2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】無意味な標語は回収します――横断幕めぐり西宮市で論議に 2020/03/12

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/03/12(木) 17:21:28.63 ID:Ghy5rwao.net
週刊新潮 2020年3月12日号掲載

 街中でよく見かける標語の横断幕。それを回収するのに、珍妙な“論議”が起きている。

 舞台となるのは、自然に恵まれ、教育にも力を注いできたとして1963年に「文教住宅都市宣言」をしている兵庫県西宮市である。

〈あいさつで 広がるみんなの いい笑顔〉

 こんな横断幕が市内の学校に掲示されているのも、文教都市ゆえだろうか。一方、同市では2018年に学校などの公共施設にある1万件以上の看板類を整理するとしてルール化、マニュアルを策定している。

 担当した都市デザイン課が言う。

「公園や学校にはさまざまな看板が出ていて、本当に必要なサインが見えにくい。それを整理しましょう、というのが意図です。本当に必要な看板とは、例えば、公園であれば施設利用のルール、バーベキューやたき火の禁止などを書いたものです。学校なら、禁煙であることや関係者以外立ち入り禁止を掲出したものなどです」

 となれば、先に紹介した標語の横断幕は“不要”ということに。

「道徳啓発に類するものは、横断幕でなく、ポスターを掲示板内に貼るなどの方法を検討中。ポスターならデザインで変化もつけられますし」(同)

 だが、同じ役所内で異論を唱えるのは、この横断幕を作製した青少年施策推進課だ。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/03120600/?all=1

59 :やまとななしこ:2021/11/15(月) 23:42:54.20 ID:0Ga8PN/w.net
市外からこのあたりのマンション購入を検討してるんですが、両度町のマンションは5000万円前半〜1億円オーバーの物件ばかりなんで
、さすが駅前の一等地だなとびっくりしました。
近くの芦原町、神祇官町の中古物件もほとんどが5000万円近くだったので、やっぱり一等地は違うなあと感じています。
現に何回か西宮北口駅で降りて散策してみましたが、芸術文化センターがあったり綺麗なマンションや会社のオフィス?もあって非常に洗練された街区で素晴らしかったです。
西宮北口エリアは一般人には中々手が届かない勝ち組地域だと思っているのですが、お住まいになられている住人さんに憧れます。

総レス数 59
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200