2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】京都は40年前に路面電車を廃止した、大きな過ちだった

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2018/06/01(金) 07:10:22.80 ID:CAP_USER.net
<1895年に日本初の市電が京都市に誕生し、その後、日本最大の路面電車網となったが、今はもうない。世界各地で市街中心部への車の乗り入れを禁止しようという動きがあるが、京都の市電を復活させる手立てはないのか>
京都市を訪れる観光客は年間5700万人近くに上るが、その中で、この街がかつて日本最大の路面電車網を誇りにしていたことを知っている人はごくわずかだろう。

他の写真、当時の路面図を見る

京都は美しい街であり、日本文化の中心だ。今年は明治維新から150年目を記念するさまざまな祝賀イベントが行われている。その一方で、祝賀気分は薄れるものの、京都の歴史におけるもう1つの出来事がある。「市電」の名で親しまれた路面電車網が全面廃止されてから、今年で40年目を迎えるのだ。

最近は世界各地で、市街中心部への車の乗り入れを禁止しようとする取り組みが目立つ。さらに、シドニーをはじめ、かつては広範囲の路面電車網を誇りにしていた多くの都市が、「LRT(ライトレール)」システム(日本では「次世代型路面電車システム」とも呼ばれる)の導入や拡大に向けて懸命な努力を続けている。

振り返ってみると、市電の全面廃止は京都の歴史における最大の誤りの1つだった。今の京都は、車による支配から逃れようと必死になっているからだ。

日本で最初の路面電車
京都の市電は、政府が東京に移転した後の経済再生戦略の一環として1895年に開業した。最初の取り組みには、1890年に完成した、京都と琵琶湖を結び、トンネル数本を含む8キロの水路の建設が関係している。これにより日本初の商用水力発電所に水が供給され、そこから新しい路面電車に使用する動力が提供された。

市電網は時とともに拡大した。1960年代半ばまでには、総延長70キロを超える路線となり、金閣寺、銀閣寺、京都御所、二条城、清水寺などの主要な観光名所の全てが結ばれた。

それでも、規模としては比較的小さい。シドニーにはかつて291キロに及ぶ路線網が巡らされていた。メルボルンのトラムは現在、総延長250キロで世界最長だ。

京都が市電を廃止した理由
京都の市電の旅客数は、1965年に年間で2億1000万人を超えていた。一方、シドニーとメルボルンでは、1940年代の最大旅客数がそれぞれ4億500万人と2億6000万人だった。

日本は1960年代に高度経済成長を迎え、都市化が進んだ。1970年までに、京都市の人口は1400万人を突破。それによって、市電は3つの大きな影響を受けることになった。

1つ目は、自家用車の所有が1965年の14万台から1980年には38万台と、3倍近くに増えたことだ(京都市の資料より)。交通渋滞によって市電が遅れるようになった結果、乗客数と収益性が減少した。

2つ目は、京都で「人口のドーナツ化現象」、つまり中心市街地の人口が減少し、郊外の人口が増加する現象が起きたことだ。これに対応するため京都市は、郊外にバス網を整備することにした。

3つ目は、京都市による地下鉄網の開発だ。1981年には、南北を結ぶ烏丸線の最初の区間が開業している。

市電は次第に乗客と資金を失っていき、1978年には当時の市長が全面廃止を決定した。現在残っているのは、京都市北部の短い区間を走る民営の2路線、嵐電と叡山電車だけだ。



長いので続きはソースで
yahooニュース(NEWSWEEK)5/29(火) 19:25配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180529-00010004-newsweek-int&p=1

169 :やまとななしこ:2018/06/08(金) 03:07:02.28 ID:1HKHYDPv.net
>>151
京津線浜大津方面は面白い

170 :やまとななしこ:2018/06/08(金) 23:32:44.70 ID:llDz1fOA.net
・「和風建築って、実際には欠点だらけ 」

とくに町家は、寒い、暗い(日当たり悪)、階段が急、耐震耐火で劣る、
音が筒抜け、 スキ間風(さらに虫が侵入)、など

・「観光業は、たいして稼げないのに大掛かりで周囲に迷惑な、ワープア製造所」

観光業だと繁閑の差が季節でも時間帯でも生じるから
必然的に、非正規ばかりの(平均賃金に出てこない)「ワープア製造所」となる

京都市長「京都では観光が活況なのに、市の税収はまったく伸びてない」のミスリード
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20160531-00058318

> その理由は宿泊施設や飲食店といった
> 観光業で働く人の75%が非正規雇用であることと無関係ではないと考えています。
------
まとめると、「稼げない非正規」が実際の和風建築の不便・欠陥を隠しつつ
貧乏なコスプレ自慢

171 :やまとななしこ:2018/06/08(金) 23:53:12.16 ID:Gb4wLVvu.net
時速10kmの動く歩道で良いやん
どうせ歩道の上をチャリで時速20kmで走ると時間短縮になる

172 :やまとななしこ:2018/06/10(日) 15:10:23.44 ID:1hE6jSRH.net
まず、洛西ニュータウンには早くLRT通したほうが

173 :やまとななしこ:2018/06/12(火) 14:05:20.02 ID:UpNNAMJS.net
>>65
>>68
乗ってる奴少ないから赤字路線なんだぜ

174 :やまとななしこ:2018/06/12(火) 14:11:57.99 ID:UpNNAMJS.net
昔から言ってるけど、京都市内は自転車最強だから観光もレンタサイクルで十分
京都駅から嵐山も1時間くらい走ればすぐよ

175 :やまとななしこ:2018/06/12(火) 14:27:10.04 ID:3H0VVWsE.net
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 ) 

与党協議に関わった横山氏は 
「自民党の北海道連の意見が 
まとまっていなかったこともあるが、 
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。 

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、 
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが 
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。 

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html 
----------------- 
国土交通省で「天下り」が完全復活した。 

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。 

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、 
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、 
天下りを復活させたことになる。 

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/ 
----------------- 
当時、内田氏は 
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、 
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、 
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。 

藤井氏は、05年に政界を引退し 
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。 

(中略) 
老朽化した築地市場の移転は、 
石原氏の前任の 
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、 
その構想を推進したのは、 
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、 
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、 
前川あきお・現練馬区長だった。 

山田氏は、後述するように 
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。 

つまり豊洲移転は、 
石原都政の前に都の官僚が 
議会や市場関係者に対する根回しを行い、 
推進してきたのだ。 

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 
----------------- 

公共事業絡みで口利き 

公明・藤井都議が都幹部などに 
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html 
-------------w----  
創価大学生のおもな就職先 
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html

176 :やまとななしこ:2018/06/12(火) 14:54:03.43 ID:pppVoEpZ.net
広島も路面電車の計画路線をドンドン事業化すればいいのにな。
本当に日本は社会資本整備でダメな国になってしまったわ。

177 :やまとななしこ:2018/06/12(火) 15:16:48.76 ID:ZxFb1Sk8.net
>>6 逆に言えば路面電車走ってるところしか見る所無い。

178 :やまとななしこ:2018/06/12(火) 15:24:18.90 ID:S7O405Kl.net
>>174
一人旅ならね…

179 :やまとななしこ:2018/06/12(火) 23:21:27.28 ID:XeWnkBKn.net
広島では今でも40年前の京都市電が走ってるわ
てか 大阪市電も福岡市電も現役で走ってる
昭和感バリバリ(笑)

180 :やまとななしこ:2018/06/27(水) 23:47:28.09 ID:E5xe7ct4.net
地下鉄延伸をあてにしてた洛西ニュータウンには
早く路面電車でも通してやれ・・・

181 :やまとななしこ:2018/06/28(木) 13:57:05.33 ID:4NvfIANB.net
>>5
長崎が渋滞多いのは路面電車せいじゃないぞ
なくして車線増やしてもその分流入車両が増えるし
路面電車が運んでいた分をどのみち道路交通で補わなければならなくなるから
今以上にカオスになる

結論ありきで思考力もない人の論理は穴だらけ

182 :やまとななしこ:2018/06/30(土) 03:11:44.41 ID:h3Ksei7G.net
路面電車あるとこは栄えてる

183 :やまとななしこ:2018/06/30(土) 03:39:50.02 ID:psh5Wbwc.net
路面電車の架線って、祇園祭他の敵でしょう。

184 :やまとななしこ:2018/06/30(土) 03:40:52.41 ID:oIlBzNQf.net
木造こそが京都、下らんマンションばかりつくって街が汚くなった

185 :やまとななしこ:2018/07/07(土) 20:14:53.49 ID:DHyiTiFq.net
和風建築は欠点だらけ

とくに「京町家」は、寒い・暗い(日当たり悪)、音が筒抜け、 急な階段、耐震耐火で劣る
スキ間風(さらに虫が侵入)・・・

不便で貧乏な旧いコスプレを見世物にして小銭稼ぐより、普通の建物作れ

186 :やまとななしこ:2018/07/07(土) 20:24:30.01 ID:xiS7iQnx.net
地下鉄ほって 京阪地下化

187 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 12:29:45.59 ID:gz5MNq6Y.net
>>185
マンションとかよりは日本の風土に合っているけどな
欧米かぶれにゃわからんか

188 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 12:46:14.72 ID:RoCQJ7YV.net
ケイカンガー

189 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 12:53:16.03 ID:n5EiHA6n.net
景観が整っていないどこかのコピーのような街がお好みなんですね

190 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 12:55:12.27 ID:mNDMqxD0.net
今の技術ならスマートな路面電車が出来るだろうな
黒部ダムもトロリーバス廃止してバッテリー式になるし

191 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 13:02:31.71 ID:RFmXud7+.net
架線レストラムは中国・台湾で実用化済み

192 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 13:06:54.74 ID:iHfmCAFg.net
京都市の人口は150万人なんだか、、
ただしチャンコは除くw

193 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 13:09:11.90 ID:BEVuASEm.net
伊予の松山市にも路面電車が残っているが、
車両も走る骨とう品で、バスより遅いし乗り心地も悪い。
道路の真ん中に電停があって行きづらいし、区画整理前の戦前のルートを通っているから利便性もさほど良くない。
道路を横切って走るので渋滞の元になっていると見えた。
バスの方が今の需要に即した路線を柔軟に設定できるから向いている。
観光路線以外は今どき路面電車もないでしょう。

194 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 13:21:24.99 ID:PHSIMKhi.net
共産党が市長だった時に廃止かな。

195 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 13:22:56.33 ID:sui2j3Wx.net
北陸新幹線の大深度地下なんてやめて
京都駅~東大路~北大路~西大路~梅小路~京都駅に至る京都環状地下鉄を作れよ
このルートなら主要な観光地、市内鉄道路線と
接続できる、地下鉄東西線のようなミニ地下鉄でよい、観光需要は増える一方だから
採算は合うはず

196 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 15:53:35.81 ID:iOB53T+x.net
>>193
街中の観光地に堂々と風俗街があるような野蛮な街は路電があってもなくてもかわらないよな

法律を改正して最高速度を40km/hから上げられて、電車を長くできればバスの輸送力とは比べものにならなくなるんだがな

197 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 16:05:01.35 ID:razvfaA1.net
京都は景観景観言う割には路駐に対して寛大だな

198 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 16:10:39.92 ID:hvfTvAZr.net
1400万人もいたのか?
首都圏クラスの人口だよね
それ考えると激減してるよね

199 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 16:13:49.94 ID:p+srNHFU.net
モノレール引けよ
発想の転換が出来ないんだな京都人は

200 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 16:50:34.10 ID:Pv3BXNRF.net
観光名所は人で渋滞してるのに、もっと人をふやすのか?
観光できなくなるでしょ。

201 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 17:00:34.68 ID:JT5FzVcC.net
電柱地中化はどうなるかな

202 :やまとななしこ:2018/07/12(木) 17:02:03.75 ID:g3HXhHqm.net
>>109
アホか
ヤフーは配信元からデータを受け取り掲載する
配信元が間違っていたからこうなる

203 :やまとななしこ:2018/07/13(金) 04:12:59.20 ID:uhKOhTo2.net
>>97
島根県の人口は以前、東京より当然多い全国で2番目の人口を誇ってたんだが?

204 :やまとななしこ:2018/07/13(金) 13:57:45.41 ID:XSqvYquc.net
なに言ってんだこいつ

205 :やまとななしこ:2018/07/25(水) 14:32:52.37 ID:LtOsdTdl.net
これ以上の観光業は不要
京都市は、観光なんかに頼って非正規だらけ>>170になって貧困化したよ

正規雇用者比率は全国の政令指定都市、県庁所在地の中で最低の貧乏京都
だから結婚も少ない

  実は非正規就労の街・京都   結婚したくてもできない事情
http://diamond.jp/articles/-/144901?page=4
  ・−・−・−・ ・−・−・−・
さらに30歳代に絞っていくと、
京都市全体の正規雇用者の比率は全国平均の76.4%に対して65.4%。
残念ながら区レベルのデータは公開されていないが、
3つの区はさらに下がると考えるのが自然だ。

京都市の数値は全国の政令指定都市、県庁所在地の中で最低であり、
華やかに見える日本を代表する古都の、生活の現実が垣間見える。
  ・−・−・−・ ・−・−・−・

206 :やまとななしこ:2018/07/25(水) 15:02:57.70 ID:jlf69GA8.net
アホか 今有ったら渋滞で都市機能全くしないやろ めちゃくちゃ渋滞してた時代を1>は知らんやろ

207 :やまとななしこ:2018/07/25(水) 16:31:31.42 ID:WtQ6JAuE.net
電車減らせば渋滞が減るってまやかしなんだけどな

208 :やまとななしこ:2018/07/25(水) 16:44:18.70 ID:UC4lf527.net
山猿

209 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 12:08:41.62 ID:get8O2TK.net
田舎者が反対する
アイツらクルマがないと何も出来ない
自分の足で歩くことが嫌なんだな

210 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 13:28:43.85 ID:vWLkh3Km.net
観光バスの乗りいれ禁止にして、路面電車復活なら多少は緩和する…のかな?
あとは乗用車対策か。駐車場の料金を今の数倍にするとか(地元民は別)?

地元民が白タクするだけか…?

211 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 13:47:31.45 ID:vjemLIDs.net
クルマに乗り始めた頃山科でよく京阪の車掌さんとにらめっこしてた
なつかしい
京都の細い道路で市電とクルマ無理

212 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 14:02:45.30 ID:Clw4Ku84.net
少なくとも京都市内を車移動は無茶な事だけは確か

213 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 14:12:56.15 ID:4eeXfTWM.net
京都の汚い街並みの方が問題

風情も歴史も感じない汚いどこにでもあるような観光地

214 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 14:25:12.38 ID:H4HCVCwo.net
河原町ー烏丸、御池ー松原の四角形内を昼間準ホコ天にして、
自転車、人力車、セグウェイ、キックボード、etcの25km/h以下の路面を創設しよう。
その中の要所で電動のお猿の電車程度のタイヤ列車を運行させる。ヒャッハー

215 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

216 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 14:39:01.51 ID:zHRNkzzN.net
鎌倉に住んでるけど、腰越〜江ノ島間の路面電車区間は車と自転車が多い時間帯はホント怖いよ。小回りが効くバスでも超満員な上に大渋滞してるんでしょ?路面電車じゃ輸送力は弱い上に、渋滞が酷くなるだけだと思うけどなぁ

217 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 14:43:20.47 ID:JQHWvX1m.net
京都駅のエスカレーターは怖いよ
あのデザイン設計はちょっとどうかしてる

218 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 15:01:57.10 ID:DcOsFmgx.net
>>216
一両当たりの輸送力は電車>バス
おまけに道路が混んでたらバスは身動き取れない
危ないから電車を消せというのは車脳の短絡的な考えですな

219 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 15:12:20.96 ID:Q8v52ZIv.net
>>市電網は時とともに拡大した。

「人口増加とともに」とか「市の発展とともに」とかいえよ。

220 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 15:24:42.72 ID:uCFEiXrd.net
観光地と大都市を両立しようっていうのが厳しかった
京都はそのままの形で残して近くに新京都みたいなのを作って
そっちを発展させればよかったんじゃないか

221 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 15:36:23.39 ID:fCA/ib/x.net
>>10
これ。これが真実。
「京都市電を守る会」の主張も、単なるノスタルジーとしか捉えられていなかった。日本中が当然のようにマイカーを購入してマイカーライフを満喫し始めていた時期に、京都市民だけ市電に乗ってお出かけ、なんて納得すると思う?
四条通りの車道を狭めたのも悪評さくさくだし。
大陸のメルボルンと比較するのがそもそも無理筋。

222 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 15:38:45.35 ID:8NVmaGgr.net
やまざる

223 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 15:42:33.95 ID:zjKcQpcV.net
京都は観光客が多すぎて
バスやタクシーより歩きが速いからな
最速はチャリ
確かに路面電車があればスムーズだろうね

224 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 15:44:31.46 ID:zjKcQpcV.net
>>217
あそこは盗撮のメッカ
挙動不審な野郎が何往復はがきもしてる

225 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 16:06:41.90 ID:fHYSdxwf.net
>>29
「美しい古都だった、京都」の間違い

226 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 16:35:47.04 ID:rmuxF9OA.net
高架で単線の環状線を作れば良いわ。リチウム電池で架線を無くしてコンパクトにね。

227 :やまとななしこ:2018/08/05(日) 00:29:12.58 ID:/9jiiKtR.net
バスの系統が複雑過ぎる
いつも乗るバス以外は一切分からん
整理した方がいい

228 :やまとななしこ:2018/08/05(日) 00:57:11.06 ID:EXjbAvSu.net
京都市の人口は1400万人?

229 :やまとななしこ:2018/08/05(日) 01:18:42.19 ID:POQD83bL.net
>>227
整理したら、いつも乗るバスが廃止される人もいるんやで。

230 :やまとななしこ:2018/08/05(日) 01:20:42.21 ID:jAj1/dhH.net
もう大通り一方通行にしたらええのに

231 :やまとななしこ:2018/08/05(日) 01:37:02.71 ID:POQD83bL.net
>>230
大阪の二番煎じだけはやらへんでぇー。

232 :やまとななしこ:2018/08/05(日) 02:01:08.94 ID:2eoVzakc.net
廃線の2年前ぐらいの写真を見たことあるが
四条あたりは祇園祭の鉾と電車と車でごった返してたぞw

233 :やまとななしこ:2018/08/05(日) 14:16:28.31 ID:/9jiiKtR.net
>>229
最初はわかったんだろうけど、どんどん路線が増えて意味不明になってる
重複ルートのバスも多いしね
地元の人間が分からんバスが観光客に分かるとは思えん
目的地への直通バス増やしてくれ

234 :やまとななしこ:2018/08/16(木) 19:19:55.65 ID:b6MgaXfl.net
観光客目線で地域住民に不便を強いちゃダメだろ
一見さんならタクシーを使ったっていいんだし

235 :やまとななしこ:2018/08/24(金) 17:48:37.41 ID:sCrt2a1v.net
路面電車オタクの基準は
路面電車があるかないかだからな
採算とかその都市その都市の
置かれている立場なんか一切無視

236 :やまとななしこ:2018/09/03(月) 09:59:25.80 ID:1cIkLOii.net
車脳にも当てはまるな
車が1番偉い。駐車場作れ。

237 :やまとななしこ:2018/10/05(金) 23:11:02.11 ID:kPV+bsY8.net
【路面電車】京都市、日本初の一般営業した「チンチン電車」再生企画発表 寄付リターンは運転や工場見学など[09/21]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1537884481/

238 :やまとななしこ:2018/10/05(金) 23:45:14.40 ID:nSFrb6kP.net
206系統の地下に環状地下鉄を通せば解決だろ

239 :やまとななしこ:2018/10/25(木) 22:34:25.90 ID:uRfQv6Lj.net
京阪京津線

240 :やまとななしこ:2018/10/25(木) 23:00:09.92 ID:DEju3Vqz.net
北陸新幹線なんてやめて
京都駅から東大路~北大路~西大路~梅小路~京都駅の京都環状ミニ地下鉄建設しろや
観光客で東大路がいつもいつも大渋滞

241 :やまとななしこ:2018/10/25(木) 23:15:08.94 ID:jYUz8ySK.net
>>1
観光客がとか外国ではとかいってるのはどうせ部外者じゃないの?
市電の邪魔さ加減を知ってたらそんな事言わないけど

242 :やまとななしこ:2018/10/25(木) 23:21:17.91 ID:LjRI8iGn.net
いや、アレな労組が暴れる芽を排除できた面では
大正解だったという一面も評価していいと思う。

243 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 15:31:36.95 ID:GSVYioJb.net
京都駅中心に環状線の地下鉄があればいいのに
地下鉄も地味につかいづらい
バスは時間読め無すぎで使いづらい
運転が荒くてこわい

244 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 15:47:36.38 ID:UN0a5nyd.net
どこにでも出てくる中国人 気持ち悪い

245 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 16:03:57.69 ID:Ym6I7TPR.net
>>228
そうだよ
JRだけでも34番線まである超巨大ターミナル京都駅を擁し、その駅前の一等地にはイオンが建つほどの大都会

246 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 16:19:48.22 ID:ppD9HCk6.net
東京は都電の廃止と当時に地下鉄建設が始まったが
京都は市電を廃止しただけだろ
白痴なんだよ京都人は

247 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 16:23:51.53 ID:YNpeVzCs.net
京都は数万年前に穴倉住まいだったのをやめたのは過ちじゃないのか?

予めどのような街を作るのかを決定し、そこから発展も後退も許さないと決議してから住み始めたほうが、今後同じ過ちを繰り返すに済むぞ

248 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 16:42:53.66 ID:5nwENeig.net
観光地なのに
電線とハングルだらけで景観ぶち壊し

249 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 16:45:32.95 ID:ekJmjcSf.net
>>5
架線は観光客からすると遠くからでもパッと見でその通りに路線があると
わかる効果があるけど、それだけだわな。
今ならJR烏山線で実現してるし停留所充電の車両がいいね
ただ頻繁な折返しで十分な充電時間がとれるかわかんないけど

250 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 16:51:55.82 ID:jCLsNVbV.net
>>1
>メルボルンのトラムは現在、総延長250キロで世界最長だ。
中心部はそんなに走ってないよ。
郊外まで延びてるから延長距離が長くなってんだろうけど。

251 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 17:09:28.73 ID:U6xQZwrd.net
「過ちだった」はおおげさだろうな
時代時代によって
人の考え方も
まわりの状況もかわるから

252 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 17:50:40.15 ID:ixtJSFCf.net
路面電種のフォルムと乗降車しやすさをバスに取り入れられたら
バスでもいいと思うんだけどなー

253 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 18:15:51.42 ID:foYH3SwG.net
異次元緩和終了で地方交付金削減
地方公務員の分限免職が始まる。
手当や退職金も削減.当然です。 民間人が勤労意慾を取り戻す。


アノミクスはやめてからの方が地獄だか
       ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そこんとこ、頭に叩き込んどいてくださいね .^^^^^^^^

254 :やまとななしこ:2018/11/02(金) 18:49:49.75 ID:VsEKfu62.net
京都に地下鉄作るのは大変なんだぞ。
東西線なんて大昔から計画あるけど全然延びてない。

255 :やまとななしこ:2018/11/04(日) 02:30:04.06 ID:aiIrkmte.net
>>148
たしかに京都から見たトンキンは地方都市だよな。

256 :やまとななしこ:2018/11/05(月) 08:24:44.56 ID:Jh3obaiL.net
広島にはまだ鞍馬が走っとるぞい

257 :やまとななしこ:2018/11/16(金) 00:17:59.53 ID:DK4fJrMn.net
路面電車が走ってた頃は巨人ファンが多数派だったが
今は阪神ファンが多いみたいだな
オッサンTVと仙一によって強くなったおかげか?

258 :やまとななしこ:2018/11/16(金) 15:52:44.93 ID:cxAfkk2u.net
廃止時の大人の運賃 90円

当時の運賃

函館市電 100円
東京都電 90円
松山市内線 80円
広島電鉄(市内線) 70円
長崎電気軌道 60円

259 :やまとななしこ:2018/11/22(木) 19:24:49.98 ID:c3KTO2ecb
投稿

260 :やまとななしこ:2018/11/22(木) 19:28:16.40 ID:c3KTO2ecb
投稿2

261 :やまとななしこ:2018/11/27(火) 23:36:53.16 ID:MtINTh0d.net
悩みはつきないな

【京都】「京都市に失望」 最古級の京町家が消失、元所有者が自ら選んだ解体の道★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543314732/

262 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

263 :やまとななしこ:2019/03/09(土) 23:17:01.37 ID:Kf3krT5d.net
洛西ニュータウンに何か繋いでやれ

264 :やまとななしこ:2019/03/10(日) 00:01:56.89 ID:WE7tBNN9.net
河原町と北大路西大路東大路に路面電車が残っているだけでかなり便利なんだけどね
バスの黒字路線もほぼそれくらい
あと堀川くらいか?
今出川で実験とか話があったけど微妙なところ選んだなと思ったわ

265 :やまとななしこ:2019/04/21(日) 22:59:53.79 ID:KwHvQcUK.net
【なぜ!】日本人の「京都離れ」が始まった、4年連続で減少★8

266 :やまとななしこ:2019/04/21(日) 23:30:36.80 ID:F9iQhMDG.net
ハングルだらけで汚い。市電の電線の方がマシ

267 :やまとななしこ:2019/04/21(日) 23:30:49.92 ID:H1fHEXbq.net
地下鉄を 京都駅ー西大路ー北大路ー東大路ー京都駅
にしておけば、ものすごく便利だった

東西線なんて地下鉄にする必要なかった

あとLRTの今出川の実証実験
そもそも今出川で実験するのがおかしい
今出川と丸太町を一方通行にするのならわかるけど

西大路にはJR円町駅や阪急西院駅があるからLRTの経済効果は大きいと思う
西院から北大路までLRTでも需要はある

ただ市バスの停留所の間隔を鉄道並みにあけたら、それで十分だとも思う
実際、200系統の急行は早くて便利

268 :やまとななしこ:2019/04/21(日) 23:33:31.63 ID:5Y0plJRt.net
いっせんよんひゃくまんw
ゼロ1個多い

総レス数 355
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200