2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【和歌山】 生徒数伸び悩み、自動車学校でドローン教習[05/27]

1 :朝一から閉店までφ ★:2018/05/27(日) 12:54:07.62 ID:CAP_USER.net
2018年5月27日 12時34分
(写真)
教習所内でドローンを操縦する野村社長(和歌山県田辺市で)


 和歌山県田辺市新庄町の田辺自動車学校が、小型無人機「ドローン」の操縦者を養成するスクールを、6月に開校する。

 生徒数が伸び悩む中、災害の被災地調査や測量、農薬散布など幅広い分野で需要が増えているドローンに、新たなビジネスとして着目した。県内の指定自動車学校では初めての取り組みという。

 同校は1963年開校。ピーク時に年間約1800人いた生徒数も、近年は1000人ほどと横ばいで推移している。ただ、普通免許に限れば減少傾向にあり、
大型や普通二種免許の取得者に下支えされているのが現状で、将来的に頭打ちになることが予想される。

 このため、長年培ってきた交通安全教育のノウハウを生かし、他校との差別化も図ろうと、ドローン教習への参入を計画。
昨年から教官3人にドローン操縦の技能や知識を習得させ、一般社団法人「日本UAS産業振興協議会」(JUIDA)の認定校として開校準備を進めてきた。

 生徒は、座学で航空法や気象、安全運航管理などを学んだ後、教官1人が2人の実技実習を指導。修了すれば、JUIDAから「操縦技能」と
「安全運航管理者」の証明証が受けられる。基本4日間で受講料24万円(税別)。第1期生として既に3人の受講申し込みがあるという。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180527-OYT1T50032.html

2 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 12:58:57.30 ID:t0ybTrNv.net
基本4日間で受講料24万円(税別)

3 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 13:02:42.33 ID:YVOiFN9J.net
さんなに生徒が増えるとは思えないな

4 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 13:15:24.61 ID:m+hMPOdx.net
高杉

5 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 13:18:48.95 ID:C8Od2PzG.net
ドローンには免許制度はないぞ。
いくら生き残り作戦とは言え4日で24万円は吹っ掛け過ぎだ。
ならばドローンを操縦したければ勝手にしてよいというわけでもない。
自転車に乗るのと同じようにそこには関連法規が付きまとう。
トイドローンであっても同じ理屈だ。
人や他人の物に損害を与えればどうなるか?云うまでもない。
大型ともなれば航空法が関与してい来る。
操縦資格はないがこれら関連法規を知らないと結局事故った場合の損害賠償が
ハンパないことは知っておいても損はない。
にしても24万円は高過ぎだよーっ、社長さーん。

6 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 13:24:03.19 ID:nWXsIbjh.net
DPCAドローンフライトオペレーターなら
うちの近所で座学・実技含め2日間で64800円でやってるぞ
官公庁と学生は54000円

7 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 13:38:20.48 ID:MrFTrhoX.net
ドローン教習でこれだけふっかけられるのでは
本業はもっと悪徳なんだろうな。
ここは避けるべし。

8 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 13:59:51.91 ID:Ngraknfs.net
二輪免許始め、色んな免許取得をセットにしたら良いかもな。
職業訓練所と協業したら面白い。
建設機械や小型大型特殊、フォークリフト、
就職前の人間向けと、実務経験有りのキャリアアップコース。

9 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 15:22:05.18 ID:VUgv0j5S.net
これでもひとが集まらず廃校か?

10 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 16:51:26.90 ID:yEIrgDiF.net
自分が調べたドローン講習の相場もこのぐらいなんだよな。
何でこんなに高いんだろう?

11 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 17:29:13.28 ID:HSn+wmsL.net
近所の米農家の跡取りが無料で講習会やってんだけど
ちょっと教えてもらったら機械音痴の俺でも空撮余裕
この校長目のつけどころがアホちゃうの?

12 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 19:03:28.84 ID:Dr4dXxj+.net
>>1 高齢者の更新講習をジャンジャンとやれや
成長産業やぞ

13 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 19:42:45.06 ID:HXegoWsQ.net
何でもかんでも他人に頼って得ようとするなよ バカか 自分で試行錯誤して覚えることが出来ないのか 単なるラジコンおもちゃなのに

14 :やまとななしこ:2018/05/27(日) 20:07:15.46 ID:M5PFSbqJ.net
最後には社長がドロンするんだろうな

15 :やまとななしこ:2018/05/28(月) 08:07:28.87 ID:gc+WKg6I.net
ドローンパイロット養成学校の教官らが率先して違法飛行している現実
こんなところに貴重な時間と金を使ってはいけない
各航空局に飛行許可申請出す方がよっぽど大事だぞ

16 :やまとななしこ:2018/06/05(火) 07:44:33.27 ID:3+sntfhH.net
「ハンコ押してくれよ!」
舘ひろし

17 :やまとななしこ:2018/08/15(水) 11:31:07.97 ID:cUNDdtz5.net
こんなもの教習所で習う必要ないじゃん
自分ですぐに覚えられるよな
今大阪航空局に許可申請出してるわ
農水協なんかもクソくらえだな
資格が必要みたいに思わせて資格ビジネスやってる

18 :やまとななしこ:2018/08/15(水) 11:49:53.02 ID:cUNDdtz5.net
農薬などの物件投下には5回以上の経験が必要らしいが申請を出すときは最初から経験回数を5回とかにするのはまずいのかな?
最初から5回では無許可で飛ばしたことになるから一応経験は0回にして、とりあえず訓練のための申請を出したわ
訓練の許可が下りたら5回なんてすぐだからまた正式に申請するつもり

総レス数 18
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200