2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

「京都人は褒めるフリして嫌味」そんなことない 「ぶぶ漬けでも」は都市伝説か 2019/08/30

1 :朝一から閉店までφ ★:2019/08/31(土) 22:16:45.05 ID:sb7BU+PP.net
2019/8/30 19:30

京都人の褒め言葉には「裏」がある―――

ツイッター上で近頃、俗説的にささやかれる「京都人」独特の口ぶりを茶化したツイートが相次いで投稿された。京都出身を名乗るユーザーからは、ステレオタイプな「京都人」のイメージに対する反論が寄せられている。



「京都人」が主語のネタツイートが流行

発端となったのは、2019年8月22日に投稿された以下の内容だ。


"
「京都の会社と商談していて、『良い時計してますなぁ』と言われ、時計のスペックを語ってしまった。実は本音が『話長えよ』という嫌味だったと気づいたときのおいらの気持ち」
"

つぶやきは大きな反響を呼び、8月30日14時時点でリツイート数は4万、「いいね」数も11万を超えている。

このつぶやきの後、ツイッター上では、

"
「指導医が京都人『えらい丁寧なカルテ書きはりますなぁ』 訳)カルテ長すぎて読みにくい」
「『いい統計してはりますなぁ』と厚労省を煽る京都人」
「京都人が他人を褒めるときは(中略)『平安時代やったらブスどすなぁ』とか言うの?」
"

など、人を褒めるフリをしながら、その発言には「裏」があることを茶化したツイートが相次いで投稿された。

一方、こうしたツイートに対し、京都と縁があるというユーザーからは異論を唱える声が聞かれた。

"
「京都で生まれて京都で育ったけど、京都人は遠回しに嫌味を言うみたいなの、実際には見たことない」
「洛中出身の京都人ですけど、(中略)純粋に他人を褒めたいときはどうすればいいのか分からなくなってきました。そんなに婉曲表現する人ばかりじゃないのですが」
「私は京都で仕事をしているので知っていますが、(中略)京都人も怒らせると普通に「お前ええ加減にせえよ」と言います」
"


在住経験者の「京都人」像は...
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.j-cast.com/trend/2019/08/30366338.html?p=all

2 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 22:19:11.52 ID:fkf4zUl3.net
京都人は陰険。

3 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 22:22:05.08 ID:ZbXmLpDe.net
5年くらい前、阪急メンズ館のヘルノにテンプレみたいな京都人が居たけど今も居るのかなあ・・・

4 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 22:26:43.56 ID:yS2KybcK.net
地元の常連客が新顔を馬鹿にする、メニューについて店員さんに質問したら
最近こんなんばっかり、と平気で言う

飛騨高山でも同じ目にあった
京都や小京都はろくなところではない

5 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 22:26:58.14 ID:FWjvndke.net
お茶漬け好きなんで「ぶぶ漬けでも」とか言われたらあと1時間は長いしそうだ

6 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

7 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 22:28:35.03 ID:+X/LEp2a.net
(((uдu*)ゥンゥン

8 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 22:29:11.66 ID:BMc8YR++.net
>>5
京都名物「ぶぶ漬け」の専門店はないのか?

9 :やまとななしこ:2019/08/31(土) 22:29:40.59 ID:4RLTuNz5.net
外人が日本来て日本の悪口言いまくったらムカつくだろ
京都に文句言ってる連中はその土人と同じ
京都の歴史と伝統の中で培ってきた処世術
それを歴史も伝統もない田舎土人が批判する資格は
無いんだよ
郷に入っては郷に従え
それが出来ない田舎土人は京都来るなよな、迷惑だ

192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200