2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】粘土8トン、巨大鬼瓦登場 南あわじで淡路瓦テーマに夏祭り[08/29]

1 :のっぺらー ★ :2017/08/29(火) 12:16:36.71 ID:CAP_USER.net
約400年の歴史を持つとされる淡路瓦をテーマにした夏祭り「夏の終わりに瓦とあそぼ!!」が、
南あわじ市松帆脇田甲の瓦製造会社「安冨白土瓦」で開催された。
地元住民らが手作りした巨大鬼瓦や巨大銅鐸が登場し、
来場者らが鬼瓦に瓦のかけらを投げつけるゲームを楽しむなどして盛り上がった。

同市の地場産業である淡路瓦の魅力を伝え、
そのルーツや歴史について地元住民に理解を深めてもらおうと淡路瓦の関係者らが主催した。

祭りの目玉となる鬼瓦(直径約4メートル、高さ約1・7メートル)と銅鐸(直径1・5メートル、高さ約1・7メートル)は、
地元住民や瓦職人ら約20人が26日午後3時ごろから約11時間かけて製作。
鬼瓦に約8トン、銅鐸に約2トンの粘土を用い、参加者が粘土をくっつけたり伸ばしたりして形を整えて完成させた。

27日に開かれた祭りでは、鬼瓦や銅鐸に願い事を書いた瓦のかけらを投げつけるゲームが行われた。
鬼の目や口に当てると景品がもらえるルールで、子供から大人まで真剣な表情で狙いを定めていた。
瓦で作った高さ約3メートル、長さ約8メートルの特製レールで流しそうめんも振る舞われ、多くの人がそうめんを味わった。

淡路市大町畑の小学1年、西岡柚貴さん(6)は
「2回目に投げたとき、うまく鬼の口に入ってうれしかった。
 怖そうな顔をしていたけれど、粘土の鬼は襲ってこないので安心です」と話していた。

写真:願い事を書いた瓦のかけらを鬼瓦に投げつける子供
http://www.sankei.com/images/news/170829/rgn1708290052-p1.jpg

以下ソース:産経ニュース 2017.8.29 07:07
http://www.sankei.com/region/news/170829/rgn1708290052-n1.html

2 :やまとななしこ:2017/08/29(火) 12:25:19.27 ID:nC80+RPh.net
何がすげえって制作過程でひびが入らねえのがすげえ

3 :やまとななしこ:2017/08/29(火) 12:42:37.15 ID:YEcynfOL.net
これは焼いてないよね?

4 :やまとななしこ:2017/08/29(火) 12:42:56.11 ID:zJgJItYq.net
>>2
只の粘土だろ、焼いた訳じゃ内なら空気が入ろうと、日干し煉瓦だから割れないだろ

5 :やまとななしこ:2017/08/29(火) 15:31:16.89 ID:HzfIybFH.net
>>3 焼くにしたってこのサイズが焼ける窯なんてそんじょそこらには無いだろw

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200