2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】オオカミ信仰の山なのに…天敵不在でシカの楽園 御岳山[11/14]

1 :のっぺらー ★:2016/11/14(月) 12:10:14.60 ID:CAP_USER.net
都心から身近なハイキングコースとして人気のある
東京都青梅市の御岳山〈みたけさん〉(929メートル)で、シカの食害が広がっている。
絶滅したとされるニホンオオカミを守り神としてあがめる信仰の山。
地元の人たちは、「天敵の不在でシカの楽園になる」と不安を募らせる。

■10頭の群れ、目撃情報も

山頂の武蔵御嶽神社に、こま犬よりひと回り大きい獣の像が鎮座する。

おいぬ様。

犬ではなく、100年ほど前に姿を消したニホンオオカミだ。
古来、畑を荒らすシカやイノシシを退治してくれるオオカミは農耕の守り神。
御岳山は関東一円の農家らの信仰の対象となり、農閑期には多くの人が訪れた。
山頂近くには今も二十数軒の宿坊が残る。

そのオオカミ信仰の山で近年、ニホンジカの目撃情報が相次いでいる。
「夜中に10頭もの群れが目の前を横切った」「後ろ脚で立ち、イチジクの実を食べていた」。
都御岳ビジターセンターには、畑の野菜が荒らされ、希少な植物を食べられたという被害も住民から寄せられた。

「3年前から被害が目立ち始めた。おいぬ様に守られている山なのに」。
武蔵御嶽神社の神官で、宿坊を営む片柳至弘さん(73)は唇をかむ。
急な坂の上に立つ宿坊の周りにはアオキが茂っていたが、シカに食べられて裸地化し、土砂崩れの心配が出てきた。
神社で使うサカキや、畑の大根やキャベツも食べられた。
「昨年は2軒の農家が畑を手放してしまった」

御岳山は、山野草レンゲショウマの全国有数の群生地。
約5万株が自生するともいわれ、開花時期の毎年夏に開かれる「レンゲショウマまつり」は観光客ら大勢の人でにぎわう。
しかし、センターは昨年4月の調査で430株の食害を確認。
その後の5カ月間の調査では、1平方メートルあたり9・8株から6・6株に減少していた。
センターが設置した赤外線カメラの映像には、草をはむシカの姿がはっきり映っていた。

都多摩環境事務所は昨年12月、住民らの要望を受け、群生地の周囲に高さ約2メートルの防護ネットを設置した。
センターによると、ネット柵の内側では今年5月時点で1平方メートルあたり16株まで回復したという。

都は西多摩地域にいるシカの個体数管理を始め、捕獲を進めている。
ただ、地元の猟友会は人手が足りない上、御岳山では住民や観光客が近くにいるため、むやみに発砲もできない。
「オオカミを海外から導入しては」。
住民からはそんな声も聞かれる。

写真:御岳山で撮影されたシカ
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161102000840_comm.jpg
写真:片柳至弘さんが営む宿坊の周りでは、アオキなどの植物がシカに食い荒らされた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161102000845_comm.jpg
写真:御岳山頂の武蔵御嶽神社に鎮座するニホンオオカミの像
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20161102000832_comm.jpg

以下ソース:朝日新聞 2016年11月14日11時38分
http://www.asahi.com/articles/ASJC234RWJC2UTIL006.html

2 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 12:17:51.46 ID:+/xUgs6f.net
絶滅させといて信仰はない

3 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 12:19:25.78 ID:KIgWIIzl.net
ヤマビルの媒介動物シカ、そこに登山とは酔狂な

4 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 12:19:52.72 ID:sg17uEkT.net
さっさと狼輸入しろよ

5 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 12:22:28.07 ID:UVNYbQAY.net
放つなら日本犬で良いんじゃないの?

6 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 12:29:35.18 ID:kh1iUPo6.net
狼復活させろよ

7 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 12:30:17.68 ID:5cAHqAJ6.net
ジビエを村おこしにしろ
食えば減る

8 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 12:32:36.30 ID:KIgWIIzl.net
厚生省は生で食うのを推奨して無いので、完全に加熱しましょう

9 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

10 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 12:36:22.04 ID:o3J/LvS8.net
狼の群れと暮らした男
https://www.youtube.com/watch?v=txXjaquLpxQ

11 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 13:14:41.40 ID:mL4o3DUj.net
ニホンオオカミの食性は不明で、シカやイノシシを食っていたのか分かっていない
科学的調査が入る前に絶滅しちゃったからな
シカ科の巨獣を狩る大陸のオオカミよりはかなり小さく、シカを食わないノイヌよりは大きい、という中途半端な大きさだ
江戸時代にシカが減っていたのは、燃料目的の伐採と中世寒冷化でマツばかりのハゲ山になっていたからで、オオカミは関係ないかもしれない

12 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 13:23:34.18 ID:XJfHGdi5.net
信仰してると言いながら殺しまくったんでしょ

13 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 13:29:49.34 ID:PlxWP5Wv.net
>>3
ヤマビルだけじゃないよ。毛の中に点々と黒くぶつぶつがあるけど
あれ全部マダニだから。

それが血を吸って小豆のようになってくっついているだけだから。
そして、歩くとぽろぽろ落としてゆくから。

山に犬とはいるとき、鹿の足跡あるととろあるかせると、必ずダニを拾う。
犬の瞼とか耳に吸い付いておおきくなって引っ張っても取れない。

最近ではフロントラインしてから山に連れて行ってる。
鹿はマダニを媒介運ぶよ。

14 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 13:56:46.74 ID:dG9SnSzr.net
男なんてみんな狼なんだよ!

15 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 14:23:03.00 ID:qDpk3bM7.net
>>7
ハンターが高齢化で減っていることが問題だな。
どっかの自治体がやってたように、職員に猟銃免許取らせて、業務として狩猟させればいいかもしれん。

16 :やまとななしこ:2016/11/14(月) 22:19:46.91 ID:vVsCnJTw.net
>>12 信仰なら、オオカミは、人食いの【崇り神】として
「一方的に祟る神に対する懇願」の形で信仰されていたよ

 〔大和國 風土記〕より
> むかし明日香の地に老狼在て、おほくの人を食ふ。土民畏れて大口の神といふ。


   旧金沢村に「オイノ祭り」とよぶ「狼の産見舞い」の民俗儀礼
http://www.morioka-times.com/news/2010/1005/15/10051503.htm
 > 昔は小豆飯でなく稗や麦と小豆を炊いたもので、

※> 「オオガミ(狼)さまごちそうをいっぱい持ってきたから、
※> ごちそうを食べて馬や人は食べないでください」と祈ったという。

17 :やまとななしこ:2016/11/15(火) 23:56:24.93 ID:WnZJ2yfw.net
「狼(いぬ)落とし」も必要だったな
人馬を襲う害獣であるオオカミ駆除に、江戸時代に藩の指導で作られた落とし穴の罠

 オオカミ被害防ぐ江戸時代の遺構「狼落とし」発見 富士見町内2例目
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=35596

> 江戸時代、乙事などの村々では畑仕事や草刈り中などに
> 大人や子ども、馬がオオカミに襲われて命を落とした記録が古文書に残っている。

> 被害に悩んだ村々が藩に駆除を願い出たほか、
> 1822(文政5)年には藩の指導を受けて村々で狼落としが造られたという。

18 :やまとななしこ:2016/11/16(水) 00:27:30.47 ID:VkbqLWPs.net
あとはお馬さんだけだね!

19 :やまとななしこ:2016/11/16(水) 23:49:44.06 ID:4OfqCBgG.net
 ※東京の東久留米市にある、「おん出しの坂」という地名の由来
「狼落とし」という深い穴を掘って狼を追い落とす→押し出し→おん出し、だとか

http://saka.30maps.com/map/3654
 > 昔、狼の被害が多く、
 > そのため野火止団地(都営住宅公社下里第一住宅)付近に
 > 「狼落とし」という深い穴を掘り、そこへ狼を追い落とした。

 > その追い落としたところを追い出し、すなわち「押し出し(橋)」といったという
 > (「ふるさと昔語り」東久留米教育委員会より)』という記述あり。

20 :やまとななしこ:2016/11/17(木) 23:49:41.46 ID:SxymBz7l.net
  狼坂(オイヌサカ)  仙台市太白区  東北大構内
八幡太郎義家が、軍勢でオオカミ退治し、埋めた処とされる

  源義家の狼退治伝説 - 地元あちこち
 kacco.kahoku.co.jp/blog/m-katono/53770
> 「医学部北門から南に延びる旧新坂通りのこの辺りのゆるい坂道は、

> 八幡太郎源義家が後三年の役に奥州下向の折(1083年)、
> 万民を悩ます狼を退治し埋めた所と言い伝えられている。」

> 昔は中山の辺りには狼が多く住んでおり、 この辺りまで下りてきて
> 住民に危害を加えていたそうです。

21 :やまとななしこ:2016/11/18(金) 00:22:15.22 ID:9oxC/UVN.net
鹿肉は猪肉に比べると世間の評価が低いからジビエ料理で減らすのは無理だろな

22 :やまとななしこ:2016/11/22(火) 23:20:49.80 ID:WzIjkWm2.net
北海道では、その凶害から地名の、ポヨップ、ポヨプ(狼) にもなった

  オオカミは「凶害を成す者」の意
http://www.ainu-museum.or.jp/siror/dictionary/detail.php?book_id=A0269
>  注2.――日高国静内郡に「ポヨプ」という地名があって、
> 永田方正氏はこれに“poiyop or hoiyop”とローマ字をあて、オオカミの意味にとり、
> 『コノアタリ狼多シ。故ニ名ズク。「ホヨプ」ハ凶害ヲナス者ノ義』と注している
> (Nagata, p.254)。

23 :やまとななしこ:2016/12/01(木) 23:46:25.92 ID:XUw0rzMe.net
災厄・祟り神の役割

24 :やまとななしこ:2016/12/02(金) 00:04:22.99 ID:DSxGdv1Z.net
野犬ですら群れると熊より怖いのに

25 :やまとななしこ:2016/12/02(金) 00:08:43.20 ID:DSxGdv1Z.net
自衛隊に害獣駆除してもらえんのだろうかと思っているんだよ

26 :やまとななしこ:2016/12/02(金) 23:20:55.92 ID:FeRC7y8n.net
 五條市の「篠原踊り」 天神社(五條市大塔町篠原) 
 ttp://www.enyatotto.com/nature/animal/nihonookami/nihonookami.htm

> 「昔々、篠原の付近には、特に大きな狼がいたそうで、
> この狼から受ける被害がたいへん大きく、村人たちは退治に出かけた。
> ところが、逆にこの村の長が食い殺された。

> 思案の末、氏神様に祈りを込め村中総出で踊り、狼を退治した。(大塔村史より要約)」
> この時の踊りが、篠原踊りの始まりだというわけである。

27 :やまとななしこ:2016/12/03(土) 08:36:25.26 ID:KisEcFKO.net
ドラえもんのニホンオオカミの回、子供の頃なんか恐かったな

28 :やまとななしこ:2016/12/08(木) 22:22:01.94 ID:h2uaWrUv.net
湯殿山の行者が、
「三峰様を山の峯に祀ると、狼の害が無くなる。」と祀らせ、オオカミ被害が減った伝承
(岩手県浄法寺に伝わる昔話)

29 :やまとななしこ:2016/12/09(金) 23:30:26.80 ID:bYkZ8T3I.net
>>27 狛犬が動き出して、人食い狼の群を皆殺しにして村人救った金沢の民話

 「マンガ日本昔ばなし」 不思議なコマ犬
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=439
 > 小さな孫が「こまいぬさま〜〜〜!」と叫んだ。
 > その時、狛犬に積もっていた雪が崩れ落ち、
 > 狛犬が獅子のごとくオオカミの群れに飛び込み、次々に噛み殺していった。

 > やがて夜明けが訪れ、和尚様が恐る恐る外に出てみると、
 > そこにはおびただしい数のオオカミの死骸が散らばっていた。
 > そして、口を血で真っ赤に染めた狛犬が朝陽に照らされておりました。

30 :やまとななしこ:2016/12/09(金) 23:31:48.71 ID:lsQh/mOe.net
八朔持って踊るのか?

31 :やまとななしこ:2016/12/09(金) 23:49:21.93 ID:eUt/umqS.net
御嶽山じゃねーのか

32 :やまとななしこ:2016/12/09(金) 23:50:23.72 ID:YZJSdIQ3.net
ワイが毛皮来て狼に扮して鹿たちを食べてやろうか?

33 :やまとななしこ:2016/12/09(金) 23:53:39.76 ID:yZgsyh/f.net
鹿美味いんだけどなぁ

34 :やまとななしこ:2016/12/10(土) 00:00:52.63 ID:af5ygPI0.net
鹿猟を推進すれば良いだけじゃね?
海外からも観光ハンター呼べばインバウンドでウハウハじゃん

35 :やまとななしこ:2016/12/18(日) 19:25:33.29 ID:2K6fyVGA.net
例えば、エゾオオカミ被害が多かった明治維新の頃、今よりエゾシカが多かったらしい

  http://forest.fsc.hokudai.ac.jp/member/Agetsuma/KiiSympo2015HP.pdf
『1873年には、どんなに少なくても約40-50万頭のシカが北海道に生息していたことが』

『この見積もりよりはるかに多くのシカが北海道に生息していたはずです。
驚いたことに、この過少推定値はシカの増えすぎで大問題になっていた
2005年のシカの生息数とほぼ同じです。』

まあ、エゾオオカミはアイヌの方々らが報奨金目的で狩るなどして撲滅しちゃったけど
シカも狩り過ぎて激減したよ

36 :やまとななしこ:2016/12/21(水) 21:05:41.64 ID:67bMGS+l.net
塩分補給で小便桶の小便を飲む、塩を運ぶ商人を襲う、など、日本狼は塩を欲しがった

  「狼街道」
http://apolohal.jp/st3o.htm
> 新宮市高田から三輪崎に通じる街道を木ノ川街道と呼ぶが、
> この街道の別名を狼街道という。
> 本来は塩を運ぶ道であるが、塩を運ぶ商人が狼に襲撃されるので、
> 狼からの避難小屋を設けたのが街道名の由来である。

http://apolohal.jp/st2-17.htm
> 便所は、戸外に小便桶(小便たんご)を置いた。日本狼が生息していた時
> 代には、真夜中に狼が塩分補給のため小便桶から小便を飲み干していたという証言も
> あった。

37 :やまとななしこ:2016/12/21(水) 21:30:29.18 ID:AMqJQYqj.net
美輪明宏みたいなのがいるのか

38 :オーバーテクナナシー:2017/01/19(木) 14:43:10.70 ID:4Y7P06XF.net
オオカミ導入による生態系復元
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1307776312/

39 :やまとななしこ:2017/01/19(木) 14:53:41.06 ID:B0/bHaQD.net
全国の大神さん集めて狩をすればよろしい

40 :やまとななしこ:2017/01/19(木) 14:55:49.70 ID:HVyGzCvp.net
三峰も狼信仰だけど、普通に鹿がいる

41 :やまとななしこ:2017/01/19(木) 23:52:21.29 ID:j/gqkFLS.net
エゾ狼が多い時代でも、やっぱりエゾ鹿が多かったのね

42 :やまとななしこ:2017/02/27(月) 02:44:48.08 ID:jkSm/b48.net
オオカミ放してもそれが人里に来て問題になるんだろうな

総レス数 42
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200