2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

The Elder Scrolls IV:OBLIVION 174

1 :名無しさんの野望 :2020/09/24(木) 17:06:30.24 ID:4hSUACu+0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■公式サイト
公式サイト
https://elderscrolls.bethesda.net/en/oblivion
公式フォーラム
https://forums.bethsoft.com/forum/13-the-elder-scrolls/
最新版パッチv1.2.0416 (04/30/2007)
https://patches.bethsoft.com/
ミラー
https://www.nexusmods.com/oblivion/mods/11364/

■Wiki
Oblivion Wiki JP (避難所)
https://wiki.oblivion.z49.org/
Oblivion UESPWiki
https://en.uesp.net/wiki/Oblivion:Oblivion
Oblivion Mod 翻訳所
https://modl10n.oblivion.z49.org/
Oblivion関連スレッド置き場
https://oblivion.z49.org/

■CS Wiki
Oblivion CS Wiki
https://cs.elderscrolls.com/index.php?title=Main_Page
CSヘルプ和訳
https://wiki.oblivion.z49.org/redist/TES4_CS_Help_v1.1.zip

前スレ
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 173
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1570671341/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

198 :名無しさんの野望 :2021/01/17(日) 19:21:01.36 ID:CN9wVJsW0.net
上手くいかなかったか・・・bashTagでの調整は難しいなぁ
追加装備の性能が強すぎるのを直したいんだよね?だったらCSで性能を調整するのはどう?
この方法の場合、当然改変装備はゲームに登場はしてしまうけど性能は調整できる
tagいじるよりこれが一番安全な方法じゃないかな

199 :名無しさんの野望 :2021/01/17(日) 19:47:45.78 ID:h9zo5Yo9a.net
>>198
それも考えたのですが、キャラクターのitem listだけじゃなくEURNはキャラクターのスキルやステータスも変更してしまうようなのでやはり>>193の方法でとる事にしました。
色々ググってみたらXEOでもガードの挙動がおかしくなり、その原因はRACEにあるとの事でした。
EURNの場合、inperalがinperial(smart)になるのが原因でinperialに戻したら見た目もそこまで変わらずにガードの挙動がが戻りました。面倒ですがひとつずつやってく事にします。

WryeBashでEURNの顔データだけ反映させる機能があっても良さそうなんですけどね…RACEを変更してるMODだからてしょうか…うーんわからん

200 :名無しさんの野望 :2021/01/17(日) 19:58:38.02 ID:KPlgc3hv0.net
あるけどな

201 :名無しさんの野望 :2021/01/17(日) 20:41:07.74 ID:h9zo5Yo9a.net
>>200
あるなら教えて欲しいですね…

202 :名無しさんの野望 :2021/01/18(月) 01:48:34.91 ID:GTmKhSD/0.net
EURNの顔と種族だけ反映させたいのならEURN.espのActorFaceとRace以外のタグ外してパッチ作ればいいんじゃないの?
装備に関してはInvent(持ち物)から価値高い物装備してるだけだから
あと衛兵の種族を元に戻す必要もないと思うけどな
あとはUOPとかのespをEURN.espより下にしてパッチ作るだけじゃないかな

203 :名無しさんの野望 :2021/01/18(月) 01:56:19.00 ID:GTmKhSD/0.net
衛兵に関してXEOは単純に種族を変更してしまってるからスタップしない
EURNは簡単なスクリプトでBeteranもSmartもImperial扱いにしてるからスタップする
>>199でスタップしなくなったってのはEURNのバージョンがespのみの時で
スクリプト格納してるespを外してるからじゃ?
新しいバージョンの方はesmに種族データ入ってるからesp外しただけじゃそうはならないハズ

204 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 01:00:32.97 ID:9IZpG6lda.net
>>202
RaceというのはRace Recordsの事ですか?デフォルトでEURN.espにタグが無かったので他のMODを参考(hair,eyes,r.relatinos?)にDescriptionをいじってタグ付けしたのですがうまくいきませんでした
Race Recordsの事では無かったのでしょうか
Wrye Bashのverは307のスタンドアローンです

やはりActorsFaceだけでなくActorsにもタグ付けしないと完全な美化にはなりません…

205 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 16:00:27.75 ID:7DzMnSpB0.net
>>204
まず、EURNのバージョンは0.9.3bだよね?それなら初めからespにバッシュタグが付いてるハズ

タグってバッシュドパッチ作る時のチェックじゃなくてespに設定されてる、ライバッシュ画面で言う右下の欄の奴ね
そこのFaceとRace(とは言え、RaceはRaceRecord関連だったかも)以外削除してしまう
それからUOPで調整されたVanilla装備(UOPのInvent)を優先する為UOPのespをEURNより下にしてパッチ作る
パッチ作る時のチェックは、そりゃまぁActorsにチェックいれんと反映されんでしょ

あと個人的にMBPであろうとRBPであろうとRace Recordは変な混ざり方しかせず
結局Tes4Editで調整するハメになるからチェック入れるのおすすめしない。
普通に優先したい種族modを下にするだけのがシンプルでいい。その上で混ぜたいならTes4Edit系で調整

Wrye BashのVerは個人的に295のスタンドアローンをオススメする
日本語環境のせいか新しい奴はキャラ間のフェイスコピーとかうまく反映されなかったり
他もなんかあった記憶(うろ覚えだけど)

206 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 16:33:45.84 ID:7DzMnSpB0.net
あ、RaceRecordのチェックに関しては色々なVanilla種族を変更するmod併用する時の話ね
ちなみにEURNはVanilla種族は変更してないので関係なし

あと関係ないけどWrye Bashでパッチ作るならTweak Settings知っとくと色々便利
例えば、そこのCamera: Chase Tightness {ChaseCameraMod]にチェック入れとくと
オブリで必須級のChaseCameraMod(カメラの変な揺れ防止mod)を入れる必要なくなる

207 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 17:15:06.67 ID:MFICaxiT0.net
横からだけどやっぱRaceRecordってチェック入れない方がいいんだ
こないだOWC-ND導入したけどMBPと相性悪いのかTagいじってもグロ目症状が出てしまって
某ブログ様参考にTes4Editで設定してようやく治ったよ

しかしOWC-ND環境はバランス厳しいなOOOより難しくないこれ

208 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 18:02:12.54 ID:eYde7N+Ga.net
>>205
右下のBash Tagを編集するには、Descriptionを編集すればいいんですよね?
Description内のNPC.RaceとNpcFace以外のBASHを消したら右下のBashTagは

NPC.Eyes
NPC.FaceGen
NPC.Hair
NPC.Race

になりました。(ちなみにNPC.Raceを消したらActorsにタグ付けできなくなるようです)
この状態でActorsとActorsFaceにタグ付けしてパッチを作ったのですが、やはりガードの挙動はおかしいままでした。

209 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 18:03:31.61 ID:eYde7N+Ga.net
一応WryeBash295のスタンドアローンをダウンロードして試そうとしたのですが、何故かImport NPC Faceの右側のSouceMods/Filesに何も表示されませんでした。

WryeBash内でBOSSを起動してないから…?
WryeBashにBOSSを反映させるのってどうするんでしたっけ

210 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 18:38:57.98 ID:eYde7N+Ga.net
BOSSのverも1.91以前じゃないとWrye Bash 295上では使えないようですね
wikiによると新verを使える方法もあるようですが…Mopy内のbosh.pyというファイルが見つかりません

度々すみませんが、BOSSの1.91以前はまだダウンロードできるのでしょうか?
EURNにおける自分の問題とWryeBashのverは関係ないのかもしれませんが…

211 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 18:48:16.80 ID:7DzMnSpB0.net
>>208
右下のタグ欄を編集する時は右クリックしてチェック外していくといいよ

とりあえず、ゲームする時の読み込み順(LoadOrder)とWrye Bash画面のスクショ辺り出した方がいいかも
それかTES4EditでNPCの項目でどういう風にModが上書きされていってるか見るか
別のmodが悪さしてる可能性もあるからね(他に種族関連や衛兵弄ってるmodがあって競合したままパッチ作って変な混ざり方してるか)

もし古いバージョンのEURNだとespに全て格納されてるからesp抜いたらバッシュパッチ関係なくスタップしなくなるよ(スクリプトが無い状態だし)

パッチ作る時のImport NPC Faceの右側のSouceMods/Filesに関しては正直よくわからない
とりあえずBOSSは関係ないと思う。BOSS起動してなくても普通に表示されてるから
MO2環境でWryeBash295立ち上げてる状態で試してるけど

212 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 18:49:16.22 ID:eYde7N+Ga.net
すみません
新BOSSも使えました
oblivionフォルダ直下にBOSSフォルダを置かないといけないんですね

ただimport NPC Faceの項目は何も表示されませんね…

213 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 19:58:01.57 ID:vUHfMb1za.net
>>211
import NPC Faceの問題は解決しました
Bash Tagを右クリックしてチェックいれるだけでしたねすみません

一応MODはUOP以外なるべく外してこんな感じで作業してました
これで美化成功+アイテム削除成功+ガードの挙動正常化失敗って感じです

https://i.imgur.com/nN64nDn.png
https://i.imgur.com/FD40Phi.png

214 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 22:42:59.01 ID:7DzMnSpB0.net
>>213
なるほど、んー、ほとんどVanilla+DLCの構成でMBPとEURNのNPC改変のみって感じなんだね

とりあえずMO2で同じような環境のプロファイル作って試してみたけどesp自体は削除しない方がいいぽいね
https://imgur.com/6k4Ca4O.jpg
新規ゲームでやったけど衛兵とかの装備そのまま(例えば宮殿兵の武器とかが変わってない)でEURN顔種族になって
殴ったらちゃんとスタップしてくれた。

Tes4Editで見ても、このようにUOP側の装備が優先されてる(例.ハシルドア伯爵)
https://imgur.com/NiHwG2K.jpg

215 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 22:54:26.47 ID:7DzMnSpB0.net
ちなみにAlternative Beginningsは新規ゲームで繰り返し試したりする時、便利よ

216 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 23:07:24.91 ID:Zz66n3POa.net
>>214
もしかしてとてつもない勘違いしてたのかもしれません
この方法だと既に入手済のインベントリ内のEURN準拠のアイテム自体は消えないですか?

EURNを非アクティブにするとEURN内データであるアイテム自体は消える

EURNをアクティブにすると「入手済み」のEURNアイテムは消えないけれど、これから先NPCを倒してもEURNアイテムは手に入らない

って解釈でいいですか?EURNにはleveled itemも無いのでWryeBashでleveled listをいじったりする必要も無いんですよね?

217 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 23:23:26.76 ID:7DzMnSpB0.net
>>216
その辺は一つのセーブ内でPCとそのNPCが同じセルに居た事があるかによるんでないかな
例えば主人公と会った事のあるNPCだと装備は変わらないだろうし
逆に新規ゲームや初めて会うNPCとかは上書きしたUOP準拠になってるはず

leveled itemはその通り。EURN+の方は盛大に装備等、新規モデルとかで弄ってるみたいだから
レベルリストもあるみたいだけどね

218 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 23:33:45.79 ID:7DzMnSpB0.net
あとはリスポーンする敵とかは、そのタイミングでUOP準拠になるハズ

219 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 23:42:02.42 ID:Zz66n3POa.net
なるほど…
隔離されたセルで長時間待機で会った事のあるNPCの装備もバニラやUOP準拠になったりしませんかね?

どちらにせよ今回はこれでいきたいと思います
どうやらインベントリ内のアイテムばかりに気を取られて仕様を理解せずにずっと勘違いしてただけみたいですね
かなり上の方で解決していた話だったようです
ただその勘違いのおかけでWryeBashの使い方も学べて良かったです

長々とお付き合い下さりありがとうございました

220 :名無しさんの野望 :2021/01/19(火) 23:50:50.55 ID:7DzMnSpB0.net
一応、うろ覚えだけど会った事あるユニークNPCはコンソールでresurrectして行けば
装備更新されるかもしれない

221 :名無しさんの野望 :2021/01/20(水) 17:37:34.27 ID:HeJD/Qw60.net
みんなnifの最適化ってしてるの?
推奨されてるのをやったらカクカクしなくなった印象はあるんだけどちょこちょこ不具合あるんだよね
signフォルダをやると看板落ちるとかは有名なんだろうけど、statueで像がグチャグチャになったりdecorubbleやarrubblepileは変色したり、arfloorsmasher01に関しては床上昇罠でCTDしたり
最適化をやったらいけないファイルやフォルダをまとめてあるサイトとか無いですかね?

222 :名無しさんの野望 :2021/01/21(木) 06:53:45.63 ID:VTLX68ws0.net
そういう、最適化のススメみたいなサイト?を参考にして
大きな不具合なく済んだ記憶はある
…一度やれば十分なんでもう詳細は覚えてないけど

223 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 09:24:49.47 ID:JLXSa1no0.net
今更な質問だけど、新しく入れるクエスト系MODなんかは
現在進行中のデータに突っ込んで始める?終わったら外す?
それともそのMOD組み込んでまた新規で始めたりするとか?

224 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 10:03:53.64 ID:+j4UbkRp0.net
今までNPCの首と体の色が違う事はあっても体と手の色の違いに違和感を感じるようになりました。
OCOはそれまで使っていたんですが、OCOのHGEC texture compatibility addonを入れた後に違和感を感じました。
容姿変更系MODを全部外してDATAフォルダ内のtextureフォルダを消しても体と手の色が違うままでした。

今まで気にしてなかっただけ(とは思えませんが)なのか、何か原因があるのか
DATAフォルダのtextureファイル以外に影響の出るファイルはありますか?

225 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 12:53:02.60 ID:znheC5Fxa.net
>>223
基本的にセーブ途中の付け外しはなるべくしない方がいいと聞いた
特に外す時は要注意でmodによってはバグが残るよ

226 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 14:55:45.45 ID:JLXSa1no0.net
>>225
やっぱりどんどん上乗せが基本なんだね
新キャラ時に組み込み選択し直しかな

227 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 15:33:06.85 ID:o69CAepc0.net
testinghallでの3日待機が基本

228 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 15:42:26.77 ID:13tjGiMs0.net
>>224
通りすがりで大昔の知識しかありませんが
espファイルなどが種族のTexture設定を変えてしまっていたりしない限り
体と手の色の違いで可能性が高いのはTextureではなくMeshesのNifファイルの方です

229 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 17:43:33.93 ID:Zr+IzKM00.net
>>225
外した後はtestinghallなど誰もいないCellでリスポーン期間(通常ゲーム内3日間)待機してから
WryebashでRemoveBloat、これでたいていのmodは大丈夫だけどBartholm等MODによってはスクリプトの
バグが残るらしい

>>226
Mesheファイルのサイズが違うと手足と体の間に透明の線が見えるけどそういうのではないのかな
明らかに色が違いすぎるならTextureかも

230 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 17:46:07.76 ID:Zr+IzKM00.net
↑の下の方アンカーミスですすんまそん>>224のコメね

231 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 17:58:16.52 ID:+j4UbkRp0.net
MOD外した時点でMeshsフォルダは無かったんですけどね
完全にバニラにしてOBSE等も外して最初から始めたんですがやはり違和感を感じました
しかし公式のキャラクター画像を見ても色の違いは見受けられたので何十時間とプレイして何故か今違和感を感じてしまっただけだと結論付けました
ご意見ありがとうございます

232 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 18:06:27.06 ID:+j4UbkRp0.net
それで美化と肌の色関連の話になるのですが

HGECボディ

MBP
MBP++
OCOv2
EURN

NPC Face Color Unlocker
HGEC texture compatibility addon(OCO)
High Rez Skin Textures for HGEC(外部インストーラー)

これらはどういう順にインストールすれば各種族の肌の違和感を無くせるでしょうか
試行錯誤してみたのですが何かしら違うなって感じになってしまいます
足りないMODや必要ないMOD、ツールで編集すべきファイルがあれば教えてください

233 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 19:25:03.48 ID:Zr+IzKM00.net
基本の順番は種族MOD→体型MOD→High Rez Skin Textures for HGEC
→High Rez Face Skin Textures for HGEC→NPC Face Color Unlockerね
でHGEC texture compatibility addon(OCO) はOCOのHGECパッチファイルってことだよね?
OCO私使ってないからどの順番に組み込むかは各自説明読んで判断するしかないんじゃない?

234 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 19:53:00.89 ID:+j4UbkRp0.net
>>233
この場合だとOCOは種族MODの項目に入るのでしょうか?

235 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 20:57:59.17 ID:Zr+IzKM00.net
分類的には種族modだけどMBPと違って種族を追加するんじゃなくてVanilla種族を改変するmod
で恐らくOCO用の各種体型modに合わせたテクスチャパッチなんかがいくつかあるんだと思う

236 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 21:52:06.83 ID:+j4UbkRp0.net
MBP
MBP++
OCO
EURN
HGEC
High Rez Face Skin Textures for HGEC
NPC Face Color Unlock

の順にインストールでこうなります。
OCOレッドガードの手だけ白かったり、EURNがタイツを着ている風だったり…
EURNに関しては前はこうじゃなかったような…

https://imgur.com/pix2zkc.jpg
https://imgur.com/EjtZwDJ.jpg

ちなみにHigh Rez Face Skin Textures for HGECを入れる直前はこの状態です

https://imgur.com/KCTrLo7.jpg

237 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 22:57:23.54 ID:Zr+IzKM00.net
これ裸でも同じように色違い起きてる?
画像見た感じのあくまで個人的予想だけど装備の肌テクスチャが合ってないからこうなるのかも

238 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 23:07:36.62 ID:L/hgAGy50.net
>>236
OCOとEURN併用するならパッチあるけど、それは使ってるの?
https://www.4shared.com/archive/cxwsmSz8ea/OCOv2-EURN_Patch_v101.html?

あとHGECはその並びだとMBP+の下くらいが無難
見るにOCOもEURNも変な事になってるっぽいし

239 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 23:11:32.77 ID:L/hgAGy50.net
あとOCOもEURN(パッチ)も独自でテクスチャ用意してるから
High Rez Face Skin Textures for HGECも上の方がいい
多分、そのせいでOCOも変な事になってるんでないかな

240 :名無しさんの野望 :2021/01/22(金) 23:17:25.92 ID:L/hgAGy50.net
一応、EURN関連は前スレチェックするか↓チェックしといた方が良い、翻訳とかもあるし
https://www.4shared.com/folder/fQq7fPpq/_online.html

241 :227 :2021/01/23(土) 00:32:48.14 ID:Ev8z8ruE0.net
違和感という言葉で私が推測したレベルより遥かに凄いことになってた

242 :名無しさんの野望 :2021/01/23(土) 00:40:22.07 ID:oxkn4Pfq0.net
言われた並び方を変えたらこのパターンになりますね。OCO-EURNパッチも試したのですが関係無いようです。

https://imgur.com/EjtZwDJ.jpg
https://imgur.com/KCTrLo7.jpg

コンソールで脱がしたらましにはなるんですがまだ違和感ありますね。
そもそもがHigh Rez Face Skin Textures for HGEC入れたらNPCの首の境目が気にならなくなり数時間プレイしていたのですが、
画像のレッドガードの体がやけに白かったので何気なくHGEC texture compatibility addon(OCO)を入れたところその後から手にまで違和感を感じるようになったんですよね。
で、上記MODを外して前の環境と同じ順で再インストールしていったんですが、レッドガードの肌が白い状態(他NPCが違和感ない状態)に戻す事もできなくなりました。
iniとかも関係してるのかと試行錯誤して最初の質問を書き込みました。

243 :名無しさんの野望 :2021/01/23(土) 17:33:45.37 ID:DmxOkfS80.net
>>124ですが、QOTWの作者さんの別のMOD「Adventurers Guild」というのも翻訳しました
冒険者ギルドに入ってダンジョンへ行ったり敵と戦闘したりするMODです
例によってしとしん版準拠、名詞も日本語です
旧バージョンの日本語化パッチがMOD翻訳所にありますがもう公開してないバージョンなので、
現在手に入る最新版を翻訳しました。espの置き換えです
https://wiki.oblivion.z49.org/?MOD/特集記事/日本語化済非公式Mod#saa705a8
・Ver.3.9用〜となってる所から入手できます

244 :名無しさんの野望 :2021/01/23(土) 20:34:32.94 ID:13xmcfkP0.net
>>242
まずOCO-EURNパッチ環境でBashedPatch使ってるならOCO-EURN_Under [BashedPatch].espはBashedPatchより下にしてる?
そうしてたら、テクスチャ関連でOCOとEURNのキャラがおかしくなる事は中身見てもまず無いハズだけど(なり様がない)
なのでちゃんと導入出来てるなら>>242は別の問題だと思うけど(oblivion.ini弄ってたりモデルのグロス値弄ったnif使ってたり)

もしくは、ちゃんと導入出来てなく反映されてない状態か(無いと思うけどArchive Invalidation関連とか)
そうだとすると管理ツールによるしなんとも

245 :名無しさんの野望 :2021/01/23(土) 20:42:26.14 ID:13xmcfkP0.net
とりあえず全部抜いてボディはHGECの適当なnifを直接上書きなり使ってる管理ツールで入れて(HGECそのままは使わない)
テクスチャ関連も全部抜いてOCO入れて次にEURN入れて最後にOCO-EURNパッチ入れる
その上でキャラを裸にして確認。裸だと正常ならHGEC対応の装備上書きmodが変になってる可能性もある

もしくはグラフィック関連でiniを弄っていて光の当たり方が変わっていて首は手首の境目が目立つようになってるか

246 :名無しさんの野望 :2021/01/23(土) 20:46:50.08 ID:13xmcfkP0.net
っと、
>>243
乙です

247 :名無しさんの野望 :2021/01/23(土) 22:11:59.26 ID:GVdXlVGG0.net
>>243
翻訳乙です!前からやりたかったmodなのでありがたい

248 :名無しさんの野望 :2021/01/23(土) 22:24:33.78 ID:x6qgVa65a.net
皆どういう美化構成にしてるのか気になる
男キャラで1stプレイするから主人公はどうでもいいけどNPCは美女イケメンな方がいいんですよね
スカイリムの美化っぽいEURNが全カバーできれば最強なんだろうけど

249 :名無しさんの野望 :2021/01/23(土) 23:48:08.23 ID:AqoxaJxC0.net
ひとまずMBPとEURNを外してOCOだけ入れて考えてみることにしたんですが、OCOにHigh Rez Skin Texturesがもうアウトみたいで手だけ白くなりますね。

次にTES4EDITでOCOのRaceを見てみたんですが、頭部とまつ毛のFaceDataとBodyDataが変更(characters\nuska\redguard\headhuman.~)されて残りはバニラと同じでinperialのデータを参考にしてありました。
これはバニラのOblivionが人間種族共通で体型を使いまわししてるからだとも知りました。

そこでOCOに必須のBlockheadについて調べたところ「\Characters\BodyAssetOverrides\PerRace\F」にファイルをリネームして置くと種族毎に反映されると知りました。
OCO導入ではBodyAssetOverridesフォルダは作られずに「textures\Characters\redguard」フォルダなどが作成されます。
redguardフォルダを消しても何の影響も出ませんし、BodyAssetOverridesフォルダを作りそこに移すと(色黒過ぎて画像のレッドガードには使えない)ものの変化がありました。

このredguardフォルダは何の為にあるのでしょうか?(種族ではなく特定のNPCに反映されている?)
今までの質問とはちょっと違うのですがテクスチャ反映の根本的な事を理解したいと思ったので質問させていただきました。

250 :名無しさんの野望 :2021/01/24(日) 00:48:22.08 ID:7FV5NVRL0.net
OCOってレッドガードだけイマイチ不完全なんよね
おそらくOCOのespはレッドガードのテクスチャのパスを誤って独自のものに変え忘れてる
加えてそれを修正してテクスチャをredguardフォルダのものに変更しても顔と体の色の違和感はかなり残る(おそらくレッドガードについてはフェイスデータにおける肌色の調節が必要)
これらを解決するためのOCOの派生modがいくつかあるんだけど個人的には昨年アップされたRedguadians - Wipっていうmodがおすすめ

251 :名無しさんの野望 :2021/01/24(日) 00:56:30.38 ID:7FV5NVRL0.net
ちなみに僕の構成としてはMBPは入れず種族変更はOCOのみ
OCOの派生modとして
・Seamless - OCOv2
・Redguardian - WIP
・New Brows for OCO
・New Eyes for OCOv2
・Improved Vanilla Hairs等を入れてます

252 :名無しさんの野望 :2021/01/24(日) 01:48:18.05 ID:3haCU+wJ0.net
>>248
普通にOCOとEURN+入れてるな
Vanilla装備リプレーサーはEVEメインに+α
それだけで程よくVanillaのイメージ壊さん程度に全体的に衣装変わる

それに昔マージした好みの装備modやらアク強いけど好みのリプレーサーを個別装備にした物使ってる

253 :名無しさんの野望 :2021/01/24(日) 01:54:26.25 ID:3haCU+wJ0.net
そういやデブになったサルモおじさんが、ちゃんとスイートロールやら色々スイーツ売っててわらったな

254 :名無しさんの野望 :2021/01/24(日) 16:11:57.64 ID:xZ4S/4tK0.net
>>243です
細かい事ですがReadmeにachi&oputi版USIP〜云々と書いてしまいましたが
Adventurers GuildにShivering Islesは出て来ないので無視してください
前回のReadmeからコピペしたまま修正するのを忘れただけです…w

255 :46 :2021/01/25(月) 05:17:06.19 ID:ii/cLaMr0.net
自作MODを公開しました
スチームパンクっぽい魔法使い装備です。武器は一部がアニメーションします

Ho Explorer Mage Ver 1.0
https://livedoor.blogimg.jp/halfoff/imgs/7/a/7a77e131.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/halfoff/imgs/e/8/e89c6e8c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/halfoff/imgs/4/1/41fe4b87.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/halfoff/imgs/f/1/f13233bb.jpg

詳しくは付属のりどみで
ダウンロードは>>46のダウンローダーからどうぞ

256 :名無しさんの野望 :2021/01/25(月) 17:24:42.34 ID:BMyDwxwZ0.net
そゆの、めんどくさいんで、nexusにあげてくんない?

257 :名無しさんの野望 :2021/01/25(月) 17:35:23.51 ID:riRq5PySp.net
やってみれば簡単だよ

258 :名無しさんの野望 :2021/01/25(月) 21:34:05.08 ID:AjzAZu48a.net
盗賊キャラと魔法使いキャラでクリアしたぞー!
次プレイは暗殺やって次の次に戦士とメインストーリーやるか大型MOD入れて全ギルド制覇とメインストーリーやってくか悩むなぁ
暗殺って胸糞になってメインストーリーで英雄的な事やるのに向いてない?
盗賊は更正の余地ありそうだったけど

259 :名無しさんの野望 :2021/01/25(月) 22:02:09.24 ID:bhjHhhtb0.net
暗殺ギルドはもちろんお仕事はダーティなのが多いけどプレイヤーが所属できる組織の中で一番アットホームな職場だからオススメだよ^^

260 :名無しさんの野望 :2021/01/25(月) 22:24:51.77 ID:yQwSMRXj0.net
ブラックな部分も含めてHero of Kvatchだ

261 :名無しさんの野望 :2021/01/26(火) 00:07:32.05 ID:AgJs3IeAa.net
暗殺

盗賊、杖盗む過程で魔術師

戦士

みたいなロールプレイで没入できますかね?
最初誰か殺さないといけないんだよね…
仕方なく殺せる人いないかな

262 :名無しさんの野望 :2021/01/26(火) 04:08:56.66 ID:UtQQ+8S30.net
Ruined tail's tale今更やりたいんだけど攻略も翻訳も全滅ってつらいな…
2.5、3.1系があってそれぞれ翻訳ファイルがあるんだっけ?
翻訳や攻略サイトももし保管してたり現存してるのがあったら頂けると嬉しい…

263 :名無しさんの野望 :2021/01/26(火) 09:00:56.72 ID:b8dsCgmp0.net
>>258
RPとキャラメイクで議論になるのもオブリスレ(良い意味でw)
個人的にはあえてキャラの方向性を限定して何周も楽しもうとする257の姿勢は好きだな
で仕方なく殺せる人一覧みたいのはwikiか何かに載ってるよ闘技場なんて普通に試合してても
バグなのか殺人扱いになる時あるし

あとDLCのNine騎士やらSIを途中に挟んでも脳内ストーリー補完はかどるかもしれない
悪→善の転換とか善悪を超越した狂神として

264 :名無しさんの野望 :2021/01/26(火) 22:36:11.19 ID:fdM1QIct0.net
なんJ科学部すこ

265 :名無しさんの野望 :2021/01/26(火) 22:36:52.74 ID:fdM1QIct0.net
誤爆しましたごめんなさい><

266 :名無しさんの野望 :2021/01/27(水) 23:28:35.19 ID:Veh1iyAnr.net
まとまった時間が出来たのでOblivionを久しぶりやってみようと思ったけれど
大型Modも色々変わってるんだね
OOOのバージョンが1.5.12まで上がってたりと色々感慨深い

267 :名無しさんの野望 :2021/01/28(木) 22:30:41.69 ID:HhylrBHb0.net
全然気づいてなかったけど
>>147 すごすぎん?
これ単体でexe2個起動してESP1個入れるだけで全部日本語化作業終わるじゃん
ESP-ESM Translatorの辞書も入ってるから後から入れるMODも問題ないしすご

268 :名無しさんの野望 :2021/01/29(金) 00:01:00.24 ID:d2gGtwQMa.net
OOO最新版って日本語化されてないんですかね?wikiの旧版リンクも消えてるみたいです

とりあえず次プレイを翻訳が上がってるWAC+MOO でプレイしようかなって思うんですがオススメのMODありますかね

269 :名無しさんの野望 :2021/01/30(土) 08:36:23.68 ID:03nXhUfE0.net
Fake Fullscreen Mode Windowed - Alt Tab Fixを使ってると、画面が上にズレて上部分が若干見切れて下部分に若干黒いバーが入る状態になる時があるんだけど原因は何ですかね?
画面の左上だけしか表示されない時もたまにある。

270 :46 :2021/01/30(土) 20:07:00.07 ID:AkxGHnqC0.net
前回のMODを更新しました
更新内容は男性用と、多数の武器の追加です
差分のみですので導入の際は上書きして下さい

Ho Explorer Mage Ver 2.0
https://livedoor.blogimg.jp/halfoff/imgs/a/c/ac80079f.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/halfoff/imgs/5/6/56712d8e.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/halfoff/imgs/c/6/c6be191c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/halfoff/imgs/1/4/146af664.jpg

詳しくは付属のりどみで
ダウンロードは>>46のダウンローダーからどうぞ

271 :名無しさんの野望 :2021/01/31(日) 03:16:20.48 ID:0upKlgJQ0.net
Fake Fullscreen Mode Windowed - Alt Tab FixじゃなくてGame Companionで仮想フルスクリーンはいけた。
昔FALLOUTやってた時もなんか問題発生してGame Companionで解決したの思い出したわ。

ところでBevilex' modlist for Oblivion - Graphicsってのを参考にしようと思ったんだけど、上からインストールしてけばいいのかな?
まだダウンロードもしてないけど草MODとか何個もあって上のやつとか上書きされまくって無くなりそうな印象なんだけどそうでも無いのかな
下のほうのMODはすべての木や草を上書きしますとかあるしどうなんだろう

272 :名無しさんの野望 :2021/01/31(日) 10:25:38.56 ID:vw+wmdkn0.net
上から入れていったら入れた意味ないのもあるだろうし、ちぐはぐな部分も出てきそう
どういうものか理解してないとHarvest Floraとか動かんだろうし
使いたいMOD集めてMOかWBで競合見ながら入れていく方がいい

273 :名無しさんの野望 :2021/01/31(日) 17:13:29.38 ID:GxuzXyoQ0.net
得体の知れないexeよく平気で実行出来るな

274 :名無しさんの野望 :2021/01/31(日) 17:19:42.66 ID:DEygSAbs0.net
エロmod晒しスレ誰も見てなさそうで、助けてもらいたいんですが、
すみません、どなたかLoversSucMP持っておられる方はいらっしゃいませんか?
GOG版で再構築し出るんですが以前ダウンロードしてたespファイルが壊れてて読み込めないんです
譲っていただけると嬉しいです

275 :名無しさんの野望 :2021/01/31(日) 22:39:28.06 ID:DEygSAbs0.net
>>274
本スレで貼ってくれた方がいらっしゃいました
ありがとうございました!

276 :名無しさんの野望 :2021/02/01(月) 03:07:17.63 ID:dO66Lwm00.net
391 名前:ほのぼのえっちさん[sage] 投稿日:2021/01/29(金) 18:30:25.86 ID:???0 (PC)
すみません、どなたかLoversSucMPかLoversSuccubusを持っておられる方はいらっしゃいませんか?
GOG版で再構築してるんですが、手持ちのバックアップのなかにどうもないみたいで
譲っていただけると嬉しいです

277 :名無しさんの野望 :2021/02/01(月) 08:23:44.37 ID:LKepMoVe0.net
>>276
?どうかしましたか?

278 :名無しさんの野望 :2021/02/01(月) 14:18:32.81 ID:5gqV6+baa.net
どなたかしとしん版OOOを上げて貰えませんか?お願いします

279 :名無しさんの野望 :2021/02/01(月) 23:31:09.20 ID:nOb6JU+20.net
はいどうぞ
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210201232554_644438753437614e.7z

280 :名無しさんの野望 :2021/02/02(火) 00:16:53.12 ID:JGkdGpvfa.net
>>279
ありがとうございます!
助かります

281 :名無しさんの野望 :2021/02/02(火) 00:58:00.25 ID:aCGWY/4H0.net
>>269
ボーダーレスウインドウはスカイリム用のOneTweakってのが日本語化環境のオブリでもちゃんと動く

282 :名無しさんの野望 :2021/02/03(水) 14:27:14.01 ID:ER8XUj0k0.net
かなりmod消えてんね
昔のハードディスクのオブmodフォルダとっといてよかった

283 :名無しさんの野望 :2021/02/03(水) 15:36:38.07 ID:fEBN0TSv0.net
modを昔DVDに焼いて保管してたけど、引っ越しの時にもう遊ばないと思って捨ててしまった
今はとても後悔している

284 :名無しさんの野望 :2021/02/03(水) 19:37:55.40 ID:ER8XUj0k0.net
今のスカイリムのmodも今の環境のやつはバックアップしとこ
と言ってもSKSEやらがズレたら遊べなくなるんだろうし厳しいな
SEでも古いのは使えなくなったmodが多い

285 :名無しさんの野望 :2021/02/03(水) 22:59:17.88 ID:Fir/X9jGr.net
>>279
横からだけどこれでESP-ESM Translatorのしとしん版OOO辞書が作れる

286 :名無しさんの野望 :2021/02/03(水) 23:24:16.98 ID:I9LLm45p0.net
そう言えば再配布用ロダを貼ろうと思ったら巻き添え規制されてて貼れなかったんだよね
消えているが再配布可能な物があるならここにでも

再アップMOD保管庫
https://ux.getuploader.com/sai_hokan/

287 :名無しさんの野望 :2021/02/04(木) 07:20:30.85 ID:YOGIsyEg0.net
>>286
おお、後で調べて貼ってくわ

288 :名無しさんの野望 :2021/02/04(木) 09:23:46.78 ID:OeBVz2TIa.net
キャラクターの影を表示させるにはどうしたらいいでしょうか?影関連の設定やiniを弄っても表示されません
木陰等は反映されるのですがパソコン側のスペックの問題でしょうか?

289 :名無しさんの野望 :2021/02/04(木) 10:05:36.16 ID:OeBVz2TIa.net
調べてみたけどスペックの問題みたいですね
ドライバ更新してもGraphicsScore4.8とかでした
昔のゲームなんで普通のノーパソでも大丈夫だと思ったんですが浅はかでしたね

290 :名無しさんの野望 :2021/02/04(木) 10:58:32.46 ID:PZivLXjm0.net
環境構築していざプレイを始めたらランダムにCTDが起き始めてしまった…
スカイリムSEで雑な導入でもちゃんと動くのに慣れてしまって忘れてたよ
こんなデリケートなゲームだったなそういえば

291 :名無しさんの野望 :2021/02/04(木) 11:15:22.98 ID:YOGIsyEg0.net
RTTjpver0417.7z (RTTjpver0417.7z)
https://ux.getuploader.com/sai_hokan/download/150
Ruined tail's tale 2.5日本語化

2.5verだけ見つかりました

292 :名無しさんの野望 :2021/02/04(木) 13:39:40.39 ID:ls/XCQRm0.net
>>286 >>291
ありがてぇ…

293 :名無しさんの野望 :2021/02/04(木) 16:47:34.51 ID:6avCGDJe0.net
日本語環境下でMenuQue使うのって無理ゲー?
iniをbAllowExtraFonts=0に編集してもロードしたらCTDしてしまう
全力スレに書かれてたFontsのExtraフォルダ消したりFontsフォルダそのもの消したりしても無駄だった

294 :名無しさんの野望 :2021/02/04(木) 21:41:41.66 ID:+RKKvwKR0.net
日本語化wikiの「派生版MOD」のページにひさびさの更新があったので見てみたら
しとしん版日本語MODのところに

>いい加減な日本語訳(超訳や誤訳)も多いので注意

との言葉が追記されていた・・・

・・・闇が深いw

295 :名無しさんの野望 :2021/02/04(木) 22:00:40.88 ID:r4p6sJen0.net
フォーラムの方にどこがどう誤訳なのか書いてないからその一文は消しといた

296 :名無しさんの野望 :2021/02/05(金) 03:34:51.65 ID:WbP5ijxCa.net
>>292
亀レスですまんが3.0.1が前にどっかに上がってたような記憶があったから探してみたら見つかったわ
http://jump.5ch.net/?https://u9.getuploader.com/oblivion/download/15
ESP-ESM Translatorとか使えば2.5でも問題ないと思うけど一応リンク貼っとくね

297 :名無しさんの野望 :2021/02/05(金) 05:23:39.64 ID:ZELTODYF0.net
>>293
ORのためにMenuque入れてるけど普通に動いてるよ

298 :名無しさんの野望 :2021/02/05(金) 09:11:36.67 ID:6tRam0Xd0.net
自分もMenuQue使えてるけどなぁ、ていうかbAllowExtraFontsいじってなかったわ…
と思って今0にしたらロード後CTDするようになった??んで1に戻した よくわからんなぁ
ほかはFontsフォルダの削除くらいよやってるの

ちなみにGOG版に0.15c適用、OBSEじゃなくてxOBSEを使ってる

総レス数 682
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200