2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動画】記録的大雪でJR終日運休 ホームの高さまで雪 札幌 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/02/07(月) 15:26:28.18 ID:CAP_USER.net
2022年2月7日 12時28分 気象

札幌市を中心とした6日の記録的な大雪でJR北海道は除雪が間に合わず、札幌駅を発着するすべての列車で始発から終日、運休しています。

札幌市厚別区にあるJR千歳線の上野幌駅付近の上空からNHKのヘリコプターが撮影した映像では、停車した列車の周辺はホームの高さほどまで雪が積もっていて、
付近の線路では10人ほどの作業員が大型の除雪スコップを使って線路の上にたまった雪を脇によけている様子が見られます。

【動画:27秒】

(データ放送ではご覧になれません)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220207/k10013470891000.html

2 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 15:28:35.03 ID:vL5ENBoE.net
SKRNBR化まだ?   02/07 15:27

3 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 15:29:39.68 ID:hGfKhjh3.net
JR北海道はいずれ運休になるのはわかっていたからなぁ
少し早まったのね

4 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 15:32:10.06 ID:n5ArjOPi.net
やっぱ雪国は住むとこではなく旅行するとこだな

5 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 15:32:28.76 ID:njGvo8y/.net
スト権スト

6 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 15:39:19.31 ID:QZvgLKUE.net
線路からホームの高さまで雪が積もったらその境目がわからなくなって線路に転落しちゃうんじゃ無いか?
そんな積もるのか?

7 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 15:45:08.07 ID:lIP8+YQj.net
>>1
昔より雪が増えたのか人員削減で対応可能範囲が減ったのかどうなんだろ
北の国とかどうしてるんだろ
ラッセル車とかもう古くなって対応できないのかね
というよりホームの高さまで雪あったら駅周辺はどうなってるんだろ 道路は除雪ずみなのか?

8 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 15:47:57.66 ID:pMjlWDS1.net
これのどこが地球温暖化よw

9 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 15:56:30.26 ID:zEUvb80s.net
ベトナム人とか韓国ジン雇って除雪すべき

10 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 16:13:26.75 ID:wQdjs1m2.net
苗穂に山線ラッセルが待機してるはず
なんで使えないの??

札幌ターミナルにいる貨物から
DF200レッドベアを借りれば
線路の除雪くらいできるはず

JRがサボってるだけだろ

11 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 16:14:07.81 ID:7ULLbpXQ.net
>>7
ホーム内はラッセル車使えないからでしょ

12 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 16:20:16.41 ID:RqMnYjiA.net
>>7
どう考えても人員削減、経費削減の影響
毎朝出勤の時踏切越えるんだが
大雪だと保線の人達手作業で雪除けてるの見ては
お疲れ様です思ってるけど
道路を除雪車が綺麗に攫ってく作業の方が捗ってるもの
北海道に限って言えば今や鉄路の方が道路より積雪に弱い

13 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 16:31:50.72 ID:1LiM36zE.net
何処が住みやすい街なのかサッパリ。。

14 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 16:48:51.09 ID:5FXhSI0P.net
静岡県伊豆でも 雪があさ 軽く積もっていました

15 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 16:53:17.29 ID:naRTrguv.net
1年半分は氷雪の北海道で、リカチョン国内故郷の札幌(小樽 が豪雪に

坂の多い小樽に住む事を頑なに主張する、リカチョン母。暗い空の下
小樽岸壁では次々に除雪満載の大型トラックが雪を波止場海面に廃棄
シャーベット氷雪となって湾を閉ざすのを重機が海に落ちそうになりながら
必死に攪拌する光景が見られる。除雪や暖房石油も日本一補助金にすがる、北海道

16 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 17:01:15.82 ID:jy4KRIxx.net
意外と雪に弱いんだな札幌
越後湯沢なんて3メートル近く積もってんのに新幹線も平常だろ

17 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 17:02:01.89 ID:wQdjs1m2.net
17時ころ
山線ラッセルDE15
札幌駅3番線に登場

18 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 17:05:46.37 ID:HdeMA1/+.net
東京の雪笑うからw

19 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 17:06:41.74 ID:yMEsnxW3.net
>>6
>その境目がわからなくなって
雪国では普通のことだよ でもJRになってから
雪掘りもアウトソースしてるし弱くなってるね
越後湯沢みたいにお湯をまいても札幌では凍るし

20 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 18:02:21.56 ID:bzUmIGcz.net
1mの雪で大袈裟だなw

21 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 18:42:39.32 ID:FXs4yXgH.net
駅構内は地上設備が多くて雪かき車を使えない
ホーム線は雪を置くところがない

22 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 18:55:09.97 ID:1eHROoru.net
ステイホームで客が少ないから無理に頑張らないんだろ

今日全然降らなかったのに明日も全面運休だって

なめてるな

23 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 19:09:05.94 ID:VT0cv2XM.net
何年か前 甲府盆地が埋まった大雪の時の、中央線の相模湖駅だったかな
電車のドアが開いたらひざ上まで雪が・・・!って写真がシュールだったな。

24 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 19:09:26.03 ID:FXs4yXgH.net
ロータリー車は沿線に家が建て込んだ現代の市中では使えない
パドル展開式のラッセル車も脇の雪が高くなると限界が見えてくる
重機を使えない人力だととんでもない手間がかかる

25 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 20:04:18.41 ID:BWmmxEq/.net
北京オリンピック終わったら暖かくなってPM2.5も沢山来るのかな?
五輪期間止めるだけでもこれ程の影響があるのだからクリーンな空気を五輪後も世界に保障して欲しい

26 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 20:19:00.58 ID:rz58AmrD.net
そのうち歩道がアイスバーンにならなきゃいいが

27 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 20:38:47.29 ID:eRESH1EJ.net
>>12
乗車中に止まった場合のことを考えても
JRよりバスの方がいいんだよな
道路上にいればわずかずつでも進むし
札幌市内ならどうにか地下鉄に乗り換えることもできる

28 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 21:50:17.09 ID:65z5Kp4r.net
上野幌住民です!

29 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 21:51:21.55 ID:65z5Kp4r.net
>>13
いやさここ何年かは雪もそんな降らなかったんよ

30 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 22:27:51.83 ID:PRD/DjTJ.net
>>10
詳しいな

31 :やまとななしこ:2022/02/07(月) 23:36:10.03 ID:CtuU2aDR.net
>>8
温暖化だろ。
北陸のような湿った大雪に札幌の都市機能は対応してないからな。

32 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 00:06:04.16 ID:fEWKzyDX.net
赤字路線が多いから金かけて除雪するより
春まで運休でいいんじゃね?

33 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 02:48:18.27 ID:O+8QKYQZ.net
>>1
車輪にソリ履かせれば良くね?

34 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 05:00:51.41 ID:ODgTOcuy.net
働かなくても生活に困らないだけの財力があるなら、こういう中に住むの楽しいだろうなあ

35 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 07:52:08.52 ID:axoUMBo9.net
>>10
労組の仕事増やすなよ

36 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 08:13:45.98 ID:IDdfwFNE.net
>>33
ブレーキが効かなくなる。

37 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 08:30:38.96 ID:DW1byDJZ.net
今回の件は明らかに失政だな
例年通り除排雪をしていれば、JRはともかくバスはもう少し動けた
安易な考えで予算を削った結果、どれだけの経済的損失をもたらしたか
野党や各メディアはしっかり数字で検証・追及した方がいい

38 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 09:13:46.22 ID:sAem3A7L.net
よっわwwwwwwwwwwwwwww

39 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 09:50:08.99 ID:30WDcddT.net
雪まつり 行かなくて良かった

40 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 10:04:24.42 ID:e6y5UPrf.net
本州の山間部もひどいけど
普通に走ってるぞ
なんというか気持ちが足りてないんだろ北海道は

41 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 10:30:54.42 ID:wG53+lW7.net
>>6
くどい

42 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 11:31:12.42 ID:xFcw2n+b.net
来週、北海道に出張なんだけどやばいな

43 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 12:01:23.22 ID:R1/Q3DjO.net
>>17
きっしょw

44 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 14:31:22.18 ID:tYxsG0dA.net
これは、温暖化の影響だな。
間違いない。

45 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 15:05:22.30 ID:yQ/TDZFn.net
こうゆう時、道民は仕事どうなるの? 有給使うの? 無給の休暇扱い?

46 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 16:09:19.85 ID:AOH0CmfF.net
現地で道産子のフリして
しばれるねぇと言ってみたい

47 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 16:56:47.79 ID:EwP1Y32i.net
>>39
やってないだろ

48 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 18:22:28.64 ID:G01fspKu.net
>>10
おたくさん、プロかよw

49 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 18:39:30.71 ID:d+mmaldw.net
ラッセル車は新幹線の方に行っちまったのかぁ?

50 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 19:21:36.66 ID:+9aNWsUQ.net
こういう時こそ普段迷惑かけてる撮り鉄の奴らが除雪手伝えよな(´・ω・`)

51 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 20:15:51.95 ID:T4sgrcq1.net
札幌雪に弱くないか?
記録的っても24時間で60センチだろ…

52 :やまとななしこ:2022/02/08(火) 20:16:26.01 ID:T4sgrcq1.net
>>50
じゃあ誰が写真撮るんだよ

53 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 01:13:58.50 ID:/0Zo9SNn.net
韓国ジンとベトナム人を輸入して除雪すべき

54 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 03:52:02.25 ID:g0n0pTF2.net
いつも、ずっーと毎年思うけど年の三分の一が雪で寒さに凍え、ウツになりやすい環境下で、よくその土地に住み続けるよね。住むところじゃないでしょ?
スキーするところ。もう、人間は住まないで、自然に返すべき。

55 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 05:58:26.38 ID:8ShMfwXh.net
>>54

俺も同じこと思う
北海道を支援するのはやめるべき

今栄えてる理由は冷戦だろう
30年前までは、
対ソ連の最前線基地だったのでな。
沖縄と同じ

日本は今でも仮想敵国、
ロシアと中国
アメリカサイドに付いてるメリットはある
経済というメリットがな

56 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 08:23:35.66 ID:mn6slcwN.net
>>54
冬の北海道は明るいって知らないでしょ
北海道は年間で一番明るいのが冬
逆説的だけど本当の話
見渡す限り一面の白銀の世界だから
大雪が降った後快晴の冬晴れになると真っ白な雪が
日光を反射して眩し過ぎるくらいに明るくなる
市内も郊外も真っ白白
夜も街灯の光を反射して街が明るく幻想的^_^
冬が暗いのは北陸や東北日本海側だよ

57 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 11:11:03.89 ID:2vetXtxC.net
裏日本の気候は北海道とは違って晴れる日が少ないのか

58 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 11:40:20.60 ID:mn6slcwN.net
>>57
冬の裏日本はどんより暗いイメージしかない

59 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 11:42:39.06 ID:u+D+AxJu.net
>>54
そうだな、動物たちに還すべきだ
人の住むところじゃない

60 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 14:34:13.28 ID:MMcKCD9y.net
北方4島はもっと条件悪いのだろうな 
そんなところに一生懸命返還求める意味は感じない

61 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 14:57:19.55 ID:dK3HP/H9.net
>>45
全員で雪かき

62 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 15:30:35.27 ID:k7ltZFmK.net
https:
//www.youtube.com/watch?v=RYxSvb9AvMM

https:
//www.youtube.com/watch?v=K2qFkwomFPw

https:
//www.youtube.com/watch?v=xYYTE_4wD-k

63 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 16:01:27.82 ID:PL+WKQru.net
さすが革丸共闘北斗拠点 雪が降ると逃げ出す意気地なし

64 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 19:19:59.01 ID:BKIxUJv4.net
大雪ってワクワクするよね

65 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 20:00:02.76 ID:heu/9R63.net
こなぁあああああゆきぃいいいいいいいい!

66 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 20:24:15.72 ID:4X0zjZUz.net
線路切り替え出来なくて短絡しまくりらしいね

67 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 22:47:13.69 ID:OD70+dSU.net
道内の鉄道全て廃線にしてJR北海道は解体でいいわ保線管理も怪しいし

68 :やまとななしこ:2022/02/09(水) 22:47:58.55 ID:Ra57FxVN.net
>>65
スキー場のBGMで流れてたイメージ

69 :やまとななしこ:2022/02/10(木) 00:10:26.68 ID:iWBKg+Gf.net
鉄路を死守する!って精神はJR北海道には微塵もありません

コロナまん防の最中に北海道周遊券の半額セール、
大々的にテレビCMまでやったから
税金援助していた道庁から怒られしぶしぶ販売休止

それでもCMは流し続けながら
大雪降ったらとっとと全面運休して
未だに再開のメド示さない路線がある

北海道の恥だわ

70 :やまとななしこ:2022/02/10(木) 00:28:30.16 ID:mnMI7vLo.net
https:
//www.youtube.com/watch?v=E3FjPLr8wMg

71 :やまとななしこ:2022/02/10(木) 02:13:12.59 ID:R7a7SOVi.net
人力かよ 春まで寝てろ

72 :やまとななしこ:2022/02/10(木) 02:17:03.53 ID:R7a7SOVi.net
自衛隊にお願いするしかないね

73 :やまとななしこ:2022/02/10(木) 13:17:40.49 ID:LXzGQDFR.net
春になれば溶けるやろ

74 :やまとななしこ:2022/02/10(木) 13:36:15.09 ID:8i4eNHtF.net
東京は5センチとか言ってるんだが・・・

午後1時半を過ぎたが・・・

1ミリも積もってない、だってみぞれまじりの雨だから。

気象庁、外してばかりだな。

75 :やまとななしこ:2022/02/10(木) 20:14:33.42 ID:HrIEMYAH.net
>>54
日本に住むところが無くなるわ
ただでさえ平地が無いのに

76 :やまとななしこ:2022/02/10(木) 21:47:36.36 ID:mnMI7vLo.net
全く糞みたいな北海土人クサッポロ/小樽の豪雪人力対応惨状だなww

こんな一年半分氷雪で産業衰退人口減少企業倒産や退出の
試される赤の大地でヒグマや雪に塗れて鉄道も大赤字でドンドン廃線に
なるようなトコ住んで、何になるんだ? 北海道新幹線なんか最初っから
最期まで大赤字で出来たら並行在来線は廃止だろ。バカ山リカのホトでも
開いたほうが良いのと違うか 

77 :やまとななしこ:2022/02/10(木) 22:06:45.33 ID:mnMI7vLo.net
全く糞みたいな北海土人クサッポロ/小樽の豪雪人力対応惨状だなww

こんな一年半分氷雪で産業衰退人口減少企業倒産や退出の
試される赤の大地でヒグマや雪に塗れて鉄道も大赤字でドンドン廃線に
なるようなトコ住んで、何になるんだ? 北海道新幹線なんか最初っから
最期まで大赤字で出来たら並行在来線は廃止だろ。バカ山リカのホトでも
開いたほうが良いのと違うか 

78 :やまとななしこ:2022/02/24(木) 03:23:56.99 ID:nhwUY2y1.net
空港に一時約7000人 中には受験生も…JR北海道「新千歳空港→札幌」臨時列車の運行目指すも除雪難航
https://news.yahoo.co.jp/articles/96f12e0d31de09bc3e433bd7b2352a35aa8c3867

一体どーなってんだ!

79 :やまとななしこ:2022/02/24(木) 03:40:45.72 ID:nhwUY2y1.net
【札幌】雪の重みで屋根倒壊 北区の商業施設(ジョイフルAK) [夜のけいちゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645608730/

【しゃぶ】 「ミシミシ言っている」飲食店から連絡…入り口屋根の一部崩落 "雪の重み"か 倒壊相次ぐ 札幌市東区 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645624692/

80 :やまとななしこ:2022/02/24(木) 07:35:56.05 ID:nhwUY2y1.net
「新千歳空港→札幌」24日午前3時 ようやく臨時列車の運転開始 空港で宿泊した人など疲れた表情
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dbd742b5c2b6b22b1162fb8f0dc1eb767f76042

運転再開

81 :やまとななしこ:2022/03/20(日) 13:49:15.05 ID:BLqlFFSr.net
>>1
羨ましい
関東は今年の冬も一度も雪かきせずに春になりました
道具は用意しているのに使われたことありません
毎日のように晴天で見るの飽きたよ

北海道は除雪が間に合わないほどの大雪か
雪かきのやりがいがありそう

総レス数 81
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200