2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島】会津藩士の冥福祈る 「戦死四十人墓」で初の慰霊祭、福島・会津美里[09/06]

1 :坊主 ★:2016/09/06(火) 19:50:53.76 ID:CAP_USER.net
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160905-106339.php

 福島県会津美里町本郷地域の関山地区のNPO法人あいづ関山倶楽部(五十嵐賢次代表)は4日、関山地区にある戊辰戦争での会津藩士の戦死者40人を弔う「戦死四十人墓」の前で初めて慰霊祭を行い、地元住民が祈りをささげた。

 戊辰戦争時の1868(慶応4)年9月3、4の両日にかけて、下野街道沿いにある同地区周辺で会津藩と新政府軍の戦闘があった。会津藩士40人が戦死し、関山集落も焼かれた。地元住民は周辺に点在していた遺体を集めて弔い、後に現在の墓石を建てた。

 慰霊祭は地元住民約10人が参加。全員で般若心経を読み上げて焼香し、戦死者の冥福を祈った。

 五十嵐代表(66)は「今後も慰霊祭を続けていきたい」、鈴木昭一理事(66)は「戦いの歴史を多くの人に知ってほしい」と話した。

 同NPOは昨年10月、関山での戊辰戦争を知ってもらおうと、「戦死四十人墓」の近くに約4メートルの墓標を設置している。

戦死四十人墓の前で祈りをささげる地元住民
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2016/09/160905topic6aiduhannsi-thumb-300xauto-10427.jpg

362 :やまとななしこ:2018/11/25(日) 21:22:21.93 ID:Ao0Yg1UQ.net
>>361
三連休ずっと火病だったのか…

363 :やまとななしこ:2018/11/26(月) 00:06:00.12 ID:dFmKIIkf.net
会津戊辰戦争・戸ノ口原の戦い
日向内記と白虎隊の真相
富田国衛著

白虎隊は敵の襲撃で散り散りとなり
戦死した者5名。隊長以下17人は
無事に城に帰還した。飯沼氏のグループは
飯盛山にたどり着きその内、飯盛山で
自刃したのは飯沼氏を含めて7人だけ。
他は「城に帰ろう」と山をおりたが 滝沢口で官軍に遭遇して撃たれて戦死した者
「捕らえられるよりは」と他の場所で
自刃した者。無事帰還した者もいた。
飯盛山の「建碑・慰霊祭」の発起人には 白虎隊士の生き残り6人も名を連ねているが
その趣意書には「戸ノ口原に屍をさらし 生き残った者僅かに19名。全員が飯盛山で
自刃した」となっているという。
生存者も全員戦死、自刃になってしまったのだ。
これは、白虎隊の悲劇をことさらに
宣伝するための作為だったと言わざるを得ない。
太平洋戦争の映画で「全員玉砕と本部に
通信したのに、生存者がいてそれは困ると
自決を強要する」ドラマがありました。
白虎隊も「全員自刃でなければ困る」
というのです。全くアホらしい。

総レス数 527
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200