2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】Space Engineers 31隻目【サンドボックス】

1 ::2019/10/19(Sat) 13:54:28 ID:Z4iLxQS70.net
Space EngineersはKeen Software Houseが開発中のエンジニアリングに特化したサンドボックスゲームです。
宇宙船や車両などを自分で設計することができ、ピストンやローターといった可動パーツを使って可変機など「動く物」を作ることができるのが特徴で、大きな魅力です。
他にも遠隔操縦や自動航行、無線通信機能を使ってドローンや自動輸送システムを作ったり、ゲーム内スクリプトを使って遊びながらC#を勉強することまで可能です。

プレイヤーはシームレスに繋がっている宇宙空間や惑星・衛星を舞台にサバイバル生活を営み、
惑星や小惑星を採掘・製錬して得た資源で車両や航空機、宇宙船やステーションなどを建造することなどができます。
経済システムもあり、NPCや他のプレイヤーとの間で資源や自作の船を売買したり、仕事の依頼(輸送等)をすることも可能です。
もちろん制限のないクリエイティブモードもあり、思うままに宇宙船を設計・建造し、設計図をサバイバルモードに持って行くこともできます。
(今はまだ簡易的なものですが)宇宙海賊やエイリアンなどの敵も用意されており、またマルチプレイではPvPや協力開発、経済提携を楽しむこともできます。

更新も頻繁に行われており、アーリーアクセスを卒業してなお精力的に開発が続けられています。
さあまずは宇宙に飛び出してみましょう!重力下では得られない経験や作れない物が沢山待っていますよ!

■関連リンク
公式サイト : http://www.spaceengineersgame.com/
公式フォーラム : http://forums.keenswh.com/
公式twitter : https://twitter.com/SpaceEngineersG
購入ページ(Steam) : http://store.steampowered.com/app/244850
日本語wiki ? : http://wikiwiki.jp/sejp/
日本語wiki ? : http://wikiwiki.jp/spaengineers/
Steam日本コミュニティ : http://steamcommunity.com/groups/SpaceEngineersJP

■関連スレ
【中世】Medieval Engineers 2世【サンドボックス】(板荒しの影響でdat落ち)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1487736270/

■前スレ
【宇宙】Space Engineers 30隻目【サンドボックス】(同上)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1569846387/

■次スレは>>980が建ててください。建てられない場合は他の人に頼みましょう。
(deleted an unsolicited ad)

723 :名無しさんの野望:2021/05/07(金) 10:27:23.50 ID:yVCVwgh90.net
ええやん
ヒンジ実装で色々と便利になったよね

724 :名無しさんの野望:2021/05/08(土) 07:45:47.87 ID:EWI7Bypr0.net
ヒンジ実装でマニピュレータも作れるようになったしランディングギアも見た目違いでアッガイの手みたいなのがあればいいなとちょっと思う

725 :名無しさんの野望:2021/05/13(木) 23:12:24.12 ID:CBZJI+RO0.net
>>722
ヒンジ二つ繋げてるの初めて見たわ、色々工夫できるもんなんだな・・・

726 :名無しさんの野望:2021/05/13(木) 23:47:55.83 ID:PBvNUtVh0.net
このアーム不要時は後に折りたためるタイプだな

727 :名無しさんの野望:2021/05/15(土) 21:54:57.86 ID:P5JMFOZV0.net
そろそろ中世で得たノウハウもこっちに合わせてほしいところ

728 :名無しさんの野望:2021/05/18(火) 22:56:25.91 ID:BkJGN2jE0.net
http://i.gyazo.com/ca0db91c1fe6e605a4760573a729ccc5.jpg
道切り開いてたら手に入る石から製錬される腐るほど手に入る鉄の大量納品クエストとかほしいところさん

729 :名無しさんの野望:2021/05/20(木) 12:25:22.33 ID:P4Y9pwYV0.net
久々にやったら細々としたこと忘れてしまった
コンテナから材料まとめてとるのにホイールクリック前にする操作なにかありましたっけ?

730 :名無しさんの野望:2021/05/20(木) 21:48:34.80 ID:1iYnz0Ikd.net
つくりたいブロックを持ってホイールクリック

731 :名無しさんの野望:2021/05/20(木) 21:50:06.91 ID:U3fNA7A+0.net
チュートリアルってクリアした?

732 :名無しさんの野望:2021/05/21(金) 13:07:53.74 ID:PdGj10OH0.net
>>730
作成したいブロックをツールバーで選択しておいてホイールクリックをしてもだめなんです
なにか抜けていることがあるかと思って

733 :名無しさんの野望:2021/05/21(金) 13:08:13.30 ID:PdGj10OH0.net
すみません二重投稿

734 :名無しさんの野望:2021/05/21(金) 13:08:37.67 ID:PdGj10OH0.net
に、なってなかった

735 :名無しさんの野望:2021/05/21(金) 13:09:52.19 ID:hwBYxCNx0.net
骨組み状態を溶接機で右クリじゃなかったっけ?コンテナから残りのコンポーネント自動で回収するの

736 :名無しさんの野望:2021/05/21(金) 14:35:11.61 ID:Qbk9MBCO0.net
…そんな機能あるんだ(クリエ脳)

737 :名無しさんの野望:2021/05/21(金) 22:56:13.60 ID:7j4/fQv40.net
>>732
ビルドプランナーの事ならGでメニュー開いてブロックにマウス合わせてホイールボタンで右下のリストに登録される

738 :名無しさんの野望:2021/05/24(月) 11:41:06.51 ID:L5BJNTWo0.net
スモールシップで戦闘するにはデコイばら撒くのが一番かな

739 :名無しさんの野望:2021/05/25(火) 12:07:08.82 ID:899s+KQ40.net
>>737
なるほど具体的にありがとうございます
これで捗ります

740 :名無しさんの野望:2021/05/26(水) 00:35:54.95 ID:dsP+TUGE0.net
このゲームって壊れた船とかの残骸って残り続けるんですか?
どんどん重くなったりしますか?

741 :名無しさんの野望:2021/05/26(水) 01:03:19.75 ID:2NEU7eXh0.net
残骸は条件を満たすと自動で消滅するよ
電源が入ってないもの、移動してないもの、ブロック数が少ないもの、距離がはなれているものとか色々条件設定できる

あとプレイヤーの近くにないものは物理演算とか処理が停止するから、密集してなければ重くなりにくいよ

742 :名無しさんの野望:2021/05/26(水) 09:40:57.02 ID:dsP+TUGE0.net
>>741
ありがとうございます
最初の頃は細かい残骸も資材のつもりでってやってたんですけど大変になってきちゃって・・・。
でも残ってて重くなると嫌だとマメにやってたけど、これで無視できます

743 :名無しさんの野望:2021/05/26(水) 19:21:08.66 ID:Kfs9evu80.net
http://i.gyazo.com/e6f821637f9815bae1ee0b241f6dc8f2.jpg
重力砲作ってみたけど弾のコストどうにかならんやろか

744 :名無しさんの野望:2021/05/26(水) 20:17:27.84 ID:OYq/+cMO0.net
ウチクダケー

745 :名無しさんの野望:2021/05/27(木) 09:50:28.15 ID:Q/e9lTF00.net
弾の一部の所属を敵に変えたら、
バッテリー要らなかったりして。
敵の部品は長く残ってるからという思いつき。

746 :名無しさんの野望:2021/05/27(木) 10:08:19.23 ID:8miT1t7H0.net
>>743
これってどういう仕組なの?発射体は通常のブロックだとダメなのかな

747 :名無しさんの野望:2021/05/27(木) 10:28:33.51 ID:dSX+cX9Q0.net
>>746
artificial massブロックがないと人工重力の影響受けなくてartificial massを可動させるためには通電させないといけないからバッテリーが必要
仕組みは前方方向に15Gくらいの重力が掛かってるから切り離した途端すっ飛んでいく

748 :名無しさんの野望:2021/05/27(木) 11:02:16.66 ID:8miT1t7H0.net
なるほどね
こういうのロマンあるわ

749 :名無しさんの野望:2021/05/27(木) 13:23:50.79 ID:dSX+cX9Q0.net
http://i.gyazo.com/6d8f880ea0495b59bce0508dcbb72a28.jpg
改良と肉付け
弾薬部分をスモールサイズにしてwarheadとbatteryで大幅にコスト削減

750 :名無しさんの野望:2021/05/27(木) 13:51:02.12 ID:w4PPn8mO0.net
見た目がイイネ

751 :名無しさんの野望:2021/05/29(土) 12:35:05.39 ID:hiVk/rPt0NIKU.net
マスドライバーいいよね

752 :名無しさんの野望:2021/05/29(土) 15:22:45.64 ID:BRfQEY9TdNIKU.net
遠心力で飛ばすのもあったっけ

753 :名無しさんの野望:2021/05/30(日) 11:19:26.19 ID:945cAjTR0.net
遠心力……トレビュシェット……中世……ウッアタマガ

754 :名無しさんの野望:2021/05/30(日) 18:26:40.14 ID:ueUsAlJw0.net
http://i.gyazo.com/8e543afe8f827229ed9a6a077cb98474.jpg
回転させながら溶接しようとしたらピストンで押し出したウェルダーの先っぽが当たるだけで爆発しまくりなんだけどなんで?

755 :名無しさんの野望:2021/05/30(日) 18:40:14.74 ID:FoXeLidB0.net
タイトルの裏で流れるPVの回転溶接はセンサーで近づき過ぎないようにしてる

756 :名無しさんの野望:2021/05/30(日) 18:43:45.36 ID:YfUkGail0.net
自動溶接は生焼け防止の調整が大変そう

757 :名無しさんの野望:2021/05/30(日) 18:54:20.10 ID:o/58KArp0.net
プロジェクター側が動くように作ってると中途半端にスラスターが完成した時にオートダンパーでスラスター吹かしてピストンやローターの弾性で戻ってを繰り返して荒ぶることが稀によくある

758 :名無しさんの野望:2021/05/31(月) 09:22:56.26 ID:Epm8Q3N30.net
ピストン引っ込めただけで爆発したりもうわけわからんかったから溶接船作ったゾ

759 :名無しさんの野望:2021/05/31(月) 15:55:01.28 ID:WXIGCuHS0.net
クラフト雑魚でもこのゲーム楽しめる?
楽しめるならやるけど

760 :名無しさんの野望:2021/05/31(月) 16:32:06.54 ID:2RknGoNL0.net
自分で作った物が動く。それを楽しそうと思えるなら大丈夫
目標は自分で見つけないといけないけど、サバイバルモードで軌道エレベーターを作るとか、地下都市を造るとか、大きい目標を掲げると飽きにくいよ

ただし1日1回。Havok神へのお祈りだけは忘れないように

761 :sage:2021/06/04(金) 20:12:20.54 ID:8n+GHbjh0.net
スクリプトとかいう一見さんお断り

762 :名無しさんの野望:2021/06/04(金) 20:16:25.25 ID:8n+GHbjh0.net
俺はここですら満足に打てないのか・・・絶望した帰る

763 :名無しさんの野望:2021/06/04(金) 20:19:31.00 ID:oG0Af/gd0.net
https://i.gyazo.com/66dc5d614aec2dbd714fe076ea2097c5.jpg
こういう風にローター作って動かしたらグリッドがダンスするんだけど解決法無い?

764 :名無しさんの野望:2021/06/04(金) 20:41:56.56 ID:AEUXMUYv0.net
片方のローターをオフにしてブレーキを低くするとか、ローターのDisplacementを調節するとか……
この形のローターは見た目綺麗なんだけど荒ぶりやすいんだよねぇ

765 :名無しさんの野望:2021/06/04(金) 22:38:16.30 ID:T7pg/vHE0.net
>>763
綺麗にくっついてるから気が付きにくいけど
アドバンスドローター素で設置してるとラージ1辺の2.5mよりちょっとはみ出てるん
画像のだとローターの先は3ブロック7.5mだけどローター本体側は7.6mとかになってて荒ぶるん

アドバンスドローターならdisplacementを-0.25(-25cm)にすると丁度だったかな

766 :名無しさんの野望:2021/06/04(金) 22:39:54.74 ID:T7pg/vHE0.net
あー…-0.2かな

767 :名無しさんの野望:2021/06/05(土) 11:23:22.39 ID:AH8HbRYNp.net
買ったのでLearnig to Surviveで仕様勉強してるが、もうちょっと説明してくれてもええやんと思ってしまう…

768 :名無しさんの野望:2021/06/05(土) 11:27:12.99 ID:W8ewxQpW0.net
ぶっちゃけ1000時間プレイしてる誰かとプレイして分からない事あったらその都度聞く方がいいと思う

769 :名無しさんの野望:2021/06/05(土) 11:39:56.68 ID:fS2cex2d0.net
ここを質問スレと思ってガンガン質問してくれていいのよ
どうせみんな話題に飢えてるし

770 :名無しさんの野望:2021/06/05(土) 12:34:07.74 ID:0rPCp2KY0.net
>>767
最後がむちゃくちゃ難しかった
初見じゃなくても無理

771 :名無しさんの野望:2021/06/05(土) 13:09:50.81 ID:AH8HbRYNp.net
先輩エンジニアあったけえわ

>>770
もしかしてある程度理解してからのパズルモード的側面がある?

772 :名無しさんの野望:2021/06/05(土) 13:13:39.96 ID:K+YTU+CS0.net
Leaning to なんとかじゃなくて first jumpとかなんとかの方が手取り足取りのチュートリアルだったはず
歩き方しゃがみかたドアの開け方からやってくれる

773 :名無しさんの野望:2021/06/06(日) 12:36:18.50 ID:bUQnmvuZp0606.net
昨日買った奴です。1st jumpは操作だけで、建築関係が何も無かったんですよ…
試行錯誤しながらようやく鉄掘ってインゴットにしてコンポーネントの作り方がわかった。コンベアチューブで繋いであると遠くのコンソール?から操作できるのね。
掘削用の船がどうやってインベントリに掘った資源格納してるのかとか謎が多い。

774 :名無しさんの野望:2021/06/06(日) 13:04:22.44 ID:WOmA4whL00606.net
コンベアシステムにはプッシュ(押しつけ)とプル(取り寄せ)の2つの動作があって、ブロック毎にそれぞれ勝手に動いてる

ドリルがコンテナに鉱石を押しつけてるんだったか、コンテナがドリルから引っ張ってるんだったか・・・
サバイバルモードご無沙汰だから記憶が曖昧だけど、確かそんな感じ
ちなみにブロックのUse Conveyor Systemをオフにすればこの辺の挙動は止められるはず

775 :名無しさんの野望:2021/06/06(日) 17:47:43.00 ID:0nMLB4gv00606.net
あれ?基地から脱出して惑星表面でバッテリー作って基地の電源入れて、作りかけの宇宙船組み立てて飛び立つチュートリアルがあったはず
いずれにせよチュートリアルがどれかがわかりづらすぎる
そして死んだグラボを買い替えられなくて俺は完全停止状態だわ...他の人頼んだ...

776 :名無しさんの野望:2021/06/06(日) 20:42:35.92 ID:JY+ib53A00606.net
https://i.gyazo.com/eabc5540aff3db0d5f3f5cdce12f63e6.jpg
置いておくだけの足だけどくっそかわいい

777 :名無しさんの野望:2021/06/06(日) 23:50:28.69 ID:WOmA4whL0.net
ちょこんと足が付いてるとそれだけでマスコットキャラ感出てくるのすき

778 :名無しさんの野望:2021/06/07(月) 13:07:07.80 ID:m8UXZ3PXd.net
子犬感

779 :名無しさんの野望:2021/06/07(月) 19:52:45.93 ID:k6rQSTud0.net
意外と説得力出て好き

780 :名無しさんの野望:2021/06/20(日) 23:14:58.43 ID:FF+4KO7F0.net
クリエイティブで33トンくらいの機体が水素スラスター小2個(地球型惑星なので推力約20殿様)で浮いて、
よくわからないけどクリエイティブならこんな感じだろうかと思って、同じデータをサバイバルに切り替えたら
機体重量が半分くらいの16トン程度になってて、混乱してきたので元のクリエイティブに戻したら33トンに戻ってた

クリエイティブだと機体重量と推力がサバイバルの2倍になる?それともワールド生成時の設定ミスか何か?
わかる方教えてください...
環境は完全バニラ

781 :名無しさんの野望:2021/06/20(日) 23:15:51.27 ID:FF+4KO7F0.net
すまん推力20殿様はiphoneの仕業だわ...
めっちゃ浮きそうな推力

782 :名無しさんの野望:2021/06/21(月) 01:26:50.22 ID:HzBl/LXU0.net
前に似たような症状に頭抱えた事があった気がする
確かインベントリ倍率とかその辺りの設定が絡んでたような・・・

783 :名無しさんの野望:2021/06/21(月) 05:32:48.32 ID:swA4bdhv0.net
カーゴのあるブロックはそれが満タンの状態のときにカタログスペック通りの重量になる
カーゴに空きがある場合その割合に応じて軽くなるから、カーゴ容量倍率の大きいワールドに満積載でない機体を持ち込むと軽くなりうる
多分サバイバルの方がカーゴ容量の大きい設定になってるんじゃないかな

784 :名無しさんの野望:2021/06/21(月) 10:38:37.07 ID:TTpZdTUU0.net
クリエイティブってバッテリーの電力は使っても消費しないけど水素は使うと減ってくよね
それ絡みなのかな

785 :名無しさんの野望:2021/06/21(月) 16:35:31.42 ID:c0F5vklg0.net
>>780本人だけど色々試してわかったけど、クリエイティブだとちょうど倍の質量が表示されてる、HUDの右下とメニューのinfoの両方でぴったり倍
適当にスモールブロックのライトアーマー重ねて操縦席置いただけでもwikiにある重量の倍
インベントリのあるカーゴ置いても同じだわ、容量とかは関係なさそう
なおスラスターの出力も倍になってるか、表示だけおかしいかのどっちかっぽい
スモールブロックの小型水素スラスター1個だと1G下でちょうど20トンの機体が浮く、本来なら10トン

redditでも2017年に同じこと言ってる奴がいたけどPC再起動したら治ったって途中で終わってた。

アップロードしたブループリントの説明書きを書き換える必要ができたけど大してDLされてないし気にしないことにするわ
造船テストワールドを新しくしてきれいなデータで再開してみる

786 :名無しさんの野望:2021/06/21(月) 20:59:51.14 ID:5QPXavb+0.net
このゲームって仕様かバグか良く分からないのが結構あるよね…

787 :名無しさんの野望:2021/06/22(火) 15:39:43.47 ID:ZAwK/qus0.net
開発者がかなり離職したりしてたらしく、過去にオープンソース化した時に何をしてる部分か分からないってコメントが沢山付いてたとか
そんな状態でも劇的な改善を何度もやってきてるのがKEENという会社

788 :名無しさんの野望:2021/06/24(木) 11:48:59.19 ID:W7IJK7wy0.net
そりゃこわいな
重量がおかしくなる現象と言えば、クリエイティブでエンジニア本体が10トンの岩を持ってる事をすっかり忘れてて
「うおお推力足りねえー!」って大騒ぎしたこともあったな

789 :名無しさんの野望:2021/06/24(木) 16:01:13.08 ID:eQz/OzHc0.net
鉄板満載インベントリでホバリング中の小型機に乗り込んだら何故か浮かないとかあるある

で、>>785だけどデータ新しくしたら直った
んでセーブして翌日同じデータで再開したらまた発生した
スラスターの数は機体重量の計算じゃなくて浮かなかったら足す方向にしよう(解決

790 :名無しさんの野望:2021/06/25(金) 15:53:14.54 ID:NKsn5WzJ0.net
セールだー!

791 :名無しさんの野望:2021/06/26(土) 11:42:43.78 ID:48DfJzXb0.net
DLC30%割引かぁ
まぁお布施用コンテンツだから安くなりすぎても困るんだろうけど

792 :名無しさんの野望:2021/07/05(月) 01:57:00.79 ID:4LzJVQxpM.net
全部買ったがしばらくプレイできんわ

793 :名無しさんの野望:2021/07/19(月) 02:38:13.90 ID:/CEzSTpN0.net
交易ステーションで売ってる酸素とか水素ってこれ1単位でどれくらい補充してくれるんです?
ステーションに接続した自分の船の水素コンテナにタブを合わせて100個購入してみてもなんか79.9%から1ミリも増えてないんだけど
もしかしてスラスター本体とか他の所にちょびっと入ってるのか?何か確認する方法はないんですかこれ?

あとATMが手元にないとステーションに行くまで手に入れた現物クレジットを現金化できなかったのでDLCを買おうと思いました(小並感

794 :名無しさんの野望:2021/07/22(木) 14:25:14.25 ID:Oc4nqqlA0.net
Largeで船作りたいなぁとかいつも思うけど、いざ作り始めるとどうしてもブロッキーでローポリな感じになって物足りないし
細部を作り込めないから大味になって途中でやめてしまう、後ワークショップにもうすごいのあがってるからどうにも気持ちが萎えてしまう
一方Smallは細部まで作り込みやすくてmodパワーで色々ギミック搭載できるし自分に合ってて好き。といってもそっちも作り込み甘々なんだけどさ

795 :名無しさんの野望:2021/07/22(木) 14:48:06.14 ID:cWQo+L5k0.net
作って終わりじゃなくて、
運用保守もあるから実用的で堅実なデザインもありよ

796 :名無しさんの野望:2021/07/22(木) 16:00:50.90 ID:Oc4nqqlA0.net
そういうのはやっぱり現実の艦船とか参考にするといいんかねー
今まで三隻程作ってはみたけど全部「何か違う」とか「これ以上は面倒」ってなって途中で凍結してる。皆どういう作りしてるんだろうね?最後まで作れる人は凄いと思う
https://imgur.com/a/9y74N81

しかし小さいのはいい。サイズに対して情報をたくさん増やせるから「作ったぞ」って気にさせてくれる。こっちは色々作りたい意欲が湧いてくるよ
https://imgur.com/a/GoGRBD4

797 :名無しさんの野望:2021/07/22(木) 17:11:14.46 ID:lhbTTx1m0.net
>>796
変形がロマン過ぎて笑うw
自分じゃ単純な折りたたみくらいしか作れないから憧れるわ

798 :名無しさんの野望:2021/07/27(火) 15:31:31.58 ID:Zzr0U7030.net
https://i.imgur.com/52VFz3X.jpg
可変翼をマージブロックで繋げちゃって一緒にBP登録したり
ミラー配置で楽に組み立てようと思ったらこの状態から全然つながってくれないのはなんでなんだぜ??

799 :名無しさんの野望:2021/07/29(木) 13:55:44.43 ID:PuLrJ31YaNIKU.net
新しいdlc来たね

800 :名無しさんの野望:2021/07/29(木) 14:03:13.62 ID:K5lT+goP0NIKU.net
1マススモールマージがついにバニラに…!
円柱コンベアと1マス円柱パーツは素直に使える奴
アドバンスドリファイナリー…階段付きとか組み込み甲斐のありそう
アセンブラの方は無印よりデカくなるけど差あるのかなあ


でNPC関連はなにか進歩あr(

801 :名無しさんの野望:2021/07/29(木) 16:33:48.21 ID:YCOqf9yT0NIKU.net
*2021年7月29日 : Update 1.199 - ヘヴィ・インダストリー
紹介動画:https://youtu.be/w_dyAfO_rDs
画像付き解説:https://www.spaceengineersgame.com/game/space-engineers-heavy-industry/
アップデート:https://support.keenswh.com/spaceengineers/pc/announcement/update-1-199-heavy-industry_1

**概要
-アーマーパネルが追加されました
-小型のマージブロックが追加されました
-小型のランディングギア(パネル)が追加されました
-DLCが発売されました

**アップデート内容
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1
(スレに貼るとBBx規制されるのでWiki1に貼っておきました)

802 :名無しさんの野望:2021/07/29(木) 23:00:39.10 ID:juTW2Jmb0NIKU.net
これはいいアップデートだ
小型船をドッキングさせた大型船がP押しちゃうと小型船をぶちまけてしまうことがなくなったのか

803 :名無しさんの野望:2021/07/29(木) 23:04:01.75 ID:fWtjqNTo0NIKU.net
セブンイレブンの弁当並みに薄い装甲ブロックが追加されてるじゃねえか
ありがてぇ…

804 :名無しさんの野望:2021/07/30(金) 13:15:34.50 ID:yzN8qlNF0.net
SEよりも組める単位が細かくてヤバイstarbaseが遂にアーリーアクセス……

最低も推奨もスペック高くてワロタ
5年前にSEの為に買ったPCがスペック不足ですハイ(i5-6600,GTX970)

805 :名無しさんの野望:2021/07/30(金) 13:46:12.27 ID:hXOr3r3j0.net
DualUniverseは惑星シームレスはあったけど配管の概念がなかった
Starbaseは見た所配線程度はあるっぽいけど惑星の仕様がまだわからない
今だに両方揃った後継作が出てこないけど今回は実際どうなん?

806 :名無しさんの野望:2021/07/30(金) 13:55:22.83 ID:yzN8qlNF0.net
配管もあるみたいだね
腐食性ガスが漏れたら船をも……
しかしSEでも懸念されてる破壊された場合の修復が更にややこしそう…

惑星の仕様………地動説だったりしないかなあ

807 :名無しさんの野望:2021/07/30(金) 14:22:32.45 ID:hXOr3r3j0.net
後は質量弾狙撃が出来るかどうかとか

808 :名無しさんの野望:2021/07/30(金) 14:47:49.10 ID:oRuXdWJZ0.net
StarBaseはなんかスレ建ったけどすぐ落ちちゃった感じなんかな
どういうゲームか知りたかったんだけど情報が無いんだよな
MMOってジャンルタグついてるけどシングルプレイは無いんかな
ARKみたいなスタイルって感じなら興味あるんやけど

809 :名無しさんの野望:2021/07/30(金) 15:05:30.18 ID:lk/W0SL+0.net
配信見てる感じだとより細かい設計できそうですげえ楽しそう

810 :名無しさんの野望:2021/07/30(金) 15:22:01.17 ID:hXOr3r3j0.net
まだ客船作ってるやつが居ないのが気になる
人が自由に歩いてるのも固定基地の映像だし
Empyrionはプレイヤーが全員着席してないと惑星マップ切り替えできないダメ仕様だったけど
そんな可能性が拭えない

811 :名無しさんの野望:2021/07/30(金) 19:12:10.81 ID:yzN8qlNF0.net
上記の通りスペック不足だけど動いた

……慣性飛行ができない……だと………?

812 :名無しさんの野望:2021/07/31(土) 08:55:12.50 ID:pBc9iedW0.net
ブループリントの投影が出来ないと思ったら、
VCZのエレベーターが原因だったのね。
修正がフォーラムに。

813 :名無しさんの野望:2021/07/31(土) 10:27:01.95 ID:YEXPfJGL0.net
こういうゲームは何のエンジン使ってるかで大分決まりそう

814 :名無しさんの野望:2021/07/31(土) 14:06:46.43 ID:YnPARgY90.net
ネトゲはサ終したら何も残らないから
敬遠

815 :名無しさんの野望:2021/07/31(土) 17:11:33.58 ID:lBaVAYZL0.net
ネトゲ故なんだろうけど発電機の電源切り忘れたら燃料使い切ってて草生える…
チュートリアルリセットでもう一つ船貰えたけども

SEは手軽やったんやなって

816 :名無しさんの野望:2021/08/01(日) 07:07:50.33 ID:5uQcjNVP0.net
いつの間にかヘッドボブを切り替えるオプションがなくなってるんだけど
どこに行ったか誰か知らない?
しかも設定は無いのに突然揺れたり揺れなかったりするし…

817 :名無しさんの野望:2021/08/05(木) 11:44:21.76 ID:qVMuTxte0.net
いつからかヘッドボブはデフォで完全に消えた・・・はず

818 :名無しさんの野望:2021/08/08(日) 00:15:42.32 ID:J27Lt/Fl0.net
リモート中の人工衛星を操作中に何を思ったか電源を切ってしまった
君は今どこを漂っているのだろう……

819 :名無しさんの野望:2021/08/08(日) 01:56:23.67 ID:7/uhqc4x0.net
衛の星は今何処にあるのだろう

820 :名無しさんの野望:2021/08/08(日) 03:32:39.61 ID:dgPM7mMY0.net
数十年後にクソデカ機械生命体になって帰ってくるかもねw

821 :名無しさんの野望:2021/08/08(日) 09:43:26.10 ID:iivxXK3y00808.net
>>819
何の話なんだろうってググってみても、セーラームーンに出てくる変態仮面しかわからんかった

822 :名無しさんの野望:2021/08/08(日) 12:46:00.13 ID:7/uhqc4x00808.net
地上の星とかけて衛星を衛の星と言っただけだスマン

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200