2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙】Space Engineers 31隻目【サンドボックス】

1 ::2019/10/19(Sat) 13:54:28 ID:Z4iLxQS70.net
Space EngineersはKeen Software Houseが開発中のエンジニアリングに特化したサンドボックスゲームです。
宇宙船や車両などを自分で設計することができ、ピストンやローターといった可動パーツを使って可変機など「動く物」を作ることができるのが特徴で、大きな魅力です。
他にも遠隔操縦や自動航行、無線通信機能を使ってドローンや自動輸送システムを作ったり、ゲーム内スクリプトを使って遊びながらC#を勉強することまで可能です。

プレイヤーはシームレスに繋がっている宇宙空間や惑星・衛星を舞台にサバイバル生活を営み、
惑星や小惑星を採掘・製錬して得た資源で車両や航空機、宇宙船やステーションなどを建造することなどができます。
経済システムもあり、NPCや他のプレイヤーとの間で資源や自作の船を売買したり、仕事の依頼(輸送等)をすることも可能です。
もちろん制限のないクリエイティブモードもあり、思うままに宇宙船を設計・建造し、設計図をサバイバルモードに持って行くこともできます。
(今はまだ簡易的なものですが)宇宙海賊やエイリアンなどの敵も用意されており、またマルチプレイではPvPや協力開発、経済提携を楽しむこともできます。

更新も頻繁に行われており、アーリーアクセスを卒業してなお精力的に開発が続けられています。
さあまずは宇宙に飛び出してみましょう!重力下では得られない経験や作れない物が沢山待っていますよ!

■関連リンク
公式サイト : http://www.spaceengineersgame.com/
公式フォーラム : http://forums.keenswh.com/
公式twitter : https://twitter.com/SpaceEngineersG
購入ページ(Steam) : http://store.steampowered.com/app/244850
日本語wiki ? : http://wikiwiki.jp/sejp/
日本語wiki ? : http://wikiwiki.jp/spaengineers/
Steam日本コミュニティ : http://steamcommunity.com/groups/SpaceEngineersJP

■関連スレ
【中世】Medieval Engineers 2世【サンドボックス】(板荒しの影響でdat落ち)
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1487736270/

■前スレ
【宇宙】Space Engineers 30隻目【サンドボックス】(同上)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1569846387/

■次スレは>>980が建ててください。建てられない場合は他の人に頼みましょう。
(deleted an unsolicited ad)

599 :名無しさんの野望:2020/12/05(土) 12:07:35.08 ID:Ag5xMU2y0.net
カメラと方向を合わせたリモートコントローラーを置けばいいじゃない(脳筋発想)

600 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 20:40:25.53 ID:A4Tc1LHtd.net
せっかく宇宙だからロボット作りたいしなんなら関節とかも作りたいけど
ローター接続したらその先はスラスター着けても操縦できないから
手足を動かせるようにしたらスラスターを全て胴体に集約しないといけなくなるのがな

あとバニラだと武装も少ないからせいぜいローターを利用した質量兵器ぐらいしかないのも…

601 :名無しさんの野望:2020/12/06(日) 23:11:38.43 ID:xbzClFzL0.net
ローター先のスラスター機能させるMODあるが…更新されてるかな…

602 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 15:26:31.77 ID:UN19UL4f0.net
漂流船を海賊する時の相対速度合わせて接近する作業やる度に、はやぶさスゲぇとつくづく思う

603 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 18:23:53.11 ID:m1lQjZ0A0.net
>>602
相対速度一致MOD入れてます

604 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 18:32:48.40 ID:nwjkx1owr.net
相手を見てCtrl+Z押すだけだぞ

605 :名無しさんの野望:2020/12/07(月) 19:14:57.93 ID:Ux3GYDcya.net
じゃあKSPでランデブーからしようか(頭緑

606 :名無しさんの野望:2020/12/08(火) 08:04:38.24 ID:H3bWckjXM.net
>>600
Whips subgrid Thruster managerオススメ

607 :名無しさんの野望:2020/12/09(水) 16:39:57.78 ID:qluwQ3dR0.net
ガラス連続で張りにくいんですけど、何か張りやすい簡単なテクニックってありますか?

608 :名無しさんの野望:2020/12/09(水) 16:56:44.25 ID:ba92Bjbj0.net
私が気を付けるのは自動回転を無効化する、設置位置に沿って適当なブロックを仮置きしておいてAIMを楽にするくらいかな
後者は気密がとれない位置に置けてしまうことがあるから注意

609 :名無しさんの野望:2020/12/09(水) 23:22:55.87 ID:qluwQ3dR0.net
>>608
自動回転無効化ってあるんですね
ありがとうございます

ブロックもそうですけどガラスもナナメ方向はキレイに作るの難しいですね・・・。
角度が固定されて思ったように作れない・・・

610 :名無しさんの野望:2020/12/10(木) 18:30:23.21 ID:ptQakd7s0.net
ttps://youtu.be/DpDSR6DPRcA

スペースXの次世代宇宙船が着陸失敗だってさ
既視感しかない

611 :名無しさんの野望:2020/12/10(木) 20:30:43.46 ID:pyqpSK200.net
パラシュート付けなきゃ(SE脳)

612 :名無しさんの野望:2020/12/10(木) 22:08:48.73 ID:A3PHLt1j0.net
何回か失敗してコツを掴むのが重要だね

613 :名無しさんの野望:2020/12/12(土) 22:48:05.67 ID:IJGvqmij0.net
water modに最適化されたplanet無い?

614 :名無しさんの野望:2020/12/14(月) 00:00:18.08 ID:K5aypmhi0.net
ドリルで削った後もうちょっと滑らかにならんかなうまく走れんわ

615 :名無しさんの野望:2020/12/14(月) 13:10:24.52 ID:Cr0jzqng0.net
最近始めたけど面白いゲームだしネームバリューもそれなりにあると思うけどなぜスレがこんなに過疎なのか
もっとテクニカルな話題とか聞きたいな

616 :名無しさんの野望:2020/12/14(月) 13:18:52.77 ID:78FEJ3NBa.net
そうするとプログラミングの話しかないな
それ以外必要ないし

617 :名無しさんの野望:2020/12/14(月) 13:20:53.26 ID:mARLQZHl0.net
買い取られて以降のマイクラみたいにサバイバル要素の拡充してくれないと正直知人にも勧めにくい

618 :名無しさんの野望:2020/12/14(月) 13:35:10.66 ID:YyatxJcK0.net
やっぱりサバイバル要素というか、目的の薄さかなぁ
良くも悪くもただひたすらに自由だから、敵を倒す為の攻略情報とか、研究開発の進め方とか
そういう共通する話題が少ないんだよね

619 :名無しさんの野望:2020/12/14(月) 14:22:19.71 ID:FQtEn1n50.net
Discordのサーバーとかあるけどそれなりに活発だよ

620 :名無しさんの野望:2020/12/14(月) 15:10:35.90 ID:C6cm0Cpd0.net
サバイバル攻略で言ったら可動部無し制御無しの機能ブロックの塊が最適解だからなぁ
PBすら自分で縛りを決めて回り道で解決するためのツールだし

621 :名無しさんの野望:2020/12/14(月) 19:26:24.46 ID:jn2JeYke0.net
早くキャタピラが欲しいです

622 :名無しさんの野望:2020/12/15(火) 00:10:22.62 ID:3kNsY0pP0.net
ガンタンク開発しないと

623 :名無しさんの野望:2020/12/15(火) 01:01:01.75 ID:GUqYvZIR0.net
サス1x1の存在意義ってなんだろう

624 :名無しさんの野望:2020/12/15(火) 12:28:11.00 ID:CX049vgFa.net
目一杯下げると接地するから小型機械のキャスターとかに使ってるわ
あとはエレベーターみたいなレール走る機械のガイドか

なんにせよ見た目が悪いんだよな1サス
本体でかすぎる上にタイヤが厚くて短い

625 :名無しさんの野望:2020/12/15(火) 13:40:04.25 ID:th0LIqCT0.net
気密のあるコンベアのI字とかL字とかT字欲しい

626 :名無しさんの野望:2020/12/15(火) 14:08:41.16 ID:3kNsY0pP0.net
サス1x1は航空機のタイヤみたいになってくれたら格段に使いやすくなるんだけどな、ヒンジも追加されたし

627 :名無しさんの野望:2020/12/15(火) 20:48:26.11 ID:QyvM6KH40.net
>>625
現状、MODに頼るしかないよね

628 :名無しさんの野望:2020/12/16(水) 00:07:55.09 ID:V6pJPzJr0.net
ワールドそのものの摩擦が無いに等しいから無限軌道の登坂能力うんこだな

629 :名無しさんの野望:2020/12/16(水) 13:25:42.97 ID:EqGwt8nsd.net
複数の小型船をコネクタ使って接続できるように格納するための格納庫を搭載した大型船にすると
その重量で快適に動けるようにするためにスラスター大量に搭載させるから必然的に燃費が死ぬし不便だよなあと思ったから
最終的に採掘や建造用の小型船を剥き出しで格納して精製と生産ができるだけの軽量大型船を作って
それをきちんと格納できる戦闘可能な大型船を別に作ればいいんだなという発想に至った
戦闘考えなくていいならそのまま軽量剥き出しでいいんだろうけど戦闘になると剥き出しはな
バニラだとバリアがないから必然的に重要区画はヘビーアーマーにしないと辛いし

小型船のブループリントって大型船やステーションの大型ブロックのプロジェクターだと作れないのね
ずっとブループリントからプロジェクターに出せなくて悩んでたわ

630 :名無しさんの野望:2020/12/18(金) 02:16:46.36 ID:WqGReMch0.net
フレンドと一緒にプレイできる内容にならねえかなぁ

631 :名無しさんの野望:2020/12/18(金) 22:47:16.28 ID:3kMEH0GW0.net
現実でもバリアが出来たらバリアだらけになりそう

632 :名無しさんの野望:2020/12/19(土) 08:58:43.72 ID:LYp1jC0N0.net
戦闘になったら船を退避させて生身で突撃するのが最適解だぞ

633 :名無しさんの野望:2020/12/19(土) 10:25:24.21 ID:dMBnclGa0.net
船作るときって外側というか全体的な形作ってから作ります?
それとも中身(リアクターとかコンテナとか装置類)作ってから肉付けしていきますか?

自分いつも形作ってから「あ、この船狭いなぁ」ってやっちゃうんですけど

634 :名無しさんの野望:2020/12/19(土) 12:57:14.38 ID:1T2od2ZPd.net
作りたい船にもよるけど端から作るかな
平面でおおざっぱな形状作ってから立体化して作っていく

635 :名無しさんの野望:2020/12/19(土) 13:17:29.61 ID:n5WinWWQ0.net
自分はある程度のモックアップを作ってから中身を考える事が多いかな
モックができたらコピーして、試しに機材を配置してみて、それから全体のデザインを修正していく感じ
ほぼ毎回「いいデザインができたんだけど機材を配置するスペースがない!」って頭抱えるのが欠点

636 :名無しさんの野望:2020/12/20(日) 11:23:14.48 ID:bGM5QqWad.net
狼がアイテムドロップしなくなったなぁと思ってたら自分の死体からもアイテム回収できなくなってました。バグ?それともMOD原因だろうか

637 :名無しさんの野望:2020/12/20(日) 16:17:13.56 ID:/L0pd/Zw0.net
MOD入れての不具合はおま環としか言いようがないな

638 :名無しさんの野望:2020/12/20(日) 17:38:35.52 ID:kaXy9I1F0.net
MOD入れてるならまずそれを疑うよね

639 :名無しさんの野望:2020/12/20(日) 18:12:18.05 ID:I0R8t7Mp0.net
どんなMODなのか興味ある

640 :名無しさんの野望:2020/12/22(火) 10:10:11.68 ID:+3U/nlhfa.net
複数入れてるなら一ずつ抜いて確認するしかないよね

641 :名無しさんの野望:2020/12/22(火) 13:42:32.70 ID:O8p4SzPF0.net
リスポーン船にプロジェクター着けてそこから新しい大型船作って分離させたら新しい大型船がリスポーン船引き継いでた…
これだと仮にリスポーンしなおしたらやり直しってことになるよね、どうしてそんなことになった

642 :名無しさんの野望:2020/12/22(火) 14:05:54.05 ID:P/DNlSIu0.net
船が分離したとき、大きい方の塊が「元々の船」と判定されるからね。それでリスポーン船判定が移譲されたんだと思う
クリエイティブでミラーリングで建造してるとしばしばこれで再設定させられる羽目になる

643 :名無しさんの野望:2020/12/22(火) 14:12:43.50 ID:O8p4SzPF0.net
そういうことか…今さら一から建造するのも面倒だから次の設計できるまでは諦めて運用するわ
幸い全部の鉱石は発見してあるからのんびりやれる

644 :名無しさんの野望:2020/12/22(火) 20:15:25.68 ID:FxM7p9XW0.net
それよりさらに大きいただの箱をつくって分離すれば箱にリスポン属性が移るのでは

645 :名無しさんの野望:2020/12/24(木) 13:12:35.99 ID:fsbZIVRG0EVE.net
サバイバル序盤だとその箱を作るのがしんどそう

646 :名無しさんの野望:2020/12/27(日) 14:20:33.01 ID:wS3ZZ40U0.net
最近船作るよりもスクリプト設計してる方が長い
素人作業だとやってもやっても終わらない・・・

647 :名無しさんの野望:2020/12/28(月) 16:28:01.10 ID:evNCPbkTa.net
vscodeでコードを書く方法の動画があったから休暇はスペースエンジニアの開発環境を整えるのが今年最後の楽しみ

648 :名無しさんの野望:2020/12/28(月) 18:09:25.63 ID:GXsbrRaC0.net
ちょっと質問なんですが、発電機の発電量と装置類消費電力ってゲーム内ではどこにも表示されてない?
ソーラーパネルとかも緑のランプを目安に判断する感じですか?

649 :名無しさんの野望:2020/12/28(月) 20:53:19.43 ID:bxvePIYy0.net
一応ターミナルからブロックを選べば個別の発電量や消費電力は見えるけど、全体はわからないね
以前は電力不足になった時に分類別に電力が表示されてたんだけど、UIが刷新された時に廃止されちゃった

650 :名無しさんの野望:2020/12/28(月) 21:00:24.29 ID:mSrm5ugA0.net
>>648
そこにワークショップがあるじゃろ?

651 :名無しさんの野望:2020/12/28(月) 21:54:05.18 ID:3Io4rmzfa.net
>>648

LCDパネルとプログラムブロックとスクリプトでできる
スクリプトは誰かが既に作ったやつがあるから読み込ませる

652 :名無しさんの野望:2020/12/29(火) 13:01:21.47 ID:OiCkn8cj0NIKU.net
>649-651
インベントリから個別に見えました!がプログラムブロックて飾りかと思ってたらこんな色々できるとは!thx!
船と車作っただけでキャッキャしてたけど他も色々あるし一生遊べそうだな...

653 :名無しさんの野望:2020/12/30(水) 22:39:44.72 ID:I670qOhU0.net
本当にいつまでも遊べるから積みゲーが消化できなくて困る

654 :名無しさんの野望:2020/12/31(木) 10:15:56.60 ID:DDs0IXE60.net
スクリプトを書き始めると寿命が来そう

655 : :2021/01/01(金) 10:43:28.28 ID:NV/rb+m50.net
あけましておめでとうございます!!!

656 :名無しさんの野望:2021/01/01(金) 11:19:25.20 ID:052WZffU0.net
【SpaceEngineers】2021年の建造テーマは「高層ビル」です。オプションとして、小型船製造施設と、自己修復機能か角を備えています。とんでもなくシンプルにしてみましょう。

【SpaceEngineers】あけましておめでとうございます!!!の建造テーマは「探査車両」です。オプションとして、甲斐性と、シールド艦かプールを備えています。とんでもなく禍々しくしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762

657 :名無しさんの野望:2021/01/01(金) 11:24:22.43 ID:kRNLp5jh0.net
>>656
禍々しくw めでたくない新年テーマw

【SpaceEngineers】移民船の建造テーマは「怪獣」です。オプションとして、重力シールドと、重装甲か自爆装置を備えています。ほどほどにスマートにしてみましょう。
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/676762

658 :名無しさんの野望:2021/01/05(火) 11:24:31.45 ID:U/umST8h0.net
このメーカーで作ったことあるひと誰か居るのかな

659 :名無しさんの野望:2021/01/18(月) 16:36:31.11 ID:lbuaACdm0.net
原因がわからんがオートパイロットで採掘地点と拠点の往復してたら唐突に何をしても減速できなくなってそのまま採掘船が宇宙へと漂流していった
何度かリスポンしたり色々試したけどダメだったからそのまま燃料切れまで飛んでいってしまった
小型船だし作り直すのは容易だけどなんか少し悲しい

660 :名無しさんの野望:2021/01/18(月) 16:45:07.03 ID:7G5jT5u90.net
ちょっとした質問なんですが、サバイバルモードには資源のリスポーンはありますか?
ないのならいつか資源が枯渇するのではないかと恐れているのですが…。

661 :名無しさんの野望:2021/01/18(月) 19:20:18.80 ID:Y2qzE7BT0.net
>>660
資源のリスポーンはないけど、惑星資源を掘り尽くすのはほぼ不可能だし
小惑星に至っては無限沸きするから気にするこたない

662 :名無しさんの野望:2021/01/18(月) 20:03:37.35 ID:7G5jT5u90.net
>>661
無限湧きするなら大丈夫そうですね
ありがとう!

とりあえず宇宙からスタートしてみます

663 :名無しさんの野望:2021/02/05(金) 20:17:52.22 ID:cHmPdW3g0.net
このゲームほんとよくできてるな
理解すればするほど面白くなる
ただ他の宇宙ゲーより最本格的だしチュートリアルやストーリーないから敷居高いから他人に勧められないのは残念だなあ

664 :名無しさんの野望:2021/02/05(金) 20:27:57.32 ID:DJy7X4kW0.net
公式で日本語対応してくれないのも勧めづらい点。みんなでメールでも送ったら対応してくれるだろうか

665 :名無しさんの野望:2021/02/07(日) 01:36:56.69 ID:n0qhDVmi0.net
暫くやってると「別にいいか」で、みんな日本語要望出さなくなるという

666 :名無しさんの野望:2021/02/07(日) 08:12:04.30 ID:X+BTZnHe0.net
日本語の方が良いというのは分かるけど、メニューとブロックの名前と数値の欄とチュートリアルくらい
しか翻訳する部分が無さそうな気がするんだけど、それを希望してるのかな?

667 :名無しさんの野望:2021/02/07(日) 13:03:53.25 ID:WgSaQ7g10.net
面白そう!→日本語対応してないじゃん無理無理!
ってなるゲーマーの割合は結構多い

668 :名無しさんの野望:2021/02/07(日) 19:40:49.18 ID:7hI3vDgaM.net
このゲーム最初投げ出されるからその時点で日本語ないとまあやらんだろうね
似たクラフト系宇宙ゲーでも知名度あるのはそこしっかりしてる

669 :名無しさんの野望:2021/02/08(月) 13:21:24.73 ID:LygI4B390.net
一応シナリオでチュートリアルになってるのがあるけどまずそれを見つけるのが難しくない?チュートリアルっぽい名前じゃないし
チュートリアルっぽい名前の小惑星から始まるやつは基本操作がわかってないとダメだし、俺はそれで返品を検討したわ、時間オーバーで返品できなかったんだけど

670 :名無しさんの野望:2021/02/08(月) 16:53:57.66 ID:Iy0Xwyi8r.net
昔からそういうのはやっつけで追加した上に投げっぱなしだな

671 :名無しさんの野望:2021/02/08(月) 19:14:37.93 ID:aqt+BXL90.net
>>660
Admin Screenからボクセル(地面などのブロックじゃないやつ)の初期化を有効にすれば再生させることが可能
Alt+F10→Trash Removal→Voxels
資源部分を岩で再生とか
プレイヤーからどのくらい離れた部分をどのくらいの間隔で再生させるかなども設定可能

ただ、>>661の言う通りで宇宙には見えない壁とかなく永遠に続いてて小惑星が無限に生成されるので入手出来なくなることは無い

672 :名無しさんの野望:2021/02/11(木) 00:19:32.79 ID:cbiGft0yd.net
久々に地上スタートでサバイバルしてるけど小型船用の鉱石探知機だと飛ぶと範囲が狭くてほとんど役に立たないね
かといって車両だと坂道多いとあまりうまく動けないし微妙なところ
大型のローターから小型のローターヘッド付けられる様に逆もありにしてくれたらいいのに

673 :名無しさんの野望:2021/02/11(木) 09:24:58.92 ID:/sO9RAkI0.net
タイマーでアタッチ連打しながら大ヘッドを押し付けたらくっ付くぞ

674 :名無しさんの野望:2021/02/11(木) 11:19:50.29 ID:3YnufYozd.net
>>673
鉱石探知機を大型ブロックで作った後にローターくっつけてローターヘッドを小型にしてそこから小型船を作ればいいのでは?
もしくは小型船でしらみつぶしで探して反応見えたら周辺に着陸してバッテリーと風力発電とアンテナと鉱石探知機だけのを置いておくとか

675 :名無しさんの野望:2021/02/11(木) 13:08:21.99 ID:Htsnbzq00.net
貨物をコネクタ接続する小ブロック輸送機に大ブロックの鉱石センサつないで飛ぶの考えたけど、その時点で鉱石のためなら小型の大ブロック機飛ばせることに気付いてやめたことがあったわ

小ブロック鉱石センサーのレンジ伸ばして欲しいな、あと50mくらい

676 :名無しさんの野望:2021/02/12(金) 01:06:48.39 ID:oGK8B4pc0.net
2021年2月12日 : Update 197.1 - クロスプレイ
https://wikiwiki.jp/sejp/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1

Xbox版とクロスプレイができるようになったそうです

677 :名無しさんの野望:2021/02/19(金) 22:43:39.62 ID:79Md1vTC0.net
MOD共有は事故ったようだね…まあSE初の外部連携と考えるとやむなしか
バックアップの重要性を再確認()

鉱石探知機は範囲拡張MOD沢山ある、みんな範囲拡大したいみたいだ

678 :名無しさんの野望:2021/02/20(土) 11:14:24.36 ID:6S5+rrLr0.net
ラージグリッド=でかい=強いみたいな安易な調整されてるからなぁ

679 :名無しさんの野望:2021/02/21(日) 15:27:18.08 ID:4AOdXBQe0.net
データをロードするとヒンジブロックが暴れて可動部がねじれまくって変なオブジェになってしまう
ヒンジブロックって前からこんなに不安定でしたっけ?

680 :名無しさんの野望:2021/02/27(土) 11:49:04.70 ID:wBDAed2b0.net
しばらくぶりにこのゲームやろうと思ったら起動しなくなった
3年前のそこそこのPCじゃもしやスペック不足で起動できないのか

681 :名無しさんの野望:2021/02/27(土) 12:31:43.14 ID:TiA8vGDqa.net
6,7年前のi5,970,32GBのPCで動くのに3年前のPCで動かないのはおま環ですとしか言えない(そもそもスペック書かないでスペック不足と言われても)

昔から何かが原因で起動中に落ちる事があった記憶はあるのに原因忘れたな…なんだったっけ…

682 :名無しさんの野望:2021/02/27(土) 13:56:14.91 ID:cBspGFAe0.net
大抵はMODが現バージョンに未対応

683 :名無しさんの野望:2021/02/27(土) 14:41:41.97 ID:fLHrKy+s0.net
ごめん単にsteamクライアントのアップデートしてなかっただけだった
steam再起動したら起動するようになった

684 :名無しさんの野望:2021/03/07(日) 21:38:15.78 ID:bLZ1gyX60.net
ずっと寝かせてて最近やり始めたけど難しい。小型船作ろうと思ってもバッテリーの充電の仕方分からなくて起動しないし、じゃあ車と思ってバッテリーとソーラー付けて車作ったら発進後即ひっくり返るし。なんか最初期部分で参考になるサイトとかないかな?

685 :名無しさんの野望:2021/03/09(火) 11:14:43.42 ID:82qNi2qc0.net
海外のyoutube動画見るのがいいと思う
日本語の動画はhow toとかじゃなくてただの実況だから参考にならん
日本語wikiも古い情報が多いけど役立つぞ

とりあえずその2点に関しては、小型船の充電はコネクタで行う、コネクタなら小型船と大型船が直接繋げられる
建造直後のバッテリーは1/3だけ充電されてるから、それがなくならないうちに移動して基地か大型船のコネクタに繋ぐ
車両がひっくり返るのは永遠の課題だけどサスペンションホイールの設定から最高速度と出力を下げて加速をマイルドにすればウィリーは防げる
曲がってひっくり返るのは割とどうしようもないところがあって、ジャイロを付けるとかなり改善される
ひっくり返ってもジャイロの設定からマニュアルオーバーライドで無理矢理起こすことができる

686 :名無しさんの野望:2021/03/09(火) 11:24:45.02 ID:82qNi2qc0.net
車ひっくり返してるってことは基本操作は一通りできると思うので俺が最初に引っかかったとこだけ列挙する

大型コネクタと小型コネクタは位置さえ合わせれば直結可能
大型ローター/アドバンスドローターは作ってヘッドを外せばメニューから"ADD SMALL HEAD"って項目ができて、これで小型ヘッドをくっつけられる。
ここから小型船を作ってもいいし、小型船のヘッドを大型の基部に重ねてメニューから直接繋ぐこともできる。ヒンジでも同様
コネクタなどでやりとりできる物品のリストは日本語wikiにある

ローター/ピストン/ヒンジの先に繋いだものは別の船扱い、動作がめちゃくちゃ不安定なので操作しても受け付けなかったりするバグだらけだから気をつけろ
突然大回転して爆散したりする

687 :名無しさんの野望:2021/03/09(火) 11:29:55.26 ID:82qNi2qc0.net
ローター/ピストン/ヒンジの先はブループリント化できてクリエイティブモードだとコピペで作れるけどサバイバルモードだと表示すらされない

それと船はワークショップからガンガンDLして参考にするといい
そしていい船ができたらうpしろ
ブループリントうp時にはサムネイル画像が1MB超えてるとエラーでクライアントごと固まる仕様になってる
データが入ってるフォルダ開いてthumb.pngを適当にリサイズすれば大丈夫だ

連投すまんな俺は造船所に戻る

688 :名無しさんの野望:2021/03/09(火) 19:59:22.21 ID:1s535SOo0.net
>>687
>ブループリントうp時にはサムネイル画像が1MB超えてるとエラーでクライアントごと固まる仕様になってる

2年前にそこでつまづいてた

689 :名無しさんの野望:2021/03/09(火) 20:04:56.81 ID:AhYw4BA10.net
そんな地雷あったのか・・・

690 :名無しさんの野望:2021/03/09(火) 23:29:35.87 ID:pcaZKwFT0.net
684だけどありがとう。次の休みの日にがっつりやってみる。とりあえず、山が多いから個人的には車より探索用の小型船作りたい。とりあえずコネクタを基地に設置しないと始まらんな

691 :名無しさんの野望:2021/03/10(水) 00:47:06.09 ID:5trtk/l50.net
山で車両はかなりキツいな、ちょっとした凹凸に見える段差が1mくらいあったりするから下手な車両だとすぐにスタックする
斜面に対して直角に走るとか気をつけて運転すれば何とかなるけど、勾配がわかりにくいからいつの間にか頭が上がっててひっくり返ったりする
砂漠とか丘とかなら余裕で高速走行できるんだけどな

692 :名無しさんの野望:2021/03/10(水) 01:18:35.41 ID:I3KAvX590.net
ゲームバランス的には車両を作る意味は皆無だからな
脳内補完で自己満足していけ

693 :名無しさんの野望:2021/03/10(水) 06:58:06.18 ID:ECihlHbV0.net
MOD使わないとヒンジとかで接続した先のタイヤとかスラスターが機能しないのがな
機能するのなら航空機とかみたくギアを格納しておいて着陸着艦の時だけ展開させたりするのに
かといってギアを格納するように機体の下部を可変させて格納させると大きくなるし作用のせいで変にバランス崩しやすくなるし

694 :名無しさんの野望:2021/03/10(水) 09:33:11.38 ID:jiI6hCbj0.net
可動部品、突然暴れ出して大爆発を何回か経験してからは暴走しても大丈夫な位置にしか付けなくなったわ
セーブデータをロードした時の処理か何かでよく暴れる
胴体着陸で問題ない世界だし...でだんだん適当になっていくという

695 :名無しさんの野望:2021/03/20(土) 23:38:41.44 ID:gyu+4zuY0.net
半年前と比べてなんか変わった?

696 :名無しさんの野望:2021/03/25(木) 19:32:14.57 ID:ISucJ7zUa.net
そろそろ船のNPCじゃなくて人間のNPC欲しいなあ
ミッションやってても端末相手だとなんか味気ない

697 :名無しさんの野望:2021/04/04(日) 03:48:29.73 ID:OS2IOHXe0.net
3DのFTLが出来るようになったら最高だな

698 :名無しさんの野望:2021/04/08(木) 12:42:07.19 ID:SAZbwNvAr.net
すとわみたいに隙間のないとこにもブロック入ればいいのになあ
特にラージブロックだと隙間が目立つ

699 :名無しさんの野望:2021/04/17(土) 11:14:01.69 ID:I+zd8X3ld.net
Twitterで水中基地作ってる人見たんだけどModでしょうか?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200