2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山形】大雨ですぐ冠水 山形駅前通り住民うんざり

1 :風船モコモコ ★:2016/08/19(金) 15:21:24.77 ID:CAP_USER.net
 山形県庁周辺を走る国道286号と通称「駅前通り(県道16号と267号)」は、大雨が降るとすぐ冠水してしまう。台風7号で豪雨となった17日も、標高の高い県庁側から山形市中心部に向かって水が流れ、道路は川のようになった。毎度の冠水に周辺住民らからは道路を管理する県や市に対し、排水能力アップの抜本的な対策を求める声が上がっている。
 「豪雨のたびに土のうを積んで店への浸水を防がないといけない」。山形市の酒販店「国井酒店」の店主国井功一さん(50)は、駅前通りを見ながらうんざり気味に話す。国井さんは数年前、県に対策を求めたが、一向に改善されていない。
 駅前通りは片側2車線で、県庁のそばからJR山形駅前までの約3キロ。県庁前を通る国道286号と併せ、簡単に冠水してしまう。
 冠水の要因は扇状地という山形市の地形にある。県庁の標高は198メートルで、山形駅は134メートル。60メートルを超える高低差があり、奥羽山脈に降った雨が集まり、街に下っていく格好だ。
 山形市河川道路整備課によると、国道286号は現在、排水設備の整備が進むが、駅前通りは県庁そばの県道267号のスタート地点から、山形南高付近の交差点までの約1.5キロメートルには雨水管が埋設されておらず、豪雨となると側溝から雨水があふれ出してしまう。
 雨水管の設置について同課の古里薫課長は「地下には上水道やガス、光通信ケーブルが埋設されており、県や事業者との調整には時間がかかる。優先的に設置、補修を進めている場所もあり、難しい問題だ」と話す。
 雨水は一定量であれば、道路の側溝に一定間隔で設けられている金属製の排水用網に入るが、豪雨などの場合は水の勢いで水が入らず側溝からあふれ出る。解決策としては、排水用網を増やすのも一つの方法だ。
 道路設置者である県道路保全課は「市と連携しながら雨水の抜き方などを検討していきたい」と話している。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160819_53003.html

2 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 15:34:50.29 ID:RiTQBVgr.net
家を建てたり店を構えたりするのなら少しは調べてからにすりゃいいのに

3 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 15:35:08.79 ID:1jW7KEW3.net
山形は最上氏の土地だから治山治水が下の下なんだよ

4 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 15:45:28.06 ID:Cr1NHvwD.net
アホな行政の典型だな。

5 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 15:49:07.50 ID:6dpJ3M41.net
役所の人間がならんで溢れそうな水を全部飲め

6 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 16:04:04.08 ID:CW3GHaKj.net
扇状地ってのもあるし
地形見ると山形って両側が断層でできた地溝盆地だよね
断層崖からの湧水と扇状地の湧水両方で水は豊富そうだな
…豊富すぎて困ってるようだがw

7 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 16:07:52.69 ID:R8wWivMz.net
原発を作ろう

8 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 16:09:27.52 ID:0LlFyLqg.net
加藤「・・・・・」

9 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 16:27:52.69 ID:cxiThRuj.net
扇状地で川らしい川の無い場所を都市化したので豪雨の排水機能は貧弱。
でも扇状地なので冠水してもあっという間に水は引く。

豪雨に対処出来る雨水管とか超ムダ。
今の知事ならやりかねないが。

10 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 16:41:20.46 ID:AJKCC7NQ.net
一本、空堀を掘ればいいだろ。

11 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 17:04:00.86 ID:+Hl/CwZo.net
加藤紘一の選挙区ならもっと発展してたなw

12 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 19:10:02.71 ID:K/d4FaTw.net
>>11
庄内地方「」

13 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 19:35:17.98 ID:rpJenlqy.net
ここまで何も知らない連中しか書き込んでないな
ほぼハズレ

14 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 19:55:17.37 ID:VT8GojWk.net
都市計画をろくにしないからだ。
政治が無能なんだよ。

15 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 20:10:08.49 ID:TPH+6V9I.net
都市計画? 無茶言うな。 山形市みたいなど田舎の街にそんなもんあるわけ無い。

16 :やまとななしこ:2016/08/19(金) 23:13:36.68 ID:8D72Bsyg.net
ビートたけしが言ってたあの山形だからなぁ

17 :やまとななしこ:2016/08/20(土) 14:24:28.12 ID:Bjxfg9CN.net
扇状地なら会津もだな
どうなんだ?

18 :やまとななしこ:2016/08/20(土) 14:48:57.16 ID:UNQjTUdh.net
引っ越せばいんじゃね??

19 :やまとななしこ:2016/08/20(土) 15:04:31.50 ID:YXrQ9Bdy.net
大学から駅まで自転車こがずに行ったことあるわ

20 :やまとななしこ:2016/08/20(土) 15:06:31.70 ID:Tg/fBRDJ.net
貧乏県の高知ですら
駅前には地下トンネルを掘って
雨水のバッファーにしているぞ。

21 :やまとななしこ:2016/08/20(土) 15:12:38.33 ID:Esw8sp/S.net
自民に入れないから

22 :やまとななしこ:2016/08/21(日) 19:23:46.88 ID:5lmqZ2An.net
ガタガタ市

23 :やまとななしこ:2016/08/21(日) 19:58:35.27 ID:izWimYM+.net
名古屋もしかり、国から交付税貰っても自治体が何もできないんじゃ意味ないね。
地方公務員が仕事出来ないならいらんと思う。

24 :やまとななしこ:2016/08/22(月) 13:06:39.83 ID:4L4cLPtr.net
今晩も冠水するのかな?

25 :やまとななしこ:2016/08/22(月) 13:33:40.94 ID:OxObCgCU.net
無理に埋設管と競合せずとも調整池を兼ねた公園を作ってもええんやで

26 :やまとななしこ:2016/08/28(日) 13:46:53.17 ID:iNT9p1S9.net
震度8クラスで津波百メートル発生時も安全な山形市を売り込め!

27 :やまとななしこ:2016/08/28(日) 14:15:17.62 ID:/UF73uKq.net
国井酒店はむかしからある酒屋で金持ちだから同情しなくていいよ。

28 :やまとななしこ:2016/08/28(日) 14:33:17.12 ID:SfZ+5nDz.net
そもそも人が住むとこじゃないよ

29 :やまとななしこ:2016/08/28(日) 15:08:06.12 ID:/Vr2/xFQ.net
設計ミス
だけども放置してるのは県政の問題だわな

30 :やまとななしこ:2016/08/28(日) 15:15:31.49 ID:Ib6C3aLY.net
解決策は排水用網を増やすことって…下水管の太さから見直さないといけないんじゃないのか?

31 :やまとななしこ:2016/09/07(水) 17:59:53.41 ID:iN2I+tUs.net
あるわな。うちの前も毎年梅雨時に総雨量が1500ミリを超えてくると1〜4メートルくらいつかる。

32 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

総レス数 32
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200