2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【千葉】連日大勢が「チバニアン」見学 「マナー守って」と市原市が呼びかけ[11/27]

1 :紅あずま ★ :2017/11/27(月) 17:46:44.35 ID:CAP_USER.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171127/k10011237081000.html

千葉県市原市にある地層にちなんで地球の歴史の一時代が「チバニアン」と呼ばれる可能性が高まる中、現地には連日、大勢の人たちが詰めかけ、市はマナーを守って見学してもらうよう呼びかけています。

市原市の養老川沿いにある77万年前の地層には地球の磁場が最後に逆転した痕跡があり、国際学会の作業部会が地球の歴史の一時代を代表する「国際標準地」として答申することを決めたことから、地層の示す時代が「チバニアン」=千葉時代と命名される可能性が高まっています。

こうした中、これまで静かだった現地には連日、大勢の見学者が詰めかけ、市原市などによりますと多い日には1日でおよそ650人が訪れたということです。

このため市は休日に最寄り駅などから無料のシャトルバスを運行していますが、中には路上に違法駐車をしたり私有地に勝手に立ち入ったりする人もいるということで、市はマナーを守って見学してもらうよう呼びかけています。

近くに住む59歳の女性は
「人の多さに驚いています。千葉が世界に発信されるのは光栄ですが、マナーを守ってほしいです」と話していました。

また、69歳の男性は、
「受け入れの態勢が追いついていないのが現状です。行政が協力してもっとスムーズに見学できるようになればいいと思います」と
話していました。

■小学生「たくさん人がいて驚き」

千葉県茂原市から見学に訪れた男性は、
「会社の仲間と一緒に来ました。今、話題なので混む前にと思って来ましたが、すでにたくさんの人がいて驚きました」と話していました。

また、埼玉県から家族と一緒に訪れた小学3年生の男の子は、
「おじいちゃんが見学したいというので来てみました。子どもにとっては、よくわからないけれど、とにかく奇跡だと思います」と話していました。


連日大勢が「チバニアン」見学 「マナー守って」と地元市
日本放送協会:2017年11月27日 17時28分

299 :やまとななしこ:2019/07/11(木) 07:45:42.05 ID:+HxFbDPU.net
>>296
そうだよね。
申請チームはサイエンスが重要と連呼してるけど、
今やってることはサイエンスとは程遠く、
それどころか自分等のサイエンスのためなら他者を排除する姿勢だよね。
税金使ってやることではないし、
税金で他人の土地から無断試料採取をして、まともに謝罪しないなんて。

朝日新聞の中山由美も極地研の言いなりに記事書くなら、
ジャーナリストではないよね。

300 :やまとななしこ:2019/07/11(木) 09:01:25.04 ID:Tr2XcYe7.net
>>298
今日辺り動きはあるかな?

市原市や申請チームはパブコメで絶対的な支持が欲しいから、
関連団体からの声明を出させるか?

楡井側は
「立ち入りは禁止してません。試料採取の許可も出せます。」
と公言して、
ネット記事ではあるけど公になったから、
市原市や申請チームも対応が必要になるよね。

301 :やまとななしこ:2019/07/11(木) 10:11:00.56 ID:5BmDz86h.net
しかし何で条例案の議会提出が9月なんだろうね?
岡田さんのコメントによると、審査期限も9月だというらしいし。

過去レスで、6月末に試料を再サンプリングしている目撃情報が出たから
そのデータが出揃って、提出出来るようになるのが9月ギリギリになるのかな?
それで、市長に「条例案も9月ギリギリに議会に通して」って指示したとか。

市議会も何も知らない市民も、こんな裏工作に振り回されて大変だな。
過去レスに出ていた市長の回答文が本物なら
市役所には公文書偽造のリスクもあるのにね。

302 :やまとななしこ:2019/07/11(木) 18:25:12.96 ID:vuw1AAfC.net
>>301
前スレや別板をまとめて考えると、
ひとつはMartin Head教授の任期が9月末までで、
それまでに申請書を提出できなければ、
審査が不利な状況になる。

一方、本来はもっと早く提出することも可能だった。
ただ2次審査終了して喜んで3次審査の準備を始めたら、
楡井側から1月16日に記者会見をすると市原市に報告があり、
内容を確認すると賃借権と無断試料採取のことだった。
これはまずいとなり、
条例を作り、最終的には土地収用をする流れを作るために。
マスコミ工作やらで時間が必要になった。

申請書も無断で採取した試料のデータは取り除かないといけなくなり、
6月は過ぎることが確実だった。
6月議会で条例を制定すると、
申請書の提出、受理、審査までに時間がかかるため、
その間に楡井側に仮処分などの手続きをされて、
審査開始前に立ち入り保証を無効にされると、
審査を開始できなくなる。
そこでMartin Head教授と打ち合わせて、
9月議会で条例成立後に直ちに立ち入り保証を提出して、
直ぐに審査を開始すれば3次審査は通過出来る。
って読みだと思う。

303 :やまとななしこ:2019/07/11(木) 18:43:30.46 ID:TPorJ1+P.net
>>1
ジバニャンが地縛霊になって一言↓

304 :やまとななしこ:2019/07/11(木) 19:13:06.63 ID:bLr/scxT.net
チバニアンで団子焼いてたおじさんが
「リピーターが来なくて困る」って嘆いてた。

来るわけねーだろwww

305 :やまとななしこ:2019/07/11(木) 22:26:06.04 ID:z/WgELeV.net
>>304
キムチとかあったな〜www

ただの崖だからね!
1度見ればお腹一杯。
観光収入よりも維持費の方がたいへんだからね。
そういえば世界最大のトイレはどうなったの?

306 :やまとななしこ:2019/07/12(金) 10:25:06.67 ID:Lryn6Jk0.net
反対側の疑いに対して、申請チームが
「科学的に疑いようがない」「国際学会も認めて賛成多数だった」って言うので、どんな審査をしたのか興味があって
国際学会のホームページを観たんだけど、チバニアンについて何も触れられていないね。

申請チームの方も、反対派も
審査内容がわかるURLがあったら教えてクレメンス。

307 :やまとななしこ:2019/07/12(金) 17:12:20.89 ID:ajPCWtVr.net
>>306
確かに審査内容は公開されてないみたいだね。
申請チームも申請書を公開してないみたいだしね。
申請と審査内容・結果は申請チームが言ってることを信じるしかないじゃないのかな〜。

ただ昨年の2次審査が中断した時には、
反対派の抗議文をMartin Head教授が抑え込むことができず、
IUGS直下に法務委員会のようなチームを作って、
そこに申請チームが公式な申し開き書を提出して、
審議することになったと聞いたことがある。
申請チームが2次審査通過したから問題なしと判断されたってのは、
ちょっと違うきがする。

308 :やまとななしこ:2019/07/12(金) 22:02:18.07 ID:g9rBsMgi.net
7月3日のNHKのチバニアン解説(水野倫之解説委員)みた。

やっぱりここでも、無断サンプリングの問題については触れられていない。
借地権の問題は、無断サンプリングの問題まで遡らないと背景が見えないのになwww
視聴者が知りたいのは「なぜ地権者が反対者に土地を貸しているの?」ということ。

NHKも南極関連のドキュメントをよく制作するから、申請チームには頭が上がらないのかな?

申請チームも、無断サンプリングの問題を解決しない限り、IUGSの申請は通らないのにな。
SQSやICSはお金で動くマーチン何とかの私物じゃないんだからwww

309 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 03:04:00.53 ID:UMi4NGui.net
過去スレや、国際学会(IUGS、ICS、SQS)のHP見てきたけど
確かにここまで非公開になっていると怪しいな。

「チバニアンの解説」っていう申請チームのHPにも、「メール文章あり」とか
書いてあるけど、あれもどうせ捏造だろw
スタンダードが確立されているから、後はそれに合わせてデータを作るだけの
簡単な商売ですw

310 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 08:10:25.54 ID:Os7Eb7B5.net
>>308
菅沼Twitterで絶賛の解説ですね。
って言うだけで胡散臭いwww

市原市や申請チームは遅くとも2019年1月16日の楡井側の記者会見の案内がまわったときには、
2018年5〜6月には崖の賃借権が登記されていること、
無断試料採取の証拠を握られていることは把握していた。

このときに謝罪して窮状を訴えることなく、
条例制定やマスコミを使った煽動を画策してたってことになると、
市原市や申請チームは胡散臭い連中にみえる。
公権力の私物化だよね。

崖への立ち入りは禁止されてないし、
研究のための試料採取にも協力すると、
楡井側は言っているのに、
なぜ条例を制定して私権を

311 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 08:30:02.50 ID:Os7Eb7B5.net
>>310
途中やった、スマソ。

なぜ条例を制定して私権を制限する必要があるのか。
現状ではなにも問題は生じてないのに条例制定するのは、
3次審査で立ち入り保証が必要だからでしょ。
報道では市原市や申請チームが直接楡井側と、
立ち入り保証について話し合った事実は確認できない。
話し合いもせず条例で強制ですか。

312 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 08:56:04.11 ID:sP1rS4DZ.net
>>311
単に条例でマスコミを煽って
楡井を悪者に仕立て上げようという魂胆も見える罠

逆に言うと、世論を煽るしか申請チームには手段が無いのかな?

313 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 10:26:51.18 ID:4Sb3nYvs.net
アカピが大々的に報じるだけで胡散臭さプンプンwww

314 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 12:17:18.87 ID:cIGV62YT.net
>>313
そうそう、アカピね。
特に感情的な記事を執筆している中山由美さんね。
この人、極地研とは大の仲良しなんでしょ。
だから菅沼さんの言い分だけを聞いて記事にして、
極地研有利に扇動してる。

5月25日の記事の段階で、
楡井側が立ち入りを拒否して追い返した事実はあったの?
ジャーナリストお得意の情報源隠しをしてりけど、
市原市から菅沼さん、そして記者でしょ。
賃借権は個人情報だぞ。
市原市と極地研のコンプライアンス問題を問えよ!
無断試料採取について楡井側から情報提供があったのに、
それは記事にしないの?

315 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 12:28:13.12 ID:cIGV62YT.net
>>312
煽るだけ煽ってパブコメで圧倒的な支持を得る必要があるんじゃないwww
条例制定すりる根拠が実は無いから。
未だに研究目的での試料採取を楡井側に打診して断られた事案はないと思う。
あったら市原市や申請チームが大騒ぎして、
それこそ条例制定の根拠になるから。

ただ楡井側が許可しても文化庁から許可が得られる保証はないよね。
今度は文化庁を規制する条例を作るのかwww

市原市が申請チームに出す「立ち入り保証」は、
ただ単に入るだけの権利で「研究するための調査を保証」するものではないんだよね。

316 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 16:07:13.27 ID:cIGV62YT.net
>>304
「立ち入りできない」と宣伝しているのは、
市原市と申請チームだからね。
楡井側は立ち入りできるといっている。
だから客入りは市原市や申請チームを恨んでね。

317 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 16:54:51.00 ID:1cv5cnut.net
そんなもんで金を稼ごうとするおまえらがのマナーとは

318 :やまとななしこ:2019/07/13(土) 22:20:36.95 ID:GNotfDnR.net
パブコメ関連で天然記念物の保護対策?を見たんやけど、
補助金で国税投入されんの?
マジであり得ん!

319 :やまとななしこ:2019/07/14(日) 07:10:36.62 ID:r2GRy8nr.net
>>316
市原市、申請チーム、朝日新聞、NHKの4者だな。
特に朝日とNHKはよくウラ取りせずに報道できるなwww
市原市による個人情報リークには食いつくくせにwww

320 :やまとななしこ:2019/07/14(日) 10:15:10.44 ID:cbiBWX6m.net
今でもせっせっと裏工作中なんだろうな。
パブコメで多数を取れれば世論の後押しってことで、
条例も上手くいくだろうし、
そのあとは強制収用を進めるだけだから。

無断試料採取も極地研パワーでマスコミ黙らせれば、
なかったことになるし。
ここ以外では無断試料採取は話しにでないから。
楡井側がインタビューで「盗掘」っていっても無視したから。
あれ以降は楡井側のコメントをとらないしね。

321 :やまとななしこ:2019/07/14(日) 21:46:50.36 ID:ZgD0rCtv.net
>>316
ネタ提供しないと、観光客が来なくなるからだろwww

この二週間ほど、ニュースがないけど
もう観光客なんてほとんど来なかったぞwww

322 :やまとななしこ:2019/07/14(日) 23:57:18.78 ID:XpciamHw.net
>>321
次のネタないのかね〜。

菅沼Twitterも同じ人が書き込んでるばかりで、
ネタがないどころかフォロワーも伸びないwww
菅沼Twitterに書き込んでる人って、
無断試料採取には突っ込まないんだよね。
楡井についてはケチつけまくってるくせに。
あれか、目的のためなら犯罪でも犯すタイプの連中かwww

323 :やまとななしこ:2019/07/15(月) 08:13:30.20 ID:CsQNEf/J.net
>>320
Abemaでは「盗掘」のワードが出ていたな。
スタジオのコメンテータは触れていなかったけど、カットされた可能性はあるな。
申請チームの岡田さん・菅沼さん以外の他のメンバーに聞けば
盗掘があったのかどうか、その辺の事情も分かるかもしれないな。
以下、産業技術総合研究所のホームページより転載。

千葉セクション申請チームメンバー(姓のアルファベット順)
羽田 裕貴(茨城大学大学院理工学研究科)
林 広樹(島根大学大学院総合理工学研究科)
本郷 美佐緒(有限会社アルプス調査所)
堀江 憲路(国立極地研究所/総合研究大学院大学極域科学専攻)
兵頭 政幸(神戸大学内海域環境教育研究センター)
五十嵐 厚夫(復建調査設計株式会社)
入月 俊明(島根大学大学院総合理工学研究科)
石塚 治(産業技術総合研究所地質調査総合センター)
板木 拓也(産業技術総合研究所地質調査総合センター)
泉 賢太郎(千葉大学教育学部)
亀尾 浩司(千葉大学大学院理学研究院)
川又 基人(総合研究大学院大学極域科学専攻)
川村 賢二(国立極地研究所/総合研究大学院大学極域科学専攻/海洋研究開発機構)
木村 純一(海洋研究開発機構)
小島 隆宏(筑波大学大学院生命環境科学研究科)
久保田 好美(国立科学博物館)
熊井 久雄(大阪市立大学名誉教授)
中里 裕臣(農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究部門)
西田 尚央(東京学芸大学教育学部)
荻津 達(千葉県環境研究センター)
岡田 誠(茨城大学理学部)
奥田 昌明(千葉県立中央博物館)
奥野 淳一(国立極地研究所/総合研究大学院大学極域科学専攻)
里口 保文(滋賀県立琵琶湖博物館)
仙田 量子(九州大学大学院比較社会文化研究院)
紫谷 築(島根大学大学院総合理工学研究科(研究実施当時))
Quentin Simon(Aix-Marseille University (フランス))
末吉 哲雄(国立極地研究所)
菅沼 悠介(国立極地研究所/総合研究大学院大学極域科学専攻)
菅谷 真奈美(技研コンサル株式会社)
竹下 欣宏(信州大学教育学部)
竹原 真美(国立極地研究所)
渡邉 正巳(文化財調査コンサルタント株式会社)
八武崎 寿史(千葉県環境研究センター)
吉田 剛(千葉県環境研究センター)

324 :やまとななしこ:2019/07/15(月) 09:18:17.18 ID:m6T1qAQj.net
>>320
AbemaTVの「盗掘」発言以来、楡井のインタビューってないよね。
あの「盗掘」発言は流れのなかだったから、
編集で切れなかった可能性があるよね。
今までは楡井からコメントをとっても、
申請チームに不都合な部分は記事にしてないかもね。

325 :やまとななしこ:2019/07/16(火) 00:49:25.36 ID:L/jSX28w.net
>>318
今ではあの階段、看板、杭も天然記念物のパーツになっているから
その保全も国税から行われる。

えらいこっちゃw

326 :やまとななしこ:2019/07/16(火) 05:01:52.15 ID:6M2JZBpl.net
別板からだけど、
菅沼は楡井の「古関東深海盆ジオパーク推進協議会」に噛みついてるようだね。
GSSP申請とジオパークは本来関係ないし放置でいいのに、
Twitterでねちねちとやってるね。
協議会は設立が2009年でJGNな準会員になったのが2011年5月11日で、
GSSP申請チームはまだ存在してなくて、
熊井さんが中心だった。

327 :やまとななしこ:2019/07/16(火) 09:39:49.12 ID:Jpfx6p8z.net
パブコメは順調に集まってるのかな〜。
この条例って画期的だよね〜www
財産権なんて関係ないwww

328 :やまとななしこ:2019/07/16(火) 18:31:56.75 ID:ZOL/7EY4.net
>>326
GSSP申請の進捗報告のため、広告としてアカウント作ったハズなのに
SQSやICSの審査内容はおろか、申請チームの申請内容すら情報が無い。

挙句の果ての、ジオパーク推進協議会の悪口じゃあフォロワーは集まらんわな。
朝日の中山由美が広告打ってあげないとダメだな、こりゃ

329 :やまとななしこ:2019/07/16(火) 23:04:09.60 ID:vEwlnEL4.net
>>328
そうだよね〜。
進捗は全くわからないし、
それでも当初は過去の経緯があったから読んだけど、
途中からは仲良しグループ作って悪口ばっかり。

こうなると過去の経緯だって菅沼が都合良く書いてると思えてくる。
本当のところ楡井との間に何があった?

330 :やまとななしこ:2019/07/17(水) 00:36:45.37 ID:MIAO4WrA.net
>>328
SQSやICSの審査委員や審査結果って非公開なのかな〜?
オープンにしてはいけないのかな〜?
公の審査なんだから完全公開でやるべきだと思うけどな〜。

331 :やまとななしこ:2019/07/17(水) 07:20:51.81 ID:MIAO4WrA.net
>>323
この申請チームや市原市も一枚岩ではないんだろうね。

兵頭さんの最近の論文ではBーM境界の年代が78万年だったらしいし、
無断試料採取だって民間企業、
特にコンサル系の人たちにとっては、
コンプライアンスがあるだろうし、
市原市があんな条例の制定を目指すなら、
県職員は発言できないだろうし、
別スレで市原市に電話するといろいろと内情を教えてくれたって話しもあったし。

332 :やまとななしこ:2019/07/17(水) 09:05:13.77 ID:F+olTwVv.net
この条例案と「市原市文化財の保護に関する条例」の第3条、
「関係者の所有権その他の財産権を尊重しなければならない」
の関係が矛盾する事例がでると思うんだけど。
会見では「私権制限は最低限に留めた」っていってたようだけど、
先ずは既存の条例を修正したら。

333 :やまとななしこ:2019/07/17(水) 19:15:07.74 ID:nkgv4Zi4.net
>>331
民間企業は
・アルプス調査所
・復建調査設計
・技研コンサル
・文化財調査コンサルタント  の4社だな。

民間企業でこんな無断採取やったら100%アウト。
入札なんかも除外されると思うけど
申請チームのメンバーは今回の件、どう思うんだろうね?
もっとも、無断採取を申請チームの誰がやったのかはまだ解らないけど。

334 :やまとななしこ:2019/07/18(木) 01:17:13.74 ID:p06oUs6c.net
>>330
元々、資金集めのために作られたGSSPだから
裏金作れば適当な地層で取れるんだろ。

335 :やまとななしこ:2019/07/18(木) 07:50:56.49 ID:xC6VqHVS.net
>>333
民間のメンバーの人たちって、
この無断試料採取についてどう思ってるんだろう?
自分はやってなくても、
同じチームの人がそんなことしてて平気なのかな〜?
ばれないと思ってるのかな?
会社はどう考えてるのかな〜?

336 :やまとななしこ:2019/07/18(木) 09:12:05.86 ID:BCpZUP5d.net
>>335
楡井側が今後どのように動くかによっては、
申請チームのメンバーにも影響が出るだろうね。
この無断試料採取について説得力のある証拠が出せれば、
民間企業の関係者は距離を取ることになるだろうね。

337 :やまとななしこ:2019/07/18(木) 19:12:17.91 ID:p06oUs6c.net
>>336
申請チームメンバーの民間企業の方は
殆どが岡田研究室の卒業生、もしくは菅沼教授の友人に当たる方の様ですよ。
なので、企業としてチバニアンに協力したと言うよりは、OB・OGとして
指導教官もしくは友人の申請に連名したという見方が正しいのかもしれません。

もちろん、公的機関でも民間企業でも、無断試料採取はダメなのは言うまでもありません。

338 :やまとななしこ:2019/07/19(金) 00:44:22.24 ID:qG9dLNwE.net
>>336
結局、無許可での試料採取ってどうだったんだろう。
菅沼さんがTwitterで言及しただけなんだよね。

339 :やまとななしこ:2019/07/19(金) 06:29:01.40 ID:gt74DZbv.net
>>338
今のところ
・菅沼教授:「過去にはみ出し、地主に謝罪した」
・岡田教授:「無断採取なんてやっていない」
・市原市:「申請チームの無断採取には関わっていない」
だからなぁ。

菅沼教授が無断採取したって言っているんだから、間違いなく事実だろうな。
地主に謝罪した、と言うのはウソ臭いけど。
普通、市役所でも大学でも謝罪の際には謝罪文を持っていくし、市役所なら公開されるからな。

340 :やまとななしこ:2019/07/20(土) 00:30:59.77 ID:yqTFtS3w.net
>>334
ほんとそれwww
市原市も国際委員会に袖の下を渡しとるんちゃうか?

金が目当てだから審査が非公開なんだろうな。

341 :やまとななしこ:2019/07/20(土) 00:54:53.97 ID:lKW3B/Ss.net
INQUAの時の杭問題について、
2016年10月に報道関係者から楡井側に、
「田淵のGSSPの崖に楡井が変な杭を打ったようですね。極地研から聞きました」
との問い合わせがあったらしい。
これが楡井vs.申請チームを決定的にしたようだ。

342 :やまとななしこ:2019/07/20(土) 06:47:02.57 ID:mN518t4S.net
>>341
古地磁気データを提供したのは岡田教授と菅沼教授(極地研)のはずだよな。

確かに、デイリー新潮の岡田教授の「現地見学会は学術の場ではない」発言と
>>341のコメを見ると、「申請チームは杭表示には関わっていません」と言っているようにも見える。

でも、現地見学会には岡田教授・菅沼教授も説明する側で参加しているし
なによりも2次審査を行ったSQSのマーティン・ヘッド委員長も参加している。
もちろん、杭は事前に岡田教授・菅沼教授ともに確認済みとも聞いている。

穿った見方をすれば
楡井が古地磁気データの異常に気づいて国際学会に告発したから
「変な杭を打ったのは楡井だ!」って責任転嫁している様にも見えるな。

343 :やまとななしこ:2019/07/20(土) 12:00:27.36 ID:SBA2l/8H.net
>>341
>>342
INQUAの現地見学会の時に何があったのか、
そこが重要なんだろうけど良くわからないな〜。
柳川のデータの杭を田淵の崖に打ち込んだのは楡井側で、
これは双方が認めてる。
岡田・菅沼に言わせれば楡井も同意してやったってこと?
2016年9月19日の第4紀学会千葉大会で、
岡田が杭の位置は柳川のデータで本当はずれてるから修正するとして、
産経なんかでも報道されてる。
ただそのときには詳細な説明はなく、
なんとなく楡井側を含むチーム全体的が悪いってことになってるように感じる。
その流れで極地研側が御用メディアに、
「田淵のGSSPの崖に楡井が変な杭を打った」と言ったのかな?
申請チームに極地研関係者が6人居るのかな?

344 :やまとななしこ:2019/07/20(土) 13:06:35.94 ID:SBA2l/8H.net
>>340
千葉県の市○市は「テスラ」で大騒ぎwww
川は電気自動車!
原は地磁気!
前者は市長が負担をかぶり、
後者は市長と申請チームがあいつが悪いと条例作る。
www

345 :やまとななしこ:2019/07/20(土) 23:09:16.35 ID:nu+Vb5rq.net
>>344
今年はINQUAの年!!
今月の25日から、
岡田・菅沼は楡井がおかしいと宣伝してくるのか〜。
無断試料採取は意地でも認めないだろう、これは!

346 :やまとななしこ:2019/07/21(日) 15:29:29.45 ID:iBNgYpGA.net
>>345
無断採取について
茨城大の岡田先生、極地研の菅沼先生に加えて
千葉大の泉先生も加わっていたって本当か!?

347 :やまとななしこ:2019/07/21(日) 18:19:07.14 ID:x7XerFZ2.net
お磁場
天理教みたいだね

348 :やまとななしこ:2019/07/21(日) 23:00:43.68 ID:ikvTTMh3.net
>>346
おっ!
情報があんの?
泉先生の専門はなんだったか?
堆積・生痕化石か?

349 :やまとななしこ:2019/07/22(月) 00:51:30.23 ID:WYdeTHdg.net
>>346
>>348
地質調査する研究者って、
地主がいるって感覚ないのかね〜。

350 :やまとななしこ:2019/07/22(月) 09:55:46.97 ID:1VN0q2S3.net
>>349
こんな連中が地質研究者のすべてだとは
思われたくないなぁ。

351 :やまとななしこ:2019/07/22(月) 14:14:51.98 ID:GqsdRuLF.net
>>343
岡田、菅沼の講演と楡井の話を聞いたことがあるけど、下記の感じかな?
他スレにも時系列が書いてあるけど、大体は同じ感じ。

2015年の冬。岡田ら、楡井の仲介で問題となった個所の古地磁気採取を実施。

2015年の春〜夏。INQUAの現地見学会のために現地の地層の準備を開始。

2015年の6月頃?。岡田から楡井に「ダミーの柳川のデータ」としてデータを提供。楡井ら、ダミーなので仮のテープを貼る。

2015年の7月頃?。楡井、データと杭表示の確認を岡田・菅沼に依頼。菅沼から別の色表示データが提供される。楡井ら、これが現地のだと思い本番の色杭を打つ。

2015年8月3日。INQUA現地見学会。古地磁気を測定した岡田・菅沼らによって田淵の崖の古地磁気が各国の学者に説明される。この時、データが「柳川」とは一言も言っていない。

2015年8月以降?。何らかの切欠で、楡井が現地説明会のデータは柳川のままであったことに気づく。研究倫理違反であるとして国際学会へ告発。申請チームより除名。

2016年9月以降。岡田ら、杭を引き抜く様に楡井に依頼。楡井ら、捏造と倫理違反の証拠であるとして依頼を拒否。

こんなところかな?
岡田はダミーであるとして、柳川のデータがあるとは言っているが
後日の菅沼が何であると言って、楡井にデータを提供したのかが焦点になるかな?
菅沼のデータにも柳川が入っているのであれば、その部分はそもそも田淵で杭を打つべきではなかったね。

352 :やまとななしこ:2019/07/23(火) 09:30:47.98 ID:kBBdnhXG.net
>>351
2015年8月15日前後に熊井先生、Martin Head氏を含めて、
岡田・菅沼と楡井は柳川データを使用したことに関して話し合ってるんだよね。
そこでの結論を知りたい。

353 :やまとななしこ:2019/07/23(火) 20:47:07.68 ID:lfO4qBQx.net
>>352
そこでの出来事が今の対立のきっかけなんだろうな。

申請チームは一貫して「俺たち杭には関わっていないし」
「GSSPとは関係ないし」と言っているから
現地の見学会の説明に問題があったことは確かだな。

しかし・・・GSSPと現地見学会が関係ないとはwww
巡検案内書のタイトルが
「The GSSP candidate 〜」って、モロGSSP関係あるやん。

354 :やまとななしこ:2019/07/24(水) 10:06:02.41 ID:WcF7GpkU.net
結局、お金でGSSPって決まるんでしょ?

355 :やまとななしこ:2019/07/24(水) 22:38:58.98 ID:7qwvGnSU.net
>>354
申請する側も審査する側も非公開だから
基本的にお金。
五輪のロビー活動と同じだよ。

356 :やまとななしこ:2019/07/25(木) 09:04:50.89 ID:kvmnSRsD.net
研究には税金が原資の研究費が使われてるんだから、
都合の良いときだけ情報発信するとか、
都合の良い情報をメディアを使って流して世論誘導するとか、
問題だと思うんだけど。
「岡田教授はたくさん科研費取ってる。楡井はダメ!」
とかサイト作ってるのも、
どうかしてるとしか思えない。
だったらコンプライアンスを重要だから、
無断試料採取という違法行為になりかねない行為について、
表に出て説明すべきだよ。

357 :やまとななしこ:2019/07/25(木) 13:39:22.63 ID:Ebm5VY04.net
9月に市原市の条例が出来るっていう話だけど
そもそも今でも立入は自由だし、楡井側に研究試料の採取の相談して
断られたっていう事例があったのかな?

不思議なのが、市長が6月に記者会見やって何で条例制定が9月なの?
もっと早く、7月か8月に制定しちゃだめなのか?
6月末に現地で申請チームが試料採取していたっていう情報があるから
その研究データが提出出来る様になるのが9月になるからかしら?

358 :やまとななしこ:2019/07/26(金) 00:36:51.48 ID:kvhLS3z3.net
>>357
楡井側に試料採取を断られたって話はないよね〜。
あったとしたら菅沼さんがTwitterで騒ぐでしょwww

議会は開催時期があるから。
6月議会の次は9月議会ってこと。
あとはどうしてもパブコメはやりたいんだと思う。
大きな民意の後押しがないとこの条例は難しいかもね。

359 :やまとななしこ:2019/07/26(金) 01:04:07.16 ID:wG63f9E+.net
放送大学でチバニアン特集
https://bangumi.ouj.ac.jp/bslife/detail/01358003.html
放送日時
7/27(土) 21:00 BS231
8/11(日) 14:15 BS231
8/24(土) 20:15 BS231
8/25(日) 7:30 BS231
申請メンバーでない先生によるお勉強番組

360 :やまとななしこ:2019/07/26(金) 09:13:05.70 ID:NHEqoPGn.net
>>359
結局どうなるんだろうね、ウチゲバニアンはwww

駄目になったときな楡井側に責任押し付けれたらいいけど、
無断試料採取など不正が表に出たら、
申請チームは干されるんだろうねwww
それこそ日本の恥www

361 :やまとななしこ:2019/07/26(金) 19:36:37.20 ID:8G7xVOQn.net
>>351
現地見学会で正直に
「ここから上はまだ測定していません」って言っておけば
今日までのトラブルは無かった希ガス。
「別のところのデータを貼り付けてもよい」って、それは
研究者のモラルの問題だろ。

362 :やまとななしこ:2019/07/26(金) 23:27:50.71 ID:OAR2HlwG.net
岡田・菅沼と楡井の不仲って2015年のINQUAの現地見学会が発端なの?
それとももともと仲良くはなかったけど、
INQUAの現地見学会で決裂したの?

363 :やまとななしこ:2019/07/26(金) 23:43:41.06 ID:OAR2HlwG.net
>>355
非公開で審査するようなものに、
税金が原資の研究費を使うのはおかしいよ!!

オラとしては、
地磁気逆転境界の研究に科研費はOK、
GSSP申請・審査のための作業はダメ!って感じ。

364 :やまとななしこ:2019/07/27(土) 21:52:17.30 ID:1/5LYHiJ.net
Bussiness Journalに面白い記事出てた!!
https://biz-journal.jp/2019/07/post_111638.html

2015年のINQUA前後の出来事や、
2018年5月の無断試料採取について詳細が書かれてる。
何でこんな重要なことが今まで隠されてたのか!

365 :やまとななしこ:2019/07/28(日) 22:09:22.51 ID:5/XGgfGs.net
>>339
>>364
読んだら、
岡田教授、ウソつきやん!!
で、謝罪したと言ってるだけで謝罪を受け入れたとは言ってないよね!
じゃー、無断試料採取は許されてないよ!!
写真の崖の状態だって酷いよ、あれは!

楡井を信じるかは別だけど申請チームは信用できない!
この無断試料採取だってこの写真だされたから、
仕方なく認めたんでしょ!
写真なければ今でも「なかった」と言い続けてるんでしょ!

366 :やまとななしこ:2019/07/28(日) 22:41:56.48 ID:tUeee0u7.net
アホくさ。
税金使って無断採取して
税金使って謝罪のための交通費が賄われて
税金使って再度採取し直しているんだろ?

くだらねー

367 :やまとななしこ:2019/07/29(月) 23:13:09.83 ID:Mj5o6CiN.net
>>364
極地研究所の関係者のtwitterがファビョってて笑えるwww
まあ、下の記事で極地研究所が今大変な状況なのは分かるけどね。

「海自、南極観測から撤退検討 「しらせ」運用、人手不足で」
https://www.sankei.com/life/news/190428/lif1904280046-n1.html

チバニアンで研究所の存在感を高めて予算を獲得したいという気持ちは分かるけど
地主に無断で立入・試料採取しちゃ駄目だろ。

368 :やまとななしこ:2019/07/30(火) 00:49:26.70 ID:J1gttvsj.net
>>367
この記事で初めて写真が出て来て、
以前から噂になってた2018年5月の無断試料採取を、
申請チーム側がやっと事実だと認めたけど、
過去の書き込みを見てると、
これ以外にも無断試料採取をやっているとの情報があるらしい。
過去の噂についてもはっきりしてほしいな〜。
警察が巡回してたとか噂があったけど、
これ本当なら税金の無駄だし、
警察の手をとったってことだよね。
大問題だよね、これ!

369 :やまとななしこ:2019/07/30(火) 01:07:26.32 ID:J1gttvsj.net
朝日新聞の中山由美さん、出番ですよ〜!
お仲間を助けないと。

今週の土曜日は極地研の一般公開!!
無断試料採取の是非について質問しましょう!!
南極でも違法な試料採取をしていないか確認してみましょう!

370 :やまとななしこ:2019/07/30(火) 18:35:15.73 ID:9G3sthsR.net
>>364
記事読んで、なんで6/13付のデイリー新潮で岡田先生が
「現地見学会は学術の場ではない」って言っていたのか理由が分かった。
要は、学術の場だとすると研究不正の疑いに掛けられるから。

一方で、菅沼先生のサイトには現地見学会の様子も英字で掲載されている。
要するに、GSSPの候補地としての現地見学会だったんだね。
ここは申請チームでも見学会に対する見方が分かれるところなのか?

371 :やまとななしこ:2019/07/31(水) 00:40:55.44 ID:vO7dxm8d.net
>>366
これホン!!
税金で無断採取ってなに!って突っ込むけど、
これ以外にも税金使い込んでるかと思うと、
納税者ナメんなって言いたい!

372 :やまとななしこ:2019/07/31(水) 01:27:21.99 ID:yeglm3we.net
うそつけ、見学者なんていないぞ
イルノハインスタ蠅みたいな話題があればなんでもいいっていうSNS基地外だけだろ

373 :やまとななしこ:2019/08/01(木) 00:35:53.36 ID:kObTUi19.net
>>372
所詮は崖だからね。
形が特別だとか、昔から宗教的なものがあるとか、絶景だとか…
その手の付加価値がないと一回見れば十分でしょう。
商売にはならないでしょwww
世界一広いトイレを税金で作る市原市ですからね〜。
センス皆無www

374 :やまとななしこ:2019/08/01(木) 00:48:21.11 ID:kObTUi19.net
ちなみに今問題になっている無断試料採取とかが原因で、
GSSPが取れなかった場合、
それでも天然記念物として維持管理しないといけないけど、
その費用や土地購入にかかった3000万はどうなるんだろう?

375 :やまとななしこ:2019/08/01(木) 01:44:28.64 ID:miccp/Hr.net
>>374
そりゃ市原市の負担になる。
市税なら俺には関係ないから幾らでも使っていいと思うよ。

376 :やまとななしこ:2019/08/02(金) 00:46:43.31 ID:l8nn9oUl.net
パブコメは締め切ったんだよね。
どんな感じだったんだろうか?
まー、反対派がパブコメってるよりも、
申請チーム側が知人・友人・親戚動員して方が多いだろうね。

377 :やまとななしこ:2019/08/04(日) 08:06:57.14 ID:+zb5WFuv.net
崖みるよりも、反対側の養老川の方がいい景観な件w

378 :やまとななしこ:2019/08/05(月) 11:03:26.31 ID:lgtYVODg.net
伊東乾っていう人がJBPressにチバニアンの寄稿しているけど
この人現地を全然取材していないんだろうね。

記事に
>ところが一部民有地部分に関して、その借地権を「反対派」なる個人が取得し、
>GSSP認定の要件になっている「現地への自由な立ち入り」ができないような画策をしたことから、
>登録申請が継続できなくなってしまった、というものなのですが・・・。

って書いてあるから実際に見に行ったら、普通に崖まで行けたし。
この人もお金もらってフェイクニュースを撒き散らす質の人かな?

379 :やまとななしこ:2019/08/05(月) 23:09:07.12 ID:Uy00SDh1.net
>>378
チバニアンって市原市と申請チームのご垂れ流すフェイクニュースでメチャクチャになってるよね。
極地研の一般公開で聞いたんだけど、
申請チームの一部の人は論文の共著を外された?受賞者から外された?りしたことがあるとか。

380 :やまとななしこ:2019/08/05(月) 23:34:12.35 ID:Uy00SDh1.net
>>376
茨大はフェイクニュースを流そうと、
他人の土地に無断で侵入して穴を開けて持ち去るような窃盗まがいなことをやってようと、
申請チームを支持します。
産総研の地質調査総合センターも窃盗犯を支持します。
これが現実!

他に声明出したとこあったかな〜、無断試料採取が明らかになってから。

381 :やまとななしこ:2019/08/07(水) 13:14:25.79 ID:Vu9hKOhS.net
>>378
「立ち入りできない」って書くなら証拠写真の1枚くらいは
掲載してもいい件。

最初に極地研が朝日の中山さんに「立入禁止。楡井は試料採取を絶対に許可しない」とうそぶいた結果がコレ。
朝日新聞、テレ朝、NHKが見事なまでにデマを拡散してくれるなwww

382 :やまとななしこ:2019/08/08(木) 10:05:17.28 ID:f5viN5lJ.net
>>379
あー,2017年の小藤文次郎賞でしょ.
あれって地質学会の会員にしか資格がないかってことで,
非会員の人は重要な著者でも受賞できないらしい.
これはこれで著者の間で問題になってたと聞いたことがある.
http://www.geosociety.jp/outline/content0174.html#bunjiro01

383 :やまとななしこ:2019/08/10(土) 17:34:54.15 ID:aV291T0B.net
>>381
当の極地研や申請チームが
立入禁止や試料採取許可の件の根拠を
マスコミ報道と言っているんだから無責任極まりない話www

最初に嘘を報じた朝日の中山由美記者の責任は重いぞコレ。
実際には立入禁止もされていないし、採取許可についても地権者に聞いていないんじゃないの?

384 :やまとななしこ:2019/08/11(日) 00:55:30.44 ID:FLOO8Bal.net
市原市や申請チームはウソつきだからな〜。
無断試料採取について彼らはことしの1月に認識してたんだよね。
でもそれを5月までは隠して、
今後の審査のために市原市長が謝罪文を申請チームに出して、
その英語版を審査委員会に提出したんだよね。
地権者への謝罪は何時したんだ?

楡井側がマスコミに会見を案内した資料の一部が下のやつで、
これは市原市にも送られてる。

記者会見用資料

(古関東深海盆ジオパーク推進協議会資料(以下:協議会と呼ぶ))
千葉セクションの第四紀更新世前期・中期境界の模式断面と地点(GSSP)に関する
倫理問題の詳細事項の国際地質科学連合(IUGS)への報告について

場所:東京都北区王子 JR王寺駅から徒歩5分 北とぴあ 8階806号室
日時:2019年1月16日(水) 18時30分〜19時30分

千葉セクションのGSSPに関する倫理問題の詳細(添付資料-1)

新たな事実
1.国際現地討論会のための田淵露頭(千葉セクション)で、
ねつ造・改ざん表示杭にかんして明らかになったあらたな事実。
(サンプリング開始から650日以上、
全試料の採取後から100日以上といった十分な測定・研究時間がありながら、
社会通念上有り得ない他の地域の露頭のデータを、如何なる目的で貼り付け使用したのか)
2.国際現地討論会直前で、何故申請者は古地磁気データ表示杭の表示変更を指示したのか。
【1〜2の点に関わる概略のみ、2018年4月にIUGSへ報告済み(添付資料2−1・2−2)】
その後の問題
3.土地利用権者・地権者に無許可で、何者かによサンプリング。明らかな盗掘行為
(協議会は市原警察署に盗掘行為の報告)。
このサンプリングがGSSP申請に関わっているのか、いないのか。

385 :やまとななしこ:2019/08/11(日) 01:10:45.02 ID:EvyT1kFs.net
https://www.youtube.com/watch?v=7JYH1pVbqpQ

386 :やまとななしこ:2019/08/11(日) 23:29:29.83 ID:2v5rfR/x.net
>>383
今まで声明だしてきた機関は、ほとんどその手でコロリと騙されているからな。

387 :やまとななしこ:2019/08/11(日) 23:31:23.69 ID:FNIInjt2.net
Paleomagnetic direction and paleointensity variations during the Matuyama-Brunhes
polarity transition from a marine succession in the Chiba composite section of
the Boso Peninsula, central Japan
とか、
Paleoclimatic and paleoceanographic records through Marine Isotope Stage 19
at the Chiba composite section, central Japan: A key reference for the Early-
Middle Pleistocene Subseries boundary
で使ってるSELFRAGってヤツ、
極地研の中でも菅沼さんとは別センターのものみたいだけど、
センターの人の名前がないんだよね。
こんなもんなの?詳しい人教えて!

388 :やまとななしこ:2019/08/13(火) 00:27:20.15 ID:AnIMNIEu.net
Business Journal
「チバニアン」めぐり地質学者同士が泥沼論争…「データのねつ造、改ざん、盗掘」が争点
https://biz-journal.jp/2019/07/post_111638.html

389 :やまとななしこ:2019/08/13(火) 01:11:17.20 ID:0DscXWRq.net
>>388
この記事読むと、
申請チームが無断採取なんかしてたのに、
今までしらを切ってきたのがわかる。
ひどい奴等だ!!

>>388
詳しくないけど、
普通はセンターの対応者なんかが共著だったり、
謝辞に入ったりする。
これもひょっとすると共著や謝辞がおかしければ、
研究不正ってことになる。

390 :やまとななしこ:2019/08/14(水) 21:01:49.12 ID:3sbqI1c6.net
市教文第301号
令和 元年 5月22日

下部-中部更新統境界GSSP申請チーム代表
茨城大学理学部 教授 岡田 誠 様

市原市長 小出 譲治

田淵1904地内における岩石試料の採取について(回答)

時下益々御清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より本市の文化財行政に御理解を賜り厚くお礼申し上げます。

平成31年4月25日付で御要望のありました標記の件について、次のとおり回答いたします。

申請チーム代表の貴殿から試料採取の要望を受けた市原市は、
対象地が市原市所有の土地と認識したため、これを認め、
昨年5月31日に市原市職員の立ち合いのもとで試料採取が行われました。
しかしながら、市職員が試料採取を認めた箇所は、
市原市の所有する土地と民有地との境界線上に位置しており、
試料採取を行ったうちの一部が民有地に越境していたことが、
後日に判明いたしました。
これは、市職員の錯誤により起こったものであります。
このことにより、地権者の方や申請チームに御迷惑をおかけしたことに対し、
深く陳謝するものです。

391 :やまとななしこ:2019/08/15(木) 08:36:06.26 ID:y4IOzobb.net
>>388
現在は研究目的での立ち入りを制限してるのは市原市www
現地に看板を堂々と建ててたwww

392 :やまとななしこ:2019/08/16(金) 09:26:48.96 ID:sdcQGSGD.net
>>381
「見学以外の立ち入り禁止」にしてるのは市原市!!
どうなってるの?
市原市は税金でやってるんだし、
申請チームの研究費は税金が原資なんだから、
公開可能な情報は公開してほしい。

393 :やまとななしこ:2019/08/16(金) 10:04:28.16 ID:DCvmifTW.net
高橋けいぞう「さぁ歌っていただきましょう。葛城ゆき、チバニアン」

394 :やまとななしこ:2019/08/16(金) 17:54:51.49 ID:5z+VePzB.net
チボニア〜ン♪

395 :やまとななしこ:2019/08/17(土) 22:20:44.93 ID:FD8u/d1i.net
>>392
市原市が立ち入り禁止にしているから、次の審査の申請が出来ないんじゃないの?

396 :やまとななしこ:2019/08/21(水) 20:41:33.96 ID:on0NjwJg.net
チバニアン3次審査へ 国際学会に申請書 | 千葉日報オンライン ?
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/620107

397 :やまとななしこ:2019/08/25(日) 10:30:59.95 ID:Bk/O6VU5.net
>>396
反対派はこれで大人しくなる?

398 :やまとななしこ:2019/08/25(日) 10:52:11.62 ID:YFzLwG9g.net
朝鮮民族きてるやん

249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200