2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上島】愛媛大などが宮ノ浦遺跡を調査 古墳時代前期の製塩活動を確認[08/20]

1 :しまんちゅ ★:2016/08/20(土) 12:07:17.97 ID:CAP_USER.net
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160819/photo/pic18751073.jpg
製塩土器などが確認された古墳時代前期のクロスナ層を指で示す調査員=18日午後、上島町弓削佐島

愛媛県上島町弓削佐島の宮ノ浦(みやんな)遺跡を発掘調査している愛媛大と町教育委員会は18日までに、古墳時代前期(3世紀中ごろ〜4世紀)とみられる製塩土器などを確認した。

見つかったのは植物などが腐食し土壌化した「クロスナ層」と呼ばれる地中層で、愛媛大東アジア古代鉄文化研究センターの村上恭通教授は
「動植物が生育しやすい温暖な環境下で、製塩活動が行われていたことが裏付けられた」としている。

遺跡調査は2011年に開始。
これまでに県内初の中世(12〜14世紀)の塩田跡や、古墳時代前期の製塩炉などを確認。
長期にわたり塩作りが行われていたことが分かっている。

今回の6次調査は8月上旬から実施、平安末期から鎌倉期の陶器片なども見つかり、村上教授は
「塩田で活動しながら生活していたと考えられ、近くに建物跡がある可能性もある」と指摘した。

また縄文後期初頭(約4000年前)の深鉢などの土器も出土。
遅くともこの時期には人の営みが行われていたことが分かった。

生態学的調査も開始し、鹿児島大国際島嶼教育研究センター奄美分室の高宮広士教授がクロスナ層から炭化した種子などを採取。
当時の食料や植生について分析を進める。

愛媛新聞
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20160819/news20160819125.html

こちらもどうぞ!

政治ニュース+
http://karma.2ch.net/seijinewsplus/
ビジネスニュース+
http://potato.2ch.net/bizplus/
ニュース国際+
http://potato.2ch.net/news5plus/
科学ニュース+
http://potato.2ch.net/scienceplus/
痛いニュース+
http://potato.2ch.net/dqnplus/
ローカルニュース+
http://potato.2ch.net/femnewsplus/
イベントnews+
http://potato.2ch.net/ticketplus/
PINKニュース+
http://phoebe.bbspink.com/pinkplus/

2 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

3 :やまとななしこ:2016/08/20(土) 12:13:38.27 ID:Zi2n9dIY.net
>>2

クソ以下生ゴミキチガイクソ乞食

4 :やまとななしこ:2016/08/20(土) 14:27:30.59 ID:D/N5q/x6.net
「愛媛犬」ってどんなだっけ? と思ぅた

5 :やまとななしこ:2016/08/20(土) 14:52:02.15 ID:0xyctfFt.net
>>4
http://shoppollyanna.net/?pid=59775962
ググったらこんなんあるんや しらんかった

6 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

総レス数 6
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200