2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【千葉】非人とは「人にあらざる者」 カムイ伝「あのシーンがすべて」 白土三平さん明かす[12/27]

1 :坊主 ★:2018/01/02(火) 21:26:00.58 ID:CAP_USER.net
【動画】カムイ伝や忍者について語る白土三平さん=山田佳奈撮影
https://www.youtube.com/watch?v=RALuwslH8no
インタビューにこたえる白土三平さん=千葉県、横関一浩撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171220005253_comm.jpg
インタビューの最後に白土さんに描いてもらった自画像。
自身のキャラクターの一つ、影丸風に描いてくれた。「影丸より、少し目が鋭くなったかな」
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171220005233_comm.jpg
「決定版カムイ伝全集【第一部】」(小学館)から「カムイ」(C)白土三平
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171226005258_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171226005313_comm.jpg

 私たちが思い浮かべる忍者は、アニメや映画などから来ている。その草分け的な存在が、長編劇画「カムイ伝」を描いた白土三平さん(85)だろう。「カムイ伝」は、人間の平等や自由を描き、学生運動が盛んだった1960年代に若者の心をとらえた作品だ。白土さんに忍者への思いを聞いた。

 ――忍者に関心を持つようになったきっかけは

 戦争中、中学1年のときに今の長野県上田市に疎開しました。真田家ゆかりの地で、信綱(のぶつな)らの菩提(ぼだい)寺「信綱寺」が近くにありました。「鈴木君」という親友の家で猿飛(さるとび)佐助や霧隠(きりがくれ)才蔵の赤本をむさぼるように読みました。忍者は武士や農民ができないことをかなえてくれる存在ですが、私には、佐助らが格好良いというよりは素朴と感じられました。

 ――作品には、動物の生態や自然を生かす様子が詳しく描かれています

 疎開する前、東京・練馬でも農業はやっていましたが、長野での経験が生きています。農家の人に教えてもらいました。野生動物はどこまで食えるかも学んだ。50年ほど前に縁があり、今、房総半島で暮らしています。数十メートルで海。この前まで海女(あま)さんと一緒に潜ってサザエをとったり、農家の人が捕まえたイノシシやタヌキの解体を手伝ったりしていました。

 ――カムイは、江戸幕府が押しつけた被差別階級の「非人」として描かれました

 非人とは「人にあらざる者」。忍者はスパイという任務を遂行するのが一番大事で、そのためにはいつ死んでも構わない存在です。いわば「人にあらざるもの」ということで、そういう設定にしました。あくまでフィクションです。もし今、忍びの末裔(まつえい)の方たちが、この設定のために悩んでいるとしたら、この世の中に差別がなくなっていないということかもしれない。そのことが問題でしょう。

 ――圧政に耐えてきた農民が一揆を起こすが、武士が流す偽情報に疑心暗鬼になってしまう姿が繰り返し描かれます。民衆の反抗は無駄なのでしょうか

 私はそうは思いません。武士社会の中で一揆は農村の宝物。心を一つに対抗しました。真田幸村も、滅びゆく側につきましたね。人は実現しうることを夢見ると思います。

 ――「カムイ伝」を通じて伝えたかったメッセージは

 「カムイ外伝」に男として生きた飛天(ひてん)の酉蔵(とりぞう)という女の殺し屋が、最期、「飛んでる! 飛んでるぜえ!」と言うシーンがあります。自己解放です。あのページがすべてです。いいセリフが描けたと思っています。女が解放されない時代、平等になりたいという願いが「飛びたい」に表れました。時間を超え、性別を超え、人の願いは伝わっていくと思います。今の時代も、もっと女性が活躍した方がいい。でも、私に聞いても面白い答えなんか出ませんから。読んで、感じてくれたらいいです。

 ――カムイ伝の続きは、描かれないのでしょうか

 長く描いていないと、なかなか描けなくてね。こんな酉蔵みたいな絵も描けないです。今春、軽トラで誤って崖から落ちて3カ月入院しました。退院して半年くらいたちますが、もう連載することはできないですね。

     ◇

白土さんと会う前、学者のような姿を想像していた。だが、実際に会うと、陽(ひ)に焼けた肌に刻まれた深いしわ、漁師のようなたたずまいで、実際の暮らしと経験の中から紡ぎ出された哲学だと感じた。今、85歳。仙人のようだった。(山田佳奈)

     ◇

 しらと・さんぺい 1932年、東京生まれ。紙芝居の原画描きなどを経て、貸本屋用の漫画を執筆。週刊誌や月刊誌で作品を発表し、64年から「カムイ伝」の連載がスタート。「忍者武芸帳(にんじゃぶげいちょう)」など忍者が登場する作品多数。

朝日新聞デジタル 2017年12月27日14時26分
https://www.asahi.com/articles/ASKDM7J4QKDMPTFC01S.html

2 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 21:34:50.58 ID:JgOz3LvK.net
戦国時代はある意味で人間らしかったのかな?未だに荘園とかあったら どうなっていたことか

3 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 21:45:43.69 ID:uco9yXne.net
房総半島は老後過ごすには良いかもね。
気候いいし、亀田病院あるし

4 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 21:54:46.09 ID:iSRx6wLP.net
放送禁止用語のせいで再放送もできないのでは?

5 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:06:45.25 ID:r9pWkv1y.net
お住まいは金谷と言うバイキング近くの元スタンドの横、海岸ぺりだね

6 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:07:33.15 ID:NCtBnnvO.net
『エタ・ヒニン』が

どういう存在だったのか?→現在の『警察』的存在で様々な特権を付与されていた。
どういう仕事をしていたのか?→年貢を納める農民の監視・逮捕・拘留・取調べの権限付与
何故そんなことをしていたのか?→年貢=藩の経済基盤だから確実な年貢徴収のため。

以上の事実を『自分の頭で考え、理解できる』ならば、

『部落民=貧困・差別されてかわいそう』などいうのはインチキ・嘘で、
実際は『部落民=藩の現業公務員的存在』だった。、
では一番かわいそう苦労したのは重い年貢を課せられた農民。
今現在税金納めている一般市民と財政難なのにボーナス出る公務員と何ら変わらないよね、
と結論が導き出される。

そのインチキがばれるのを恐れて解同は『エタ・ヒニン』を
禁止ワードにしたり自作自演をしててでも『差別』がある!という演出に余念がないわけ(笑)

部落解放運動や在日差別?をマンデラ・キング牧師と同列に扱うのは失礼
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/12/blog-post_1255.html

7 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:16:26.34 ID:QLKnKir4.net
軽トラでイズナ落としとはw

8 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:19:00.28 ID:XGOgMv4P.net
雀を全滅しちゃだめだ

9 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:19:06.73 ID:7t4kV+ck.net
>>6
実際は部落民も年貢を納めてたし農民がかわいそうってのも典型的な左翼史観

10 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:23:44.53 ID:0o+9LMR5.net
学生運動との関連付けや江戸時代の旧弊な描き方とかで批判する向きもあるが、そういう事とストーリーマンガにおいて影丸伝やカムイ伝の果たした役目の大きさは何ら関係ない。むしろ異世界モノとして読めば問題ない。

11 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:25:12.00 ID:mccv8X+q.net
>>6
>>9
しっかり「被差別部落民」って書けよ低能

12 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:30:26.76 ID:YCEuJYVn.net
えたひにん

キタコレ!

13 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:44:19.93 ID:rjkPx8km.net
そんな風に踏み込んで読んだ記憶はないな
多分ビッグコミックで読んだと思うが、あの当時の手塚治虫のような
マンネリ化した画風ではなくて今風の劇画なのでかなり異色ではあった
文字が少ないので絵で見せた漫画だった
よく休載したし
まさか左翼に支持されるとは思ってはなかったな
あの当時から続いてるゴルゴ13が驚異ではある
手塚治虫は少年誌は良かったが青年誌ではあんまりよくなかった
あーのたり松太郎が良かったw

14 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:48:39.04 ID:tKoay1ox.net
白土三平は漫画も面白いけど、「野外手帳」がまた面白い
お薦め

15 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:49:34.83 ID:RxPqGVAW.net
     r―-、      _、―-、   r―-、
  r- 、 }  論 ニー´   /   /  ノ _
 、_)  レ′   ヽ `ヽ   /     /  ´ ̄ __)
 ヽ、      /⌒′  / /r、  ∠-―┐ ヽ
   ^し^l  /    / / ヽ\    ノ  ノ
     //      ヽノ    \_)  ∠-‐′

16 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 22:53:28.82 ID:RxPqGVAW.net
>>4
アニメのカムイ外伝ならば時代劇専門チャンネルで深夜放送してる
サスケもついこの前までやってたな
音声消されたりすることもなかった。冒頭にお断りのテロップは流れたがw

CS放送なら他のチャンネルでも結構放送してる

17 : :2018/01/02(火) 23:01:08.12 ID:u0VlG04W.net
この房総の海女さんてのが済州島出身だったはず
海女さんすら政治工作してくるから恐れ入るわ

18 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 23:02:46.30 ID:rjkPx8km.net
漫画だから仕方ないが木から木に飛び移ったり樹上の上から敵目掛けて刀で殺したり
とにかく超人的な殺陣だった
それに隠れて山中にいて飯はどうしたのか?
それが子供でも不思議だった
冬でも着物は一重の袖の無いもので
やっぱり?だろ

19 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 23:07:43.77 ID:rjkPx8km.net
>>16
ありがとう
今月もやっているな
1月7日、日曜日5時から
日曜日と木曜日に放送してるな
録画して見るか
https://www.jidaigeki.com/program/detail/jd00000111.html

20 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 23:21:27.24 ID:jZBAPX+2.net
忍者ってのは役割であって身分ではないからな。
だから侍がなることもあった。
こいつや一部の作家のせいで変な誤解が広まった。

21 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 23:23:21.33 ID:lY2JgeyP.net
外伝の飛天の酉蔵は好きな話だったな
卍手裏剣さえ躱していれば

22 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 23:29:38.71 ID:G/dw80nj.net
地域、時代、職種などにより差がある。

23 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 23:38:37.72 ID:3vA+Cday.net
1月25日は朝日新聞の創刊記念日
朝日新聞社御中宛てにみんなで一斉にハガキを送ろう
文面は「朝日新聞死ね」のみで

24 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 23:39:09.12 ID:8U/CVXQH.net
見た目は時代劇中身は学生運動漫画w
書いてるうちに時代遅れになってしまった漫画、、
でも それを加味しても面白いよw
魅力は有るねぇ

25 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 23:44:46.50 ID:yktOGtv0.net
今はニートが非人だな

ニートに落ちたくないから
ブラック正社員も
将来が無い派遣社員も頑張れる

26 :やまとななしこ:2018/01/02(火) 23:44:49.50 ID:hhRbZvxt.net
>>16
オリジナルをそんち

27 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 00:01:13.58 ID:OOyEq5W+.net
>>18
昔のマンガ、アニメのキャラデザインは、1年中同じ衣装(着た切り雀)というのが多い

28 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 00:43:44.55 ID:Yf75rgvp.net
お侍さんはお侍さんで
苦労があるのに
すぐ平等がどうたらという話にするのもどうかしてると思う

29 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 00:48:43.95 ID:jSyz5cMJ.net
インタビューを千葉でしたってだけなのか?

30 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 01:00:20.94 ID:PhTyQNoS.net
変移抜刀霞斬り

31 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 01:01:39.44 ID:PhTyQNoS.net
抜け忍

32 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 01:06:41.42 ID:ZA9wrbWK.net
>>13
公立小学校にあったのは、
白土三平のカムイ、手塚治虫の、中沢啓治のはだしのゲン、
楳図かずおの漂流教室、この辺は左寄りだよね。
小学生の頃からお上はクソみたいな先入観を植え付けられたよ

33 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 01:08:00.15 ID:ctNPx0V+.net
江戸の非人頭
浅草、品川、深川、代々木、木下川

34 :天一神:2018/01/03(水) 01:09:56.31 ID:eIGDN4rp.net
風はどこから来るのだろうか。。。
影丸死んでも第二第三の影丸は生まれてくるものだよ
人は何かを伝えたい者なんだよ
おいらにも赤い血が流れているんだ
http://o.8ch.net/11pha.png

35 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 01:11:47.97 ID:eHppiT69.net
こうやって…もうお年の作家さんを捕まえては
朝日の都合の良いインタビューを引き出して

もう止めたらどうだろうね?こういうの?
お前ら腐れ記者より、生涯かけて漫画書いた人の方が
よっぽど人として尊いんだよ

36 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 02:10:21.57 ID:p1Dv+WUM.net
いや、朝日の望むようなインタビューが得られなかった感じの記事だろう。
結構よく見る。

37 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 02:10:49.08 ID:qTzk36TU.net
非人とは死体を扱う職業の人々だ、墓へ埋めたり、刑場での死体の始末とかだ
そもそも白土三平の言う忍者が非人ってさ
忍者が活躍した時代は戦国時代で徳川幕府時代になれば忍者は用済みなんだよ
そこで非人が忍者っておかしいって気付よ

38 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 02:12:20.19 ID:Gk8+1JSd.net
人+非=佛

39 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 02:16:22.55 ID:l/ZNaNCv.net
個人都在嘲笑,但新世界秩序的性質



偽君子和偽裝社會和巴拿馬文件

富蘭克林世界和;樂世界和美元的乞

40 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 02:28:21.72 ID:u0MRNlWo.net
カムイ伝って左よりだったの?全然気づかなかった
高校時代読んでめちゃはまったけど
群像劇だから誰に感情移入するかでだいぶ変わるんだろうな

41 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 02:30:47.13 ID:15TaUsFd.net
>>6
『部落民=藩の現業公務員的存在』

今と同じなんやw

42 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 02:39:39.10 ID:TseJSMxc.net
ウンコするときのブリブリブリという擬音が印象的だったな
正助のを聞いてナナが顔を赤らめるシーンとか…

43 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 02:39:48.98 ID:GoKv1nWp.net
うちの田舎が伊賀の山奥で倉のなかに古びた手裏剣やマキビシがあったわ
先祖が忍者だったと聞いたが本当なんだろうか、調べたら確かに忍者にまつわる話のある地区なんだが
子供の頃は真に受けて、いつか迎えが来るとか思い込んで長いハチマキ巻いて走り回ったりしてたわ

44 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 02:40:04.02 ID:PhTyQNoS.net
地方忍者集団を解体したのは柳生。

45 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 03:22:49.29 ID:wvdS01Xj.net
とっくに故人だと……

46 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 03:31:47.14 ID:Gk8+1JSd.net
>>6
>江戸・幕藩体制化の当時の日本において各藩ごとにその士農工商というベースの身分体系と更にその枠外に『エタ・ヒ二ン』が置かれた。

今どき士農工商とか書いてる時点で説得力ゼロの戯言だな
士農工商なんてのは支那の言葉を無理やりこじ付けただけで、江戸期の身分制の実体は「士」と「庶」

47 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 04:48:15.55 ID:BBasnGOj.net
>>32
漂流教室って左寄り?
こどもの頃読んだけどそんな記憶ないな、読み直してみるかな。でも四つ足のひとつ目が怖いんだよな〜

48 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 05:16:35.53 ID:LvqX2dRK.net
カムイ伝は三部作だと言ってたけど、幻になっちゃったな。
オリジナルに連載再開なんて書いてたから期待してたのに、
結局音無しでがっかりしたよ。

49 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 06:02:07.29 ID:OooRmEfq.net
ニンジャはハゲ
ヒトのハゲ

50 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 06:04:42.81 ID:OooRmEfq.net
伊賀の影丸なら読んだけどさ
宮仕えは辛いよって感じだったぞ
江戸時代の雇われ忍者ならそんなもんだろうけど

51 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 06:25:00.37 ID:RnSWLbdn.net
カムイ伝
高校で日教組のパヨク日本史教師が
やたら推してたな。
授業中、「天皇」って単語は絶対使わず
「天ちゃん」で統一してて不気味だったわ。

52 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 07:21:25.85 ID:dn5zw9SN.net
>長く描いていないと、なかなか描けなくてね。こんな酉蔵みたいな絵も描けないです。今春、軽トラで誤って崖から落ちて3カ月入院しました。退院して半年くらいたちますが、もう連載することはできないですね。

おい!

漫画の後書きか解説かなんかに、「きちんと終わるから安心しろ」と書いてあったのは嘘なんかw

53 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2018/01/03(水) 08:00:12.19 ID:bXILRswU.net
左寄りっぽいのは時勢の影響だろう
社会情勢的にもマンガの描き方的な意味でも

それを現代にひっぱり出し自分ら踏み台として利用する朝日新聞ってほんと下劣
今どき朝日新聞なんかを金払って読んでるやつはよっぽどの馬鹿だけだわ

54 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 08:28:26.49 ID:dn5zw9SN.net
エンブリーの「日本の村 須恵村」やイザベラ・バードの「日本紀行」なんかでは
日本の農村は男女平等だと書かれているんだけどもね。

左翼って勉強しているようで勉強していないんだよなぁぁぁ

55 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 08:37:36.11 ID:aeGUXELY.net
白土先生の忍者漫画も凄いけど、バッコスの方が強烈な思い出だな。

56 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 08:44:23.30 ID:2VaAB7j9.net
非人って元々仏教用語で
超人的な人って意味だったんだよね

57 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 08:46:25.07 ID:jiuKWGIn.net
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>  ウリの悪口はそこまでニダ
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \

58 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 08:48:51.28 ID:8B9OKFX0.net
江戸貧困史観の伝道者です。

59 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 08:53:51.83 ID:Nf9LjHeU.net
白土さん まだ生きてた事にビックリだ

60 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 09:09:22.51 ID:WKjjLfhd.net
>>46
田舎の農民の間では「士農工商制度」は今でも生きていて
自分ら百姓は、お上(公務員)の次に偉いと本気で信じている連中がまだ居るんだな
恐らく、明治以降も代々親から子供へ語り継がれている戯言の一種を
いまだに信じているバカが、少なからず居るという事だろうけど

61 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 09:10:14.35 ID:0NjJgaAq.net
真田幸村は、オットマエな男だったんだね

言っとくけど、地蔵無双もあるからね。
一揆だけじゃないから

62 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 09:28:44.14 ID:VtLjihcC.net
>>60

そういう考えは親から習ったのかい?

63 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 09:42:36.18 ID:WsldxHHD.net
またアカヒが偏向してる

64 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 10:22:58.23 ID:Vg+sYdGz.net
人権とか言うので上書きしようとして失敗した感じだなw

65 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 10:40:40.45 ID:axUtH7ji.net
白土三平の漫画はたしかに出だしは左翼っぽいのも多いけど、大体内ゲバなり
何なりで自滅したり自然消滅するからな
結局、時代の世知辛さとか特殊な立場に対する生きる事の難しさが主体だと思う

66 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 11:07:49.71 ID:GE97yme5.net
貸本漫画時代の漫画家で最後の生き残りかな?
あと楳図かずおがいるかw

67 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 12:03:06.15 ID:bRoIN6vT.net
税を納めて社会の安定を図るという基本を否定しちゃあいかんだろ

68 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 12:50:59.03 ID:CHh12nJi.net
このひとのマンガってよく領主や代官が圧政のあげくに
百姓一揆で殺されて、農民の竹槍の先に落ち武者系ざんばらロン毛の首が
うらめしそうに刺さって振り回されてたよね

69 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 13:01:34.26 ID:TexJFryV.net
>>37
たしかに時代錯誤、知識不足はあったがカムイ伝は名作
尻切れトンボみたいらに終わって、はるか後に
続巻が出たが昔の輝きを失っていた

70 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 13:05:07.34 ID:K1JytiAc.net
60年たっても妄想左翼思想に取り憑かれたままか。
三つ子の魂百までとはよく言ったもんだ。

71 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 13:05:50.57 ID:TexJFryV.net
>>37
戦国時代の「忍者」と江戸時代の密偵である「隠密」
を混同している人が多い

忍者の原型は諸国を渡る鍛冶鉱山師
忍者の衣はタタラの作業着
忍者の武具や工具は自作

「日本のまつろわぬ民」という歴史本に詳しく書いてある
ていうか、忍者についてマトモに論考してある本はこれ一冊しかないと思う

72 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 13:29:20.13 ID:np21+cgD.net
忍者という任務を遂行する非人は、公務員だよ。

73 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 13:51:01.63 ID:/TQW8DIh.net
忍者は現代にもいるからな
ニッカポッカは名残り
あいつら凄い身の軽さだろ?

外人に言ったら神妙な顔つきに変わった

74 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 13:51:13.70 ID:n+GlYnz5.net
人にあらずと言われようが
えたひにん えった くそ部落とか
なんと言われようが、あんな瞬間移動できて
ビシビシ強いなら、カムイになりたいわ

75 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 13:54:00.34 ID:qXVGCIbw.net
非人とは「人にあらざる者」
かつエラが張っている者を言う(*^_^*)

76 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 15:56:44.49 ID:1uGiTO9T.net
昔、テレビに頻繁に出ていた筑紫哲也という朝日新聞の元記者がいましたが
この筑紫哲也という男は「拉致事件は日本政府によるデッチ上げだ。北朝鮮が
そんなことをするはずがない。」と公然と言い放っていました。

ところが、北朝鮮のトップである金正日がみずから拉致犯罪を認めてしまうと
この男はそれ以来、拉致問題にはまったく触れなくなってしまったのです。
まともな新聞記者だったら、いや、まともな人間だったら、拉致被害者家族に
謝罪をして「以後は、拉致被害者が帰国できるようにできるだけの協力はさせて
いただく」くらいのことを言うのが普通ですよ。
ところが、この男は、こいつは、謝罪はおろか自分が過去にした発言には
まったく触れることなく、それ以後は、いっさい拉致事件の話をしなくなって
しまったのです。こいつは、そんな男です。
そして朝日新聞にはこいつのような人間がウジャウジャいるんですよ。

あなたは、まだそんな新聞を読みたいと思いますか?

77 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 16:34:00.55 ID:7GNKYcIn.net
いまじゃ部落出身者の大概が警察には入職できない、刑務官は相変わらず同和採用してるよ。

78 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 22:45:36.52 ID:nQvpdrso.net
市川海老蔵とか麻央とかの河原乞食は非人だな
偉そうに江戸時代に総穢多頭・淺草彈左衛門さまに楯突いてる

79 :やまとななしこ:2018/01/03(水) 23:16:53.94 ID:8ATRCcSc.net
俳優とは人に非ざる者なれど人の憂いを表す者なり

80 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 00:32:21.44 ID:gnbJHxPV.net
ワタリ

81 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 04:02:41.29 ID:rvoqNh0L.net
チバニアンもヨロピクだぉ〜

82 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 09:34:30.53 ID:PHKmUcDZ.net
>>73
俺は善良な中国人の若者に
関西、特に大阪にいくと
やたら目につく、白黒縦じまの
シャツ来てたり、THマークが入った
帽子被ってたり、虎のキャラクター
を身に付けたりする奴が居たら
そいつ等には 気を付けろ!

やつらは イエローナチス だ!! と
忠告してやったわ

中国人、かなりビビッてたわ

83 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 09:57:13.89 ID:D/Z33vYS.net
イズナ落しで敵忍者を廃人にする話がトラウマ

84 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 10:16:53.03 ID:tsXDwPj6.net
ゴンが溶けた鉛を一気飲みして絶命するシーンがトラウマ

85 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 10:54:23.81 ID:fMOABZV1.net
いいからカムイ伝完結させろ

86 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 11:11:06.86 ID:e1EplqhC.net
   ヒ ッ ト ラ ー は 隠 れ ユ ダ ヤ 人

「我々は貴殿の想像力の力に大変びっくりした、
 恐らく貴殿は我々の側に寝返って、
 我々のために働くべきである。
 そうすれば貴殿はロックフェラーやヒットラーのような、
 豪華な人生を送ることができるであろう。
 もう既に貴殿は知っているとは思うが、
 アドルフ・ヒットラーは隠れユダヤ人であり
 戦後、南アメリカにUボートで逃れ、
 そして子どもを二人作った。
 一人はフリードリヒであり、一人はオルガである。
 彼らは現在CJAの高官である。」
http://www.youtube.com/watch?v=p9cmY7Bv9cA

87 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 11:23:58.29 ID:H+Fi+Gd0.net
どうなんだろ
ウチは赤松の流れの播州門徒、秀吉と戦ったそうな
江戸時代初期から完全に百姓
地租改正の時、高利貸しやって村一番の地主となるも、農地改革であらかた取られ百姓は止め、海軍帰りの親父はサラリーマンに
農民×武士という階級対立の言い伝えはないな
太平洋戦争が終わるまで、村内の事件は警察不介入だったそうだし

88 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 18:27:00.90 ID:pb8+gxSa.net
>>1
おお、カッコええ顔してんな

89 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 18:53:53.14 ID:C6Rnk9lR.net
人にあらざる者=神

90 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 19:02:49.35 ID:lZs1Waqe.net
彼の国の人達だよww

91 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 19:25:29.72 ID:sNzGLdVe.net
>>90

ちなみに、当時未成年で成年漫画の購入が不可能だった
我が身にとって、
白土三平の短編作品の「人獣の宿」「鬼泪」「原人の墓」は
貴重な抜ける漫画作品だった。

92 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 19:50:57.47 ID:ihKXgTBY.net
在日のこと?

93 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 20:25:57.26 ID:jprEnhKv.net
武士階級に勝手にレッテル張ってそれに悩んでるのは世間のせいってのは酷いは

例えば誰かが誰かを紹介する時小学校うんこ漏らしてたと紹介されれば、その人に会う度に「ああ、あのうんこ漏らした○」と思われるし言われるわけで

それはレッテルであり差別だ云々とは全くレベルの違うもの
レッテル貼ったのは白土なんだから謝罪し否定する立場にあるのは世間でなく白土(´・ω・`)

94 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 21:00:52.70 ID:G3KbN3EM.net
先生の作品、全部よんだよ〜

でカムイ伝第三部の話はなくなっちゃたの?

95 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 21:34:04.15 ID:al8kk5At.net
第二部も未完成に等しい
回収できてない伏線が多すぎる

将軍と雅楽頭の対立の結末は?
望月猿投沢の野望とは?
宮城音哉の父の剣術のくだりの小頭が殺されていた件は?
カムイは一太郎をサエサからどのように奪還したか?
錦丹波や息子・娘はどうなったか?
竜之進とアヤメは船でどこに行ったか?
カムイを溺死寸前まで追い詰めた忍びは誰か?
(カムイよ呆けたか?)

96 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 22:10:24.14 ID:Zr43l/SB.net
シナドのトエラ
って意味わかる?

97 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 22:15:39.47 ID:BinIGMgP.net
非人とは非正規労働者

すなわち 被差別労働者の事

98 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 22:30:35.54 ID:7pniBfRM.net
忍者=山伏 だろ

99 :やまとななしこ:2018/01/04(木) 22:32:18.70 ID:gDgV1Ddn.net
非人とは「只の犯罪者」

盗みや詐欺や殺しをする者

100 :やまとななしこ:2018/01/05(金) 02:14:52.06 ID:fFlGMt4C.net
>>1
>非人とは「人にあらざる者」
被差別民で住所不定が非人で忍者とは別だろ

上忍は服部半蔵正成のように8000石の大名レベル
下忍は甲賀や伊賀など牧や半農の定住者で、農閑期に各地に偵察に赴く
カムイは下忍でしかも抜け忍で仲間からも命を狙われてる
真田の忍びは白山信仰の山伏だし
白土説は古いのではないか

101 :やまとななしこ:2018/01/10(水) 09:04:04.54 ID:zWODl52o.net
えっカムイ伝未完になるのか

102 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 15:30:59.59 ID:3D20cnNe.net
ガロがもうちょっとちゃんとしてたらな
講談社あたりから出してたら全集ができてと思う

103 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 15:58:32.86 ID:AEUlL9gI.net
>>102
社長が亡くなって廃業してしまったからねえ…。

104 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 16:19:51.10 ID:O0PR9MWj.net
蛍火好きな奴、手あげろ!!

105 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 16:28:42.57 ID:z62Ybc2k.net
代表的な非人は役者をはじめとする芸能人
市川團十郎はじめ歌舞伎役者の家系は河原乞食と呼ばれた非人だった

106 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 17:01:30.09 ID:D4k/+7GC.net
>>6
これは驚いた

107 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 17:02:47.19 ID:D4k/+7GC.net
>>105
これも驚いた

108 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 17:16:57.25 ID:usZ5xqfZ.net
「エタ」はともかく「非人」って言葉はなんかかっこよく聞こえるわ
「エタゆえに忍びになった」よりも
「非人ゆえに忍びになった」のほうが確かにずっといい

109 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 17:22:41.61 ID:XsmlHWPK.net
その時代の密航者とか
海から流れ着いて住み着いたものなんじゃないの?

110 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 17:40:06.58 ID:iC0aWXCT.net
屍流忍法変位抜刀霞斬り、飯綱落とし

111 :やまとななしこ:2018/01/20(土) 18:15:46.68 ID:3TZ+TWO5.net
土人!

ネアンデルタール離島の猿種、なにだまされてるんだ
 


 


オマエら、

日本史を 知らないのか、


明治維新は 明治市民革命のことだから、

この時点で 市民平等、  被差別階級なんて消滅している !!!!


明治以後の 被差別階級、 部落というのは、

朝鮮半島からの 違法入国者の ことだ !!!!


だから、出所が不明で、 「新平民」 と戸籍に公式に

名づけられていた被差別階級が被差別部落だった。


 


 

112 :やまとななしこ:2018/05/19(土) 22:59:55.08 ID:rEvca8iD.net
>>6
嘘八百wwww

総レス数 112
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200