2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長崎】ハウステンボス「脱現金」宣言 独自電子マネーを導入へ[06/01]

1 :朝一から閉店までφ ★:2018/06/01(金) 22:52:26.49 ID:CAP_USER.net
女屋泰之2018年6月1日22時28分
(写真)
来春から「キャッシュレス化」をめざすハウステンボス=今年1月、長崎県佐世保市、小宮路勝撮影


 テーマパークのハウステンボス(HTB、長崎県佐世保市)は1日、来春から園内での現金決済をなくす方針を発表した。
まず今年中を目標に独自の電子マネー「テンボスコイン」を導入。しばらく現金も併用しつつ、問題がなければ「キャッシュレス」への移行に踏み切るという。

 入場客はスマートフォンに専用アプリを入れるか、入場の際に専用のICカードを受け取り、現金をチャージしておく仕組み。
スマホやICカードを使って園内での買い物やアトラクションの利用などができ、余った分は帰る時にまた払い戻せるという。
 こうした独自の電子マネーのシステムを年内に導入のうえ、3カ月ほどかけて入場客に不便が起きないかなどを検証する。その間は現金も使えるようにする。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL6141J3L61TIPE019.html

2 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 22:54:40.01 ID:VRYRLzUP.net
スマホを持ってない客には専用機でも貸すのか?

3 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:02:19.34 ID:/L4bCgFM.net
脱税金かとおもったわ

4 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:07:55.90 ID:WWdyfrG+.net
>>2
よく嫁

5 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:09:28.76 ID:x42Idxlb.net
既存のを使って手数料取られるのが嫌なのかな

6 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:11:44.77 ID:KpsT9ENg.net
中国は電子マネーが大体の店で使えるし、日本ぐらいだよね遊園地で現金メインなの

7 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:15:31.25 ID:Hh3BKLSw.net
電子マネーって電池無くなったり災害時に現金持ってなかったらどうすんの?

8 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:15:54.92 ID:YCReRxu+.net
貨幣の価値感覚がなくなり

9 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:17:24.16 ID:YCReRxu+.net
>「テンボスコイン」を導入
貨幣の価値感覚がなくなり安いのか高いの分からなくなるな
それも狙いか?w

10 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:33:22.65 ID:8SiZvf8b.net
スキミングなんてしませんから!
絶対しませんから!

11 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:49:34.12 ID:+f4mKao2.net
そもそも、ハウステンボスって何屋なの?
CMでも見た事ないし!

12 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:51:22.88 ID:zjDXFhe6.net
お釣りは出ません。

これが狙い?!

13 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:59:01.32 ID:rTQJOOvo.net
>>12
一々財布出して現金確認するより、確実に財布の紐は緩むだろうからそれが狙いだな

>>7の言う通り、自然災害が多くてインフラ停止の可能性が有る日本じゃ現金取引が無くなることはなさそうだ

14 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:13:45.52 ID:UFc52zoy.net
>>9
一旦購入した仮想通貨を使い方切らせるのが大きい狙い

15 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:14:21.23 ID:DM+AOCfo.net
入口でリストバンドを巻きつけられて、そのバーコードで買い物、出口で支払い。
というのがあるからそれで良いんじゃ?
ジジババは「前払い」に抵抗がある人が多いよ。

16 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:26:51.12 ID:T6XPGmno.net
電子マネーなのはいいとして”独自”て…

17 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:39:11.54 ID:zt7OsHrM.net
>>16
クレカあるやつはクレカでいいじゃん・・・と思うわ
ない人は独自の奴で

18 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:46:15.89 ID:9jKmdz34.net
この前いったけど中国人や韓国人ばかりで驚いた。日本人まったくいねーw

19 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:54:22.34 ID:WwYsaroq.net
ハウステンボスつてまだ潰れてなかったんだぁ ここと志摩のスペイン村は双璧だと思ったが

20 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 01:04:19.99 ID:A4vNn7zN.net
バンコクのフードコートがこんな方式だった

21 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 01:26:52.00 ID:diG1c34a.net
つってもアトラクションはほとんどパスポート買うだろうから、お土産と食事で財布の
紐を緩めるのが狙いかな
あと地味にレジの待ち時間短縮で人手不足解消にもなるの狙いだろうね

22 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 01:27:50.50 ID:ywfE2KH8.net
ハウステンボスに限らずどこも囲い込みに必死で独自規格乱立させすぎ
本当にキャッシュレス普及させる気ある?

23 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 01:58:41.79 ID:yzjHGNmR.net
変なホテルは、成功したという事でいいの?

24 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 02:31:40.42 ID:cw5G0iEr.net
ここだけでキャッシュレス化したって現金は持って行く
ワザワザ面倒臭くしてどうする

25 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 04:15:20.20 ID:+UYwzzKN.net
昨年、佐賀長崎熊本と旅行したけど
ここはスルーしたわ

26 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 04:33:10.06 ID:BienfS1x.net
>>1
仮想通貨としても使えるようになる( -_・)?

27 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 06:04:39.39 ID:x8lZMEA0.net
独自電子マネーってとこが和の心を感じさせる
地方ケインズ政策いつまでやんの

28 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 06:25:56.16 ID:0CcjNzJG.net
目に見えないから使い過ぎでハウススッテンテンボスへ。

29 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 06:48:51.28 ID:7rvoAQkQ.net
余った分は帰る時にまた払い戻せる めんどくさくて忘れると、
遠くて滅多に行けないから電子マネーがタンスマネーに。

「ハウステンボス イルミネーション」を画像でぐぐるととても綺麗。

30 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 07:25:21.63 ID:ytDrYa7I.net
せっかくチャージしたんだから使いきらなくちゃ!
ってことだな

31 :オーバーテクナナシー:2018/06/02(土) 11:34:31.11 ID:EQ2LTjGu.net
未来の通貨をかたろう!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1303230497/

32 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 11:40:03.17 ID:Nx2bHA+R.net
>>1
>独自電子マネー

これ面倒なやつw

33 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 11:49:25.68 ID:Kk3BIp1T.net
>>18
破綻する前は、気軽にヨーロッパ旅行気分が味わえて良かったが、
今はアジア旅行気分になるわけか。

34 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 12:01:56.23 ID:saJfk6Rv.net
ハウステンボスほんとすげーよな
宝塚OB呼んで若手の歌劇の教育もやってるし将来見据えてる感じがすごい
もっと伸びると思うわ

35 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 12:16:09.11 ID:QH5gTbJ6.net
>>6
素晴らしい文化を捨てた中国は、効率化を進めてキャッシュレス社会へ...
そして文化を大事にしてきた日本もいよいよ現金を捨ててキャッシュレス化社会へ...胸熱だな...

36 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 12:34:19.90 ID:E4EEWIka.net
電子マネー → 中国 爆走中
アリババ アントファイナンシャルが
世界を支配する

37 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 12:46:07.52 ID:Dj0kY4Mx.net
電子マネーはVISAがダントツのトップやろ、アリババなんてビットコインと同程度の規模でしかない

38 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 13:02:42.72 ID:efOd/ykE.net
前払いの電子マネーほどいいものはない。
クレカや他社の電子マネーだと売上金を現金化できるまで数ヶ月待たされる
現金の保管場所も一カ所に集中できるから警備も楽になる

39 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 13:22:39.30 ID:igwPJ501.net
>>1
「脱原発」に見えたわ。
ハウステンボス原発あったかと思った。

40 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 13:35:15.60 ID:asNGc220.net
払い戻しができるのはいいね。死に金にならないから。

41 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 13:45:15.04 ID:GPT5T5mg.net
外部のシステムに頼ると、加入店はだいたい3〜4%取られるからね。

42 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 14:13:38.05 ID:+8ewy99F.net
経営者「よし、給料もこれで払おう。日本円への交換手数料は半分な」

43 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 14:14:36.53 ID:+8ewy99F.net
>>6
中国は偽札が多いからな

44 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 14:16:50.59 ID:+8ewy99F.net
>>19
潰れたのはオランダ村だ

45 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 14:43:00.98 ID:WK4haFbJ.net
「独自電子マネー」に反発しなくても
現状は「市内だけで使えるバスカード・お土産も買えるよ」みたいなもんだろう
払い戻しも出来るんだし問題なかろ
支払いの行列緩和に効果あるんじゃないの

46 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 16:14:32.11 ID:kmNDwomT.net
割引がないとつかわないだろ!

47 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 16:27:33.24 ID:sRBR/PI2.net
利用者のメリットって何かある?

48 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 19:56:16.72 ID:SyUZ7G0i.net
1万単位でしかチャージできないとかならやべえよな
というかHTBごときの独自マネーとか
別に潰れてもおかしくないからゴミになるじゃん

49 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 20:36:03.39 ID:alfuKgGV.net
>>19
自分も驚いたんだが
今は親会社のH.I.Sの収益の半分近くをハウステンボスが稼いでる黒字が続く優良なとこだよ。

おまけに今、国会で話が出てるIR法案(カジノを含むリゾート)で大阪と並んで有力候補の一つ。

このIR構想、まずは日本に三つしか造らない予定で 九州に及ぶ経済波及効果は約2800億円とも試算表されてる。
カジノだから日本人じやなく外国人客が多いのはいいことらしい。

最近は無人島も買って夏からアトラクションやるらみたい。

50 :やまとななしこ:2018/06/03(日) 01:02:47.16 ID:5xeiUBHq.net
只の払い戻しが出来るチケット制を独自規格の電子マネーでやるだけなのに訳判らん反発多いな。

51 :やまとななしこ:2018/06/03(日) 15:38:30.29 ID:QZAObuKz.net
>>49

HISの沢田が経営に乗り出す
少し前にハウステンボスに行った時は
もうダメだと思ったが
さすがに、飛行機の運賃の安売り競争に勝ち抜いた男だよ

52 :やまとななしこ:2018/06/03(日) 17:29:44.17 ID:bawV50/J.net
ハウステンボスのIR構想はオール九州で一本化して推し進めてから選ばれる可能性は高いと思われる。

本来、外国ではカジノは大都市近郊に設置することはあまりやらない。
大都市周辺では大量のカジノ中毒の国民が増えるから。
でも大阪が第一の本命だけどね(苦笑)。

もしハウステンボスがこれで成功すると、国と長崎県に収益が入ってくる。
今の試算では年間680万人の来客があるとか。
これは最近の長崎市の観光客と同じ規模。

この事によって九州各県にも影響があるとして全県が協力してくれてる。

大阪、佐世保、
そしてあと一つは横浜か北海道かというところか。

話はそれたけど電子マネー化の動きは、このIR構想に繋がってるんじゃないのかと考えたりする。

53 :やまとななしこ:2018/06/10(日) 10:51:02.10 ID:9KmM6gv3.net
>>22
ないない、歴史的に室町時代から彼方此方で鐚銭作っては流通していた国だぞ

54 :やまとななしこ:2018/06/11(月) 15:44:00.89 ID:AyORKqDx.net
VISAデビットでええやん(´・ω・`)

独自通貨大嫌い

55 :やまとななしこ:2018/06/12(火) 12:14:07.87 ID:UpNNAMJS.net
>>19
ハウステンボスは全国から客がくるから、もう潰れない

56 :やまとななしこ:2018/06/20(水) 21:10:48.64 ID:QOnDXCEQ.net
これを電子マネーとよんでいいのか?

57 :やまとななしこ:2018/08/16(木) 11:56:05.56 ID:IISqo9Az.net
Suica ID QPでいい

58 :やまとななしこ:2018/08/16(木) 12:20:54.52 ID:c79LzoC+.net
おとなしく交通系の電子マネーにしときゃいいのに。

59 :やまとななしこ:2018/08/16(木) 12:23:41.99 ID:aLV9dFQS.net
なんだ、この二度手間
しかもチャージ機に行列出来て時間を無駄に奪われそう

60 :やまとななしこ:2018/08/16(木) 12:29:59.83 ID:ma4iAHQ5.net
>>36
アリペイとウィ-~チャットペイと銀聨カードも忘れないでやっておくれよ。たまには思い出してやっておくれよ。

61 :やまとななしこ:2018/08/16(木) 12:31:11.92 ID:11/oSHg3.net
【大和総研が官民格差″を捏造】 山本太郎「日本は公務員が少なく不足? じゃナマポを雇用しろよ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534384291/l50

62 :やまとななしこ:2018/08/16(木) 12:41:06.14 ID:wE9Wj8Co.net
HISが経営母体だからスレタイが脱税金に見えた

63 :やまとななしこ:2018/08/18(土) 10:47:39.73 ID:2N9qVxx3.net
>>11
毎日CMやってますけどね。リゾート屋さん

64 :やまとななしこ:2018/08/18(土) 11:36:00.48 ID:fmAKp6rv.net
取りはぐれも無くなるし現金授受の手間も減る
客の利便性も上がってwin-winではあるんだけどね
払い戻ししろっていう客は当然出てくると思うんだけど対応するのかな

65 :やまとななしこ:2018/08/18(土) 12:11:24.76 ID:fFWVRGbu.net
>>56
なんか違う気がする。
規模が小さすぎる。

66 :やまとななしこ:2018/08/18(土) 12:23:36.10 ID:S2OUK1iY.net
>>64
>>1

67 :やまとななしこ:2018/08/23(木) 16:12:54.85 ID:JJXqRlop.net
オイラはIDで十分ですがね。

いるのかな?

設け/ウマミがあるのかな、これで。

68 :やまとななしこ:2018/09/15(土) 22:50:52.89 ID:W4O4Umdn.net
福島第1原発では全電源喪失時の緊急対応訓練を40年間一度もしていませんでした
アメリカの原発は全電源喪失時の緊急対応訓練を毎年しています
何もしらない、わからない、安全装置の使い方はさえわからない、予備のバッテリーなし、電源車なし
東電がデタラメで原子炉を爆発させました。
アメリカ並みの訓練をしていれば原子炉の爆発は防げました
これは日常の安全管理義務違反で犯罪です
日本を救ったとされる英雄吉〇は犯罪者です

エラエベンキ馬鹿丸出しちょんこ丸出し事業エベンキ整備新幹線

69 :やまとななしこ:2018/10/08(月) 13:14:57.22 ID:Pnt+kPG0.net
ICカード持たせて出口決済にしたほうが効率良くね?

70 :やまとななしこ:2018/10/28(日) 04:20:53.05 ID:ORIE/bJP.net
>>55
正直惨状知ってるとここまで復活すると思わんかった
沢田有能すぎだろ

71 :やまとななしこ:2018/12/15(土) 19:06:59.95 ID:WsVqDHRf.net
東南アジアや中国の大都会のフードコートではもはや普通だよ個々の施設でのオリジナルの電子マネーICカード
日本が遅れ過ぎ

総レス数 71
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200