湖に隣接した都市だから都市にユニット置いても湖に出るんじゃね
海にも隣接してるなら都市通して海に出せるし
海に隣接して無いなら海に港を作るしか無い。湖に港置いてたらもう終身都市守備隊だな

161 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 20:11:33.79 ID:Qk9zTUcip.net
まあ都心の防御力はあがるから…

162 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 20:14:53.95 ID:nzWaVvgE0.net
港作るしか無いといったけどそれだと湖のユニットはどのみち都市守備隊か
ユニットを海に出すには、海に隣接してないなら運河を作るしか無い、だ

163 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 20:49:23.44 ID:T50Yo9zl0.net
海に隣接していて湖に隣接していない都心が湖に港建てれば>>159の状態を再現出来ると思うけど違うんか?
普通にやってれば都心に港を隣接させることになることは多いけどね

164 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 22:28:35.91 ID:9QJ3a5OJM.net
レスありがとうございます。
都心は湖に隣接してますが、海は1マス隔ててるので外に出られない状態です。
運河出来るようになったら試してみます。あと、温暖化が進めば出られそう。
港作れば優先なのですね。臨海都市が無駄にならず良かったです。

165 :名無しさんの野望:2020/11/08(日) 23:30:26.66 ID:hVdf7Qym0.net
港自体は優秀な感じだから湖あると港建てちゃう

166 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 11:44:16.45 ID:QT1xMeYTr.net
バニラで始めたばかりなんですが、森の伐採や偉人の発動で貰える固定の工業力って溜められるんでしょうか?見方が分かりません
このターンから区域作りたいけど森が邪魔だから伐採→区域開発をセット、ってやった場合区域開発はブーストされますか?

167 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 11:54:35.76 ID:YwCJLpZ3a.net
若干エスパー入るけど
区域開発(土地改善)に工業力は使わないから
伐採しきってから労働者で改善すればいいよ

工業力は都心の施設建設に使われる

168 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:02:36.38 ID:q3g/vMHV0.net
>>166
大丈夫だよ
そのターンは労働者など他のアイテムにハンマー使うといい
ちなみに生産のキャンセルは1度キューを開いてから生産中のアイテムにカーソル合わせて右クリックでキャンセルできる

塵も積もれば山となるで区域建てる時はなるべく伐採などをマメにするといい
特に序盤はね

169 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:03:41.27 ID:QT1xMeYTr.net
都市のメニューで作るキャンパスとかもそうですか?

170 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:05:50.25 ID:YwCJLpZ3a.net
>>167
ごめん盛大に間違えたので無視してください

171 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:07:27.27 ID:QT1xMeYTr.net
>>168
やってみました
キャンセルしても進行リセットされないんですね、ありがとうございます

172 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:08:37.88 ID:vBHbyISnM.net
>>168
伐採してからっていつも思うけど、労働者必要だよね?
序盤、労働者には手が回らないよ。マグナスで5割増だっけ?

173 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:48:31.84 ID:4tdwvlAu0.net
・現在生産途中のものをキューから削除
  →途中までの生産力はリセットされない

・何も生産されてない状態で、区域予定地の森を伐採
  →伐採で得られる生産力が都市にチャージ

・空いた土地に区域を建てはじめる
  →次ターンに伐採でチャージした生産力が区域に

174 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:56:16.78 ID:QT1xMeYTr.net
>>173
あーすごく分かりやすいです、チャージの概念あるんですね、残りターンしか表示されないので良くわかってませんでした

175 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 12:57:43.28 ID:q3g/vMHV0.net
>>172
しばらくやってないからマグナスでの伐採効果がどれほど伸びるか忘れたけど 労働者作ってから伐採→区域建造したとしてもその方がお得だったはず
もちろん時代が進むほど伐採の恩恵は薄くなってくる 面倒だけど区域建てるタイルはいちいち伐採した方が効率いいよ

176 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 13:00:25.53 ID:q3g/vMHV0.net
>>173
ナイス補足
しばらくやってなかったからちょっと不親切なレスになってたわ

177 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 17:39:31.68 ID:vBHbyISnM.net
>>175
少し調べたけどそうみたいですね。とうもろこし20個とか序盤ならすごくでかい。

178 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 19:11:56.60 ID:QYZJdSWd0.net
湿原をそのままにしておくメリットってモンサンミシェル、湿原のパンテオンくらいで
基本的には食料に変えてしまうことが多いと思っていいですか?

179 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 20:16:12.14 ID:q3g/vMHV0.net
>>178
湿原自体に食料あるし防衛に使いやすいから理由がないかぎりあんまり意識しないな

180 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 20:41:19.72 ID:64X67wRc0.net
無印バニラです
後から可視化される鉄や石油などの戦略資源は、畑や鉱山などの土地改善を既に行ったタイルにはわかないんでしょうか?
区域が既に建てられている場合は大丈夫らしいのですが改善が分かりません うちの大陸の都市圏にアルミが全くないです

181 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 20:53:54.99 ID:QKoCAL1Ed.net
沸きます。
アルミは元々少ないから都市圏に湧かないのはよくある。

182 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 21:03:01.74 ID:64X67wRc0.net
>>181
ありがとうございます、海渡って探してみます
仮に、資源の湧く予定の丘陵に畑立ててた場合、畑潰して鉱山立てることになるんですかね?

183 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 21:47:56.41 ID:LZWQh78+0.net
区域と違って改善の場合は一旦取り除いてから改めて資源を採掘する改善作らないとダメ

184 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 23:13:32.01 ID:hS5Vxrvv0.net
国境開放や友好宣言が切れたときにお知らせしてくれるMODってないですか?
30ターンの更新をちょくちょく忘れるんですが・・

185 :名無しさんの野望:2020/11/09(月) 23:17:56.59 ID:POMUWEWv0.net
>>184
自分は分からないが多分こっち↓に詳しい人がいるハズだ

Civilization6(Civ6) MODスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1604237734/

186 :名無しさんの野望:2020/11/10(火) 06:20:40.98 ID:TeFoVV88M.net
区域を建設する時に、生産力に+20%のボーナス。
ヌビアのピラミッドが一つでも都心に隣接した場合、このボーナスは2倍になる。

これ+40%になってるのって、どこ見れば分かる?

187 :名無しさんの野望:2020/11/13(金) 12:53:05.89 ID:9u1fvxCt0.net
Civ6はよく落ちる
なんとかならんのか

188 :名無しさんの野望:2020/11/13(金) 17:56:45.70 ID:NC1Cs3j60.net
>>187
1000時間以上遊んでるけど落ちた事なんて1度しかないぞ

189 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 14:25:02.59 ID:Gg/qIC/K0.net
DX11に変えたら落ちにくくなった

190 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 15:42:20.54 ID:6u69+m4h0.net
いつ頃かのアプデか忘れたけどたしかに落ちやすくなったな
俺も11でやったらマシになったからそっちでやってるわ

191 :名無しさんの野望:2020/11/14(土) 18:46:14.72 ID:Gg/qIC/K0.net
GSで水位上がって沈下していくと重くなる

192 :名無しさんの野望:2020/11/15(日) 02:07:44.82 ID:GzcVmBqw0.net
忠誠心ってよく分からない。似たように隣接してて、忠誠心失う場合と変わらない場合あるし。

193 :名無しさんの野望:2020/11/15(日) 02:17:42.93 ID:9dnJucAk0.net
>>192
首都からの圧力は高い
文化同盟は圧力なし
自由の女神や偉人の効果で忠誠度変化しなくなる
こんな感じかな

194 :名無しさんの野望:2020/11/15(日) 02:32:28.91 ID:9dnJucAk0.net
あと暗黒時代は圧力低い黄金時代圧力高い忘れてた

195 :名無しさんの野望:2020/11/15(日) 02:33:06.83 ID:9dnJucAk0.net
当然人口が多ければ多いほど圧力は高くなる

196 :名無しさんの野望:2020/11/15(日) 15:48:41.40 ID:AbSk189i0.net
マルチしたいんだけどルームで準備してる段階で切断させてしまうんですが
これは既知の不具合ですか?対処法はありますか?
回線は有線、PCスペックと通信速度は足りているはずで、他のFPSなどは問題なくやれています
DLCはNFPまで入れていて、ModはBBG、BBS、shorter turn for multiplayer modeのみ入れています。これらは海外のリーグ等でも使用されているModらしく、これらが悪さをしている可能性は低いと思います。

197 :名無しさんの野望:2020/11/15(日) 21:46:45.19 ID:nMGSH64x0.net
なんか昔身内でやったときに同じような感じだったけど、全然どうやったか覚えてないから、当たり前のことしか言えないけど。
原因わかる人がいなかったら、とりあえずmodを外す、2人でやるとかから始めて切り分けてくしかないね。
MOD自体が大丈夫でも、バージョン違い、チェックつけ忘れ等々いくらでもトラブル原因にはなるから

198 :名無しさんの野望:2020/11/16(月) 21:28:06.18 ID:8+zZkoTh0.net
自分が宗主国の都市国家が滅ぼされたりすると、相手への不満が溜まりますがどういう影響があるんですか?
相手が自分に不満を溜めた場合は分かるんですが。

199 :名無しさんの野望:2020/11/17(火) 11:50:23.62 ID:zBkrRdgG0.net
普通に第三国からの態度に影響するよ
まぁ微々たるもんだけど

200 :名無しさんの野望:2020/11/20(金) 10:46:01.07 ID:kwIq+fnk0HAPPY.net
武将?だか将軍?を採用してユニットがマップに出てくるのですが、これを使って敵ユニットと戦闘することが出来ません
このユニットは何に使うものなんですか?

201 :名無しさんの野望:2020/11/20(金) 12:05:48.82 ID:w0L9woS30HAPPY.net
周囲の戦闘ユニットの能力アップをさせる
詳し内容はゲーム内ヘルプかwikiを見る

202 :名無しさんの野望:2020/11/20(金) 21:17:12.22 ID:LVPfVlCv0HAPPY.net
核兵器以外では死なない不死身の斥候
なお偉人全員同様

203 :名無しさんの野望:2020/11/20(金) 21:35:19.16 ID:3+yE1v7y0HAPPY.net
シャッフルマップとフラクタルと細分化フラクタルの違いってなんですか?

204 :名無しさんの野望:2020/11/20(金) 21:48:08.39 ID:WAV42yNZ0HAPPY.net
>>203
シャッフルは他のマップ設定のうちのどれかになる。全部ではなかったような気もするけど
フラクタルはマップ生成が不規則で特にルールがない
細分フラクタルは不規則ではあるけど海多めの群島っぽい生成

みたいな感じだったような

205 :名無しさんの野望:2020/11/21(土) 01:33:14.29 ID:7mwvQw6E0.net
なんか…久々にやると内政拡張戦争のタイミングがさっぱりわからなくなるな…順繰りに内政ばかりして世界において行かれてる

206 :名無しさんの野望:2020/11/21(土) 07:04:42.63 ID:kcwe09s70.net
今回はNFP以外のアップデートは無し?

207 :名無しさんの野望:2020/11/21(土) 08:31:42.06 ID:YxPJk1po0.net
始めて数ヶ月の初心者ですが、未だにこのゲームの楽しみ方がわかりません
戦争による勝利を目指すのはやめたほうがいいんでしょうか?
最初はどういう勝利を目指すのがオススメですか?

208 :名無しさんの野望:2020/11/21(土) 08:41:37.33 ID:yNWzoX4I0.net
>戦争による勝利
プレイスタイルによる。古典ラッシュやるとかなら制覇勝利だし、全時代で戦争にむく文明もあるし、逆に産業以降軍事的に本気出す文明(や指導者)もある
>最初はどういう勝利
古典までにラッシュで他文明最低1つ、出来れば2つ飲み込んで後は科学勝利あたりは比較的安定する。
※まだバビロニア入れてない状態の私見

209 :名無しさんの野望:2020/11/21(土) 08:42:44.47 ID:oEwNMof70.net
最初は決闘マップで制覇一回やってみればいいよ

210 :名無しさんの野望:2020/11/21(土) 22:54:48.75 ID:kcwe09s70.net
宣戦布告したことないな。ふっかけられたら徹底的にやるけど。

211 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 08:12:55.39 ID:0Ochol6o0.net
マグナスの闇商人って、戦略資源が80%減るんじゃなくて、80%に減るってこと

212 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 08:13:04.96 ID:0Ochol6o0.net


213 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 16:57:01.29 ID:2oWhzqwT0.net
マグナスの都市でユニット作ると80%減だべ

214 :名無しさんの野望:2020/11/22(日) 22:41:26.33 ID:0Ochol6o0.net
>>213
マグナスの都市で作るとなのか
なんか全然減ってないんで誤植かと思った。
あんまり有用じゃないですね。

215 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 02:55:29.42 ID:Xn+ioJcN0.net
敵の都市を攻め落としたはいいけど4ターン後に反乱を起こすって表示されて反乱された
残さずに完全に破壊しちゃったほうがいいの?

216 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 03:18:21.88 ID:h2MQptqd0.net
忠誠心が足りないから政策で忠誠心アップのやつとるとか暗黒時代から抜けるとかやってみて

217 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 05:23:00.92 ID:GJJEtpUZ0.net
質問:年末に久しぶりにciv6をプレイしたいのですが最新版をプレイするにはRaF,GS,NFPすべて買わないといけない?

218 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 06:55:33.57 ID:0sDLxyaQ0.net
吸血鬼の城って作れなかったりいつの間にかボーナス消えてたりするのはなぜでしょうか

219 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 09:19:22.15 ID:uXdrgFHP0.net
>>217
無印もアプデはされているからDLCなしでも無印の最新verとしてはプレイは出来る、他のDLC単体もそう
拡張DLCの追加要素も全部含めてプレイしたいならば当然全部必要

220 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 10:28:03.00 ID:DuZujvbe0.net
完全破壊ってやるメリットはあるの?増やした方が良くない?忠誠心の問題もあるけど

221 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 10:45:37.84 ID:fmyga3Xo0.net
都市を吸収しているうちに自国の主流宗教が変わって敵に宗教勝利される・・・みたいなケースを避けるために破壊することもある

222 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 10:51:20.63 ID:Xjqnfmvk0.net
あとは落としたは良いけど都心や区域の配置がどうにもゴミ過ぎるときは更地にして自分で作り直したくなることも無くはない

223 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 10:56:54.55 ID:blP/nAHL0.net
自国の首都から遠い都市を占領して自国のものにしても、すぐに反乱?が起こって独立してしまいます
どうやって維持するんですか?

224 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 10:57:00.47 ID:2iLHoOMI0.net
忠誠度きついときはぶっ壊さない?

225 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 12:49:54.84 ID:8Ccb6XIN0.net
そもそも本領から遠い土地を攻めない方がいい

226 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 14:07:26.74 ID:3rw0REFKd.net
>>223
無理
そうなるような都市は攻めない
もしくはその都市に影響を与えている敵都市をどんどん落としていく

227 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 15:02:11.25 ID:ZZhdYK/5a.net
>>223
オスマン帝国ならイブラヒム大宰相のいるところだけはそういう現象起きないぞ

228 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 15:40:07.95 ID:8Ccb6XIN0.net
揚げ足を取るようで気が引けるけどイブラヒムは敵国の首都に着任しないと忠誠度にボーナスがかからない
ビクターならどこでも忠誠心稼げる

229 :名無しさんの野望:2020/11/23(月) 18:41:31.84 ID:GJJEtpUZ0.net
>>219
ありがとう。せっかくだから拡張ぜんぶやるか・・

230 :名無しさんの野望:2020/11/24(火) 11:36:33.69 ID:lmPkzwQ2a.net
一つずつ占領するんじゃなくってあと一撃で占領出来る状態で止めて複数都市を同時に占領すればいい
それでも敵の首都の人口が飛び抜けて多かったりすると無理だけど

231 :名無しさんの野望:2020/11/24(火) 20:55:47.86 ID:Zr5cXh7sd.net
都市そのものや施設は焼き払わずに、反乱起こせないよう住民だけジェノサイドする選択肢があればいいのにな

232 :名無しさんの野望:2020/11/24(火) 20:57:37.90 ID:TKuRE9Pe0.net
>>218
自己解決
氾濫原の上には作ることができないから氾濫するとつぶれちゃうのか

233 :名無しさんの野望:2020/11/24(火) 23:18:41.54 ID:x3rV9SIDM.net
これまで、区域建てるときは出力の小さいところ優先してたけど、隣接ボーナス優先した方が良いのかな?
You Tube見てたら、予め区域の配置を決めておくのがデフォなのかな?

234 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 00:08:12.93 ID:VasaocCTd.net
多都市戦略なら質より量でいいんだけど
少都市なら隣接ボーナス考えないと出力足りないね

235 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 00:37:04.09 ID:o95Y00FG0.net
区域の隣接ボーナスは倍化政策があるのと、建造物の出力アップ政策で隣接ボーナス+3以上が発動条件になってるから、序盤は大したことないように思えても後半の出力の伸びに大きく関わってくる
パズルと言われることがあるように区域の配置は結構ややこしいのと、頭の中で計画立てるだけだと実際に人口伸びて区域置く頃には忘れてるからピン立てておくのがいい

236 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 06:19:26.59 ID:aJ3lnchDM.net
了解。予めピン建てとけば、無駄に改善しなくて済みますね。

237 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 10:57:58.07 ID:jS/1LUtr0.net
ピン立てたところに戦略資源が湧くところまでがテンプレ

238 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 12:33:23.35 ID:04uJPK6H0.net
鉄「ういーっす」
硝石「俺ら湧いて嬉しいやろwww」

239 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 12:44:03.75 ID:VATO9Y0fd.net
キャンパスとかだったら隣接ボナより山を優先していいのかな?

240 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 12:46:46.14 ID:VATO9Y0fd.net
隣接ボナは区域同士の隣接ボナ

241 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 13:32:01.20 ID:o95Y00FG0.net
区域からのボーナスは区域が完成しないことには画餅だから地形や資源からのボーナスの方が即効性はある +3以上になるなら他の区域との隣接は考えなくていいと思う
+2以下なら区域からのボーナスで最終的に+3以上になるように別の配置を考えた方がいいかも 地形や資源からボーナス得られなくても政府複合含む4区域隣接で+3にはなる

242 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 16:01:03.05 ID:VATO9Y0fd.net
>>241
ありがとうございます

243 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 19:13:21.36 ID:92WK8OdW0.net
バビロンには水車小屋の代替でパルグムというものがありますが
説明文で「真水タイル」という言葉があります
これは川を挟んでいる両隣のタイルという意味でしょうか?

244 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 19:25:52.53 ID:VY/q6/YR0.net
川の隣は真水タイルに含まれるし、他には湖の隣、オアシスの隣、真水を供給する自然遺産の隣なんかも真水タイル
開拓者操作時に緑に点灯するタイルと同じ

245 :名無しさんの野望:2020/11/25(水) 19:42:08.38 ID:lSq2tiAa0.net
隣接ボーナス、いわゆる区域パズルについて、詳しく図解してるサイトありませんか?

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200