2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福井】イノシシよけにブタ放牧 餌は廃棄イモ あわら市[06/30]

1 :のっぺらー ★:2017/06/30(金) 07:33:14.97 ID:CAP_USER.net
あわら市北潟の富津地区で二十九日、若手のサツマイモ農家が豚の放牧を始めた。
一番の目的は農作物に被害を及ぼすイノシシよけや耕作放棄地の解消だが、
特産「とみつ金時」の廃棄イモを餌に利用することで、ブランド豚の育成も目指している。
県内での豚の放牧は初めて。

農家は、吉村智和さん(40)、福島一欽さん(44)、杉田康彰さん(27)、上田貴央さん(42)、新井利幸さん(45)の五人。
富山県の限界集落で放牧豚が獣害対策に役立っている事例を視察するなど、昨秋から準備を重ねてきた。
放牧豚事業に向け、四月に株式会社とみつを設立し、吉村さんが社長に就いた。

この日、越前市の養豚農家から仕入れた十頭の三元豚を耕作放棄地と休耕畑の二カ所、計五十アールに放った。
ともにイノシシの足跡が多く見つかった場所。
周辺では春先に植えた苗が掘り返されるなど、被害が近年増えている。

豚たちは鼻息荒くサツマイモに突進し、茂った雑草も食べた。
現在は生後四カ月で体重五〇キロほど。
一〇〇キロ以上に育て、年内に出荷する。

とみつ金時の収穫量は全体で七百トン前後だが、その一割は割れや虫食いなどで廃棄してきた。
まず餌に占めるイモを六割と三割の二班に分け、生育状況や味を比較するという。

飼育に協力する県畜産試験場の向井寿輔場長は
「イモのでんぷん質が肉の味にいい影響を与える可能性がある」と期待する。
放牧で運動量が増えれば、イノシン酸など、うま味成分の多い赤身部分も増える。

豚の購入や金網柵の設置など初期投資は百五十万円。
将来は放牧地を増やして集落を囲み、二百〜三百頭を飼育する計画を描く。

写真:廃棄されるサツマイモを飼料として使い、耕作放棄地を利用して放牧される豚
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170630/images/PK2017062902100209_size0.jpg

以下ソース:中日新聞 2017年6月30日
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170630/CK2017063002000042.html

37 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 12:49:57.83 ID:9eVIbK1G.net
人間が牡丹鍋食べればすぐ減ると思うが

38 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 12:53:33.09 ID:oSbQTfDt.net
メスブタが野生のイノシシとできて、「イノブタ」の誕生ラッシュに。

39 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 13:39:00.12 ID:PTu+rPNO.net
猪「このメス豚が!」

40 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 13:40:54.33 ID:bxE9w2Mk.net
>>1
生殖能力を奪ったメス豚だけを大量に放てば良い。
昆虫ではこの種の手法で、害虫を根絶に追い込んでいるだろう?

41 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 13:50:45.36 ID:dyI7IDV1.net
>>26
「体毛が酷なり…」


ハゲの嘆きか

42 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 13:59:38.67 ID:WE75hPh2.net
>>1
誰でも考えるよな、イノブタ大量発生。
それが狙いか??

43 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 14:02:14.00 ID:0tWVwg0g.net
イノシシとブタが仲良く畑を荒らしました

なんて展開にはならんのか?

44 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 14:03:45.21 ID:gtSmVSyE.net
ゴミレスだらけ

45 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 14:20:40.30 ID:8InJvUCs.net
利用された挙句に出荷かよ

46 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 14:36:33.53 ID:DO0Omu7l.net
はじめは警戒するだろうけど、その内・・・
猪「ヒャッハーッ!!!雌豚どもがいっぱいいるぜっ!」ってなるな。

47 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 14:45:56.34 ID:hNEI/u1D.net
休耕地とは云え、畑の中に糞尿垂れ流し状態で放置して、
寄生虫とか後々で問題にならないのかな・・・。

48 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 14:55:32.28 ID:hNEI/u1D.net
堆肥と糞尿は別物。

安全で衛生的な有機肥料にする 
http://www.chikusan-kankyo.jp/taihiss/taihi/S01/1_1_1_6.htm

病原菌等の死滅時間
大腸菌       :60℃で20分
サルモネラ菌    :56℃で60分
ブドウ球菌     :50℃で10分
クリプトスポリジウム:55℃で5分

49 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 14:55:38.00 ID:ZvI64hIt.net
>>3
これだよなぁ
猪豚を簡単に手に入れたいだけなんじゃないのかと

50 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 15:42:30.88 ID:pM6B/6Fw.net
海外に精肉輸出してくれるならガンガン撃つけどなあ

51 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 15:43:45.35 ID:hIUbwagT.net
人が去った限界集落あとや中山間地の耕作放棄地
の、明るい可能性が見えてきましたw
チャンスだぞ、皆の衆w

52 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 16:16:05.84 ID:x2hu8I3i.net
うちの方、昔はイノシシいなかったのに、イノブタを飼育したした業者が倒産して
すべてイノブタを山に捨てたらしい。
でそれが凄い増えて農家ならず一般家庭の庭にまで侵入してきてる。
ミミズを捕るらしく庭がボコボコに掘られまくってる。

>>1 の方式だとイノブタ大量生産確実だねw

53 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 16:16:36.15 ID:fb+NvJDV.net
イノブタが繁殖しない?

54 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 16:24:24.93 ID:mlTx5WdJ.net
牛でやってるところもある

55 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 16:28:33.05 ID:wfajfMSs.net
近所に「二郎ラーメン」あるのか?

56 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 16:34:04.03 ID:lckp/1W5.net
普通に肥育すると6ヵ月以内で出荷

57 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 16:42:03.93 ID:r8V5w378.net
ブタを放牧するとイノシシが寄り付かなくなるのは
ブタが多頭数で群れをなしているのを警戒するからなのかな

58 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 16:42:12.89 ID:hIUbwagT.net
中山間地って、土地価格は嘘みたいな低価格だわなw
ひょっとして俺にも買えるか?

59 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 17:55:48.42 ID:Y+kOjTlM.net
イノシシ避けにブタ飼ったらブタのイノシン酸が増えた

60 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 19:04:27.11 ID:J1DvoGjh.net
何でブタ放牧したらイノシシ来なくなるんだよ

61 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 19:14:27.20 ID:/3i5HkRO.net
ブタvsイノシシ

何か教訓めいた組み合わせだな・・・

62 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 19:50:50.67 ID:823YWXi+.net
イノシシの方が強いと思うが。

公園で子供たちが遊んでると、大人が何となく入りにくいようなもんか。

63 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 19:52:50.32 ID:fmYZFyr6.net
イノブタ云々言ってるヤツ豚の事知らな過ぎ
豚もイノシシもナワバリ意識があって飼育された豚は豚で集団でナワバリ主張する
当然明らかに異質なイノシシが来たら追い返すから結果イノシシ避けになる




というのが今考えた理屈

64 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 20:00:25.63 ID:FFlfc14G.net
去勢した雄ブタを放せば混雜しないだろ

65 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 20:39:02.12 ID:mHX+0SQ7.net
地名が・・・・

日本の荒鷲 坂口政二〜♪

66 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 21:26:48.57 ID:y+EQNt3h.net
ライオンの糞を動物園から貰って畑の周りに撒けよ

67 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 21:45:17.63 ID:9QimYmXw.net
>>66
狼のじゃなかった?

68 :やまとななしこ:2017/06/30(金) 23:41:37.33 ID:Dwjcqp46.net
鹿の場合は結局肉食動物の糞に慣れちゃったという話あったな

69 :やまとななしこ:2017/07/01(土) 00:14:49.49 ID:TlZ2sqix.net
豚はヤギより可愛いと思う

70 :やまとななしこ:2017/07/01(土) 00:23:19.91 ID:lnnVdhiT.net
ここに手足を縛られた
可愛らしい俺が放置されたらどうなるの?

71 :やまとななしこ:2017/07/01(土) 00:36:34.45 ID:mjVpySlI.net
猪避けの効果は未知数だが、理屈よりも実践から入るスタイルは好感持てるね。仮説に基づいて、実験してみるのは、まさに自然科学だ。

72 :やまとななしこ:2017/07/01(土) 00:37:50.43 ID:hWK5FJFj.net
>>48
適切な処理しなければ病原菌は死なないよ
放牧地に垂れ流しだから発酵はすすまないし、
虫が分解するだけ。

73 :やまとななしこ:2017/07/01(土) 02:06:41.70 ID:iq5MlkZM.net
豚が農作物を食い荒らす可能性はないのか?

74 :やまとななしこ:2017/07/01(土) 10:26:29.09 ID:66H6R4+G.net
>>70
生き埋め

75 :やまとななしこ:2017/07/01(土) 10:48:18.74 ID:yf66a/0z.net
あいのこの美味しいイノブタが生まれるのだ。

76 :やまとななしこ:2017/07/03(月) 03:16:48.16 ID:RyrZesSf.net
>>29
一瞬信じた。

77 :やまとななしこ:2017/07/03(月) 03:27:39.48 ID:kPRuI/3q.net
どっちも豚じゃねーか!

干支のイノシシも、元は豚だしさ。

78 :やまとななしこ:2017/07/03(月) 20:58:33.58 ID:YN7ixa0a.net
豚を放つと猪よけになるの?
なんかその辺りのこと書いてないから意味がわからない

79 :やまとななしこ:2017/07/03(月) 22:23:47.99 ID:WSqsZ9Vr.net
狼除けに犬を飼うような感じかな

80 :やまとななしこ:2017/07/03(月) 22:43:33.34 ID:AefTzr+S.net
「餌に与えてあるのは何の葉ですか?」
「泰葉」

81 :やまとななしこ:2017/07/05(水) 21:08:23.54 ID:unfyHqNR.net
なんで豚は猪と交配できるの?

82 :やまとななしこ:2017/07/06(木) 06:59:13.78 ID:gezv/d+g.net
そりや、同じ生き物ですから。

83 :やまとななしこ:2017/09/10(日) 11:44:25.25 ID:xU7NTRip.net
亜種は同種だから異種は別種

84 :やまとななしこ:2017/09/10(日) 15:08:14.22 ID:NN+2eXBT.net
エルフと人間も交配できますか?

85 :やまとななしこ:2017/09/10(日) 21:29:32.55 ID:xU7NTRip.net
イノブタといえば福島原発を思い出す

86 :やまとななしこ:2017/09/11(月) 02:14:47.05 ID:3ooACj3h.net
うちの父はいきつけの床屋さんから髪の毛もらってきて燃やしてたが
ありゃ効いてたのかな

総レス数 86
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200