2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】悲しき「幻」のバス停 年1本から増便したが…[06/03]

1 :のっぺらー ★:2017/06/04(日) 09:27:49.14 ID:CAP_USER.net
1年に1本しかバスが来ず、「幻のバス停」と呼ばれてきた京都市左京区大原・静原地域の三つのバス停に、
今春から1日6本の京都バスが走っている。
観光客の増加に伴う増便だが、住民の利用は少なく、増便されたことすら知らない人も。
地元にとってはまだまだ「幻」のままのようだ。

■観光客増に対応も知られず

大原―鞍馬をつなぐ95系統は1986年に運行を開始。
春分の日から11月の休日に1日3往復を走らせていたが利用は伸びず、
2012年からは年に1回、春分の日に走る鞍馬行き1本だけに。
95系統しか通らない江文峠、江文神社前、江文峠口のバス停は、バスファンから「幻」と称されるようになっていた。

ところが、大原や貴船を訪れる観光客が増え、
京都バス(右京区)は今年3月に95系統とほぼ同じルートで大原と貴船口を結ぶ55系統を新設。
1日3往復を走らせた結果、三つのバス停には昨年と比べて2千倍を超える本数のバスが通ることになった。

5年ぶりに「幻」から抜け出したが、地元の反応は鈍い。
江文峠口バス停近くの介護老人保健施設「おおはら雅の郷」事務長の吉田亮さん(43)は
「最近バスをよく見るようになったけど、増便は知らなかった」。
利用者の多くは施設の送迎バスを使っている、という。

「約20年前、バス停まで徒歩1分という宣伝を見て家を買った」と苦笑するのは、
江文神社前バス停そばに住む工務店経営高倉哲法さん(53)。
「鞍馬や大原に行く用事は少なくて、住民には使いにくい。
 観光客の利用だけで維持は難しく、いつまで1日6本走るのか」と心配していた。

ただ観光客には一定のニーズはあるようだ。
5月下旬の平日午後2時台に江文神社前を出たバスには外国人を含む14人が乗車していた。
観光客とみられ、全員が貴船口で降りた。
相模原市の会社員田中里美さん(35)は「大原で時刻表を見てバスを知り、予定外の貴船に行くことにした」。

京都バスが95系統を年1本でも残してきたのは、
路線廃止後に復活させようとした場合、バス停設置などで再び国の認可が必要になるためだ。
将来的な増便を願って存続させた強い思いがあるが、55系統の利用客は1本平均1.2人にとどまる。
同社は「増便の周知に力を注ぎ、大切に残してきた路線を何とか軌道に乗せたい」と話す。

写真:年1回から1日6本にバスの本数が増えた京都バスの「江文神社前」バス停。もう「幻のバス停」とは言わせない?
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2017/06/20170603211345bus_450.jpg

以下ソース:京都新聞 2017年06月03日 21時50分
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20170603000111

2 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 09:32:52.02 ID:mP5H3LBL.net
一週間に1本だけのバスルートはかなりあるぞ

認可維持目的

3 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 09:33:48.25 ID:1OStuIZE.net
人がいる場所がないんですが

4 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 09:45:57.29 ID:vk4PYfLc.net
一緒に写ってるポスターがなんとも京都らしい

5 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 09:53:51.24 ID:woCty3d8.net
京都に常識を求めてるのかよ。。。
バカな話だ

6 :総本家 子烏紋次郎:2017/06/04(日) 09:57:02.59 ID:XU4OjL/6.net
明日はゆっくり今日飛ばす

   誠にお粗末 (´・ω・`)

7 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 09:59:06.25 ID:bQ5wI7c2.net
元々マイクロバスでも余裕だったのに
普通のバス走らせたらダメだろ

8 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 10:07:41.52 ID:1BJ7Kpl0.net
999にあったな。
乗り遅れると次の列車が百年後。

9 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 10:26:46.25 ID:42HFmZIn.net
この年1本の路線を必ず使わないといけないバスの旅ルートがあったら面白そう
ま、もう番組は無いんだけどね

10 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 10:30:53.40 ID:wZLNSHvu.net
定期的に利用する客が増えると今度は運休しにくくなるから宣伝も出来ないってことか

11 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 10:35:17.41 ID:1HDHzkpz.net
>>「約20年前、バス停まで徒歩1分という宣伝を見て家を買った」
売る方もアレだけども、買う方ももっと調べろよ

12 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 10:47:36.14 ID:3Bw6AsJ4.net
>>バス停まで徒歩1分
これか…
https://goo.gl/maps/Hh9KbZhHTw42

13 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 10:53:41.61 ID:qpXUVTOE.net
「一日6往復」だけじゃ地元民が使えないしな。どうせ朝と夕方の通勤・通学の
時間帯には走っていなかったりするんだろうし。
どうせ「観光客向け」の路線なのだから、JR京都駅にある京都総合観光案内所とかでPRすればええねん。

14 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 11:51:10.01 ID:FyjM3C2P.net
ここってけっこう運賃が気がする。いいとこなんだけどね

15 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 12:42:46.10 ID:tGbADG1X.net
所沢〜大宮にも1日1本だけバス便がある
何のためにあるのかわからん

16 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 12:46:37.75 ID:mhX7H1GK.net
>>1
佇まいが幻…

17 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 15:28:53.45 ID:4XGRdQOT.net
税金対策

18 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 15:33:30.24 ID:BSz8TUmE.net
うちの近くにも月に一便しか停まらないバス停があるわ

19 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 17:03:44.96 ID:EwVGMwiL.net
不便なんだろう
ハイエース改造したようなコミュニティバスの方が本数増えて便利じゃね

20 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 17:08:24.10 ID:ep61mPHL.net
\\\\..>>414肝心な部分略さないで

21 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 17:10:30.21 ID:r1ZlMS0g.net
>>17
いや路線の免許維持対策だろう
年1回の運行が妙に注目されたものだからこんなことに

22 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 21:00:05.51 ID:Jr62Xujr.net
> 昨年と比べて2千倍を超える本数のバスが通ることになった。

(笑)

23 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 21:16:22.51 ID:8ODOlpuS.net
>>15
免許のため

24 :やまとななしこ:2017/06/05(月) 18:56:38.14 ID:GnhX6YiN.net
大原(三千院と寂光院)を午前中に観光して、鞍馬と貴船を午後に観光するって
時間的にきつくない? 

総レス数 24
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200