2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口】「川棚のクスの森」ピンチ! 幹2本、枯死状態 樹齢1000年、山頭火も詠んだ 下関市[09/06]

1 :のっぺらー ★ :2017/09/06(水) 18:14:59.89 ID:CAP_USER.net
樹齢1000年以上といわれる山口県下関市豊浦町川棚地区の
国指定天然記念物「川棚のクスの森」が危機にひんしている。
枯れた枝葉が目立ち、樹木医の診断で根腐れを起こしていることが分かった。

近年はパワースポットとして注目され年間約7万人が全国から訪れており、
地元の観光ボランティア団体は再生に向け募金活動を始める予定だ。

「川棚のクスの森」は1本のクスノキだが
縦横に伸びた枝葉は高さ約27メートル、幅は東西約58メートル、
南北約53メートルに及び「森」の名がつけられている。

一度土に埋もれた枝が地表に出る「飛び枝」などによる枝ぶりの美しさは日本一と賞され、
この地を訪れた種田山頭火も「大楠(おおくす)の 枝から枝へ 青あらし」の句を詠んだ。

異変が表れたのは7月中旬。
休日にクスの森を案内している「川棚温泉観光ボランティアガイドの会」の小田紘幸さん(72)が
枯れた枝葉に気づき市に報告した。

8月に県樹木医会が調査したところ酸素不足で一部の根が腐り、
9本に分かれた幹のうち2本は枯死状態に近いことが判明。
調査した同市の樹木医は「小雨や高温など悪条件が重なった」と話す。
緊急措置として土壌に酸素を送り込む装置が設置された。

クスノキ周辺はかつて雑草が茂り荒れていたが地元住民が1978年に「クスの森を守る会」を結成。
市に働きかけて遊歩道などが整備され観光スポットとなった。
小田さんらはガイド時に樹木の状況を説明し、9月中旬から募金活動を始めることにしている。
「(クスの森の)現状を知って心配になって見に来る人もいる。なんとか元通りになってほしい」と願う。

写真:茶色く枯れた葉が目立つ「川棚のクスの森」
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/09/06/20170906k0000e040270000p/9.jpg

以下ソース:毎日新聞 2017年9月6日 13時45分(最終更新 9月6日 14時06分)
http://mainichi.jp/articles/20170906/k00/00e/040/268000c

2 :やまとななしこ:2017/09/06(水) 18:30:43.75 ID:3UdvcgZT.net
久しぶりだね。700年ぶりだねぇ

3 :やまとななしこ:2017/09/06(水) 18:31:20.78 ID:3qmiNQYO.net
山頭火こそ釈迦の意を汲む本当の仏教徒。
仏教の生きる教えとは世の役に立つとか、
誰からも尊敬される人物になるこではない。
世間の目に囚われず、未来の不安におびえず
ただただ今を生きる。
山頭火のように酒を飲み、托鉢と言う名の乞食
をしてただただ生きる。これが釈迦の教え。

4 :やまとななしこ:2017/09/06(水) 19:51:24.13 ID:yEQw4tGJ.net
20年くらい前は、観光地化もさほどされてなくて
木も元気だったような記憶がある。
もう全然行ってないなぁ山口は。

5 :やまとななしこ:2017/09/06(水) 21:52:52.83 ID:B+z8Q1zt.net
見事な森だね。
再生を祈ってるわ。

6 :やまとななしこ:2017/09/06(水) 22:29:57.13 ID:9AnqpVxW.net
こういう木を紹介していくたびにどこぞの民族が除草剤まかないか心配になる

7 :やまとななしこ:2017/09/07(木) 03:12:58.88 ID:bz4f0lqj.net
暗渠しろ

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200