2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライフ】たった300円で新幹線に乗車できる区間がある? 実際に乗ってみた

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/12/17(火) 19:32:01.55 ID:czjRPCYT.net
2019年12月12日

高島昌俊

―[シリーズ・駅]―
 出張や旅行などで誰もが一度は利用したことのある新幹線。近距離の乗車でも新幹線用の特急料金がかかるので決して安くはないが、片道たった300円で乗車できる区間があるのをご存知だろうか?

 それは九州の「博多駅〜博多南駅」の8.5キロ。そこで今回、筆者がこの激安区間の新幹線に乗車。その様子をレポートする。



新幹線であって新幹線じゃない?

 やって来たのは博多駅。300円であることは事前に何度も調べて確認済みとはいえ、こんな値段で本当に乗れてしまうのか不安になってしまう。  なぜなら東海道新幹線の「東京駅〜品川駅」(6.8キロ)は1070円、東北・上越・北陸新幹線の「東京駅〜上野駅」(3.6キロ)は1040円と、博多駅〜博多南駅よりも距離が短いのに料金が高いからだ。

 だが、そんな不安をよそに、新幹線改札口近くの自動券売機であっさり切符が購入できてしまった。300円の内訳は、運賃が200円で特急券が100円。それぞれ別に発券されたが、いずれも新幹線バージョンの大きなものではく近距離用の小さな切符だ。

 改札口の出発列車の電光掲示板には、博多南駅行き列車の時刻が表示されているが、ほかの新幹線と違って『のぞみ』や『ひかり』などの列車名の表示はない。

 なぜなら博多駅〜博多南駅間が「博多南線」という在来線になっているため。車両はどこからどう見ても新幹線だが、厳密には在来線の特急列車(※しかも、名称はなし)という扱いらしい。  
これは、博多南駅が新幹線の車両基地になっている博多総合車両所にあることが関係している。もともとこの周辺には鉄道駅がなく通勤や通学に不便で、国鉄時代から地元住民の強い要望があり、1990年に博多南駅を開業。それまで回送列車だった新幹線の一部を旅客列車として運行させたのだ。  
ただし、「全国新幹線鉄道整備法」という法律における新幹線の定義から外れるために在来線として届出。それで認可されたため、車両や線路は新幹線だが、建前上は新幹線ではないというわけだ。



ズラーッと並ぶ新幹線を間近に眺めることができる
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://nikkan-spa.jp/1627554

2 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 19:34:06.70 ID:6lYfDtZO.net
ガーラ湯沢と越後湯沢はいくらだっけ?

3 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 19:34:25.67 ID:tvK4H3/Y.net
なあにを今さら

4 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 19:49:57.76 ID:6Xplc9cQ.net
>>2
250円
運賃150円、特急料金100円
ただ期間限定運用のため大体はスルーされる。

扱い的には在来線の上越線の支線扱い。

5 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 20:08:53.59 ID:yIKf0s6r.net
>>1
新幹線違うじゃん

6 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 20:11:36.51 ID:1riBr2R3.net
博多南駅から乗ったことあるけど博多駅が近すぎて
スピード出ないから新幹線な感じはなしw
しかも1時間に1本か2本しか来ない

7 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 20:16:16.18 ID:dG1sd0eE.net
これで沿線の人口が増えたんだじょ♪

8 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 20:46:41.82 ID:2ERs6exw.net
そんな田舎者の風習なんか知らんから
終点のはずの博多でゆっくり降りる支度してたら
いきなり普段着のババアとかがガーって乗って来て
びっくりしたことあるわ。
普通降りる人が先ちゃうんか‼田舎者!

9 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 21:20:42.34 ID:fcSht2hQ.net
>高島昌俊

こういうくだらん話を書き散らかしてりゃゼニになるん?

10 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 21:23:16.53 ID:yXV8uuJI.net
「博多総合車両所」って新幹線の車庫の中に「駅」を作ったとな。
一部の回送電車を「営業用車両」に転用しているから「JR西日本」としても
美味しいと言えるのだろうか。

11 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 21:32:45.12 ID:/1+DjNUi.net
>>10
ま、お客様へのサービスの意味合いの方が
強いでしょ
入線のついでに近隣住民を…って奴

12 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 21:34:36.01 ID:usrrXa9c.net
100円ラーメンを食べて支払う時の申し訳ない気分、みたいな

13 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 21:51:51.42 ID:Ny6x+Mlk.net
在来線だとJR九州管内という扱いですかね?

14 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 21:52:44.90 ID:Dj/8nZFI.net
>>3
鉄ガイジ、イキる

15 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 22:44:16.83 ID:l8PlFgus.net
俺は金払わなくて新幹線乗ったぞ
修学旅行のときだけどな

16 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 22:46:00.65 ID:PAFoxSo2.net
ggrks

もしかして中卒?
こんなので金もらえるの?

17 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 22:47:47.37 ID:FWs64zsz.net
>>7
いつの間にか那珂川町が市になってたw

18 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 23:26:42.66 ID:ZVf3QP2k.net
そこまでして乗りたいか?うん?

19 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 23:38:17.36 ID:rrV8jGoY.net
>>14
いや これかなり有名だぞ
年に数度しか鉄道に乗らないオレでもスレタイ見て
福岡の方だったよなぁと薄っすら知ってた
まああまりにベタなネタすぎて逆にテレビとかじゃ触れないのかもな

20 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 23:42:44.46 ID:5O4LyESm.net
交通博物館ってあったなあ
神田の方かな

21 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 23:53:00.03 ID:LrXO6XVv.net
都営なのにPASMO使えない区間はこの前休止しちゃったしな。

22 :やまとななしこ:2019/12/17(火) 23:54:41.18 ID:LrXO6XVv.net
>>20
旧 万世橋駅のところな。
当時は「交通」博物館だから鉄道以外の展示もあった。
自動車とか船とか飛行機とか。

23 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 00:00:45.53 ID:MfgfZ3z3.net
>>3
もう開業して30年近くなるわなあ

24 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 00:02:19 ID:FEj+HH00.net
>>22
小学校に入るか入らないかで二度くらい行ったことがあった
中はどんなだったか、覚えてないなあ
SLと初期の新幹線が並べてあったかな、でもカットされていた様な

25 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 00:07:20 ID:CsA1ma7V.net
>>24
外の通りに面したやつな。閉館間際に展示してあった
「JALマーク入りコンコルドの模型」って何処の博物館に貰われたんだろうな?

26 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 02:03:20 ID:WEv46+Ch.net
何十回目だよこの話題
ネタ切れかよ

27 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 02:42:32.90 ID:3DhWD3iq.net
東京行きと勘違いしてあわてて博多南行きに乗っちゃったな
駅員があわれに思って「東京行きは一時間後に出るからホームで待っとき」と言われた

28 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 02:45:08.47 ID:CJ/qdou7.net
ごめん超若い頃、両親の実家に帰省するときに何度か無賃乗車してたよ

29 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 02:51:25 ID:rWRRulip.net
今更感満載なドヤァ感丸出しな記事か

30 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 03:20:27 ID:MjBjeTkl.net
>>13
駅自体JR西日本だよ。福岡にあるのにね。

昔のJR九州の立場の弱さを感じるw

31 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 05:17:47.89 ID:flPR43Fi.net
京阪本線と、大阪環状線と、JR阪和線、南海線も 新幹線にしようよ

バイキング型デッキ式 水陸両用移動車も川沿いに配置

32 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 06:33:12 ID:Or2MUHzI.net
>>5
乗ってる車両は新幹線
JRとしての建前は在来線
さああなたは今何に乗っているのでしょう?か

33 :やまとななしこ:2019/12/18(水) 06:34:35 ID:Or2MUHzI.net
>>30
東京駅の東海道新幹線部分はJR東海ってのが元祖

総レス数 76
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200