2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】京都は40年前に路面電車を廃止した、大きな過ちだった

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2018/06/01(金) 07:10:22.80 ID:CAP_USER.net
<1895年に日本初の市電が京都市に誕生し、その後、日本最大の路面電車網となったが、今はもうない。世界各地で市街中心部への車の乗り入れを禁止しようという動きがあるが、京都の市電を復活させる手立てはないのか>
京都市を訪れる観光客は年間5700万人近くに上るが、その中で、この街がかつて日本最大の路面電車網を誇りにしていたことを知っている人はごくわずかだろう。

他の写真、当時の路面図を見る

京都は美しい街であり、日本文化の中心だ。今年は明治維新から150年目を記念するさまざまな祝賀イベントが行われている。その一方で、祝賀気分は薄れるものの、京都の歴史におけるもう1つの出来事がある。「市電」の名で親しまれた路面電車網が全面廃止されてから、今年で40年目を迎えるのだ。

最近は世界各地で、市街中心部への車の乗り入れを禁止しようとする取り組みが目立つ。さらに、シドニーをはじめ、かつては広範囲の路面電車網を誇りにしていた多くの都市が、「LRT(ライトレール)」システム(日本では「次世代型路面電車システム」とも呼ばれる)の導入や拡大に向けて懸命な努力を続けている。

振り返ってみると、市電の全面廃止は京都の歴史における最大の誤りの1つだった。今の京都は、車による支配から逃れようと必死になっているからだ。

日本で最初の路面電車
京都の市電は、政府が東京に移転した後の経済再生戦略の一環として1895年に開業した。最初の取り組みには、1890年に完成した、京都と琵琶湖を結び、トンネル数本を含む8キロの水路の建設が関係している。これにより日本初の商用水力発電所に水が供給され、そこから新しい路面電車に使用する動力が提供された。

市電網は時とともに拡大した。1960年代半ばまでには、総延長70キロを超える路線となり、金閣寺、銀閣寺、京都御所、二条城、清水寺などの主要な観光名所の全てが結ばれた。

それでも、規模としては比較的小さい。シドニーにはかつて291キロに及ぶ路線網が巡らされていた。メルボルンのトラムは現在、総延長250キロで世界最長だ。

京都が市電を廃止した理由
京都の市電の旅客数は、1965年に年間で2億1000万人を超えていた。一方、シドニーとメルボルンでは、1940年代の最大旅客数がそれぞれ4億500万人と2億6000万人だった。

日本は1960年代に高度経済成長を迎え、都市化が進んだ。1970年までに、京都市の人口は1400万人を突破。それによって、市電は3つの大きな影響を受けることになった。

1つ目は、自家用車の所有が1965年の14万台から1980年には38万台と、3倍近くに増えたことだ(京都市の資料より)。交通渋滞によって市電が遅れるようになった結果、乗客数と収益性が減少した。

2つ目は、京都で「人口のドーナツ化現象」、つまり中心市街地の人口が減少し、郊外の人口が増加する現象が起きたことだ。これに対応するため京都市は、郊外にバス網を整備することにした。

3つ目は、京都市による地下鉄網の開発だ。1981年には、南北を結ぶ烏丸線の最初の区間が開業している。

市電は次第に乗客と資金を失っていき、1978年には当時の市長が全面廃止を決定した。現在残っているのは、京都市北部の短い区間を走る民営の2路線、嵐電と叡山電車だけだ。



長いので続きはソースで
yahooニュース(NEWSWEEK)5/29(火) 19:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180529-00010004-newsweek-int&p=1

69 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 14:34:12.35 ID:rwK2k01H.net
京都の路幅の狭さから今更クルマと併用は無理だな。
自転車も縛りが厳しいのでそっちのモビリティが合うかもな。
トヨタコムスのようなマイクロカーの様な仕組み。
排他的な京都でうまくいく事例は少ないが。

70 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 14:35:34.79 ID:KkINjI7H.net
>>8
この元記事を書いたの「大阪大学」の特任教授だぜww

71 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 14:51:13.79 ID:sDvkq3AN.net
有ってもいいけど
市中でなく桂川西岸とか近鉄の東側等の外縁を走らせるように

72 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 14:53:59.65 ID:5KlXd5eN.net
大阪にはあるよ

73 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 14:56:07.85 ID:IGa6PDOd.net
ドローンにしろ

74 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 15:25:24.44 ID:DtLk7ZCd.net
自動運転が普及した30年後には軌道なんていらねになる
鉄道もほとんど廃止になる

75 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 15:43:58.35 ID:nx3wckz5.net
>>37
ウィキペディアには隋・唐の長安城に
倣い、とあるね。
ただ、中国の都市のパクりて言い方は
あんまり同意できん。

76 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 16:11:49.39 ID:HwuuJoc8.net
残っていたら、とうの昔に財政再建団体じゃね?

宗教法人が多すぎて、税収が無い 貧乏な市だしね

77 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:41:26.43 ID:LNnJN8rRU
京都市電の電車、いっぱいもらったよ

78 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 16:17:09.44 ID:PpyLh3ox.net
よく知らんけど、南北と東西に1路線ずつ残せば観光的にもいいアクセントになったんじゃね?

79 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 17:07:29.64 ID:TS+iWhMI.net
>>3
東京よりも多いw

80 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 17:20:01.02 ID:AtL/k2Vy.net
路面電車大好き
走る風景が好き
乗った時の音や振動、風情が好き
路面電車が走る街が好き

81 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 17:48:24.82 ID:jdZVoBxL.net
>>8
多分1895年当時の話じゃないかなw
路面電車はここしか無かったから当然日本最大やでw

82 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 17:59:41.41 ID:pxsUr51P.net
京都市交通局が赤旗に染まってた件を書かなきゃつまらん記事にしかならんな。
北大路と九条の車庫手前で鳴るジングルが「カチューシャ」だったのは懐かしい思い出。
廃止当時大人90円のバス運賃が今や230円..市内渋滞を気にする京都市ではない事は四条通の歩道を見れば判るわな。.

83 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 18:01:24.35 ID:jdZVoBxL.net
>>18
書いた人は似非日本人じゃなくて本当に日本人じゃない。
ブレンダン・F・D・バレットっていう阪大の特任教授だ
ちなみに原文はこれ↓
http://theconversation.com/kyoto-has-many-things-to-celebrate-but-losing-its-trams-isnt-one-of-them-95052
これには
"By 1970, the population of Kyoto had grown to 1.4 million"
って書いてあるので、この記事を翻訳した奴が桁を間違えたんだろう

84 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 18:21:12.52 ID:gnM3R7hJ.net
鉄路馬車でも復活させてろ

85 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 18:53:24.48 ID:d2wPRlXY.net
共産党のせいで地下鉄の整備が遅れ、都市高速道路がほとんどない。まあそれでも
いいじゃないか観光くらいしか取り柄のない街だし

86 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 19:16:40.90 ID:VzLWtt8s.net
今も四条で元々二車線しかないクッソ細い車道を削って
観光客の為に歩道を拡張するというアホなことやってますが?

87 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 19:28:15.01 ID:0+LoYCJ4.net
鉄道路線は有るけれど、大阪、神戸、福知山、奈良、米原と言った周辺地域に行く路線ばかりだし、市内の移動はバスしか無いんだよな
訪日客が増えてるけど、迷子にならないのかな

88 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 19:30:07.81 ID:mhFFxwrF.net
今でも路面電車走ってるわ。
京福電鉄だけだけどな。
まぁ、もっと地下鉄網を充実させるべきと思うけど…
正直邪魔です>路面電車

89 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 19:32:41.49 ID:sV075u+X.net
路面無くなってから、街の風景が冷たい感じになったね。
どっかのスレで札幌の路面電車無くせ、って言ってた人いるけど、やめといた方がいいと思うなあ。

90 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 20:00:31.32 ID:Zej62C8z.net
路面電車にもイケズ石置くのかな
京都人の習性みたいだし

91 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 20:07:23.37 ID:X2Lpox7Y.net
京都 中国の西安パクる
東京 京都をパクる
西東京市 東京をパクる

92 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 20:17:44.70 ID:fxIIbrgi.net
島津製作所の近く走ってるのは違うんか?

93 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 20:33:49.18 ID:m4huRu3r.net
世界の小中都市はどこもハイテク路面電車。アジアも同じ。
日本だけ都市計画はデタラメ。最低開発国に急降下。

94 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 20:44:48.11 ID:efTZwitm.net
>>5
保守する方からも嫌われてる
調整しずらく最高にめんどくさい

95 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 21:20:15.79 ID:kM93loqj.net
> 1970年までに、京都市の人口は1400万人を突破。

まあ140万人の間違いだろうけど、京都の人口ってだいたい140万人あたりから安定して推移

代わりに郊外のベッドタウンや隣の滋賀県の大津や草津の人口が増加

あの盆地の収容能力がだいたい140万人ぐらいなんだな

96 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 21:21:02.08 ID:cmeh0+73.net
京都に地下鉄はいらない、京都にマンションはいらない、あんなコンクリートの京都駅はいらない

97 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 21:30:14.47 ID:rTtDPZao.net
>>3
1400万を見た瞬間から記事の信用度ゼロになった

98 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 21:34:57.68 ID:QBWNSgBR.net
ベルギーみたいに地下に路面電車を走らせればいい

99 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 21:35:24.79 ID:rTQJOOvo.net
>>2
渋滞にならないだけでも違うんじゃないか?

100 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 21:37:26.50 ID:G0/nT2Pg.net
>>1
だからと言って又元に戻すなよな
絶対行かん

101 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 21:55:16.51 ID:VbD1a6Aq.net
バスでいいだろ
ルートも柔軟に変更できるし
軌道は引いてしまうと変更が難しい
ディーゼルが嫌なら電池バスでいいし

それよりも市内の自家用車乗り入れ制限をするべき

102 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 21:59:34.79 ID:09cYKH2n.net
オリンピック終わったら造るんじゃなかったってなるだろ。

103 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 22:12:49.63 ID:mq75KPVs.net
済んでから選択するのは、誰でもできるな。
過ちだと断定して、そこから今後に何を提示するの?

今の生活(地下鉄)になれて安心してるんだから、
新しい地図(LRT)なんか選ぶか?

それとも、海外産の車両に金を落とせってか?

104 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 22:46:09.17 ID:ec5RG141.net
>>18
京都市と比べるなら東京都じゃなくて東京23区だな
23区の人口は今でも900万人台
京都はマジで大都会

105 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 22:53:52.62 ID:Ledp1rYC.net
>>5
東南アジアどころか、日本から1歩も出たことが無い奴は幸せだね
日本が世界最高だと思えるからな

東南アジアに路面電車なんか今時どこの国も走ってねえよ

106 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:03:19.08 ID:6HpZ6Bfb.net
道路の地下を掘って市電を走らせればいいじゃん、俺ってアタマいい。

107 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:19:30.13 ID:Ledp1rYC.net
>>96
一昔前の観光立国タイみたいに、タイが屋台で成功したなら
日本は瓦葺日本家屋とチョンマゲ着物スタイルで日本に外国人を呼び込みたいね

108 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:27:54.08 ID:TmGM+XSQ.net
俺も京都市内に住んでたが 早朝5時前に【ゴ−ッ】っていう騒音でよく起こされた

ノスタルジアだよ−−−−やかましすぎるよ−−−−ゴムタイヤのトロリ−バス(電車)方式の方がいいじゃあないの?

109 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:32:03.57 ID:mFF1K9Iy.net
>>3
ヤフー版の記事だと1400万だけど
元のニュースウィークだと140万

ヤフーが間違えたのかと

110 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:35:23.18 ID:fVENC7Wj.net
自動運転バスでいいじゃん。
ラスベガスは既に導入されてる。

111 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:36:30.51 ID:8SiZvf8b.net
京都で再開発しようとすると、それは30年越しの計画にはなる
下手すると半世紀

112 :やまとななしこ:2018/06/01(金) 23:45:11.12 ID:gfEJOcy8.net
>>101
バスをこのままやたら増やすのも限界と問題がある

現状 もはや路線をのちに変更するといった柔軟性なんかよりも
 主要路線の収容能力を気にすべき段階であること
線路が地図にないなど含めて観光客などには円滑に利用しにくい交通手段であること
バス自体の収容能力がたいして高くないこと
などから路面電車への切り替えにも一定の利点はたしかにあるよ

113 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:17:02.54 ID:cp8orA+v.net
四条通や御池通に平気でダンプカー走ってるからな

大阪じゃ道ごとにすみ分けてるのに

114 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:26:31.23 ID:yjO+0WA0.net
観光や情緒的には路面電車でしょうが
地下鉄とバスでいいと思いますよ。
大都市みたいに網の目のようとはいえない
スカスカ路線ですが、こんなもんでいいでしよ。
甘々の市場予測でずっと大赤字でしたけど。

115 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:43:51.06 ID:a7P+tUvX.net
伊予の松山市で路面電車に乗ったが、遅いし乗り心地も良くないし、路線配置も今の都市計画と合っていないのでバスの方がいいのではと感じた。
バスならもっと柔軟に路線を決められるし便利なところにバス停を置ける。
京都市の郊外は交通不便なところが多いからもっとバス路線を工夫してほしい。
バス代も高い。

116 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:45:06.92 ID:22igjC54.net
>>112
バスと言っても色々あって、問題は観光バスでやって来る観光客をどうするかだ。
例えば、京都中心部(京都人の脳内地図の「京都」の部分)に観光バスを出来るだけ
乗り込まさないで、郊外の駐車場で下ろして、公共交通機関を使って貰う・・・とか
そういう少しマクロ視野の考え方が出来てない。

だから四条通の烏丸〜河原町みたいな阿呆な事が平気で出来る。

車両の入場規制を徹底して行う(工事車両の入場を許可制にするとか、観光バスは
郊外のバス停に駐車させて中心部は増強した公共交通機関を利用させる)か、
景観諦めて旧市電路線と同じ所を結ぶモノレールかニュートラムを上空に
這わすか・・・ そこまでしないとダメだろうな。

本当は市電をLRTとして残せば、架線がジャマなら電池で走らせるなど対策が
取れたのだが、既に道路は飽和状態なので車両の中心部入場規制とか、我儘
京都人の思考回路を変えさせる事が先になるだろうな。

117 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:46:37.53 ID:a7P+tUvX.net
京都市や大阪市くらいの都市規模なら、
鉄道や地下鉄の駅を幹線道路沿いに配置して、それを結ぶように幹線道路の端から端までバス路線を敷くのがわかりやすいと思います。

118 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:49:38.42 ID:a7P+tUvX.net
京都市の最大の過ちは人口を増やしすぎたこと
都市の性格からいって、本来なら金沢市くらいの規模で限界のはずだった。

119 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 00:58:44.03 ID:rNjj1fn9.net
京都駅ー西大路ー北大路ー東大路は路面電車が欲しい
あと
千本通りは南行きの一方通行に
今出川通りは東行きの一方通行
丸太町は西行きの一方通行にしたらいいと思う

市バスは地下鉄の存在を考慮した路線に変更すべき
東西に往復する路線と、南北に往復する路線だけにして本数を増やす。

これで最低1回の乗り換えが必要になるが
市内のほとんどの場所へアクセスできるようになる
さらに地下鉄を利用が増えて、渋滞が緩和される。

今みたいに現在地ー目的地みたいな市バスの路線は
道路が渋滞する原因になるし、観光地への路線は混雑する

120 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 01:15:06.99 ID:VjGP2moq.net
地下鉄工事費用の利息すら払えて居ない現状。

121 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 01:40:26.34 ID:2wCPFlHe.net
何が「京都は40年前に路面電車を廃止した」だよ
じゃあ俺が25年前に三条まで乗った京阪京津線は何なんだよ
大きな過ち犯してるのは記事書いたてめぇだバカ野郎

122 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 01:40:54.20 ID:0OZ8zobu.net
良い街とは混雑していない、空いている街
悪い街とは混雑した、ゴミゴミした街

123 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 02:11:30.24 ID:Iw24Fs7p.net
>>121
疑問なんだけど、嵐電は路面電車に入らないのかな?

124 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 06:08:46.74 ID:V3CWQjnN.net
路面電車なんて不便だったよ
乗り場が道路の真ん中にあって危なっかしかった
バスの方が路線、乗り場、ダイヤあらゆる面で柔軟に対応できる

125 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 09:04:28.39 ID:QhmPMPsQ.net
>>114
それで大渋滞だろ。そも一人乗りの通勤通学車を放置+そう言う車とバス・タクシー・配送
などの商用車の混走体質が放置の条件がそろうままだと、バスを軸にするのは厳しい。
在来の私鉄・JR・地下鉄と合わせて、市内どこに行くにも徒歩10分ほどで駅がある位の密度は
欲しい。地下鉄で、現状の道路放置なら。
>>124
それで路面電車が邪魔って言う通勤通学乗用車が叩き出されるべきなんだけどね、道路から。
マジで渋滞をなんとかするならだが。バスなんざ路線増やして、台数増えれば乗用車の流れを
阻害してバス渋滞だ。

126 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 12:15:52.10 ID:QFLxMfzP.net
京都は埋まった文化財が多いから、地下鉄路線を増やすのは難しい
場所によっては路面電車を再開してもいいんじゃね?

127 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 12:52:29.68 ID:xKQ46LTN.net
市長って誰だよと思って調べたら、市電の運転もしたことのある革新系舩橋市長だって。
革新系ってロクな事せんわ。

128 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 12:54:40.47 ID:xKQ46LTN.net
最近のライトレールって路面電車、乗り心地いいよな。

129 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 23:04:07.86 ID:lCXWT7I4.net
京都市交通局の運営ならいらんな

130 :やまとななしこ:2018/06/02(土) 23:44:03.11 ID:VGPVzp2o.net
京都は狭いからね
2車線しか無いし、信号の噛み合わせも悪いし、これ以上どうにもならん
しかもジジババが多いから車間距離取りまくりで邪魔

131 :やまとななしこ:2018/06/03(日) 00:03:59.98 ID:PuzpOdXi.net
町の中に最新のトラムが走るヨーロッパの町並みはカッコいいと思うのに
岐阜や熊本の路面電車がなぜ格好良くないのか・・・ 俺、欧米コンプレックス?

132 :やまとななしこ:2018/06/03(日) 16:54:01.81 ID:g/uw1a1T.net
トラックは五条通と堀川通だけ走ってろって。

133 :やまとななしこ:2018/06/03(日) 17:13:05.58 ID:XzlWq4DF.net
ニースのトラムはよかったな
たまにあわや
車と接触事故なんてのもあったが

134 :やまとななしこ:2018/06/03(日) 17:24:03.93 ID:wtyXVcSG.net
昔は「遅くなってすんません」
「京都に住んでる以上はしょうがないよ」

で済んでたんだろうけど、「納期遅れたらどうするんじゃボケェ」と縦横無尽にトラックが走り回り、
「交差点やからなんやねん。こっちは商売なんじゃアホォ」と交通妨害のタクシーが溢れかえる

135 :やまとななしこ:2018/06/03(日) 17:28:48.08 ID:nZZZ7mcX.net
>>85
地下鉄の整備の遅れは共産党のせいというよりも
埋蔵遺物のせいだよ。

136 :やまとななしこ:2018/06/03(日) 17:33:19.29 ID:nZZZ7mcX.net
>>131
車両のせいじゃない。
背景、景観の差。

137 :やまとななしこ:2018/06/04(月) 12:16:48.94 ID:XFXhI4ts.net
市街地はマイカー禁止すれば良いのに

138 :やまとななしこ:2018/06/04(月) 12:27:39.33 ID:9vrM2l6z.net
市電を廃止して地下鉄にするつもりだったんだろうけど
東京のように地下鉄網が網の目のように整備する前に市電を廃止してしまったのだから
京都市の行政の問題だろ
まあ知事や市長をそう言う類いの人物を選んだ京都の住民が馬鹿なだけだよ

139 :やまとななしこ:2018/06/04(月) 12:36:33.22 ID:DwpXzsgT.net
明らかに昔より観光客の人口密度上がってるからなあ
路面電車とか邪魔過ぎるだろ
タクシーも過渡期過ぎてそれなりに整理されてるように見えるけどね
大晦日とか年々制限が広がって行って不便極まりないけど、しゃーない

140 :やまとななしこ:2018/06/04(月) 13:04:45.89 ID:5yH0uQxL.net
京都は京都駅を起点にした場合、鉄道で観光地に行くのが絶望的に不便だもんな。
せめて京阪の七条が新宿と西武新宿くらいの距離ならだいぶ違っただろうに

141 :やまとななしこ:2018/06/04(月) 13:32:27.96 ID:DQ9mM0Tk.net
>>138
廃止の頃は、市電が邪魔物扱いになっていた。
市民がこぞって自家用車持ちたがった頃。
ジジイの回想だが。

142 :拡散を全国に:2018/06/04(月) 19:44:26.22 ID:4lgGm9UMr
古矢 聡(ふるやさとし)イジメ加担者・中学英語教師・淫交前科アリ3人以上被害者・神奈川県横須賀市船越町4-58に住んでいる・神奈川県横須賀市不入斗中学へ逃げた 朝から会社で凄まじい騒ぎが伝わって来ました。

143 :やまとななしこ:2018/06/04(月) 22:52:40.62 ID:5VjURx1q.net
正月の交通規制も強行突破する県外ナンバーがいっぱいいるしな
挙句に月極駐車場に勝手に停車してゴミ捨てて帰る有様
マイカー規制しても正直者だけが馬鹿を見ることになる

144 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 01:22:56.33 ID:qxH9Q0mT.net
何で中国には北京、南京があって日本に京都があるのか知ってるか

145 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 01:35:57.17 ID:yeqtvsG/.net
現在の反日京都府が路面電車の話を、するのは、
100年早いわ、

146 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 01:47:10.15 ID:RXa04J5i.net
>>107京都では、夏浴衣を着て学校にいく、小学校があると言う、コンクリートより瓦屋根の京町屋の方が値打ちがある

147 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 01:49:14.40 ID:RXa04J5i.net
コンクリートの高層ビルやマンションは東京にまかせればいい、京都は木造がよくにあう

148 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 01:50:34.50 ID:TKhTiAXv.net
観光金儲けに利用できたのに・・・と残念がってる京都はトンキンから見れば地方都市だよ。

149 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 01:51:20.10 ID:RXa04J5i.net
人力車だ

150 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 01:53:09.12 ID:RXa04J5i.net
京都が東京のまねをする必要はないかえって京都の価値を下げる

151 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 01:54:40.01 ID:RXa04J5i.net
京都で地下鉄乗っても楽しくもなんともない

152 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 01:56:08.41 ID:RXa04J5i.net
京都駅も内装は木造するべきだった

153 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 03:30:02.98 ID:Kjp5Cx8h.net
観光バスが走れないとおまえら京都人の収入経るやんけw
せっかく住民に不便な思いさせてまでシナチョン相手にぺこぺこしてる意味なくなるぞw
残しとけばそれはそれで観光資源になったかも知れんが観光客が来やすい環境の方が大事やろ
残しときゃ良かったなんてアホの妄言だわ

154 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 03:49:31.08 ID:4jgGyOy4.net
京都は地下鉄やろうと下手に地面を掘ると遺跡が出てきて面倒なことになるからな
路面電車の方が本当は実情に合ってるんだよ

155 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 08:53:22.43 ID:5J51z6Ai.net
鹿児島の市電も楽しいしワクワクする

156 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 12:57:07.20 ID:qLRjwRaj.net
結構便利だったのに
よく乗ってた!

157 :やまとななしこ:2018/06/06(水) 00:45:02.15 ID:6Urx+fXF.net
>>156
乗場は道路の真ん中にあって横断歩道を渡らないと乗れなかったような気ガスるんだが記憶違いかな?
不便だし危なっかしかったような

158 :やまとななしこ:2018/06/06(水) 01:45:10.84 ID:i4JUCZZO.net
ガウディは路面電車に跳ねられて死んだ

159 :やまとななしこ:2018/06/06(水) 10:28:01.33 ID:lb8C/xlou
友達の話ですが、北大阪高等職業専門校(守口高等職業専門校)での事故で陳述書に靴のかかとを踏んでいたから落下したと報告したらしいです。友達は半年間そんな指摘は受けてないそうです。陳述書にうそを書くなんて、友達として同情します。
友達は悩んで自殺するかもと言っていました。同情します。
友達は事故が原因で自殺したそうです。同情します。
友達の話ですが、北大阪高等職業専門校(守口高等職業技術専門校)での事故で陳述書に靴のかかとを踏んでいたから落下したと報告したらしいです。友達は半年間そんな指摘は受けてないそうです。陳述書にうそを書くなんて、友達として同情します。
身体障害者7級になり職に就けなくなりました。
友達は悩んで自殺するかもと言っていました。同情します。
友達は事故が原因で自殺したそうです。同情します。
死ぬまで北大阪高等職業専門校(守口高等職業技術専門校)に殺されたと叫んでいたそうです。
同情します。
西平、水谷 倍返し。
松井知事 倍返し。
橋下市長 倍返し。
殺す 西平、水谷 松井知事 橋下市長
殺す 西平、水谷 松井知事 橋下市長

160 :やまとななしこ:2018/06/06(水) 22:04:35.05 ID:wsx2v1YZ.net
今からでも作れる
バカだなあ

161 :やまとななしこ:2018/06/07(木) 19:23:42.29 ID:7ADT+Eyy.net
それより愛宕山ロープウェイ復活しろよ

162 :やまとななしこ:2018/06/07(木) 19:48:59.04 ID:QAKZWDpS.net
鞍馬は今だに現役。

…白島近辺で。

163 :やまとななしこ:2018/06/07(木) 20:19:11.10 ID:da7E4G6U.net
>>124
柔軟性はあってもキャパがなかったから現状なんだろう

164 :やまとななしこ:2018/06/07(木) 20:47:56.74 ID:Bhb2F5i1.net
今だから言える事であってさ
当時の道路事情じゃ、路面電車は渋滞の原因になってた訳で

165 :やまとななしこ:2018/06/07(木) 21:15:04.39 ID:LKXNfZBM.net
>京都は美しい街であり

美しかねーよバカ
ビルばっかりじゃねえの
その合間合間にぽつぽつ昔の建物が残ってるだけさ

166 :やまとななしこ:2018/06/07(木) 21:25:59.26 ID:DuGU836U.net
>>157
岐阜はそうだった。
しかも路面電車乗降中は車は一時停止しなければならない
道路交通法をガン無視で車がビュンビュン。

167 :やまとななしこ:2018/06/07(木) 21:44:40.09 ID:9oZbl/iS.net
若狭の原発による駆動で復活

168 :やまとななしこ:2018/06/07(木) 21:49:17.37 ID:yrt+XJHv.net
(仮称)京都環状線(モノレール?LRT?)環7・環8(2)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1485816606/

総レス数 355
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200