2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【和歌山】里親に理解と協力を 田辺市で3人が体験談[02/21]

1 :坊主 ★:2017/02/21(火) 23:07:08.89 ID:CAP_USER.net
【体験談を話し、理解や協力を呼び掛ける里親ら(和歌山県田辺市新庄町で)】
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/newsphoto/L3293991.jpg

 実親と暮らせない子どもを養育する里親について理解を深めてもらおうと、
和歌山県内の里親でつくる「県里親会」(富松伸六会長)と岩出市にある里親支援センター「なでしこ」は19日、
田辺市新庄町のビッグ・ユーでシンポジウムと講演会を開いた。里親である県内の3人が体験談を話し、理解や協力を求めた。

 紀南を中心に約40人が聴講した。
シンポジウムは和歌山子どもの虐待防止協会の桑原義登会長がコーディネーターを務め、里親3人が体験発表した。

 上富田町の吉田香代子さん(56)は里親として4人を育てている。
「つらい思い、寂しい思いをしている子どもを一人でも減らしたい。そして、子どもにはいろんな道を選択できるよう成長してもらいたい」と話した。

 串本町の小川秋子さん(53)は女の子2人を育て、男の子1人を一時預かった。
「反抗期もあり、苦労は多いが、やって良かった。自分自身も成長することができた」と語った。

 女の子7人を育て、男女8人を正月などに預かったという和歌山市の久禮多世さん(76)は
「もう少し、里親を続けたい。子どもはかわいい。若い人たちに受け継いでほしい」と呼び掛けた。

http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=329399

2 :やまとななしこ:2017/02/21(火) 23:08:28.37 ID:sOpRNmTc.net
間違い誘発スレタイ

3 :やまとななしこ:2017/02/22(水) 00:49:22.92 ID:hERVIp4J.net
猫じゃねーのか

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200