2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【静岡】政令市で初めてか 静岡市、推計人口70万割る 若者流出が主要因[04/07]

1 :のっぺらー ★:2017/04/07(金) 19:51:14.15 ID:CAP_USER.net
静岡市の推計人口(4月1日現在)が69万9421人となったことが7日、分かった。
若者の流出が主要因で、20の政令指定都市で70万人を割るのは初めてとみられる。
静岡市が政令市に移行した当時の人口要件は70万人だったが、総務省によると、人口減少で指定を取り消す規定はないという。

静岡市によると、18〜22歳の人口減が目立ち、進学や就職で首都圏に転出したのが原因とみられる。
静岡市に次いで人口が少ないのは岡山、相模原両市で3月1日現在の推計人口は約72万人。

政令市の人口要件は「人口100万人」または「近い将来100万人になる見込み」とされる。
静岡市が政令市に移行したのは平成17年4月で、13〜22年は市町村合併を支援するため「70万人」に緩和されていた。

以下ソース:産経ニュース 2017.4.7 16:09
http://www.sankei.com/life/news/170407/lif1704070023-n1.html

74 :やまとななしこ:2017/05/19(金) 17:49:26.03 ID:t+5lpMZ5.net
>>14
所属意識は西、中、東、伊豆で別れてるよ(´・ω・`)

75 :やまとななしこ:2017/05/19(金) 18:18:10.80 ID:nHt0KEHA.net
焼津市、富士市と合併して人口稼ぎか?

76 :やまとななしこ:2017/05/19(金) 18:30:23.54 ID:nHt0KEHA.net
>>73
政令指定都市で一番山奥の僻地って
やっぱり静岡市葵区の旧井川村田代なのかな?

77 :やまとななしこ:2017/05/19(金) 23:13:44.29 ID:qUJD1hXy.net
http://shizu.0000.jp/shizuoka/index2.html

全国の皆さん!
県内&静岡市在住の他地域出身者にここまで嫌われてる街って全国に無いと思いませんか?
兎に角ひどい街なので若者中心に街を捨ててるんです! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:ddfe0fbdc025297ed997064e135d02ba)


78 :やまとななしこ:2017/05/20(土) 03:55:30.84 ID:6zSUtx8qp
岡山と底辺争い

79 :やまとななしこ:2017/05/20(土) 12:01:54.72 ID:PAyuF1tk.net
>>77
警察に通報しました。

80 :やまとななしこ:2017/05/27(土) 21:47:55.45 ID:2Hb5MCVX.net
>>1
■世界基準(連続する市街地エリア)での都市圏順位2016
  http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
 (最新)先月4月発表版
01位 東京横浜川崎 37,750,000人/8,547km2
02位 大阪神戸京都 16,985,000人/3,212km2
03位 名古屋    10,035,000人/3,885km2
04位 福岡       2,645,000人/ 557km2
05位 札幌       2,395,000人/ 583km2
06位 北九州      1,745,000人/ 596km2
07位 仙台       1,390,000人/ 332km2
08位 広島       1,380,000人/ 285km2
09位 那覇       1,155,000人/ 298km2
10位 浜松        975,000人/ 259km2 ←静岡県
11位 新潟        850,000人/ 256km2
12位 富士        750,000人/ 337km2 ←静岡県
13位 大津        730,000人/ 233km2
14位 熊本        700,000人/ 130km2
15位 長野        700,000人/ 285km2
16位 岡山        680,000人/ 194km2
17位 静岡        680,000人/ 130km2 ←静岡県 (ここほんとに県庁所在地)
18位 宇都宮       675,000人/ 220km2
19位 水戸        650,000人/ 324km2
20位 鹿児島       580,000人/ 119km2
21位 松山        540,000人/ 117km2
22位 金沢        510,000人/ 137km2
  静岡県は、3つも入ってるが、静岡市の大衰退は、今年も更に大拍車がかかって、ランク下げしていてとても醜い。
  長野や熊本にも、負けちゃった、もう直ぐに、宇都宮以下に更に格下げする。
  醜い衰退率、衰退に全く歯止めがかからないどころか、更に加速している死の村、静岡市。

81 :やまとななしこ:2017/06/02(金) 23:23:03.90 ID:4X1a9qUH.net
東海道新幹線のひかりで1時間で静岡から東京に行けるからな。東部の沼津や三島は若者は鈍行を使って東京まで遊びに行くし。
前出だけど、静岡県は横長で江戸時代は3つの国だったから東、中、西で性格がちがうからな。
徳川家康の隠居街だから、ボーッとした性格だけど、排他的なところがある。
静岡市内にある主な企業は、
静岡銀行、清水銀行(旧清水市)、鈴与(旧清水市)、TOKAIグループ本社、
田宮模型、三菱電機静岡製作所、静岡ガス、静岡鉄道、しずてつジャストライン(バス)、静岡新聞、静岡放送(TBS系)、テレビ静岡(フジ系)、静岡第一テレビ(日テレ系)、静岡朝日テレビ(テレ朝系)
など、あとは公務員か教師、医者か。
仕事も選択肢がすくないから若者が東京で職探しをして、出て行くのは仕方ないかもしれないな。

82 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 21:37:36.59 ID:4osCT6Wv.net
>>81 >>1
■街がまるごと死んでいく

「大御所」徳川家康が天下統一後の晩年を過ごし、かつては日本で指折りの大都市だった静岡市。この古都が「人口激減」の衝撃に揺れている。

「市の人口は、ピークの時期には74万人近くいましたが、ここ20年は減り続けていて、今年4月の統計でついに70万人を割り込みました」

全国に20ある政令指定都市の中で、静岡市では最も急激に人口が減っている。
解説するのは、同対策本部に籍を置く市の職員だ。

「目標は『2025年に人口70万人を維持』ですが、このままでは厳しい。
静岡は、東京にも名古屋にもすぐ行けるぶん、出て行く人も多い。
やはり若者は、進学や就職を機に、生まれ育った街を離れてしまうんです」

国立社会保障・人口問題研究所のまとめた予測によると、静岡市の人口は、2040年には現在の約70万人から2割も減って、56万人弱となる。
現状維持どころか、静岡市は、政令指定都市の称号さえ、「剥奪」という憂き目に遭いかねない――。

もともと静岡市は、合併を繰り返して人口を増やしてきた自治体だ。その結果、日本の市の中で5番目の面積を誇るまでになった。
つまり、政令指定都市と言っても大部分が「田舎」ということだ。

事実、記者が郊外に向かって車を走らせると、県庁所在地とは思えないほどに田畑の面積が増えてゆき、逆に住宅はまばらになってゆく。
市の西部、用宗駅近くに住む60代男性は、縮んでゆく街と無策な行政へのいら立ちを吐露した。

「このへんは本当、何にもないんだよ。老人ばっかりだし、若者は出て行ったきり戻ってこないし、最近は空き家も多い。
かといって、こんなところにわざわざ移り住んでくる奇特な人もいないし、企業が来るわけでもないから仕事だってない。

市は最近になって急に『人口70万人を死守するぞ』なんてキャンペーンを始めたみたいだけど、せっかくもらった政令指定都市の名前を失いたくないだけよ。

今までずっと、『放っといても何とかなる』と胡坐をかいていたくせに、本当に行政って何もしないんだよ。

例えば、静岡駅には新幹線が停まるでしょ。でも新静岡駅(私鉄の静岡鉄道の駅)と1km近く離れてて、全然連携してないんですよ。
高校も大学も駅から遠い。これじゃ県外から人は来ないよね」

静岡市民が必ず口にするのは、確かに、気候は暑くもなく寒くもなく、海産物も農作物も豊かで何を食べてもうまい。

だが、静岡市のような「住みやすいごく普通の街」こそが、この先人口が激減してゆく日本で、最も急速に滅び、消滅してゆくのである。
そしてこうした街は、日本中の至るところに存在する。

歴史人口学者で、静岡県立大学学長の鬼頭宏氏が言う。

「いま、人口減少が特に激しく進んでいるのが、地方の中核となる都市です。
札幌市や仙台市、福岡市などの大きな政令指定都市はそこそこ持ちこたえていますが、県庁所在地でも静岡市や秋田市などは、ほとんどお手上げの状態になっている。

こうした時代の流れは、法律や規制を設けて工場や大学を誘致したところで、なかなか止められるものではありません。
魅力に乏しい街から先に、どんどん人が減ってゆき、『幽霊都市』になってしまう可能性があります」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836
http://news.livedoor.com/article/detail/13155332/

83 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 21:59:34.32 ID:qrHDo4VO.net
静岡なんかはできたばかりなんだからまあ そういうこともあるだろう
千葉市こそあぶない
70万切るのも目前

84 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 22:20:04.33 ID:4osCT6Wv.net
それはびっくり!

85 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 22:36:40.32 ID:dQpAo8JY.net
大道芸WCと世界のタミヤが街興しの起爆剤になる!か?

86 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 22:42:04.04 ID:Lfbq933m.net
どうせ地震で大勢(ry

87 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 23:04:10.90 ID:ij0cvGKc.net
船橋と変わらんww

88 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 23:06:53.45 ID:lOK7FxW+.net
静岡県って・・・18切符で旅行するとひたすら耐える区間ってイメージしかない。

89 :やまとななしこ:2017/06/04(日) 23:30:12.24 ID:QsYe3Tmb.net
田舎はそこ自体を便利にするわけではなく、
都心部にいかに短時間で安く行けるかを考えるべき

90 :やまとななしこ:2017/06/05(月) 00:02:21.52 ID:P196SWc8.net
>>19

30年前だろ?
呉服町商店街のローソン出店反対運動は。

91 :やまとななしこ:2017/06/05(月) 00:23:43.15 ID:olGJ1tIV.net
静岡市は製造業が少なくて仕事が少ないからね。
静岡市に帰りたくても帰れないんだよな。東京名古屋浜松に行かないといけない。

92 :やまとななしこ:2017/06/05(月) 00:42:36.72 ID:ymwDX5lk.net
無理矢理合併して人口水増し
田舎

93 :やまとななしこ:2017/06/05(月) 00:43:39.01 ID:ymwDX5lk.net
面積制限すべき
合併すれば田舎なのに
政令市になるのはおかしい

94 :やまとななしこ:2017/06/08(木) 12:56:34.37 ID:SvN4K+aW.net
浜松市の出生率1・57 県の数値上回る 16年   6/8(木) 9:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00000028-at_s-l22

衰退の全く歯止めのかからない静岡市は、県庁所在地でありながら、政令都市でありながら、なんと、出生率が県平均よりも、はるかに下というのが現状。

すんげー惨め、 衰退死の村、 死図岡市 = 静岡市 (笑)

95 :やまとななしこ:2017/06/12(月) 02:13:25.75 ID:UysCOIpg.net
SSS 東京
SS 大阪 名古屋 京都
S 横浜 神戸 札幌 福岡
A 仙台 広島 金沢
B 千葉 埼玉 神奈川 新潟
C 相模原 静岡 浜松 北九州

96 :やまとななしこ:2017/06/14(水) 07:04:39.28 ID:6iGwdFLh.net

キチガイ

97 :やまとななしこ:2017/06/15(木) 20:28:26.92 ID:sYulqOhk.net
>>95
世間知らず乙wwwwwwwwwwwww

98 :やまとななしこ:2017/06/26(月) 15:10:35.32 ID:U/lZY+47.net
政令指定都市を除く市町村の職種別職員数「その他の一般技術関係職」のランキングを調査した件【平成28年】
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/676/

99 :やまとななしこ:2017/06/26(月) 15:29:44.17 ID:TCL/9ov5.net
気狂いな政策しか出さないあの市長じゃね
県のトップに因縁つけてる場合じゃないぞ
 

100 :やまとななしこ:2017/06/26(月) 15:45:57.09 ID:4UZCAuxh.net
いや、そもそもは100万人以上という明確なルールがあったのだから
100万人以下の政令指定都市は全部、普通の市に戻すべき。

101 :やまとななしこ:2017/06/26(月) 22:03:42.24 ID:gX5EqZXh.net
>>1

静岡市は価値がまったくないし、支店経済地相手にしても仕方ねえしで、

まわりからそこの地区だけが、相手にもされてない訳だが。

静岡市は、「本来県民に配らないといけない県税」まで使わないと、破綻してしまうお荷物市である現状は、

今現在でも、そうだ!!!!

本当に、静岡県民にとって、まじで癌だよ!

静岡市って、 マ ジ で 馬 鹿 しかいない から、

大衰退してるんだと、  気 づ け や!!!

102 :やまとななしこ:2017/07/22(土) 23:54:02.56 ID:hhpyN0lM.net
静岡市役人は自治体で全国唯一プレミアムフライデーを満喫
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1487994857/


だめだwww この都市www

103 :やまとななしこ:2017/07/23(日) 10:21:23.47 ID:wZLQ8yaJ.net
笑っちゃうよな
真実を知らないで喜んでる静岡市の村民

休暇を満喫しながらトップのお給料をもらう市役所民
それらと結託する商工会の優遇条例作成者達

産業のない田舎都市では役所が基幹の大産業であってそこが腐っている静岡村

104 :やまとななしこ:2017/07/23(日) 10:46:19.06 ID:riFQ3wI1.net
放射能茶を扱うキチガイ茶店が原因

105 :やまとななしこ:2017/07/28(金) 01:29:03.70 ID:1BAr3ymn.net
人間性中心に何もかもが酷すぎる静岡市民だな

106 :やまとななしこ:2017/07/28(金) 08:04:45.56 ID:mVsAMtGo.net
政令指定都市の部門別職員数「総務一般(小計)」のランキングを調査した件【平成28年】
http://xn--10labo-9u4elb2j.com/709/

107 :やまとななしこ:2017/07/28(金) 08:29:04.45 ID:CYqiK8Dr.net
ストロープレイは気をつけろとあれほど言ったのに

108 :やまとななしこ:2017/08/13(日) 03:08:30.24 ID:hP7PiwvB.net
危機管理が皆無な静岡市の役人
ことなかれ主義上っ面だけの馴合いマンセーの田舎根性丸出しの糞住民
救いようが無い状態で終わってるだろ

109 :やまとななしこ:2017/08/13(日) 23:34:42.11 ID:nKJrZpE6.net
>>108
住民も終わってる

110 :やまとななしこ:2017/08/14(月) 09:28:52.07 ID:NO0OEQ5r.net
クマ探した結果www↓

https://www.youtube.com/watch?v=ib-rGYH3nHU&list=PLpu83Zr20Hr_qhiDfXhzl7Zdwyj4UO2_8

111 :やまとななしこ:2017/08/18(金) 00:34:13.12 ID:ZZAqaynD.net
>>108

>【塾戦争】「佐鳴」が秀英予備校提訴 「虚偽発言で信用失墜」 就職説明会で中傷
>
> 就職説明会で虚偽の話を広められ予備校の社会的評価を下げられたとして、浜松市を中心に佐鳴予備校を展開する
>「さなる」(東京)が、静岡市に本社を置く秀英予備校と同社取締役の男性に、約二千万円の損害賠償を求めて
>静岡地裁に提訴したことが分かった。両予備校はどちらも小中高生を対象とした県内の二大学習塾として知られる。
>第一回弁論は二十八日。
>
> 訴状によると、秀英予備校の取締役の男性は四月十六日、同社が福岡市で開いた就職説明会で、
>不特定多数の求職者に「さなる」を名指しして「授業をやらないで頑張れって話ばかりする」「元社員から聞いた話で、
>経理担当者がいないので生徒の入金をごまかして盗んでいる」などと虚偽の話をして、
>同社の名誉や信用を故意におとしめたとされる。三月に福岡市であった合同企業説明会でも、同様の発言があったとされる。
>
> さなるの代理人弁護士は「内容証明を送付したが回答はゼロに等しかった。この件に関して、
>さなるには就職希望者からの問い合わせがあり、生徒への影響も懸念される」と提訴した理由を説明。
>「録音があるので事実関係の争いは難しいだろう」と話した。
> 損害賠償のほかに秀英予備校に対して、中日新聞を含む四紙への謝罪広告の掲載も求めている。
> 秀英予備校の担当者は「訴状を確認中で、回答は控える」とした。
>http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20170705/CK2017070502000094.html?ref=hourly
>
>
>塾業界でも浜松罵倒してんのか?


県庁しか無いケツに火がついた静岡市市民が火病っちゃって、またねつ造かw
ねつ造でもしないと、現実は超ミジメ静岡市だからな。

112 :やまとななしこ:2017/08/20(日) 10:01:27.78 ID:UaFWB6Aj.net
>人口大増大期の「1990年から衰退の全く止まらない超ミジメな静岡市」の、猿の特徴がコレ。
>
>「”いつも”」「ソース全く無し」で、「大嘘ばかり」付きまくる。
>
>同じ中部地区上位の、目の上のたん瘤2市「名古屋市・浜松市」には、「実力皆無の静岡市」では絶対に勝てない。
>しかし、「ケツに火が付いた」超ミジメな静岡市は、もう「後が全くない」ので、今すぐに手を打たなければ、「超醜い衰退加速率」が、更に上がってしまう静岡市だという、超ミジメな現状が1990年からw
>
>そこで、いつも大嘘を付きまくって、相手をおとしめることによってしか這い上がれない、その方法でしか這い上がることが出来ない実力皆無な現状の、超醜い衰退村の静岡市という訳w
>
>嘘だから、当然いつも「ソースが全く無し」という特徴!
>だから、すぐバレル!w

113 :やまとななしこ:2017/08/20(日) 10:16:05.37 ID:eWE6Ce5y.net
摩訶不思議な市町村合併をたくさんしちゃったよね。

114 :やまとななしこ:2017/08/20(日) 14:01:24.20 ID:GcopisaF.net
>>55
大阪は無い。
関西で名古屋と相性良いのは京都。
京都と滋賀となら東海地方は連携できる。
大阪は和歌山とか瀬戸内の方面に向くのが合ってる。

115 :やまとななしこ:2017/08/20(日) 14:13:09.61 ID:Er3WK5UO.net
>>112のきちがい野郎がやっちまったのかい?これ。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00010000-bfj-soci

116 :やまとななしこ:2017/09/01(金) 00:12:07.34 ID:M/GSAuHX.net
静岡市の人口減の最大の理由は根性悪の成金土着と役人が全て仕切っている為だ
まともな若い連中ならそのことにすぐ気づき逃避するだろう
あと巨大地震で水没する地域に住み続けるのは愚の骨頂!
いまだに海沿いに新築建ててるっていう奴らってどんな感性なんだろうな?
土着悪徳不動産屋でさえ切り売り販売躊躇してるっていうのに 爆笑www

117 :やまとななしこ:2017/09/25(月) 21:18:57.64 ID:B5U1VBjO.net
「静岡市」の新着ニュース

衰退加速する静岡市、田舎仕様の東急スクエアに、 「ファッションセンターしまむら」「100円ショップダイソー」など決定
(2017/9/24 09:38)
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/405430.html

 東急モールズデベロップメント(東京)は23日までに、静岡市葵区の大型商業施設、田舎仕様「静岡東急スクエア」の主なテナントを公表した。
開業時期は調整中だが、11月以降の見込み。

 新たに決定したテナントは衣料雑貨「ファッションセンターしまむら」や100円ショップ「ダイソー」など13店舗。
新施設は、幅広い層に向けた「完全な雑居ビル」テナント構成となった。

118 :やまとななしこ:2017/10/12(木) 00:12:40.40 ID:mYPi+GKC.net
■全国、毎年の恒例調査!  「地域ブランド調査2017!」  昨日発表!

 http://tiiki.jp/news/05_research/survey2017

静岡県も、去年同様の「4市町村」が、「トップランキング100都市」に、ランクイン!
この調査は、「国内1000の市区町村」と47都道府県を対象に、全国の消費者に対して「認知度や魅力度、イメージなど全78項目」を尋ねたもの。

【県内順位】 16位 熱海市、 16位 伊豆市、 49位 浜松市、 72位 伊東市。 (株式会社ブランド総合研究所)
 http://tiiki.jp/news/wp-content/uploads/2017/10/2017_city_ranking.pdf

「静岡県」では「去年同様」の同地域、「県、西側と東側の両端4都市」が、「活躍が期待・待望される『地域』」との結果!
 (※注、「県庁所在地の大衰退歯止めの全くかからない静岡市」の中部地域は、当然だが、いつも通りランク外!)

119 :やまとななしこ:2017/10/13(金) 15:03:05.46 ID:9SPeEgEe.net
浜松市もそうなんだけど、無理して人口纏めるからこうなる

120 :やまとななしこ:2017/10/13(金) 15:48:41.31 ID:/pqIucyJ.net
静岡は公務員給与が全国トップレベルで質は最低レベル!
知事と各市長は無策で知恵遅れのくせにプライドだけは高い
民間企業が優秀何で何とか持ち堪えてるがそれにおんぶに抱っこ
ただ一方的に公務員に寄生され続けて限界に達しつつある
優秀な若手経営者に県政を全権委任すればまだワンチャン有るが・・・

121 :やまとななしこ:2017/11/29(水) 01:45:23.29 ID:AYMfDVzj.net
とっとと中核市降格しろ恥晒しが!

122 :やまとななしこ:2017/11/29(水) 05:45:04.06 ID:8LqyvhVC.net
>>121
浜松市民は黙れ!

お前らの方が恥さらしじゃ!ボケ!

123 :やまとななしこ:2017/11/29(水) 20:04:42.59 ID:U+7mWzJW.net
>>121
それよりも県庁所在地を返上すべき

124 :やまとななしこ:2017/11/29(水) 20:44:44.04 ID:1xuZt53K.net
>>123
やれるものならやってみろ!
この野郎(怒)!

125 :やまとななしこ:2017/11/30(木) 19:05:39.85 ID:LsX5v810.net
>>124
自ら返上すべき事をなぜ他人を頼る?
静岡県の県庁所在地でありながら大企業が無く、しかも政令市返上レベル
県都として静岡県の評価を下げるだけ

126 :やまとななしこ:2017/12/16(土) 19:55:48.59 ID:Srd8jjdu.net
世界遺産・富士山を抱え、お茶の産地としても有名な静岡県。
県内に熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松と新幹線の駅が6つあり、東京へも名古屋へも1時間ほどで行くことができる。
2009年には富士山静岡空港が開港した。
地理的には申し分ない土地柄であるが、ちょっとした異変が起きている。
静岡市の人口の推移を見てみよう。

静岡市は03年4月に旧静岡市と旧清水市が合併し、05年4月に政令市となった。
当時の人口は70万980人。

その後も合併を繰り返して人口を増やし、09年に71万7207人まで増加はしたものの、漸減傾向である。
現在、全国に20ある政令市で人口は最下位で唯一の60万人台。
ジリ貧傾向から抜け出せないのが現状だ。
全国20の政令指定都市の中でもっとも人口が少なく、「なぜ政令指定都市なの?」との声も聞こえてくる。

このままでは2025年には65万人。
1990(平成2)年をピークに人口減少に転じ、2012(平成24)年には政令市20市の中で最も人口が少ない市となった。
人口がこのまま減り続ければ、2025年には65万2541人、2040年には55万8931人にまで減少するという。
18〜22歳の流出が際立っている。
人口減の要因として、大学進学や就職に伴う18歳から22歳までの若者の流出が目立つこと、主な転出先が東京都、神奈川県、愛知県であると指摘している。

人口ビジョンによると、静岡市は国や県よりも20年も早く人口減少に転じているという。
その原因は市もわからないというが、出生者数から死亡者数を引いた自然増減が激しい右肩下がりとなっている。
流出人口は、18歳から22歳までの若者が際立っており、そのほとんどが大学進学等を契機に首都圏に転出するケース。
静岡市は、全国の人口減少ランキングのワースト10位となっている。

人口減少という事態に直面し静岡市は15年10月、「オール静岡で人口減少問題に取り組む」との決意のもと、「静岡市人口ビジョン」と「静岡市総合戦略」を策定し取り組んでいる。
この「人口ビジョン」を受けて策定された「総合戦略」では、「2025年に総人口70万人を維持」との人口目標を掲げている。
しかし、国立社会保障・人口問題研究所の推計では、25年には65万2514人、40年には55万8931人となるという数字を紹介。
「あらゆる手立てを講じる必要がある」としている。

総人口の減少だけでなく人口構造の変化にも着目。
生産年齢人口は90年の51万9833人をピークに減少し、10年には44万7624人となった。
一方、老年人口は90年の8万6043人(人口に占める老年人口の割合は11.6%)が05年には15万人を超え、20年には20万8676人(同30.7%)と増加していくとしている。

人口減少問題は、一朝一夕に解決する問題ではない。
深刻なのは、静岡市が合併で政令市になったものの、人口減少と高齢化がセットで続く二重苦の自治体だという現実。
新たな産業が育たず、雇用も増えない。
税収が減り行政サービスが低下すれば、さらなる人口流出につながっていく。

※参考
>■街がまるごと死んでいく 「県庁しか無い静岡市のとても醜い現実」を 「大学教授人が暴く」 一刀両断!■
>http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836

127 :やまとななしこ:2017/12/16(土) 20:25:12.73 ID:kHBUNKUp.net
静岡って政令指定都市だったんだ

128 :やまとななしこ:2017/12/16(土) 20:31:12.66 ID:XgqaVdRZ.net
一時でも100万になれば指定され取り消されない なるほど
悪用する自治体もありそうだね

129 :やまとななしこ:2017/12/16(土) 20:50:46.26 ID:Srd8jjdu.net
【 本州最後の楽園? 浜松市が「移住」と「起業」に向いている理由を聞いた 】   2017年11月29日
ライフハッカー[日本版]  http://news.livedoor.com/article/detail/13956582/  https://i.imgur.com/wleV84N.jpg

■浜松市が「起業の街」を目指して取り組んでいる「浜松バレー構想」。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/7/87b15_227_94ea0dbc2f907c68af565dff98a56e49.jpg
今回は「移住」に焦点を当て、3人の移住者に浜松の魅力を「生活」と「ビジネス」の両面から語っていただきました。

今回のインタビューで全員が口を揃えて言っていたのが、「生活コストを抑えられる」ということ。
それでいて学校や子供の教育に必要な環境は整っているというのは、浜松に住む大きなメリットと言えそうです。
また、今回インタビューした3人のうち2人がマリンスポーツに熱中していたことからもわかるとおり、海や湖があることも大きな魅力の1つですね。

「東京・大阪へのアクセス」「外から人を受け入れる土壌がある」などの点は、ビジネスにおいても大きなメリットなのではないでしょうか。
スズキやヤマハ、ホンダなどの世界的企業を生んだのも、偶然ではなさそうです。

■海が身近にある生活。浜松は「本州最後の楽園」だ    渡邉 一博(わたなべ・かずひろ)

確かに浜松のように海がある都市はいくつかあります。ただ、 飲食店が成り立つ要素として、ある程度の人口規模が必要です。
そうなると政令指定都市で、海が近くてサーフィンができるという条件を満たすのは、浜松、福岡、仙台の3都市だけになります。
海が温かくて波がコンスタントにある浜松しかないなと

もともと、東京は住環境や子育てをする環境も含め、「ちょっと住みづらいな」と思う部分がありました。
浜松は、病院も多いし、公園の数も多い。遊ぶ場所もいっぱいあります。
弊社の副社長も、移住する前には東京で働きながら子育てをしていましたが、浜松のほうが子育てしやすいと言っています。

オフィスの近くに家を借りても、家賃が安いのがよかったですね。東京でオフィスに5分で行ける場所を借りようと思ったら、10万円以下では不可能でしょう。
これは少し言いすぎかもしれませんが、浜松に来て所得が半分になったとしても、東京で感じるさまざまなストレスがなくなると思えば、生活の豊かさは変わらないんじゃないかなと思います。
そうすると、東京と同じくらい稼げば、豊かさも倍になるかもしれません。これが地方に住むことの魅力なんですよね。
プラス、海まで10分で行ける場所に住めて、朝に1時間ほどサーフィンを楽しめる生活も実現できました。「なんて幸せな土地に住めたんだ」というのが今の気持ちです。
満員電車に揺られることもなく、5分で通勤できて、いつでも海にも行ける。本州最後の楽園と言ってもいいと思います(笑)。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/b/fbcc2_227_e7978400d02898a474022d35e776df69.jpg

地域によっては地元愛が強く、なかなか入りづらいところもあるかもしれません。しかし、浜松では仲間内に入れないという雰囲気を感じたことはありません。
不思議に思って色々な人に聞いてみたんですが、東海道のど真ん中で江戸時代から人の往来がたくさんあったことが関係しているんじゃないかと。
だから、昔から人を受け入れる文化があったのではないかと思います。
いいものを作れば認めてもらえるし、比較的温かく見守ってくれるのを感じています。
新しいことにチャレンジしたい人にはいい環境だと思います。

浜松市は、海だけではなく湖や山など自然が豊かな場所で、野菜の生産品目は全国でもトップクラス。浜松ならば、ほぼ地元の野菜で食卓を成立させることができます。
エシャレット、玉ねぎ、三ケ日みかん、お茶、クラウンメロン、トマトなど全国的に有名な野菜も数多くあります。
また、太平洋に面し、かつ浜名湖があるため、海産物も豊富です。たとえば、浜松はモチガツオと呼ばれる死後硬直する前のカツオが食べられる珍しい場所です。
モチガツオは、つきたてのお餅みたいにモチモチしていてとてもおいしいです。ほかにもウナギやすっぽん、とらふぐ、車海老、ドウマン蟹なども有名です。
とにかく食文化が豊かな土地だと思います。

■浜松は「シニアベンチャー」にとって最高の場所    土井 寛之(どい・ひろゆき)

ベンチャーはすぐに売上が立つわけではないので、最初はできるだけ支出を抑えることが大切だと思ったんです。
東京は生活コストが高いため、支出が必然的に増えます。
東京なら3カ月しか生き残れないかもしれない売上でも浜松なら半年生き残れるかもしれない。

130 :やまとななしこ:2017/12/16(土) 20:51:44.76 ID:Srd8jjdu.net
つまり、売上ゼロが続いたときに何カ月生き残れるのか。
家族がいるシニアベンチャーは、まずそこを考えないといけません。

家族に関することだと、まず教育面です。浜松は田舎すぎず、都会すぎずバランスがちょうどいい。
これが過疎地みたいなところだと、学校がないとか少なすぎるということになりますが、浜松はそんなことありません。
あと家賃が安いので、オフィスの近くに住めます。東京だと、通勤に往復2時間かけることも珍しくありません。
私の場合、浜松イノベーションキューブという中小機構が運営し、浜松市が賃料を補助している施設にオフィスを借りています。
住居は、そこから徒歩1分の距離にあるので、いつでも家に帰れるんです。帰るのが遅くなったとしても、お昼ご飯や夜ご飯は一緒に家族と食べられます。

家族と一緒にいられる時間がとれるのは経営者や従業員にとって、とても大切なことだと思います。外食をする必要がないので、食費も抑えられますしね。
弊社は8人中5人が外国人です。アメリカ、イギリス、メキシコ、ホンジュラス、ベトナムなど国籍はさまざま。
外国人は、日本人と比べると東京で働きたいという憧れをあまり持っていません。
満員電車を避けたい外国人も多く、エンジニアですので日本語能力が必須ではないということもあり、募集をかければ何十人、何百人から応募がきます。
そしておもしろいことに、外国人を採用することで日本人から注目してもらえることも増えました。
私はIT業界しかわかりませんが、コストが安いという面でITは間違いなく適しています。エンジニアが多い会社は、あまり外にでる機会がありません。
だから東京に常にいる必要もない。

■水窪町は「ハックせずにはいられない」町    冨士川 凛太郎(ふじかわ・りんたろう)

水窪町は、浜松市中心部から離れた場所にある、人口2100人ほどの小さな町です。山に囲まれ、川が流れている自然豊かな場所で、浜松市街からは車で2時間かかります。
こう聞くと不便な生活をしているのではないかと思うかもしれませんが、住宅や商店街が一部に集まっているので、生活面での不便さはあまり感じません。
東京の満員電車にウンザリしていたのも、理由のひとつです。
この町で必要とされるITシステム、民間や行政のサービスなどを身をもって知り、その体験を仕事に生かしたいと思って移住しました。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/5/25945_227_3d50cd871d683e5b8642dd6f524ae717.jpg

仕事は、いろんな企業の新規事業の立ち上げやITシステムのコンサルティングなので、あまり場所に縛られることはありません。
場所に縛られないと、時間にも縛られなくなってきて、好きなときに好きな人と会える機会も増え、よい仕事にも出会える機会が増えました。
フレキシブルな働き方をしていると、どこに住んでいるかというのは本当に問題になりません。

娘が4歳なんですが、子育てをするなら水窪がいいなと改めて思います。幼稚園の同級生は4人、園全体でも15人しかいないんですが、すごくのびのびと育っています。
しかも、子どもたちだけではなく、先生や親など大人ものびのびしているんです。
クレーマーみたいな人が少ないので、大人に余裕ができて、子供にも良い環境ができているのだと思います。
また、支出を抑えられるというのもポイントです。水窪は浜松のなかでもかなりの過疎地なので、今住んでいる家の家賃は月1万円です。
次に引越しを考えている候補も、3LDK〜5LDKの一軒家で家賃2万円前後。会社の経営と同じで、家計についても、固定費はできるだけ下げた方がよいと思っています。
地方ではそれが実現しやすいと思います。

水窪は、アクセスもそれほど悪くありません。JR飯田線という電車が通っていて、新幹線を使えば豊橋経由で東京まで3時間で行けます。
東京にいたころ、川崎と秋葉原を1時間かけて毎日往復していたことを考えると、週1回席に座って往復することは苦にはなりません。
とにかく、NPOもそうですし、空き家ハッカソンもそうですし、色々やりやすいんですよね。
東京でやるとなると、意外と根回しなど事前調整がめんどくさくて(笑)。

田舎あるあるですが、まわりの家からいろいろと食材をもらいます。野菜はもちろんですが、鹿肉や川魚をもらうこともあります。
1回、鹿をさばいているところを見せてもらったこともあります。 鮎、イワナ、アマゴなど、魚も美味しいですよ。
カリカリに焼いたイワナを熱燗に浸す骨酒は絶品なので、ぜひ1度試しにきてください。

131 :やまとななしこ:2017/12/16(土) 20:57:11.32 ID:/uPE2UKO.net
静岡のテレビ番組は静岡市の街ぶらしかやらないから糞

132 :やまとななしこ:2017/12/16(土) 21:01:16.85 ID:Gc96IWJA.net
 
静かで穏やかなのは良いが
税金の割にインフラ整備や行政サービスの質が低いというのは
「住み難い」という要因

133 :やまとななしこ:2017/12/16(土) 21:21:51.95 ID:igG9P0jt.net
静岡アホすぎ 神戸もだけどね 無策すぎる

134 :やまとななしこ:2017/12/16(土) 21:38:13.19 ID:DnZHtlkp.net
静岡は糞田舎
何も無さ過ぎて泣ける

135 :やまとななしこ:2017/12/18(月) 19:36:55.31 ID:BSyOIG9n.net
こいつが醜い静岡市の現実だ。

朝鮮人が静岡県内でダントツに多く、それゆえ唯一に県内朝鮮学校がある地域が、「静岡市」。
市政含めて更に朝鮮と深くつながろうと、今でも熱心な行動してるキチガイ自治体ですよ、静岡市って大衰退僻地は。
マジで静岡県の、大お荷物、かつ、恥さらし県庁所在地の、静岡市なんだよね、この僻地。


★韓国名誉領事館 静岡商議所内に
2017年03月29日
駐静岡韓国名誉領事館が28日、静岡市葵区の静岡商工会議所内に開設され、
後藤康雄名誉領事(はごろもフーズ会長)の就任式が行われた。
同国の名誉総領事館・領事館の開設は、鹿児島県日置市、山口県下関市に
次いで、国内で3か所目。29日から業務を始める。
同商議所の前会頭だった後藤名誉領事は、静岡市清水区の清見寺に宿泊した
といわれている朝鮮通信使のシンポジウムなどを行ってきた。同名誉領事館は
静岡と韓国の経済・文化交流を促進する業務などを行うという。
式では、駐横浜韓国総領事館の朱重徹総領事が「後藤領事が県日韓親善
協会長を務めてきたことが評価された」とあいさつ。後藤名誉領事は
「静岡と韓国の友好関係を深めていくために、最善を尽くしていきたい」
と抱負を述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/local/shizuoka/news/20170328-OYTNT50158.html
握手を交わす後藤康雄駐静岡韓国名誉領事(右)と朱重徹駐横浜韓国総領事(静岡市葵区の静岡商工会議所で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170328/20170328-OYTNI50041-L.jpg


今も他スレで静岡市のバカチョンが必死に火病っちゃっていますよ。
みっともない。

静岡市は、朝鮮人だらけだからマジウザい。
キチガイ。

136 :やまとななしこ:2017/12/18(月) 22:48:26.88 ID:8Zbx1kkm.net
静岡市って初めて知ったわ。
全然話題にならない市だなー
若者が出て行くのも無理はない。

137 :やまとななしこ:2017/12/18(月) 23:06:25.03 ID:RZViEyi6.net
静岡にはお茶しか仕事が無いから

138 :浜松市民:2017/12/19(火) 13:32:02.90 ID:Oh+MepwB.net
静岡市のネガティブキャンペーンやって何が楽しいのかね?

こんなことに市民の税金使って、一体何やってんのだか。

139 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 01:36:22.16 ID:1WxuzK4d.net
>>136
● 【最新年間ニュース】 静岡県9年ぶり転入超過 16年10月から1年間の人口動態  (2017/12/27 07:40)

静岡県が26日までにまとめた「2016年10月1日〜17年9月30日」の本県の「人口動態の分析結果」によると、
人の流出入を示す「社会動態」は、転出が1年間に14万8224人だったのに対し、転入は14万8336人で、「転入者が転出者を112人上回った」。

◇社会増減の大きい県内市町  (「『年間社会増のトップ』は『浜松市』」のプラス615人増)
http://www.at-s.com/news/images/n45/441081/IP171226MAC000034000.jpg

◇静岡県の社会動態
http://www.at-s.com/news/images/n45/441081/IP171226MAC000035000.jpg

社会動態を市町別にみると、15市町が転入超過の社会増、20市町が転出超過の社会減だった。
「『社会増が大きかった』のは『浜松市』615人」、磐田市596人など。
社会減は沼津市679人、湖西市295人などが目立った。

10月1日現在の市町別人口の分析によると、「人口が『最も多い』のは浜松市の79万6114人」。
静岡市と両市で、県人口の40・7%を占めた。

「1年間で『最も減った』のは、『静岡市』のマイナス2716人減」。

http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/441081.html

● 【イブアイSP  え!?静岡(静岡市)ってなくなるの!? 生き抜け!人口減少社会】  2017年12月29日(金) 16時45分〜17時50分

[超みっともない、大お荷物陰険陰湿村社会・大加速衰退中の『静岡市』、人口激減・低出生率・大加速高齢化で、27年間も歯止めのめどすら全く無い、静岡市の超醜い現状放送、静岡県の大恥さらし!]

静岡県の人口は370万人を割り、「『県都』・『静岡市』の人口は全国の政令指定都市の中で『最小』」に!
2040年には推計308万人、県内の11市町は消滅のおそれがある!?
私たちに忍び寄る危機、それが「人口減少」。
税収は減り、経済にも打撃が・・・豊かな土地だとされてきた静岡(静岡市)は、大転換点に立っている。
静岡県は、そして私たちの暮らしはどう変わっていくの?
「静岡が静岡らしく輝き続ける」ことはできるの?
http://www.at-s.com/sbstv/65/ibuai/

※参考
浜松市の出生率1・57 県の数値上回る 16年   6/8(木) 9:33配信
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/367879.html
衰退の全く歯止めのかからない静岡市は、県庁所在地でありながら、政令都市でありながら、出生率が県平均よりも、はるかに下という超醜い現状!

140 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 01:57:27.79 ID:r8HaLsJD.net
だが静岡市の女性は性に奔放

141 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 01:59:19.69 ID:mpwNn4Gd.net
こんなクソ田舎が政令市だったこと自体が不思議

142 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 08:41:02.11 ID:6VKhv0D6.net
消費税 ! とは、公務員の皆様の人件費維持のための税です。
無差別の徴収の税金ですが、
貧困層、 食費や 生活必需品から
無差別に 取る 消費税には反対!
公務員に抗議するには非消費が一番効果的です。高人件費維持の為に日本銀行倒産に備えて日本銀行券より政府発行の500円玉の用意を。

贅沢品からの 物品税に なぜ?
しないのか ???
それを 訴える 議員も いない !

・競争欲を捨てる。負けるが勝ち。
・食事は値段=味ではない。安くて美味い定食屋等で済ませよう。高級飲食店で無駄金使いは馬鹿の証。
・衣類の無意味なブランド志向に参加しない。原価1割儲けは9割も同然。
・結婚、出産、共同生活等、無駄な生産性を促す消費活動には加担しない。
・妻と子供は只の消費者だ。子供一人当たり数千万円の高額出費だ。
・未成年者犯罪増加時代で親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸、転落ニュースは見栄と虚勢が起こした当然の結果。
・他人や社会の罠に嵌められない様にチェックは怠るな。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らず参加せずで静観あるのみ。
・女関係は必要に応じて風俗で済ます。素人女はかえって金がかかりワガママだ。
・素人女は脆弱性の元だ。破局の際に裁判沙汰にして搾取したがるかリストカット沙汰があるから危険。
・性欲解消は定期的なオナニーで封じ込めるこもできる。
・あらゆる犯罪の大半が女絡みだから女には関わらない。
・奴隷労働型企業では働かない。自分の稼ぎの半分は楽する会社に搾取されるだけの事を知るべし。
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。

143 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 08:58:07.03 ID:fDqgxiMg.net
駿府城しかないもんな

144 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 09:00:27.63 ID:jWPT2oHl.net
気候が温暖で過ごしやすい
人が温厚、保守的は悪いことではない
でもそれだけ
まさに東京大阪の通過点

145 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 09:24:53.90 ID:jNGWstjp.net
>>95金沢人

146 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 09:29:31.71 ID:jNGWstjp.net
>>113
宮城の大崎氏ほどじゃねーな

147 :やまとななしこ:2017/12/28(木) 10:58:20.95 ID:7tgOpoNl.net
主要産業がお茶の香りと男伊達だもんね

148 :やまとななしこ:2018/01/11(木) 17:30:46.14 ID:hg0DIVmX.net
《2016年の出生数》

中国 ⇒ 1786万人
日本 ⇒ 97万人

http://www.sankei.com/world/news/170121/wor1701210005-n1.html
中国国家統計局は昨年1年間に生まれた子どもは1786万人で、前年比で131万人増えたと発表した。
昨年1月に「一人っ子政策」が正式廃止された効果。    

149 :やまとななしこ:2018/01/12(金) 22:21:33.47 ID:lO08+mLU.net
中途半端に東京に近いからな

150 :やまとななしこ:2018/01/28(日) 07:50:39.90 ID:TSBS4L4e.net
>政府が26日に発表した2015年国勢調査速報値で、静岡市の人口は約70万5千人と、20政令市中で最少となった。
>
>人口増減率も1・5%減と、政令市では北九州市(福岡県)と並んでワースト1位の減少幅。    <←注目!!>
>減少数では全国市町村別でワースト10位だった。    <←注目!!>
>
>静岡市の人口は10年の前回調査に比べ1万959人(1・5%)減った。
>政令市で最も人口が多いのは横浜市で約372万6千人。人口100万人以上の政令市は11市となった。
>前回調査で政令市中最低の人口だった岡山市は1万人増加の72万人となり、静岡市の人口を抜いた。
>北九州市は1万5031人減り、全国市町村別で減少数が最も多かった。


人口増減率も1・5%減と、政令市では北九州市(福岡県)と並んでワースト1位の減少幅の静岡市w

減少数では全国市町村別でワースト10位の静岡市w

これでも、県庁所在地、名ばかりのw

県庁しか何も無い、大企業が一つも無い静岡市。

151 :やまとななしこ:2018/01/28(日) 08:03:41.20 ID:eTMRtIoV.net
東京に上納してりゃ特別待遇保障したるでぇ
みたいな感じ?

152 :やまとななしこ:2018/01/28(日) 18:30:14.38 ID:2/dxi9Dx.net
>>100
北九州...

153 :やまとななしこ:2018/01/28(日) 18:45:59.48 ID:tl6wwAb/.net
仕事が無いから仕方がない。
本当はずっと静岡にいたかったのに。

154 :やまとななしこ:2018/01/29(月) 19:20:18.83 ID:aiqSyyip.net
>>153
■ 「魅力がなく」て「大手企業」が「誘致できない」、 死んだ村社会の盆地・「静岡市」 ■

【 醜い「静岡市の現実」 】

まず「一番の問題」は「魅力的な企業や仕事がない」といったところ。       ←(笑)wwwwwwwwwwwwww

静岡市にある「大手の企業」は国道1号線にある「小糸製作所の工場(しかも本社でも無いw)」くらいです。…      ←(笑)wwwwwwwwwwwwww

http://pinfocus.net/shizuoka-city

※関連文献
街がまるごと死んでいく 「県庁しか無い大衰退静岡市のとても醜い現実」を 「大学教授人が暴く」 一刀両断!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836

155 :やまとななしこ:2018/01/29(月) 22:30:33.49 ID:i/1IoSOB.net
《 「日本一暮らしやすい浜松」は、「本州最後の楽園」 》

全国でも、浜松市ほど「都市部と自然がこれほど近く」、しかも「調和しているエリア」は、日本中を探してもありません。
例えば、「政令指定都市」は「全国に20都市」ありますが、そのほとんどが「県庁所在地か大都市近郊」。
「例外」は「北九州と浜松」の「2市だけ」です。

「北九州」は国の支援を受けて鉄鋼業で栄えましたが、「浜松」は「国や県に頼らず」、「自力で産業と経済を発展」させてきました。
また「約50km圏内」に「深い森が広がり、海、川、湖も」あります。
つまり、「浜松」は「ワークライフバランス」に優れた「国内唯一の都市」です。

 「出世城」として知られる「浜松城」。現在は浜松城公園として整備され、市民の憩いの場にもなっている
 https://news.walkerplus.com/article/132598/745574_615.jpg

なぜ「浜松」は「自力で発展できた」のか。最大の理由は、「進取の気性に富んだ『やらまいか精神』」です。
「失敗を恐れず、次代を切り開く気風」が、「本田宗一郎をはじめとする企業家」を生み、「バイク、車、楽器、光産業などの“ものづくり”を発展」させてきました。
「農林水産業でも多くのパイオニア」がいます。

そもそも「浜松」は「出世の街」なんです。
「徳川家康」は「29歳から45歳の期間」を浜松で過ごし、「そこで蓄えた知見」をもとに「天下統一」を果たしました。
「豊臣秀吉」も「浜松の松下氏に仕えて」いた時期があります。
近年でも浜松に赴任した会社員が、その後に大出世したという逸話を耳にします。
市内の「旧引間城(現在の元城町東照宮)」に立つ「家康と秀吉」の『二公像』は、「2人の天下人による最強のパワースポット」と評判になっています。

 「浜松まつり」は毎年5月3日から5日にかけて開催。知名度と来場者数は共に全国屈指だ
 https://news.walkerplus.com/article/132598/745573_615.jpg

将来は『世界のモデルになる特別自治市に』という「ビジョン」も描いています。
それは「経済的自立」と「ワークライフバランス」が「調和」する「美しい都市」のイメージです。

国や県に頼らず、自分のことは自分でやる、「自主独立の特別自治市」ですが、それくらいの気概が浜松人にはあります。
浜松人はいつの時代も逆境をはねのけて大事を成しとげてきました。
だから夢は世界のモデル都市になること。
「豊かな雇用が豊かな生活を生み出す」「日本一暮らしやすい街」、「日本で一番仕事とレジャーの距離が近い街」、そして「日本一ストレスの少ない街」を目指します。

https://news.walkerplus.com/article/132598/

156 :やまとななしこ:2018/01/31(水) 23:59:44.12 ID:Vi1toemN.net
グランシップを偉そうに牛耳ってる変な宗教団体みたいなspacとかいう劇団を追い出せ。日本平の芸術村も一般に開放しろ。大道芸に呼んでる外人たちに、いったいいくら払ってんだ。 そもそも大道芸いーかげんにやめろや。あーいうところがクソダセーんだよ!

つか、クソ甲賀。ジジイはもう出てくんな!どっか行けや!

157 :やまとななしこ:2018/06/21(木) 14:29:33.63 ID:NHiQLbS2.net
ほしゅ。。

158 :やまとななしこ:2018/06/25(月) 23:58:07.54 ID:eyvx6IXFo
クズオカ名物「ウンコッコー」

159 :やまとななしこ:2018/06/26(火) 22:47:07.11 ID:okbMvFCI.net
>>157
この良スレ、息が長いな!

160 :やまとななしこ:2018/06/27(水) 19:16:21.56 ID:Si9tWVdO.net
静岡アカンって家康、涙目やね

・・・はじめしゃちょーも静岡だっけ

161 :やまとななしこ:2018/06/27(水) 19:30:33.41 ID:grYfPCjy.net
静岡は豊田市にくれてやる

162 :やまとななしこ:2018/08/22(水) 23:59:10.55 ID:f8vjNI2u.net
スルガ銀行問題が地域に影響しそう

163 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 21:44:24.99 ID:h9zGZR/T.net
【 静岡県人口3カ月ぶり増 8月1日現在 】  (産経新聞)

 県は20日、県の推計人口が今月1日現在で365万8657人となり、前月より213人増と3カ月ぶりに増加したと発表した。

 前月と比べて人口動態の内訳では、出生や死亡による自然動態が977人減(出生2253人、死亡3230人)。

 転勤・転校などの転入と転出の社会動態は1190人増(転入1万2045人、転出1万855人)だった。

 前月より増加した市町は15市町。
「最も多く増えたのは浜松市の250人増。」
 次いで御殿場市の88人増、富士市の85人増など。

 減少した市町は19市町で、「減少数が最も多いのは静岡市の180人減。」
 次いで裾野市の60人減、富士宮市の41人減などだった。

https://www.sankei.com/region/news/180821/rgn1808210046-n1.html


大衰退の全く止まらない、歯止めすら全くかからない、死の村社会・静岡市。
完全に、完璧に終わってるね。
この60万人、唯一の政令市。
もうすぐに最大中核市以下の、断崖に囲まれた、ど僻地村。

164 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 21:55:51.41 ID:tFbMpP2t.net
魅力がないんだよ

165 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 22:11:45.35 ID:iGGcA0KB.net
静岡は裕福だよ

ヤマハやスズキ、タミヤ、バンダイなど景気に左右されない
ユニークな企業が多い

東京と名古屋に挟まれてるので流出はいたしかたないが

166 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 22:22:43.47 ID:h9zGZR/T.net
>>165
その中で、ヤマハとスズキは浜松の企業だよ。
静岡市には、世界的な大企業が一つもない。
県庁産業関連だけ。
記事の通り、浜松の人口増えてるから。
「28年前からも人口激減が一切止まらないのが、静岡市」の醜さだ。

167 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 22:28:34.54 ID:h9zGZR/T.net
静岡県の足引っ張りまくってるのが、県庁所在地ってことなんで、県民みんな困るわ。
なんでこんな「やめまいかの地」を県庁にしたんだかw
お荷物市って言われてるから、「静岡市」は。

168 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 22:31:08.85 ID:Y39GF7Qh.net
政令指定都市なんて2重行政の公務員天国なんだから
さっさと取り消せ

169 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 22:42:20.70 ID:wreQRQjt.net
>静岡市が政令市に移行した当時の人口要件は70万人だったが、総務省によると、人口減少で指定を取り消す規定はないという。

大相撲の大関陥落規定みたいに
70万人を割った後、10年経っても70万人に回復しなかったら政令都市取り消し
のような規則にしようよ

170 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 22:45:04.57 ID:HTFhMdNg.net
>>100
法律上は50万以上だぞ

171 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 22:47:58.06 ID:HTFhMdNg.net
>>165
機械とか玩具とか一番景気に左右される業種なんですが

172 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 22:54:15.82 ID:yAxWvSH0.net
静岡がやばいんなら熊本もやばいだろ
熊本も70万切るのは時間の問題だ

173 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 23:05:28.18 ID:hHxlWUqq.net
浜松 ヤマハ、スズキ、浜松ホトニクス、カワイ、ローランドなど

静岡 田宮、はごろも、

174 :やまとななしこ:2018/08/26(日) 23:06:45.88 ID:hHxlWUqq.net
沼津はかなり寂れている。

154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200