2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【和歌山】 日本遺産「醤油発祥の地」湯浅町のマンガによるPR動画を公開![03/27]

1 :朝一から閉店までφ ★:2018/03/27(火) 21:23:35.94 ID:CAP_USER.net
日本遺産「醤油発祥の地」湯浅町のマンガによるPR動画を公開!
(14:00)


平成30年3月27日

和歌山県有田郡湯浅町

日本遺産に認定された「醤油発祥の地」湯浅町の魅力を世界に発信!
里中満智子さんのマンガによるPR動画
「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅 を
3月27日に公開!
http://www.town.yuasa.wakayama.jp/


 和歌山県有田郡湯浅町は、平成29年4月に日本遺産に認定された『「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅』の魅力を紹介するPR動画を平成30年3月27日(火)に公開します。

 この動画は日本だけでなく外国の方にも湯浅町の魅力を知っていただくため、日本の歴史や文化に造詣が深いことでも知られているマンガ家、里中満智子(さとなかまちこ)さんが描き下ろしたマンガを 用いています。
マンガ独自の表現方法である「コマ割り」や、登場人物の台詞を記す「吹き出し」を残した個性的な演出を楽しんでいただけるアニメーションです。
“和食”が世界無形文化遺産に登録され、 今やソイソースとして世界に広がる醤油の歴史や醸造法を解説するとともに、伝統的な建築物が残る 町並みや食など、湯浅町の魅力を紹介します。

 また、動画以外に観光パンフレットやブックレットにもこのマンガを用い、親しみやすく分かりやすい ビジュアルで湯浅の魅力を発信するツールを充実させていきます。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.kochinews.co.jp/sp/article/170882/

2 :やまとななしこ:2018/03/27(火) 21:30:26.50 ID:o3BJJeEN.net
日本の醤油が「北米」で人気に火が付いて、世界中に広まったのは
「ちば」が誇るお醤油屋さん「キッコーマン」のお陰

3 :やまとななしこ:2018/03/27(火) 22:00:52.51 ID:H3tdqkqH.net
起源に拘るあいつらが沸くぞ

4 :やまとななしこ:2018/03/27(火) 22:50:23.82 ID:SN+SWDKJ.net
そんなの先史時代からじゃね?
分かりようもない

5 :やまとななしこ:2018/03/27(火) 23:05:48.39 ID:OazH4i91.net
醤油発祥って支那なんじゃね?

6 :やまとななしこ:2018/03/27(火) 23:26:46.23 ID:n0HnMREP.net
.


  Λ_Λ    ソワソワ
  <丶`∀´>

7 :やまとななしこ:2018/03/27(火) 23:35:03.64 ID:l/89VbpB.net
湯浅って醤油の町やけど、磯釣りスポットとしての方が有名やけどね。

8 :やまとななしこ:2018/03/27(火) 23:41:08.95 ID:QXGf6Bxb.net
>>2
その職人は兵庫龍野から移住させたヒガシマルの職人

9 :やまとななしこ:2018/03/27(火) 23:47:05.98 ID:QXGf6Bxb.net
ここで言う醤油は日本土着のコウジカビで作られるもので、日本にしか存在していないものが原料。中国醤油とは別物だよ。

10 :やまとななしこ:2018/03/27(火) 23:58:14.38 ID:RK2zZJgL.net
>>5
それはどちらかというと「どこからが『醤油』なのか」と言う問題だ
千葉も発祥の地扱いされてるだろ?

醤(中国)→たまり(湯浅)→こいくち(野田)→うすくち(龍野)

11 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 00:46:49.22 ID:42VN4HYT.net
韓国語バージョンもあるから向こうに紹介したら荒れるかも

12 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 01:10:45.74 ID:b5ah2+WT.net
>>6
おことわりします。(aa略

13 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 02:54:03.59 ID:XW7wCvAF.net
千葉の醤油は大阪佃の漁民と一緒に龍野から移住させられたんだよ。

14 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 04:23:48.75 ID:/ndDTsni.net
濃口は大豆が勿体ないから小麦で増量しているんだよ

15 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 07:33:06.58 ID:iRGw1ZtV.net
どやさ。

16 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 07:42:41.00 ID:eGLufT0P.net
チョン発狂www

17 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 12:55:47.13 ID:OnYbHBFS.net
韓国人が起源主張してなかったっけ?

18 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 14:24:19.96 ID:NuG0K9Zf.net
kdfsz;kvgndsfnsdkfjgznxvnmmxvcvzvx.vxzmvmuewawau

19 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 14:40:32.81 ID:2Z8mIZ43.net
キッコーマン昆布醤油

20 :やまとななしこ:2018/03/28(水) 22:01:45.73 ID:rzn08R7z.net
>>13
移住したのは千葉で醤油作り始めた後じゃなかったか

21 :やまとななしこ:2018/03/29(木) 13:07:15.12 ID:AlG84qsm.net
ナンプラーとか醤油のバリエーションと考えていいの?

22 :やまとななしこ:2018/03/29(木) 14:16:07.11 ID:k8mlDjrs.net
湯浅政明がマンガ描いたのかと思ったら違った

23 :やまとななしこ:2018/03/29(木) 16:59:16.37 ID:/POjAKSs.net
キッコーマンまずい

我が家はヤマサユーザー
ちなみにヤマサの社長の先祖は和歌山の商人らしい

24 :やまとななしこ:2018/03/29(木) 17:20:54.81 ID:G9url6Bx.net
>>21
大きな意味では醤油。
ナンプラーは動物性たんぱく質
醤油は植物性。

25 :やまとななしこ:2018/03/29(木) 17:21:56.92 ID:G9url6Bx.net
>>20
そうだよ。土地のせいで上手く出来なかったからね。土着のコウジカビの違い。

26 :やまとななしこ:2018/04/03(火) 17:00:34.76 ID:sSJqxWe5.net
下総醤油は贈り物に相応しくない様です

大人のそんな奴ァいねえ!!/駒井悠 第905話 「げげげ」
http://www.moae.jp/comic/otonanosonnayatsu/905/1
https://i.imgur.com/kpN6OO5.jpg
https://i.imgur.com/lnQ30re.jpg

総レス数 26
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200