2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岡山】マンホールコースターで誘客 岡山市、桃太郎図柄1万枚作製[11/13]

1 :のっぺらー ★:2016/11/13(日) 12:18:34.86 ID:CAP_USER.net
岡山市は、市内でマンホールのふたに採用している桃太郎のデザインを使ったコースターを作製した。
全国的にブームとなっているマンホールカードの人気にあやかり、東京を中心に1万枚を配布して市内への誘客につなげる狙いだ。

コースターは紙製で直径9センチ。
表面には桃太郎が犬と猿、キジを従えている図柄で、市内の歩道で実際に使われているマンホールのふたと同じデザインを掲載。
裏面には「ぜひ実物を探してみて」と来岡を呼び掛けるメッセージを添えている。

市は今年4月、同じ図柄を使ったカード(縦8・8センチ、横5・3センチ)を作製。
2千枚を用意してJR岡山駅地下にある「ももたろう観光センター」(北区駅元町)で配ったところ、
7月には品切れになって4千枚を追加した経緯があり、注目度が高いと判断した。

コースターは、東京で開くイベントのほか、県が鳥取県と設けているアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」や
市の東京事務所など都内をメインターゲットにして配り、岡山をPRする方針。
市内では、同センターと出石しろまち工房(同出石町)の2カ所で配布する。

ふたに描かれた桃太郎の図柄は、下水道のイメージアップと
「岡山といえば桃太郎」の印象を定着させるため、1986年に市職員がデザインした。
当時、ふたに絵を施す「デザインマンホール」は全国的にも珍しく、
30年前から市内で使っていることをコースターの裏面に記載して“先進都市”をアピールしている。

市東京事務所は
「マンホールのふたと同じ丸い形で、より本物に近い面白さがある。
 岡山に興味を持つきっかけにしてもらい、来訪者を増やしたい」としている。

■マンホールカード
下水道への関心を高めるため、国土交通省などでつくる「下水道広報プラットホーム」が4月から発行。
現在、岡山、倉敷市をはじめ、33都道府県の64自治体で74種類のカードがある。
ふたがある自治体に出向けば、役所などで無料配布される。

各地の自然や名所、特産品など“ご当地デザイン”が人気を呼び、累計の発行枚数は25万枚に上る。
コレクターがカードを求めて各地を巡るため、県外からの誘客効果があるとされる。

写真:岡山市が作製したコースター
http://static.sanyonews.jp/image/box/80502764830dd61f2aaa12d07a047834.jpg

以下ソース:山陽新聞 2016年11月13日 08時08分
http://www.sanyonews.jp/article/445565/1/?rct=seiji

2 :やまとななしこ:2016/11/13(日) 12:19:23.99 ID:uxXKjL7J.net
ジェットコースターの何かかと思った

3 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

4 :やまとななしこ:2016/11/13(日) 12:32:02.95 ID:HlMCjDOc.net
マンホールコースター 略したら

5 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

6 :やまとななしこ:2016/11/13(日) 12:35:42.40 ID:gVxNzJUp.net
マ⚪コ禁止

7 :やまとななしこ:2016/11/13(日) 12:53:01.16 ID:2r7KYi3J.net
見えたよ あの子の マンホール♪

8 :やまとななしこ:2016/11/13(日) 12:54:55.92 ID:lnEKHlP5.net
かわいくていいね

9 :やまとななしこ:2016/11/13(日) 16:34:58.13 ID:FDCEGooq.net
マ○コホールコースター見えた

総レス数 9
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200