2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Civilization6 (Civ6) Vol.110

1 :名無しさんの野望 :2020/08/08(土) 18:02:18.67 ID:4qaUG6cF00808.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1593136836/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】6時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1590146424/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1596003470/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

144 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-aaGs):2020/08/11(火) 07:52:55 ID:dQP5iatBa.net
まあ川の女神は最大限活かせるの日本くらいだろうな

145 :名無しさんの野望 (スップ Sd73-/Jt2):2020/08/11(火) 07:54:59 ID:+EDo2Dt0d.net
うげぇ首都の横にチョコレート…宗教じゃないから超いらねぇ

146 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 996e-ei1/):2020/08/11(火) 08:03:05 ID:79ewdxxA0.net
川の女神は聖地隣接捨てること前提で、聖地建ててその分他の区域を建てるのが遅くなるのを緩和するためのパンテオンと思ってる
UA発揮のために聖地スパムするアラビア、シナジーがあるクメール、川沿いでも区域隣接で稼げる日本、ポーランドあたりなら活用しやすいかね

147 :名無しさんの野望 (スップ Sd73-/Jt2):2020/08/11(火) 08:24:35 ID:+EDo2Dt0d.net
商業ハブの隣接ボーナスは価値低いからな…ビッグベン建てたい時に意識するくらい
脳死で平地は牧場、山岳は鉱山、丘の森は伐採場、用水路
を建て終えた後に一番ボーナス高いとこに工業で職人セットすりゃ十分だし
後の隣接ボーナスは正直あればラッキーくらい

148 :名無しさんの野望 (ワッチョイ eb44-e++8):2020/08/11(火) 08:57:44 ID:YAG0zZo10.net
始めたての頃の数回は、遺産も建てたいと思って無理してましたけど
勝利ターン数を削りたいと考えだしてからは、遺産は殆ど無視してるんだけど、遺産ってあったほうがいいんですかね。
紫禁城、ビッグベンのカードオープンは超強力だし、アポロンの偉人ポイントも、オックスフォードとルールの20%も欲しいけどターン数に見合わない気が
大技術者を買っても宇宙船区域も買えるほどの利益が交易路から出せてる時、限定ですかね?

149 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 09:10:51.60 ID:79ewdxxA0.net
やることやって残ってたら建てるって遺産は結構あるけど、優先度高くして狙っていくのはピラ、ポタラ宮、紫禁城、ビッグベンくらいかなあ、個人的に
大抵残ってるから建てることになるのはマウソロスとコロッセオ

ルール地方は基本いらないね 元取るのにターンがちょっと足らないしルール地方建つ頃には生産力が大事な時期過ぎてる
科学勝利も宇宙船加速プロジェクトへの到達ターン次第だから生産力あんま重要じゃない 宇宙偉人もあるし

150 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 09:14:32.54 ID:dQChT94W0.net
ロードス島の巨神像はゲーム中盤以降まで残ってることも多いから良く建てるな
建てやすくなった頃に建てるだけで交易路増は嬉しい

151 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 09:27:00.14 ID:DzYp8BiB0.net
文化勝利だったら是が非でも欲しい文化遺産がたくさんあるんだけど、他はまあ建てられそうだったら…ってぐらいよね。化学勝利だったらルール地方よりもマウソロス霊廟の方が個人的に優先度高いわ。

152 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 09:29:02.90 ID:Z55k+O6c0.net
CPUに不人気な遺産もったいないから立てちゃう

153 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 09:40:37.45 ID:+neFf5Zpa.net
アルテミス狙ってたけど、この頃はどうでも良くなった
たまにマッハで建てられるし後半空気だし

154 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 09:48:12.71 ID:QYMjbn2Ep.net
ノルウェー吸血鬼、ロングシップの打点で殴り合えたりして楽しいんだけど
ノルウェーって時点でそんなに強くないんだよな…

155 :名無しさんの野望 (アウアウクー MMdd-7b+T):2020/08/11(火) 10:50:34 ID:hypexgNtM.net
快適性稼ぐにしても、全方面に喧嘩売ってたらアレだけど八方美人外交やってたら高級資源ほぼフルコンプに近いくらい揃えられるしね
気付いたら30ターン過ぎててまたトレードし直すの面倒なくらいで

156 :名無しさんの野望 (スップ Sd73-/Jt2):2020/08/11(火) 11:13:23 ID:+EDo2Dt0d.net
>>148
流石に序盤に建てたピラミッドはあった方が明らかに短縮になるな…

157 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 53cc-YWFj):2020/08/11(火) 11:17:46 ID:25yzzVqB0.net
建てても建てなくても勝てるから建てるの狙う

158 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ebbf-FoHg):2020/08/11(火) 11:26:28 ID:k/taxE750.net
GSになってから明らかにルールの優先度は下がった
川沿いの競合が激しくて効果的な場所がない

159 :名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp5d-/Jt2):2020/08/11(火) 11:27:46 ID:QYMjbn2Ep.net
ルール地方立てるくらいなら工業地帯の横に用水路なりダムなり建てた方が強いし災害対策にもなるからなあ

160 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 53cc-YWFj):2020/08/11(火) 11:40:08 ID:25yzzVqB0.net
>>159
これやっとけば生産力足りるしな
どっちかというと科学力が足りなくなる

161 :名無しさんの野望 (アウアウカー Saad-QZCj):2020/08/11(火) 12:05:30 ID:+neFf5Zpa.net
そこでなんとか基地ですよ!
あれは解禁遅すぎるし条件厳しいで建てたことないな

162 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 12:11:39.66 ID:+EDo2Dt0d.net
アムンゼンスットコ基地はクリアした後にお遊びで建てて遊ぶ用

163 :名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp5d-/Jt2):2020/08/11(火) 12:16:04 ID:QYMjbn2Ep.net
猫の額くらいしかない雪原にあらかじめキャンパスをたてておくも、隣接タイルに石油が湧いて台無しになるんだよな。
いい加減資源直上に遺産なり区域建てられないの改善してくれないかな。
わざわざ鉄器研究遅らせたりしてるわ

164 :名無しさんの野望 (ワッチョイW a981-7b+T):2020/08/11(火) 12:22:36 ID:XFelRp0+0.net
実用性はともかく遺産が完成したときのムービー見るの楽しいからアムンゼンスコット基地建てるためだけのプレーしたことあるわw

165 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-aTwz):2020/08/11(火) 12:23:00 ID:I+R2rnYOa.net
チチェンは熱帯雨林まみれの都市があると建てたくなる

166 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 14:29:34.23 ID:irbprF/Vp.net
一面砂漠にペトラ立った時の華やかさはクセになる

167 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 14:36:34.72 ID:5tDZC5zc0.net
ペトラは割と放置されるのでペトラ前提の欲望丸出し砂漠ど真ん中都市出しも割と許される

168 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 996e-ei1/):2020/08/11(火) 14:42:07 ID:79ewdxxA0.net
遺産偉人取れればペトラ前提の都市出ししても建つしね ただそこまでするかは砂漠に作れる改善あるかによりけりかな

169 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 5976-FoHg):2020/08/11(火) 14:42:22 ID:1ejH+qxN0.net
砂漠とかAIも都市出すの避けるからな

170 :名無しさんの野望 (アウアウエー Sa23-6pwH):2020/08/11(火) 14:50:34 ID:gJYyXXfea.net
スレチだったら申し訳ないけどhumankindやった人居る?

171 :名無しさんの野望 (ワッチョイ a91d-cZ4g):2020/08/11(火) 15:47:43 ID:k0UjT3kS0.net
ウィッシュリストに入れたまま放置してる
civ6遊びながら買った人の報告待ちでいいかなって

172 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 996e-ei1/):2020/08/11(火) 15:59:50 ID:79ewdxxA0.net
endless legendの会社の新作か civ6がなんとか動くレベルのPCだから買い替えたらかな…

173 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 18:24:58.41 ID:+neFf5Zpa.net
広大な砂漠はさんでたら仲悪いスキタイも流石に攻めてこなかったな
そもそも氷土と砂漠しかないうちに旨味がなかっただけかも

174 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 18:28:00.14 ID:25yzzVqB0.net
AIが凶暴すぎる
惑星シド星の住民全員蛮族だわ

175 :名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-nLxE):2020/08/11(火) 19:04:20 ID:mGkSqwY7d.net
都市国家はおやつ

176 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 6102-5XTv):2020/08/11(火) 19:06:21 ID:A2rOYOzg0.net
カーティンペトラ都市の出力は常に華

177 :名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa55-e++8):2020/08/11(火) 19:15:26 ID:QMjiQgpwa.net
マヤ強いけど端っこ(沿岸)スタートなだけでリセットしたくなるな…
逆に周辺が陸地なら資源なんて無くても問題無いんだけど

178 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 8958-e++8):2020/08/11(火) 19:25:45 ID:UoQ8XXMg0.net
>>177
絶対とは言わんが初期配置の位置って
大抵その文明に適した位置に配置されない?
イギリスとかは海に近いし、マヤとかインカとか山側が多い気がする

179 :名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp5d-/Jt2):2020/08/11(火) 19:27:50 ID:QYMjbn2Ep.net
まだお隣さんが太古奇襲してくるのはこっちが逆に攻め滅ぼせば旨味あるからいいけど、忠誠維持が無理な距離から来られると防戦して金毟るくらいしかできないからほんとやめてほしい

180 :名無しさんの野望 (アメ MM75-Gr1m):2020/08/11(火) 19:30:17 ID:FSV8zgSNM.net
不平って使い道ないの?ゴールドと交換できるとかさ
奇襲かけてきた敵国追い払ってもなんも美味しくないし
時宗に同情するわ

181 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 19:45:09.81 ID:Q3Bz8OkL0.net
地形シャッフルでマヤを何度かやったけど半分以上は沿岸スタートだったな

182 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 19:45:39.55 ID:fatJbZ1ur.net
>>180
余ってる不平で戦争吹っ掛けて赤字になるまで占領すればいい

183 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 19:45:51.08 ID:TAriDpdU0.net
不平は例えば奇襲戦争されたなら逆にやり返して1,2都市奪っても文句は言わせないぞってもんだ

>>178
そういう配置になりやすくはなってるけどブルムースで氾濫原のど真ん中とかもそこそこあるしあまりアテにはならないかな
あとマヤは農場を早期に貼りたいから基本的には平地文明だよ
キャンパスが山の影響受けないし、フルチェ侵略にも平地の方が都合がいいし

184 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 19:51:27.28 ID:8ge7I0Isd.net
>>178
特定の文明はスタート地点のバイアス設定されてる
それっぽい印象はあるけど、別にバイアス設定はされてない文明を
「◯◯は□□立地補正ある」ってスレで言い切ってたりするから注意が必要

185 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 19:56:10.78 ID:QYMjbn2Ep.net
マリで山々に囲まれてバニラの甘み抜きみたいな文明みたいなことになった時は静かにリセした

186 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 20:04:34.57 ID:QMjiQgpwa.net
マリはそもそもMAPに砂漠地帯が全然無い問題が発生しすぎる…

187 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 20:17:48.22 ID:GST8qijM0.net
初めてオンラインの速さでやってみたが中々良いな
もうちょい味気ないかと思ってたわ

188 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 20:41:28.95 ID:A2rOYOzg0.net
まあ、たいていマリは勝利目的ではなくて富豪プレイ目的だしリセットは許されるだろ

189 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 20:47:32.35 ID:+6k36WmN0.net
マンサおじさんプレイほんと楽しい
AIもどこぞの属国文化マンと違ってカモだしすき

190 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 20:50:18.60 ID:u2eNVVa60.net
アリエノール虚無で文明飲み込みながらプレイしてたんだけど、
文明絶滅させちゃったら観光力いくら出しても消えた文明の観光者は入ってこない?
神AIが観光者1000とかなってたから潰したんだけど、他も愛の法廷の巻き添えくらって
8文明中4文明しか残ってない、、

191 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 20:50:22.44 ID:E+VcJ2fPd.net
オランダやドイツで川沿いに区域パズルするの楽しいけど
川(氾濫源)があまり無い立地だと楽しさは損なわれるからなあ

192 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 20:57:42.75 ID:QMjiQgpwa.net
ぶっちゃけマリやる時は固定史実MAPでやってる

193 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 21:02:24.05 ID:akwSzAaOd.net
Y字の川でダムが二つ建てれたり一つしか建てれなかったり
ルールわかる人いる?

194 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 21:05:07.67 ID:DzYp8BiB0.net
1河川1ダム
Y字河川は2河川分の氾濫原が集まった場所じゃね?

195 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 21:18:25.53 ID:gmyBOP3/M.net
>>193
ヘックスの説明欄に河川名が書いてあるだら
Y字と言えども1河川にしか所属してないだら

196 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 21:19:13.47 ID:25yzzVqB0.net
セックス?

197 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 21:39:16.81 ID:KokDKZ3C0.net
初遭遇ブラジルだと毎回ボコられる・・・ペドロ2世怖いよ( ノД`)

198 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 21:53:53.99 ID:UoQ8XXMg0.net
川ってよく見ないとどの流域なのかよく分からないよね
大浴場を分捕って氾濫しないからいいやとほっぽってたら
流域が違ってて施設ぶっ壊れて焦った

199 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 21:58:21.41 ID:79ewdxxA0.net
ダムって流域に1個だからAIに先に建てられたらムカつきそうだなって思うけど案外そういうケースないよな
AIも普通に建ててはいるしプレイヤーよりよっぽど早いときもあるのだけれども

200 :名無しさんの野望 :2020/08/11(火) 22:14:35.57 ID:TAriDpdU0.net
そもそも流域の複数都市が取り込めるほど氾濫原置かれるケースが多くないからね
早い段階そういうケースの土地配置になったら大体戦争待ったなしだし

201 :名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-qEq0):2020/08/11(火) 23:39:29 ID:BUs2V3Tf0.net
GSの自然災害による出力アップ効果が区域制と微妙にかみ合ってないのが悲しい
とはいえそれでそのタイルに有る区域の専門家の出力アップとかしても
論理的に不自然な気もするし複数配置できる専門家強化は強すぎるのもわからんでもないのだが

202 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 99d5-e++8):2020/08/11(火) 23:51:34 ID:5tDZC5zc0.net
大浴場持ち都市を奪ったら有効タイルが一つしかなかったとかよくある話

203 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 00:33:30.97 ID:fhqxH2lF0.net
すでに何度も言われた話だと思うが、災害になぜ地震がないのか…。あと、地球温暖化に応じてツンドラの減少と砂漠化も。

204 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 01:45:51.97 ID:JjXHhHFy0.net
地震は干ばつと同じくメリットもたらさない災害になりそうだからなあ
あまりマイナス効果の災害が増えても、ということなのかね

205 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 01:47:47.17 ID:HWc4AIn30.net
大地震によって断層ができてそこから地質学が発展したり良質な粘土が取れて陶芸やら建築に貢献とか
一応こじつけられなくも無いんじゃないかとは思う

206 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 01:50:55.73 ID:WcpeRigS0.net
海のそばに住むより河のそばに住むほうが危険だというのも妙な話だ
ただ高潮とか実装されたら海沿いに住むメリットなくなりすぎるからしょうがないか

207 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 01:54:23.72 ID:H1VxMrxG0.net
地震は影響するタイルが広くなりそうだから厳しいんじゃないかな
内陸なら地層や鉱床が露出とかで生産力や科学にボーナス有りそうだけど、海洋部で起きたら沿岸部が広く、一時的に気候変動で沈んだような状態になるとかだろうし

208 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 01:54:35.15 ID:86zAXmUJ0.net
海のそばは太古宣戦からガレー船やロングシップに襲われて危険だから…

209 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 01:59:28.11 ID:HWc4AIn30.net
自然遺産で大地溝帯が欲しかった…

210 :名無しさんの野望 (ワッチョイW 99b1-dSMO):2020/08/12(水) 02:59:31 ID:ZpRxe6kZ0.net
日本だけ地震に対して耐性強いとかあればいいかもね

211 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 03:11:46.30 ID:lVhqkibIH.net
地震を打ち消す建造物を考案しないと不公平

212 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 03:13:27.28 ID:vQNv5qPd0.net
吸血鬼の城なんだけど、食料やハンマーの計算が微妙に合わなくない?
区域の隣接は固定値3なのはなんとなく分かったが

213 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 05:10:00.98 ID:r1FaaCck0.net
地震はメリットがあんまり思い付かないからなあ
自然への信仰心が高まって
聖地の隣接ボーナス上がるとか?

214 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 05:20:03.59 ID:hURu/rNP0.net
地震で防壁のhpが減ってパルチザンが発生してランダムで施設が破壊される様になれば攻め込みやすくなると言うメリットが出来る!

215 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 2e44-p5K4):2020/08/12(水) 05:36:52 ID:jSJzItt20.net
というか、災害そのものが要らないよ。何度も火山にタイル改善破壊されるし
理不尽要素も必要だとは思うけど、規模設定ではなく完全にオフにする設定もほしかった

216 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 06:11:01.56 ID:shmoR0dia.net
俺も災害は常に0にしてるな外交狙いですら
農場壊れて治す繰り返しとか何の面白みもない

217 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 22ef-XQXO):2020/08/12(水) 06:57:34 ID:EkH+2lk40.net
本当に面倒なだけで面白さを生んでないんだよな
UIからゲーム内容まで何故Civ4の完全劣化になってしまったのか

218 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e5a1-N5WD):2020/08/12(水) 07:00:02 ID:XDIy5/bW0.net
じゃあ4やってればいいじゃん?

219 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 71b0-++7W):2020/08/12(水) 07:00:13 ID:3mbMe9S70.net
火山タイルには遺産作ればいいじゃない。

220 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d283-s47K):2020/08/12(水) 07:02:08 ID:86zAXmUJ0.net
火山はわりと伸びも大きいしギャンブル的な意味ではそこそこ好きだけどな
氾濫原はダム築けるのがおいしいし砂嵐ブリザードハリケーンは頻度が少ないからほとんど気にならない
けど干ばつだけは発生するまでどこで出るのかわからないくせに1プレイ中に同じ場所で繰り返し出るからストレスだわ

221 :名無しさんの野望 (ワッチョイW addc-BLjn):2020/08/12(水) 07:02:40 ID:Y2+vQ+P60.net
災害ないとかヌルゲー
まあ耐えられない人もいるとは思うけどね

222 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 07:22:12.78 ID:esoOIloR0.net
>>212
作ったときの周囲6タイルを合計した出力に置き換えられてるだけだよ
直下タイルの出力は関係ないし、作った後に周囲のタイルの出力変化しても関係ない

223 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 07:22:45.80 ID:8dOfDKyNa.net
蛮族相手に防戦してる最中に台風で3ユニット消し飛んだ時はこんなクソゲーやってられるかって消した

224 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 07:25:23.33 ID:esoOIloR0.net
災害に限らないんだけど修理が1つずつしかできないのは頭おかP

225 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 07:27:34.85 ID:fhqxH2lF0.net
スレの流れで思い出したけど、吸血鬼ちゃんも修理手伝ってくれるよね

226 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 07:31:43.76 ID:S2TuXztOd.net
釣りするサムライかな?

227 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 07:32:25.60 ID:esoOIloR0.net
吸血鬼を土建屋にできるのではって思ったけど地物除去したら普通にチャージ減った
複数いる場合は1体チャージ残しとけばそいつで城建てられるから問題なさそうだったが特に試さなかったからよくわからん

228 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 08:15:33.18 ID:9JeePIjvd.net
>>221
いや逆
AIは何故か全然治さないし

229 :名無しさんの野望 (アウアウクー MMb1-sB1+):2020/08/12(水) 08:22:31 ID:g2BLKZO8M.net
干ばつって詳しくはわからんけど、だいたい水への隣接がない平原7マスで起こってる気がするからそんな感じの条件じゃないかと思ってる

230 :名無しさんの野望 (ワッチョイ ed1d-E4xd):2020/08/12(水) 08:24:19 ID:qp6us7Y00.net
災害は信仰心と大預言者が沸いて欲しかった
災害と宗教は親和性高いだろうし

231 :名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spf1-yCzg):2020/08/12(水) 08:26:59 ID:sTHSxfSXp.net
自分で建てた城略奪できるからやってみたら
壊れるだけ壊れて回復しないの謎
いやできたら国境沿いで一生耐久ゲームできちゃうけどさ

232 :名無しさんの野望 (スップ Sdc2-BkIu):2020/08/12(水) 08:29:02 ID:mrwp0/1zd.net
火山もキリマンジャロ並みに食料が増えるか
地熱孔とセットだったらなあ

233 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 49dc-E2Bm):2020/08/12(水) 09:11:33 ID:ByahxEFT0.net
なーんで科学出力50ぐらいなのに、早々に鉄鋼入りするんですかね
大砲待ってたら都市防御100超えるし、制覇勝利無理ぽよ

234 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e56e-vgJi):2020/08/12(水) 09:17:26 ID:esoOIloR0.net
世界会議の都市国家に交易路送ってるとタイプボーナス+100%(?)の決議って、一体何が+100%なのか意味がわからんな
タイプボーナスじゃなくて交易路の出力が上がるみたいだけど、工業区域があるだけのオークランドへの交易路がなぜか+3ハンマーの出力になってる
区域からの+1が+100%で+2になってるなら納得だけどなんで+3になるんだ
何にしても効果がゴミすぎる

235 :名無しさんの野望 (ワッチョイW e56e-vgJi):2020/08/12(水) 09:19:49 ID:esoOIloR0.net
AIは上ルートガン無視で下ルートガン堀りするからな
まぁ上ルートガン堀りするAIだったら鴨すぎるし妥当な設定といえる

236 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 4273-p5K4):2020/08/12(水) 09:47:46 ID:kmRq618g0.net
最近は見ないが一時期のAIは上ルートメインばっかりだったな
すごい速さで対戦車兵出してきてた

237 :名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spf1-yCzg):2020/08/12(水) 09:56:14 ID:sTHSxfSXp.net
ミネルヴァのフクロウ強すぎるから、ワイルドカードスロットくらいはヘルメス教団にあげてもいいと思う

238 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 454d-HdQ+):2020/08/12(水) 09:59:16 ID:sFZbYCWY0.net
爆撃機や核使えば楽だけどつまんないんだよな
序盤の戦争は楽しいのに

239 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 10:04:29.34 ID:v2ZA5Mgy0.net
終盤になると防壁も都市本体もカチカチ過ぎて爆撃機か核かロボでも使わんと落とすのダル過ぎるからな
むしろ内部の人心を操って離反させる方が楽というね
この辺は現実っぽいといえばそうなんだけど

240 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 10:09:15.08 ID:esoOIloR0.net
こっちも下ルートガン堀りして機甲部隊で防壁の上からぶん殴れば硬くなる前に制覇できるよ

241 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 8281-s47K):2020/08/12(水) 10:32:00 ID:U1hYg9O/0.net
もしかしてマティアスって青髭生えてる?
じっくり見るんじゃなかった

242 :名無しさんの野望 (オッペケ Srf1-U8nO):2020/08/12(水) 10:35:00 ID:crSsRRKZr.net
つまらないのはゲームそのものが勝ち確になってるからもあるだろう

243 :名無しさんの野望 (ワッチョイ d283-s47K):2020/08/12(水) 11:31:10 ID:86zAXmUJ0.net
自分のならともかくAIの出力50しか出てないんなら大砲待ちの間に都市防御100とか起こらんだろ
爆撃機は準備に時間かかるしさっさと侵攻しちゃうのがやっぱり楽よね

244 :名無しさんの野望 :2020/08/12(水) 12:14:05.83 ID:esoOIloR0.net
速度・マップサイズ標準なら飛行機の出番ないね オンラインなら多少話は変わってくるだろうけど

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200