2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福井】 地域のくみあいマーケット姿消す JA福井市4店同時閉店、買い物難民不安

1 :朝一から閉店までφ ★:2018/04/02(月) 18:08:02.82 ID:CAP_USER.net
地域のくみあいマーケット姿消す
JA福井市4店同時閉店、買い物難民不安
2018年3月30日 午後5時12分
(写真)
品物の少なくなった店内で最後の買い物を楽しむ来店者=29日、福井市東郷二ケ町のくみあいマーケット東郷店
(写真)
くみあいマーケットうずら店
(写真)
くみあいマーケット美山店
(写真)
くみあいマーケット下六条店


 JA福井市が運営するスーパー「くみあいマーケット」の市内最後の4店舗が3月29日、閉店した。経営は恒常的に赤字だったが、
周辺に他のスーパーはなく住民の生活を守るため約40年営業を続けてきた。住民は買い物難民化を不安がる一方で、愛着のある店で最後の買い物を楽しんだ。

 閉店したのは下六条店(開店1974年)、うずら店(同75年)、美山店(同79年)、東郷店(同80年)。人員削減や定休日の増加など経営効率化を図ってきたが、赤字解消には至らなかった。

 同市東郷二ケ町の東郷店では午前11時ごろに大勢の客が訪れ、名残惜しそうに店内を見回し買い物していた。
毎週訪れる山腰信子さん(78)は「これからは街中まで買い物に出ないといけない。店内で知り合いと会っておしゃべりするのも楽しみだった」と残念がっていた。

 同市美山町の美山店では、客が店員と会話しながら最後の買い物を楽しんだ。木ノ内千數慧さん(80)は「周りにはお店がなく、この店だけが頼りだった。肉や魚はここで買っていたのに」と困り顔。
山本二三子さん(70)は「これからは街中や大野まで出ないといけないので、1週間分をまとめ買いするとかしなければ」と寂しそうに話していた。

 JA福井県経済連によると、「くみあいマーケット」は地域JAが運営するスーパーとして、県内では昭和40年代に誕生。1981年には33店舗あったが、
競合スーパーやコンビニの増加とともに減少した。美山店が運営していた移動購買車1台は、Aコープみゆき店が引き継ぎ営業する。

http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/311708

2 :やまとななしこ:2018/04/02(月) 18:30:51.62 ID:PFUBKrqW.net
鳥取を東京のようにしてくれ〜(・ω・)ノ

3 :やまとななしこ:2018/04/02(月) 20:39:06.13 ID:z+r0fzJD.net
値下げ競争
体力勝負
もう無理ぽ

4 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2018/04/02(月) 21:01:51.49 ID:NZxlNDzS.net
 

 近所のコープは、ちっとも安くない。

 

5 :やまとななしこ:2018/04/02(月) 21:47:13.33 ID:rY3M1u0y.net
近所に商店街があった商店街がある大型店の進出で
姿を消した。その後大型店は売り上げ不振の理由で撤退した。
商店街で買い物をしていた老人たちは
たちまち買い物難民となった。
企業論理だけで地域のコミュニティを破壊して良いものか。
共産党議員が大声で拡声器で訴えた。
コープは共産党系である。

6 :やまとななしこ:2018/04/02(月) 22:18:04.05 ID:r5OF+YMh.net
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくて、お漏らししそう。・ω・`

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200