2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【京都】雨乞いについて講演 龍谷ミュージアムで「水 神秘のかたち」展[04/18]

1 :坊主 ★:2016/04/18(月) 16:54:00.02 ID:CAP_USER.net
引用元:朝日新聞 2016年4月18日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ4K4CRCJ4KPLZB007.html

 龍谷ミュージアム(下京区)で開催中の特別展「水 神秘のかたち」(朝日新聞社ほか主催)の記念講演会が17日、龍谷大(同区)であった。
東北大の泉武夫教授が「平安密教の雨乞いと造形―神泉苑・龍王・宝珠―」と題して語った。

 泉教授は特別展に出展されている絵画や書物などを取り上げながら、雨乞いの儀式の歴史などについて解説した。
「請雨経典(しょううきょうてん)に従った雨乞いの儀礼は一説には空海本人が始めたとされているが、神泉苑(中京区)での請雨経法の歴史上の記録は平安時代の875年」と指摘し、「真言宗の僧侶の活躍の中で、雨乞いに用いる主な経典が変わるなど、次第に手法が変化した」などと説明した。

 また、雨を降らせた伝説があり、厚い信仰を集めたとされる「善女龍王」や、雨を降らす霊力があったとされる宝珠を用いた雨乞いの儀礼が平安末期に確立された背景についても語り、約120人が耳を傾けた。

 水と信仰に関する研究者による記念講演会は今月24日、5月8、15日にもある。いずれも午後1時半〜3時。
先着200人で聴講無料(特別展の観覧券か半券が必要)。問い合わせは龍谷ミュージアム(075・351・2500)へ。

講演する泉武夫教授=下京区
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20160417001684_comm.jpg

2 :やまとななしこ:2016/04/18(月) 16:56:39.61 ID:T8mLmIlH.net

sssp://o.8ch.net/akud.png

3 :やまとななしこ:2016/04/18(月) 17:39:40.34 ID:QLnS7vrY.net
ドラゴンバレー大学

4 :やまとななしこ:2016/04/18(月) 19:11:11.90 ID:+xeFUhbM.net
オズのことは話さない

5 :やまとななしこ:2016/04/18(月) 20:13:44.35 ID:SXPq/AxQ.net
龍谷大って初耳だわ。

総レス数 5
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200