2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「A列車で行こう」シリーズ123A両目

1 ::2019/10/18(Fri) 21:41:42 ID:/XEDy0UV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は三行書いてください、建てると一行消えます。

A列車で行こう 公式
ttp://www.atrain.jp/

[A9v5]A列車で行こう9 Version5.0 FINAL EDITION (x64専用)
ttp://www.a-train9.jp/final/
[A9]A列車で行こう9
ttp://www.a-train9.jp/
パッチ v5 Build 4312 (2018/11/02 公開) (x64専用)
ttp://www.a-train9.jp/patch.html
パッチ v4 Build 2522 (2015/12/15 公開)
ttp://www.a-train9.jp/patch.html#a9v4
A列車で行こう9 ビュアーソフト
ttp://www.a-train9.jp/viewer.html

[APC]みんなのA列車で行こうPC
ttp://www.artdink.co.jp/japanese/title/apc/
[A3D]A列車で行こう3D
ttp://www.artdink.co.jp/japanese/title/a3d/

※前スレ
「A列車で行こう」シリーズ123両目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571017848/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

282 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-3aBX):2019/12/19(木) 22:12:52 ID:BhgPI9/Ra.net
色々言ってもA列車シリーズ無くなられたら嫌だしな

283 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 1773-UB92):2019/12/19(木) 22:32:34 ID:kBZ+sNVX0.net
>>280
それも面白いね。ただ、ユーザーが弄れる要素を増やすと、それだけ検証に時間がかかるし、思わぬ不具合を起こす要素を作りかねない。
それならば、113とか217は近郊、103.201.205は通勤型と型式毎に運賃設定を固定してしまった方が開発は簡単。
あれ?231とか233とかの一般型はどうしたらいいんだ????
そうなるとやはり編成ごとにユーザー設定がいいのかな・・・。

今のシステムでも直線距離での料金計算は出来ているから、それも踏まえれば、一駅ごとに運賃清算、乗車時に支払うことにして、次駅までの直線距離にユーザーが設定した編成ごとの運賃係数を
掛けて運賃計算ってのが現実的かな。
201系や103系は係数を0.90、113系や217系は係数1、255系と257系は係数1.25、259系は係数1.5みたいな感じで、
経常利益=基準運賃×乗客数×距離×運賃係数-営業経費とするのはどうか。

284 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f34-7nhs):2019/12/19(木) 23:00:50 ID:dM5DdinK0.net
とある2駅間の旅客需要が計算できるのなら
各列車に目的駅・運賃・人数からなる乗客データを複数持たせれば
荒野の駅で全員下車はなくせそうだけどね。

目的駅に無事着いたら支払い発生、
ダイヤ変更で目的駅に到達しないことが分かったら
支払いなしで次の駅で下車するとかにして。
もし遅延で売上を減らすロジックも必要なら
乗客データに出発時刻と当初の見込み所要時間も追加で。

素人考えで書いたけど、やはり最初の段階の2駅間の旅客需要の計算が難しいのかね。

>>267
8:00 と 19:00 だったと思う。
始業前と終業後の時間。

285 :名無しさんの野望 (スップ Sd3f-x674):2019/12/19(木) 23:36:46 ID:FX3h+y0Qd.net
運賃だけど、ガイドブックを見ると通勤、近郊、特急といった種別や車輌の新旧で、ある程度は設定されてるよね。

あと、現状は必ず次の停車駅で下車だけど、
乗客が、次駅やその次、その次の次で下車するとすれば、乗客それぞれに乱数を持たせるのかな?
仮に、始発駅から100人乗車の列車を100本運行するとすれば、これだけでも乗車時に10000の乱数が発生するし、途中駅から乗る乗客を考えると、1本の列車がとんでもない処理を抱えそう。

ここにPCのリソースを割かれてもなぁというのが、個人的な意見。

286 :名無しさんの野望 :2019/12/20(金) 08:00:37.15 ID:MXBFavQca.net
>>285
なぜ乱数…

287 :名無しさんの野望 (スップ Sd3f-x674):2019/12/20(金) 20:07:21 ID:tAMPKpH9d.net
>>286
そもそも、次の駅で全員下車するのはおかしいから、乗客に目的地を持たせて欲しいって話から始まったと思うけど。

乗車地点から終点までの駅数は不定だから、乗客に目的地を持たせようとすれば、当然乱数になるんじゃないかと。

288 :A鉄運営者.アイテムだけ除外したい:2019/12/20(金) 22:14:20.41 ID:IlDikIJk2
スーパー撤去モードで建物を一斉撤去しようとすると
アイテムも建物扱いでまとめて撤去してしまう。
アイテムを除外して撤去したいので、投書してきます。
>>286 数値型乱数を生成して何駅先で降りるかを決定するのでは?
乗客Aは3だから3駅先で降りるとか、Bは10だから10駅先で降りるとか。
いずれにしても最大値をどうやって求めるかの問題はあるが。
>>285 20年前生まれのSimutransの様な乗客システムだったら
負担をかけず出来る気がする。

289 :名無しさんの野望 :2019/12/21(土) 22:43:42.66 ID:fClLEydB0.net
>>284
そして距離を考えると8時発19時折り返しの路線が一番効率はいいと
通勤需要とは一体

290 :A鉄運営者.たまには前面展望でも:2019/12/22(日) 00:55:01.83 ID:cMri5P5Iy
たまには前面展望でもとゆうことで
(2019/12/23 00:53:07までの期間限定)
https://firestorage.jp/download/7395b82e2939ff79c3a0731f1810496ccf8913b3

291 :名無しさんの野望 :2019/12/23(月) 13:05:59.68 ID:eXaP6tqY0.net
Transport Fever 2おもしろい
自作では、需要関係きちっとして欲しいな

292 :名無しさんの野望 :2019/12/23(月) 14:53:16.25 ID:ATd++g/v0.net
>>291
>Transport Fever 2おもしろい
それをこのスレで書く必然性を全く感じない。

293 :名無しさんの野望 :2019/12/23(月) 20:11:29.14 ID:eXaP6tqY0.net
>>292
自作ではなく次作、誤入力してた。
a列車って次の駅で全員降りる謎仕様だし
需要関係もうちょっと他のゲームみたいにきちんとやっても良いと思うんだけど
あと閉塞。

ARTDINKの関係者どうせこういうスレ見てるんだし
ここのスレで書いても良いんじゃ無いの?
https://wikiwiki.jp/trainfever/%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9

294 :名無しさんの野望 :2019/12/23(月) 20:56:17.00 ID:3a3lqSAoM.net
リンクまで貼るとか荒らしかよ

295 :名無しさんの野望 (中止 9fd5-Dhz5):2019/12/24(火) 11:45:59 ID:6TUO5Bsf0EVE.net
TPF2は閉塞方式とか信号が機能しているとか斜面を滑らかに登れたりとか
築堤や掘削も自在とかいい面もあるけど、ダイヤが組めない1点で
A列車シリーズの対抗とはなりえない。

296 :名無しさんの野望 (中止 9fd5-Dhz5):2019/12/24(火) 11:47:16 ID:6TUO5Bsf0EVE.net
あと、終着駅でいきなり機回しもしないで突如反転とか、
ありえない現象を起こしておいて、人がリアルとかいわれてもね、
ってところもある。

297 :名無しさんの野望 (中止WW ff06-xQi+):2019/12/24(火) 15:13:38 ID:JHv1Jqc80EVE.net
次回作でも閉塞は無くてもいいと思うけどな
指定の地点を列車が通ったときに赤になって、一定時間で停止→注意→進行って変化する見た目だけの閉塞信号機でいい

298 :名無しさんの野望 (中止 9fd5-Dhz5):2019/12/24(火) 15:22:23 ID:6TUO5Bsf0EVE.net
たしかに。赤信号に突っ込んでいかなければ俺的にはそれでいいな。

299 :名無しさんの野望 :2019/12/24(火) 15:56:57.87 ID:ZZ4ntF5a0EVE.net
中央線の過密運転再現したいから
パクって閉塞は是非とも次作に入れて欲しい

300 :名無しさんの野望 :2019/12/24(火) 19:25:10.16 ID:lDLqBIR50EVE.net
閉塞いらんっていう奴は、実は鉄道に興味ないんじゃないか?
走ってる電車眺めるのが好きなだけで

301 :名無しさんの野望 (中止 Sdbf-hGMP):2019/12/24(火) 20:15:59 ID:EklHMKl2dEVE.net
撮り鉄、乗り鉄いろいろ鉄道好きにも種類があるけど、
閉塞必要派は交通機関のシステムとしての鉄道好き
不必要派は鉄道の見た目やらジオラマとしての鉄道好き
どっちも鉄道好きでいいと思う

302 :名無しさんの野望 :2019/12/24(火) 20:31:59.45 ID:BcVBy9K90EVE.net
俺氏、鉄オタじゃない只の都市ゲー好きのため
閉塞がいるのかいらないのかわからず困惑

303 :名無しさんの野望 :2019/12/25(水) 00:51:32.77 ID:h3fOt7FlaXMAS.net
A10で一番やってほしい事は、A9で進化した部分をきちんと継承する事だな
まあ1:2モードとジオラマモードと電力の要素は無くなってもいいけど

304 :名無しさんの野望 :2019/12/25(水) 07:37:05.72 ID:QWh/wFsL0XMAS.net
要は、追加しといて適用可・不可を設定出来るようにすればいいと
ADの中の人よろしく

305 :名無しさんの野望 :2019/12/25(水) 10:05:55.63 ID:dFikLS4TaXMAS.net
それだとゲームバランスとか取れなくなるな
まぁジオラマ求めてるユーザーが多いだろうからバランス崩れても問題無いかもしれんが

306 :名無しさんの野望 (中止 9fd5-Dhz5):2019/12/25(水) 12:05:50 ID:Qrl9LAnq0XMAS.net
>>301
閉塞はダイヤ頑張れば手動で疑似的に制御できるからなぁ。
全然代替可能。
ダイヤをちゃんと組みたくなくて適当に走らせたいだけの
ジオラマ感覚の人は閉塞しないと変な詰まり方して
身動きとれなくなったりするんだろうけど。

307 :A鉄運営者.h265圧縮が凄い(←何の話):2019/12/25(水) 12:14:14.56 ID:FYoIR16jr
>>297 鉄道模型と同じ方式..まぁ閉塞は欲しいけど、
無理だったらその方式も有りだと思う
>>302 ダイアグラムに興味がなければ
Cities skylinesとかの方が良いと思います。
(知っていればここからスルーしてもらって結構です)
閉塞があると、単線路線ならダイヤが乱れても
(ダイヤを組まなくても)鉢合わせ事故を防げる、
複線以上なら異常接近等を防止できます。
逆に、列車をギチギチまで詰め込む場合は、閉塞がむしろ邪魔になります。
https://imgur.com/3nOU5jb ←(ここまで詰め込む人はいないと思いますが)
こんな過密運行は閉塞があると不可能です。

308 :名無しさんの野望 :2019/12/25(水) 13:59:34.95 ID:MWTCjc3e0XMAS.net
>>303
言ってること全てに激しく同意w

A9で出来ること、出来るようになったことはそのまま移植する前提で
これまで沢山出ている要望から特に多い要望を反映させるようにしてほしい。

1:2モードは現在のメチャクチャな縮尺の元凶だから、これは完全廃止で
ジオラマモードも、マプコン自体がジオラマモードみたいなものだから
これもいらない。

309 :名無しさんの野望 :2019/12/25(水) 22:24:56.99 ID:smHcbPhg0XMAS.net
電卓あるからExcelはいらんみたいな考えだな
どんどんa列車で行こうの人口減っていきそう

310 :名無しさんの野望 :2019/12/26(木) 08:44:30.40 ID:JWaMNOjLa.net
Excelあれば電卓いらないかっていうとそうじゃないし
かと言ってセット販売すべきかというと…

いや電卓に例えるのは無理がないか

311 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa30-TC88):2019/12/26(木) 13:19:00 ID:L3/4qhoHa.net
コンストラクションモードができたお陰で新しいユーザーが入ってきて裾野が広がったと思いきや、ゲームモードユーザーの事を無視した要望ばかり主張されても困る。要望スレ立てれば良いのに。

312 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa08-4JdX):2019/12/26(木) 13:27:06 ID:fukRrOkta.net
閉塞機能あるけど設定しなきゃ今と変わらないみたいな感じでいいんじゃね?知らんけど。

313 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa30-TC88):2019/12/26(木) 14:24:26 ID:L3/4qhoHa.net
閉塞についてはガチでダイヤ組んでいる人ほど使わないだろうから、ライトユーザー向けの機能なんだろうけど、
人によって使うか使わないかわからない機能に限られた開発リソース割くのは勿体ないと思うんだよね。
それならゴーストタウンをせめてホームだけでも改善するとかしてもらいたい。

そもそもダイヤを組むゲームで遅延が発生しないのだから、閉塞なんて無くても良いと思うんだけど、どうしてそんなに欲しが人がいるのだろう。
続行運転で深夜は駅のホームで留置してるような人には欲しい機能なのかね。

314 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7c06-G2Wz):2019/12/26(木) 15:07:30 ID:sEWsIoya0.net
そもそもADが閉塞システムをA列車に実装できるとは思えないな
やろうとしたら本物の鉄道運行システムを開発するぐらい手間がかかるんじゃね

315 :名無しさんの野望 :2019/12/26(木) 16:04:35.11 ID:C7bVlhJ/a.net
閉塞は既に駅のホームで実現できているから、そんなに難しくはないと思うんだ。
と言うよりは、閉塞で引っ掛かるようなダイヤを作るなというのがアートディンク側の考えだろう。
それにホーム無しの電車庫使えば、本線上で閉塞は作れるし、折り返し駅で も頭を塞いで身動きとれずというのも解消できる。
ようはやり方次第でなんとかなるなら創意工夫で何とかしなさいということだ。
そんな物より創意工夫でどうにもなら無い入れ換え信号の追加と高架カーブの中継信号設置可れの取組をお願いしたい。

316 :名無しさんの野望 :2019/12/26(木) 16:40:36.01 ID:lkSj3MUT0.net
>>311
それも一理ある。
特に建物や道路(交差点など)についての要望は、あくまでマプコンでの
要望であって、ゲームモードでは足枷になりかねない。
だから、マプコンのみ対応できるような仕組みにしてくれればいい。

317 :名無しさんの野望 :2019/12/27(金) 19:50:54.91 ID:Wtewxd190.net
今頃になって4.0から5.0にしたので久々に来てみたが

https://i.imgur.com/4Vwa6sJ.jpg
殿、お呼びでないようでござる

318 :名無しさんの野望 :2019/12/28(土) 00:02:48.47 ID:8vTKRZB50.net
まともなのり面欲しいよなぁ

319 :名無しさんの野望 :2019/12/28(土) 00:36:46.30 ID:yVQbG/C00.net
閉塞を作らない理由をネチネチと出してるし
さすがJAP

良いなと思ったアイディアは実行しないと
どんどん海外の箱庭ゲームに負けそう

320 :名無しさんの野望 :2019/12/28(土) 00:36:58.43 ID:yVQbG/C00.net
2010年2月に発売されて
来年で発売から10年か

321 :名無しさんの野望 :2019/12/28(土) 00:54:11.50 ID:RnPjgYei0.net
>>320
その節目でA10が…












…なんてことは、恐らくないなw

322 :名無しさんの野望 :2019/12/28(土) 09:41:40.22 ID:GaJwqSmx0.net
年に一回はA列車で何らかの動きがあるから、来年の秋ぐらいには期待してもいいかもね
これでシリーズ終わらせる気ならコンテストとかもやらんだろうし

323 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa30-TC88):2019/12/28(土) 16:14:11 ID:k2aHwRYma.net
>>319
今さら海外のメーカーでダイヤシム作る会社もないだろうから、無理に取り込まなくていいよ。
増解結出来るゲームなんて他にある?
素晴らしい点も多くあるのだから、その部分で特化して伸ばしてくれれば良い。
そしてその伸ばして欲しい部分に閉塞は入ってこないよ。
ダイヤ通りに動かないから閉塞が必要なのであって、遅延がないこのゲームでは不必要だよ。

324 :名無しさんの野望 :2019/12/28(土) 20:52:21.18 ID:AlJ3ObeX0.net
でも伸びないのがあの会社でな?

325 :名無しさんの野望 (アウアウウー Sa30-TC88):2019/12/29(日) 02:07:27 ID:qior/3Zca.net
じゃあ、見切って他のゲームやれば?

326 :名無しさんの野望 (ニククエWW 7373-Tdpw):2019/12/29(日) 12:17:17 ID:HmBikI760NIKU.net
>>323
ゲームモードとかいう粗大ゴミを
ゴミのまま発売からずっと放置している会社だし、
A9からずっと進歩してないからね。
そう言われても仕方ない。

327 :名無しさんの野望 :2019/12/29(日) 12:55:34.63 ID:uyhoGhlv0NIKU.net
YouTubeでPS4のゲーム実況が出てきて見てたら
何十年ぶりに9買って遊ぼうかと思ったけど
ゲーム性はあんまり変わってないようだし
そういや
the 21st centuryまだ持ってたから
Windows10に入れてようと思ってるけど
10でプレイできんのかな?

328 :名無しさんの野望 :2019/12/29(日) 13:15:25.47 ID:L07onl8KaNIKU.net
>>327
うーん、個人ごとのPCの設定もあるから、こればっかりはなんとも。
ウェブ上に動いたって発言があるから、たぶん動くだろうけど、持ってないから確かめてあげられないや。
ごめんね。

>>326
A4から早25年、ゲームモードしかやってこなかった私は粗大ゴミ扱いですか。そうですか。
A列車で行こう9は何だかんだで10年間引っ張れた。それはビジネス的にはすごいことだとわからない?
ちびちびアップデートして買い足しをさせるビジネスモデルはソフト業界では随分前から当たり前のこと。
社会人の僕から言わせれば、定期的に機能追加のロードマップを示してくれるなら、年間6000円位までならサブスクでも買うよ。

329 :名無しさんの野望 :2019/12/29(日) 22:47:31.01 ID:AUZvK5X70NIKU.net
人それぞれなんだからビジネスがどうとかいらない

330 :名無しさんの野望 :2019/12/30(月) 01:44:34.70 ID:zWWr4qfj0.net
10年間新作出せない代わりに
人口ずいぶん減ったと思うけどな

331 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW fac0-WKJJ):2019/12/30(月) 03:37:25 ID:tQ5AKQxs0.net
引っ張れたんじゃなくて新作出せなかったの間違いでは

332 :名無しさんの野望 :2019/12/30(月) 19:43:23.39 ID:nsidTHRm0.net
>>328
21st、Windows10(64ビット)にインストールして
一応、動いてるけど
若干、操作系で変な動きをしてるような気がするw

まあそれ以前に、グラフィックのショボさに
プレイする気が起きんけど

今更だが9を買おうかな
10なんて、いつ出るのかわからんし

333 :名無しさんの野望 :2019/12/31(火) 00:43:00.67 ID:jIkdL3dp0.net
>>332
年末年始セールで安い内にコンプリートパック買っときな

334 :名無しさんの野望 :2020/01/01(水) 08:27:30.78 ID:Q/1d771d0.net
A鉄9(無印?)買うか、コンプリート買うか悩む……
ダイヤ組みたいだけなんだが……
version5の連結機能がコンプ買うかの悩みポイントになってる。

335 :名無しさんの野望 :2020/01/01(水) 08:33:42.81 ID:Q/1d771d0.net
version5で着回し線とか作れますか?

336 :名無しさんの野望 :2020/01/01(水) 09:31:08.54 ID:gGiUvSBQ0.net
ケチらず最初からコンプリート買う
無印はJR東海パック入ってねえしいろいろ不便

337 :名無しさんの野望 :2020/01/01(水) 12:12:58.32 ID:b7niUuXe0.net
A9無印って1:1モード無いからマップサイズが実質1/4になるし
ダイヤだけが目当てでも今更買うのはおすすめできない

338 :名無しさんの野望 :2020/01/01(水) 12:31:45.95 ID:b7niUuXe0.net
もしかして無印じゃなく「A列車で行こう9(アップグレード推奨版)」のことかな
これならV3だから試しに買うには丁度いいかもね
予算が許すなら連結や機回しのできるV5の方がおすすめだけど

339 :名無しさんの野望 :2020/01/01(水) 20:47:42.13 ID:49Tnbf3e0.net
結局V5で店舗限定特典もすべて放出してしまったから
当時わざわざヨドバシビックで同じものを購入した私としては
なんだかなぁ感が半端なかったけど、まあ今にしてみれば良い思い出だw

…ということで、コンプリート買っとけば一気に全て揃うから
それが一番いいんじゃないかと。

340 :名無しさんの野望 :2020/01/01(水) 21:05:44.99 ID:gGiUvSBQ0.net
店舗特典放出してから丸1年パッチ無しの放置

341 :名無しさんの野望 :2020/01/02(木) 05:52:10.84 ID:3ZpVwUfW0.net
ありがとう。
コンプ買いました。
操作が難しくて今は四苦八苦してるけど、正月はこいつで過ごすわ。

342 :名無しさんの野望 :2020/01/02(木) 22:26:12.40 ID:GzmQtm4J0.net
>>341
道路がどこへ行っても2車線とか、どこにも人影がないとか
そういう寂しい状況はあるが、色々と楽しめるはずです

343 :名無しさんの野望 :2020/01/03(金) 13:24:43.44 ID:DPMn13u10.net
想像力なさすぎてガチで街が作れん……

344 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3173-TJkF):2020/01/03(金) 14:08:36 ID:Rs9RQxzk0.net
>>343
地元をイメージするとか、グーグルマップの画像の方を見たりして
参考にするのはどう?

私はマプコンしかやらないけど、まず中央駅を造って、そこから
街並みを整えながら隣接駅を増やしていくやり方をとった。
人によって考え方ややり方は様々なので、色々考えて下さいな。

345 :名無しさんの野望 :2020/01/03(金) 14:59:22.28 ID:PCShsVlka.net
道路の種類の少なさはマジで改善してほしい
いくら鉄道がメインのゲームでも4車線、2車線、センターライン無し道路ぐらいの種類は必要

346 :名無しさんの野望 :2020/01/03(金) 19:36:56.22 ID:ygqFipR10.net
路面電車あるのに線路と道路別に敷かないといけない致命的仕様

347 :名無しさんの野望 :2020/01/03(金) 23:24:56.40 ID:Rs9RQxzk0.net
そもそも鉄道(線路)自体バリエが少なく満足に敷設できない状況で
道路にバリエを求める方がおかしい…なんて指摘も以前からあった。

ADもA9で自らハードルを上げてしまった以上、それをちゃんと収拾して
現実に即したリアルな線路や道路、駅舎含む建物を敷設・建設できるように
A10開発を頑張って欲しいです。

348 :名無しさんの野望 :2020/01/04(土) 00:25:55.07 ID:jdir5gf/0.net
A列車に順当進化を期待してはいけない

349 :名無しさんの野望 :2020/01/04(土) 01:00:53.97 ID:65GzR/J10.net
まだ買ってない俺が言うのもなんだが
リアルを求めすぎるのも
海外ゲームのようになって
コアゲーマーしかプレイしなくなる気がする

350 :名無しさんの野望 :2020/01/04(土) 11:04:30.51 ID:gEQjirvz0.net
線路と道路を現実に即した形で敷設できること
路面電車やモノレール、ロープウェーなども欲しい
道路も4車線、2車線、センターライン無しぐらいは必要(>>345

そして、街に人影(動かなくていい)、道路にモブ車
駐車場に車、駐輪場に自転車…

>>349
>リアルを求めすぎるのも
せめてこのくらいの「リアル」は、A10では実現させて欲しい

351 :名無しさんの野望 :2020/01/04(土) 14:23:29.68 ID:3aFrQ3yWa.net
あまりにシティーズがスゴイスゴイ言うもんだから、正月休みに始めてみたけど、
あっちはあっちで色々とA列車に比べて不便な部分も多いね。
道路や線路の路線の引きかたの自由度は高いけど、バニラだとポイントの設置に難があったり、
勾配地形に線路がに追随するのは良いけど、交差点は平面で接続するから階段が出来上がったり、
A列車以上に無理な線形が作れてしまう。
閉塞があるから過密運転しても勝手に運転整理してもらえるけど、勿論ダイヤは組めない。
やってみた結果、あれは比較するものじゃない。全く別のゲームだ

352 :名無しさんの野望 :2020/01/04(土) 15:04:08.80 ID:YuMyw/NL0.net
CSL結構やりこんでるけど鉄道に関してはやっぱa列車のほうが便利だなあとつくづく思った
modである程度は改善されるけど完全に管理できるところまでは行かないし

353 :名無しさんの野望 :2020/01/04(土) 19:14:35.30 ID:Qs/6iGj40.net
ダイヤを組んで鉄道を運行するって部分ではA9を超えるゲームはないと思う
A9のダイヤ設定と連結機回し、CSの道路と乗客の乗り換え、TPFの線路設置
これらが組み合わさるのが理想だな

354 :名無しさんの野望 :2020/01/04(土) 22:27:16.11 ID:U+yToNgs0.net
Cities:Skylines遊ぶのに結構なPCスペック要求される
A9が出た当時と同じような状況

355 :名無しさんの野望 :2020/01/04(土) 23:23:08.74 ID:TjxNLuMb0.net
【ヘルプ】
今更ながらWin10にした(PC一式新調))んでA列車入れなおそうとしたら
V1のsetup.exe起動後からインストーラ立ち上がるタイミングで
「指定されたデバイスまたはファイルを開けません。」
で止まってしまいます。
管理者権限やUC、互換設定など思いつく限りは試しました。

356 :341 :2020/01/04(土) 23:37:09.71 ID:TjxNLuMb0.net
補足:
・セキュリティーソフトの類はWin10標準付属のモノのみ。
・ver5ビューワは動作OK
・DISKからローカルにコピーも試したが同じだった

357 :名無しさんの野望 :2020/01/05(日) 00:31:44.35 ID:XI1BqFoN0.net
すみません自己解決しました。
1.diskをローカルにコピーする際、送り先をルートディレクトリに。
2.本体はこれでインストール成功、ただしdisk付属のアップデータは同じ症状でインスト不可
3.公式にあがってる最新V1用パッチも何故か同じでインスト不可
 (旧verではWin10でライセンス認証できない)
3.公式DL通販で買ってたV3アディショナルを試す→インスト成功!

起動できました。

358 :名無しさんの野望 :2020/01/05(日) 02:59:48.03 ID:8tXZOb1H0.net
>>353
ダイヤはa列車
線路と信号はtf
街(人の流れとか)はcities

これ組み合わせると最強だよね。
まあネオアトラスぐらいの開発技術力の会社には
絶対できなそうだから、諦めるしかないか

359 :名無しさんの野望 :2020/01/05(日) 08:19:04.94 ID:rivUHgLc0.net
>>354
高性能でもCSは地方都市がせいぜい。
昨日、CSの有名配信者のライブを視たけど動画撮影しようとしたら
よく固まるので、動画編集で誤魔化してると聞いた。

都会から郊外、田舎へと流れる車窓はA9の独断場だし、あの軽さは素晴らしい

が、モブ車と街に住む人々を描写して「生活感」を演出してほしい

360 :名無しさんの野望 :2020/01/05(日) 10:59:52.87 ID:Lr4P2ilD0.net
シムシティ4みたいなマップ接続ができればプレイヤー&動画編集者は幸せになりそう。

361 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3173-TJkF):2020/01/05(日) 14:03:25 ID:v+Y+17BR0.net
マップ接続といえば、線路も道路もトンネルや地下では
マップ外への接続ができないという「糞仕様」も何とかして欲しいところ

362 :名無しさんの野望 :2020/01/05(日) 16:17:24.25 ID:ViZK2x8ud.net
大コケした作品をマネしろとか無能の極み

363 :名無しさんの野望 :2020/01/05(日) 19:23:28.72 ID:iY2qt+Cf0.net
>>358
tfってやったこと無いんだけど、見習って欲しいところって何があるの?

364 :A鉄運営者.サポートとは(困惑):2020/01/06(月) 20:35:42.55 ID:I/1aSsn6D
デッドロックバグ及び切り離し時埋まるバグについて、
imgurで証拠を添付して再投書(何回目?)をしたにも関わらず、修正されない。
サポート終了なら明記して欲しいし、続いてるなら修正して欲しい。
後、何故投書時にメアドが要るのか。返信しないのに、何に使っているのか。
>>343 地区ごとに特色を付けたり、実際の街を参考にしてみては。

365 :名無しさんの野望 :2020/01/06(月) 21:07:51.69 ID:2JvtBLv6a.net
TF2は線路の設置が優秀だな
A10もあんな感じに地形に沿ったなめらかな勾配や曲線を実現させてほしい

366 :名無しさんの野望 :2020/01/06(月) 22:07:18.28 ID:L76XKzW+d.net
>>349
今が鉄道ダイヤ特化みたいでコアなユーザーしかいない。これが町並みリアルになれば鉄オタ以外も取り込める

367 :名無しさんの野望 (ラクッペ MM61-pIXJ):2020/01/07(火) 10:09:17 ID:QaSh/GB9M.net
木も生えていない完全な原野を進む観光特急
各停もない路線なのでぼったくりサバンナ号とでも名付けよう

368 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3dd4-W/+2):2020/01/07(火) 13:55:24 ID:QDbmICum0.net
プロジェクトの新幹線とリニア、山にぶつかったらトンネル作ってくれればいいのになぁ
なんで山削る必要があるんや

369 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 3d91-uetj):2020/01/07(火) 19:39:47 ID:J+AQ1sek0.net
TF2は設置の手順がダメだな、架線標準装備や見た目はいい
グネグネした路線を一気に引くことができない、1回どこかで切らないと次の方向転換ができないのが面倒
加えて終点決めるまでマウス押しっぱなしとか指が疲れる(画面をある程度アップにしないと始点ポイントを指定できないからポイント決めてから
ドラッグした状態でホイールでズームアウトとか操作がほんとダメすぎる)

370 :名無しさんの野望 :2020/01/07(火) 20:02:14.55 ID:ya75SHYm0.net
>>344
中央駅を中心に、中央を通過して留置線で機回し貨物線をイメージしながら、
梅田と東京のミラクル融合したら、それっぽいのができたわ。ありがとう。

371 :名無しさんの野望 :2020/01/08(水) 22:34:01.21 ID:k2pW+pT50.net
>>370
スクショうp!

372 :名無しさんの野望 :2020/01/09(木) 14:42:59.33 ID:AIJvzXQ10.net
>>359
軽さ言うけど10年前のグラフィック
ps2並だからな

373 :名無しさんの野望 :2020/01/09(木) 20:01:18.71 ID:wKntXm7Sr.net
新作で資源の概念無くなったら買うわ

374 :名無しさんの野望 :2020/01/09(木) 20:05:25.42 ID:EXon0x/xa.net
それを真に受けて貨物が無くなったらどうしてくれんだ

375 :名無しさんの野望 (ワッチョイW df93-DeXn):2020/01/09(木) 21:32:19 ID:HBe3g8T20.net
資材の豆腐はシリーズの伝統

376 :名無しさんの野望 (ワッチョイW dfb1-BUWn):2020/01/09(木) 21:38:09 ID:AIJvzXQ10.net
エンジン捨ててunityで作るのかな

377 :名無しさんの野望 (ブーイモ MM0f-3KZm):2020/01/10(金) 12:58:48 ID:QPPF6fqzM.net
unityなら改造しやすくなるな

378 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5f22-lszK):2020/01/10(金) 15:03:28 ID:xWE1bMgf0.net
資源システムのダメなところは、街の開発段階でしか必須でなく
街が育ってからでは、豆腐を消費しないって所だと思うわ

379 :名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fd5-AVx6):2020/01/10(金) 16:10:43 ID:0DeN1L/90.net
もう少しTPFに寄せて物流の考えと通勤の考えは導入してほしいところ。
最低限、工材と食料は分けてほしい。
A列車で行こう21のころはちゃんとしてたと思うんだがなぁ。

380 :名無しさんの野望 (ワッチョイWW ff06-4JdD):2020/01/10(金) 16:11:49 ID:PE0Bn2Jy0.net
もしA10が出るなら、PCとPS5のマルチタイトルで出してきそう
PCだけだと完全新作の開発費回収するのは難しそうだし

381 :名無しさんの野望 :2020/01/11(土) 10:51:28.94 ID:iX9fNsTLd.net
むしろ資材の種類はもっと増やして欲しい
資材Aを工場Aに運び込むと資材Bとして生産されてそれを他の施設の建築資材として使えるとか
発電所の概念も残すなら燃料の運搬も必要になってくるとかね

382 :名無しさんの野望 (アウアウウー Saa3-DLlx):2020/01/11(土) 10:56:31 ID:OEPrM3hAa.net
ん?今核燃料輸送列車が欲しいって言ったよね?

総レス数 1024
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200