2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雪不足でスキー場破産へ、島根 1日も営業できず 2020/02/18

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/02/18(火) 11:39:22 ID:chmrYMpC.net
トピック
暮らし
雪不足でスキー場破産へ、島根
1日も営業できず
2020/2/18 11:17 (JST)2/18 11:30 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社



 島根県浜田市のスキー場「アサヒテングストン」の運営会社が雪不足を理由に自己破産する準備に入ったことが18日、同社への取材で分かった。今シーズンは暖冬の影響で1日もオープンできなかった。

 運営するユートピア・マウンテンリゾートによると、暖冬だった昨シーズンは約6千人が来場し、売上は約2千万円。今年も数千万円をかけてリフトなど設備の準備を進めたが、ほとんど積雪がなく営業には至らなかった。会社によると、負債総額は約2千万円。

 松江地方気象台によると、昨シーズンに浜田市で雪が降ったのは26日、今シーズンは今月17日までに5日しかない。


https://this.kiji.is/602323605556364385?c=39550187727945729

2 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 11:40:42 ID:8we621hq.net
破産したら大雪になったでござる

3 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 11:40:44 ID:GpADh1jR.net
ほう

4 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 11:45:50 ID:Efm0iiIr.net
天狗さまが

5 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 11:46:32 ID:TjYrIFb+.net
スキー場だけで食ってるの?

6 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 11:47:02 ID:Bv7Ro0r6.net
こういうのって自治体も少し協力したら良いのに

7 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 11:51:11 ID:OIo5JQiq.net
脆い所はいらない

8 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 11:54:43.48 ID:dDxzvMTo.net
冬しかできないけどこれって民間なの?
どういう就業形態なんだろ

9 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:00:02.31 ID:GLsA/CTs.net
地元の土建屋とかだろ

10 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:01:00.31 ID:RsCCGmLB.net
夏に避暑地として売り出せるような
イベントとか設備とかを導入すればいいのに。
天候頼みってだけで全然ダメだろ。

11 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:02:24.30 ID:6FxRF9M0.net
破産して借金帳消しになって再スタートか?

12 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:07:16 ID:81Pbfu7/.net
どうせどっかのレジャー会社が片手間に運営してるだろ
島根でスキー場経営とか怖くてやれん

13 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:12:01.96 ID:k416AhOh.net
今時スキーって自体30年以上遅れすぎてるだろうw

14 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:13:50.51 ID:uzYBvIha.net
>昨シーズンは約6千人が来場し、

1日6千人じゃなくて1シーズンで6千人かよ。
それで数千万もかけてリフトなど設備の準備って絶対投資回収できるわけないやん

15 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:23:58.46 ID:gKo+4F3B.net
一応は津和野までが豪雪地帯の最西端ということだから、より東の浜田でスキー営業が出来るとした判断だったんだろうけど、昨今の地球温暖化の影響で倒産したのは正に残念!
こうした所にも温暖化による犠牲が…

16 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:27:40.07 ID:EgZmkio+.net
九州のスキー場は営業してるぞ
人工降雪装置持ってるから

17 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:36:29.96 ID:J8JYLe6a.net
夏だと、ハイキング、山登り、テニス、ゴルフ、マウンテンバイクとか出来る所あるよね。

18 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:38:28.59 ID:5GCjKa/8.net
原発反対派は「むしろ暖かくて過ごしやすいからどんどん化石燃料で発電しろ」とか平気で言うよね
西日本のスキースノボ好きで夏もエアコン無しの職場で仕事してる身からすればこんなふざけたことよく言えると思う

19 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:44:09.79 ID:Bv7Ro0r6.net
>>18
あいつら反原発派はバカだから
石油石炭は輸入に頼る日本で安定した
電力供給には火力も原子力も水力もバランス良く
やらないと北海道みたいにブラックアウトになる
動かせるとこは原発も動かさないと日本も終わるな

20 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:54:28.81 ID:SFSMJWAV.net
たったの2000万で破産かよ

21 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2020/02/18(火) 12:54:50.53 ID:EvLwOgj2.net
>>13
島根はどうか知らんが中国人スキー客による
スキー場の盛り上がりが話題になってるのに
そんな書き込みしちゃうなんて
お前、ずいぶんと時代に遅れてるな

22 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 12:56:54.12 ID:4S6Cg/Ro.net
岐阜県なんかだと冬→スキー場、夏→キャンプ場でやってるとこが多い

23 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 13:08:48.80 ID:znz7Y8TO.net
これから毎月降るだろう

24 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 13:32:26 ID:N2MPBhtG.net
いま降っとるがな

25 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 13:35:37 ID:2K38XeCq.net
>>20
俺も思った

26 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 13:52:56 ID:1KGlUjTm.net
新潟のスマイルリゾートは3年前に撤退して
この運営者が買い取ったら
2年雪が全く振らなくて破産
そしたら大雪か降ったと…

27 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 13:53:30 ID:Hc/l5A43.net
スキー場は多過ぎ、
これからも淘汰が進みます。
福井でもこないだ潰れた。

28 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:02:20 ID:1KGlUjTm.net
とりあえず浜田市
運営頑張ってくれ
人工降雪機を下のコースにつければ客戻って来るぞ
リフトも上のセンターのを外して下に付けて普段使いすれば出直せるし、
でかいゴンドラは瑞穂に高値で転売しろ

29 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:05:22 ID:MlgXvvMQ.net
韓国系計画トーサン

30 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:15:38.93 ID:QzGzFJ2t.net
負債総額は約2千万円

あっさり辞めたな。

31 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:17:49.12 ID:dpW5+d5V.net
2000万ぐらいなら銀行が貸せばいいのに。

32 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:24:17.29 ID:uIHvtQg7.net
常に雪のないところでやるなよwww
バカじゃないの

33 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:24:49.66 ID:uIHvtQg7.net
あと100年くらい待てば氷河期になって大雪になるのにね。

34 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:25:25.54 ID:uIHvtQg7.net
温暖化信者大喜び

35 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:25:58.10 ID:uIHvtQg7.net
オレが10円で買い取るよ

36 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:29:47.93 ID:R6kP2wrK.net
金持ち助けてやれよ
降ったら少しずつ返してもらえばいい

37 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 14:53:31.01 ID:ev5WkY78.net
暑いから海に行く わかる
寒いからスキーしよう わからない

38 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 15:41:42.13 ID:hg3A7qG7.net
>>37
寒いなら火山火口に入るべきだよな。

39 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 15:48:16.84 ID:wUHO/jBS.net
じゃあ新品のリフト置いてあるんだ
バカでしょw

40 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 16:09:53 ID:445c7gIQ.net
売り上げ2000万って従業員一人とかだろ
利益全くない

41 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 16:35:53 ID:bfUPCOdm.net
標高が低いとこのスキー場ってゲレンデも小さいし雪も少ないし行先としての優先度は低くなるから閉鎖するところは出てくるだろうね
昔増やしすぎたスキー場が適正な数に収まってる途中

42 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 18:40:27 ID:V/+qJU7N.net
>>19
反原発派です。バカとは失礼な。
とっとと核武装さえしちまえば原発なんていらないんだよ。
既に使いきれないほどプルトニウム溜まってるんだからもう稼働させる必要はない。

欧州北部やロシア、アメリカ中部みたいに
地震のない安定陸塊や古期造山帯で原発やるなら問題ないが、
日本みたいに全土が地震の巣の国で原発やるのは正気の沙汰ではない。

温暖化?中国や途上国が安いだけのガバガバ技術で発電してるのがガンなんだよ
日本なんざ戦時のガソリンは血の一滴からオイルショックまで経験して、
恐ろしく高効率の発電になってる。特に石炭火力とか超ハイテクで排出量が少ない。
その技術を世界に高く売りつけるしか日本の生きる道はない。
地震国で原発みたいな無理ゲーやってる暇はないんだよ

43 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 19:34:43 ID:B/frNgC5.net
>>10
夏でも昼は暑いのよね中国地方は
夜は少しは平地よりマシ、程度?
関東信越?あたりの夏の気温までは下がらないと思う

44 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 19:37:28 ID:B/frNgC5.net
>>42
反原発なのに核武装容認?の人のレス初めて見たかもw
地震国なのはしょうがないとして、山で囲まれた地域を
なんとか探せないものかね

そもそも石油などのエネルギー輸入が、外国の情勢によって
振り回される弱小国ぶりが招いてる事態だよね
自国でエネルギーが発掘できれば最も良い解になるのに

45 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 20:06:21 ID:V/+qJU7N.net
>>44
恐らく日韓台湾は向こう20年ぐらいで核武装すると読んでる
そうなって一番困るのは中国だから、アメリカは口先はともかく基本歓迎
既にイスラエルやパキスタンが核武装してる訳で、
21世紀は中小国まで核が普及する時代だと思っている
そんな嫌な時代になるとは予想してなかったが

さて地震国で原発厳しい、を裏返すと、
実は地熱発電のポテンシャルが高いということになる

日本の総需要の15%以上はまかなう余地があるが、
地熱が伸びると原発推進にとって脅威となるせいか潰されている

アフリカの大地溝帯周辺ではどんどん地熱が開発されているよ

46 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 20:25:53 ID:V/+qJU7N.net
>>44
もうちょっとちゃんと答えると、
日本全体がプレートに寄った皺であり、
いまだに動き続けている地震の巣だから、
どの山でもアウト

あと日本の石炭の埋蔵量はめっちゃ多い
日本だけでなく世界中に豊富

普通の石炭火力は汚染が強いのが難点だけど、
石炭をガス化して発電するIGCCは
高効率で石油火力やLNGに匹敵するほどクリーン
日本が30年以上かけて開発してきたハイテク技術

家電やケータイみたいな消費者の目に見えるとこじゃなく、
産業の根っこで日本の技術は強みを持っている

47 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 20:33:10.16 ID:U0tIpp4E.net
>>44
殺戮のため(絶対戦争に負けないため)に、核兵器を保持する、というのは、少なく
とも理屈は通る。(おれ自身は、やっぱりそれでも持たないほうがよいとおもうが。)

愚かなのは、タービンを回すために、核分裂の力を用いて水を沸騰させる
というアホらしさ。

右と言われる人の中にも、原子力(政策)に呆れている人間は、いくらでも
いるのでは?ウヨサヨ単純なイデオロギーで割り切られる話ではないと思う。

48 :やまとななしこ:2020/02/18(火) 23:36:41.98 ID:V/+qJU7N.net
>>47
核分裂で水を沸騰のアホらしさ、ていうのはよくわかる

でもそれは日本の消費者生活を前提にして育った感性の問題であり、
消費社会を支える産業の土台で起きていることを知らないからだ、と思う
俺たちのウンコがどう流れてどう処理されているのか、肉眼で見てないし感じてない
東京の下水道の汚さを体験として感じていれば、放射能汚染に対する感覚も違うのでは?

それは環境問題の本質そのもので、
切り身と生身の議論、つまりスーパーのシャケや豚肉切り身しか感覚できず
海で泳いでるシャケや、屠畜される豚を想像できないという話だ

スマホという身近なハイテク製品でも、
高性能バッテリーに使われるコルタンは、採掘場所のコンゴで
凄まじい暴力と流血を伴って生み出されている
ノーベル平和賞とったムクウェゲの病院を調べるといい

核や放射能汚染への嫌悪感は、本当はそういう現実と並べてアリかナシかを評価しないといけない
安全で快適な一般人の生活の中で評価したら、ナシに決まってるからな

49 :やまとななしこ:2020/02/19(水) 00:00:56.14 ID:p3GDa283.net
>>1
逆に北海道のスキー場は値上げしても客来るかもよ??

総レス数 49
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200