2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【北海道】無理矢理感たっぷりの、北海道の難読地名。アイヌ語由来の地名に、この漢字をあてるのか !!

1 :坊主 ★:2016/04/11(月) 22:53:46.53 ID:CAP_USER.net
引用元:dot. 2016/4/11 11:00
http://dot.asahi.com/tenkijp/suppl/2016041100047.html

日本の地名は難しい読み方でも、漢字の雰囲気から、なんとなく意味を推理することができます。
ところが、北海道の地名の8割はアイヌ語由来によるものです。
読み方を見ても意味がわからないうえに、無理矢理(?)漢字をあてはめたような雰囲気がします。
北海道の難読地名の漢字だけを並べて、「さて何と読むでしょう」と問われても、よほどの知識がない限り読むことはできません。
そこで、見方を変えて、「その読みに、その漢字をあてるのか!!」という観点で見てみると、まるでそこはキラキラネームの世界!!

「音威子府」 「寿都」 「弟子屈」。北海道民なら難なく読める初級クラス。

3月26日に開業した北海道新幹線で、北海道に行こうと思っている方も多いのでは。そんな北海道は、難読地名の宝庫です。
地名の8割がアイヌ語に由来している北海道の地名は、キラキラネームばりの当て字が多く、漢字そのものの意味はまったく関係ありません。
漢字を見ても意味がわからない、超あて字の地名だらけ。
そんな北海道を旅行をする前に、北海道の難読地名の世界を、ちょっとのぞいてみましょう。
たとえば、「音威子府」 「寿都」 「弟子屈」。
北海道民なら、よく耳にする地名なので、すんなりと、「おといねっぷ」 「すっつ」 「てしかが」と読むことができます。
これら初級クラスだと、ひと昔前の「夜露四苦」のように、漢字と読みがなんとなく一致しています。
しかし、読みと漢字が一致しない地名もたくさんあります。
「おしょっぷ」は漢字にすると「押帯」、「しぶちゃり」は「染退」、「ちぷらんけうし」は「重蘭 窮」、「ぶいま」は「冬窓床」、「せきねっぷ」は「賤夫向」…。
こうなるともう、その読みにどうしてその漢字をあてたのか、考えてもしかたがありませんね。
北海道には、こんな地名がまだまだたくさんあります。

「冠」 を 「かっぷ」 と読ませる !? 生き物っぽい 「とどほっけ」、「ごきびる」、「べかんべうし」。

北海道の地名には、「○○かっぷ」というふうに、「かっぷ」がつくものがあります。この「かっぷ」にはなんと、「冠」の字をあてています。
キラキラネームでも思いつかないような、「かっぷ」の読ませ方。
この「かっぷ」を使った地名は、「占冠」(しむかっぷ)、「新冠」(にいかっぷ)、「愛冠」(あいかっぷ)、「正利冠」(まさりかっぷ)などがあります。
生き物っぽい響きの地名もあります。
たとえば「とどほっけ」。
北海道らしい「とど」と「ほっけ」の組み合わせのようですが、アイヌ語の「トトポケ」(岬の陰)が由来です。漢字で書くと「椴法華」。
ほかにも、「濃昼」(ごきびる)、「別寒辺牛」(べかんべうし)、「支寒内」(ししゃもない)などなど、生き物が地名に含まれているような地名がたくさんあります。
それにしても、「ごきびる」という地名に「濃昼」をあてるとは…。

「あいのない」、「おいかまない」、「にこまない」…。「ない」 だらけ…。

北海道の地名には、「○○ない」のように、「ない」がつくものがたくさんあります。
しかも、どことなく否定形の「ない」のような雰囲気がする地名が多いのです。
たとえば、「相内」(あいのない)。まるで「愛がない」ような地名です。
「生花苗」(おいかまない)は、「おい、噛まない」と叱られているようです。
「入境学」(にこまない)に至っては、「煮込まない」そのものです。
そのほかにも、「晩生内」(おそきない)、「於札内」(おさつない)、「納内」(おさむない)などなど、「ない」一族はかなりの数があります。
日本の古い地名だと、漢字や読みで、その成り立ちや歴史を想像できますが、
北海道のアイヌ語由来の地名は、当て字そのもので、漢字の意味はまったく関係ありません。
特に道東には、びっくりするような読みに、びっくするような漢字をあてた地名がたくさんあります。
キラキラネームよりも古い古い歴史がある北海道の地名。
北海道新幹線が開業し、身近になった北海道は、4月の末ころから徐々に桜が咲き始めます。
そんな北海道を旅するとき、難読地名を訪ね歩くのもまた、一興ですね。

「おこっぺ」には「興部」の漢字をあてました。べつに怒ってはいません。
http://images-dot.com/S2000/upload/2016041100047_1.jpg
倶知安。
http://images-dot.com/S2000/upload/2016041100047_2.jpg

281 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 11:07:00.79 ID:1dEyr0Qs.net
この地方では、先住民族ウィルタ族がアイヌの侵攻に負けた話が伝わってる

 観光地ウトロにあって意外に穴場の絶景スポットがオロンコ岩。
https://shiretoko-style.com/ho0516/

 アイヌ以前と伝えられる先住民族「オロッコ族」(Orokko=ウィルタ族)が
 その名の由来で、
 少し南にある亀岩(チャシコツ崎)にはアイヌのチャシ(砦)があり、
 オロンコ岩のオロッコ族と対峙していたといわれています

282 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 11:27:23.43 ID:zt1q+15k.net
地名の話でもバカヒ新聞が記事にすると胡散臭い下心が見えてしまうなww

283 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 11:34:39.49 ID:I1xi6a8M.net
オマエラは馬鹿だからこの漢字は読めねえだろ。

サタンの瓜
受国(←日章旗の上に書いてあった)

少しは勉強しろ。

284 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 11:37:24.98 ID:8jQQ586S.net
>>26
京都市中京区聚楽廻
あるのよね〜

285 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 11:40:54.23 ID:NhnlDTsg.net
ネタにしやすいから北海道ちょいちょい挙げられるけど、難読地名なんて全国にあるだろ

286 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 12:21:04.08 ID:HA1TvTMp.net
>>118
いやいや、そのものだから。ツングース系北方狩猟民族が樺太経由で北海道から東日本全般に生息していた。
文字を持たなかったので記録が無い。
いわゆる蝦夷エミシだよー。アテルイの先祖たち。地名で痕跡が各地に残ってる。

大和の国(アマテラス系)は朝鮮から渡って来た人たちで、先住民族だった(出雲系)とバトルして、だんだん東に侵略して来た。エミシは奴隷として捕まってエタヒニンさせられてたわけよ。それでバトったのが坂の上田村麿と阿弖流為。

287 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 12:40:31.35 ID:z9gImtbH.net
>>3
苫前

288 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 13:10:16.92 ID:uXf7/Yr6.net
きのう、悲別で

289 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 13:33:45.62 ID:LoE4ZfTG.net
いままで、同和社会に背乗りしていた朝鮮人どもが、いろいろとその絡繰りが世間にバレ始めたので同和社会に見切りをつけて、
次の背乗り先としてもの凄い勢いでアイヌ社会の中に入り込んで行っているらしいね。

290 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 13:57:13.35 ID:DrgHYVcB.net
の…濃昼

291 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 14:51:10.06 ID:rwvWrpYy.net
住所表記に際しては
大字小字も復活させた方が良いかもね
その土地の謂れを直感的に把握できる過去の知恵を大切に

292 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 15:01:56.59 ID:MH4KxmUk.net
女形谷ってエロいと思わない?

293 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 15:10:55.31 ID:3ONQSJ4a.net
ゴールデンカムイに便乗して最近アイヌのニュースが増えている

294 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 15:30:03.81 ID:FoFLbxKM.net
ヒンナヒンナ

295 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 15:31:52.35 ID:OpbmWaAO.net
セントレアwwwwwwwwww

296 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 15:35:22.74 ID:+QxghcHc.net
>>8
確かに釧路の釧と岐阜の阜は他で用例が無いな

297 :やまとななしこ:2018/04/11(水) 15:40:05.36 ID:+QxghcHc.net
てか2年前に立ったスレか

298 :やまとななしこ:2018/05/11(金) 23:51:14.01 ID:avbwmjjG.net
アイヌが駆逐した(アイヌ以前の)先住民族の地名は・・・

299 :やまとななしこ:2018/06/08(金) 23:37:28.13 ID:llDz1fOA.net
以前にいた他の先住民族の跡は
北方と混じったアイヌの拡大によってほとんど残ってないような

300 :やまとななしこ:2018/06/10(日) 00:28:51.97 ID:VfUuWSsE.net
冬窓床(ブイマ)に
V-MAX乗りが集まってイベントをやればいいのに

301 :やまとななしこ:2018/07/02(月) 22:43:09.64 ID:0TUge3Oj.net
北海道は民族抗争の場だったからな

13世紀ごろ新たに現れたアイヌ部族が
それ以前のモヨロ人やウィルタなど様々な先住民族を制圧して支配権握った

302 :やまとななしこ:2018/07/02(月) 23:25:55.57 ID:KHuCsoGD.net
古代の天孫降臨した神々の名前なんて
とても読めないし覚えられない。
それに比べればなんてことない。

303 :やまとななしこ:2018/07/02(月) 23:30:59.02 ID:wh88MXeR.net
単冠(ヒトカップ)湾ニ集結シタ空母艦隊 これから、奇襲攻撃するお
http://berkeleyplaques.org/wp-content/uploads/2014/09/Nimitz-assumes-command-of-the-Pacific-Fleet-on-submarine-USS-Grayling-Dec-31-1941-photo-military-museum.org_.jpg

304 :やまとななしこ:2018/07/02(月) 23:31:53.01 ID:QcMTrBjR.net
縄文系が北海道に渡ってシベリア系とアイヌを形成して行く過程で古い日本語が化けたんじゃ?
福島のいわき、宮城の気仙沼、岩手の安比なんかアイヌ語で解釈できるらしいし、
沢、小さい川の意味の「内」っていうのは北海道、東北の地名ににたくさんある。

305 :やまとななしこ:2018/07/02(月) 23:33:07.75 ID:wh88MXeR.net
ヤッパ記者会見を一応しておいた

306 ::2018/07/02(月) 23:37:58.06 ID:wh88MXeR.net


307 :やまとななしこ:2018/07/02(月) 23:41:12.54 ID:8RoGfnXZ.net
河内 ハノイ

308 :やまとななしこ:2018/07/02(月) 23:45:21.11 ID:KHuCsoGD.net
>>286
>大和の国(アマテラス系)は朝鮮から渡って来た人たちで、

その時代だったら朝鮮に住んでいた人々は、大陸労役から逃げてきた
古代の中国人だよな。そういうのははっきりさせないといかん。
まるで朝鮮人が来たみたいな事言うな。

309 :やまとななしこ:2018/07/02(月) 23:56:02.76 ID:o4Nf8UJD.net
>>112
そういうことじゃない

310 :やまとななしこ:2018/07/03(火) 00:04:38.61 ID:QkcyIqJg.net
>>308
大和の国(アマテラス系) は、源氏物語とかでも
眉毛を高い位置に自分で書いているだろ。
あれは、土着の東アジア離島民と異なり、
眉毛が目にくっついている種、すなわち白人だからだよ

当時、遊騎馬民族の匈奴は、いまのスラブ
すなわちロシア人だったから、だ。
漢帝国が強大になって万里の長城を築き上げた時期
と大和征服の時期が、一致している

311 :やまとななしこ:2018/07/03(火) 00:12:02.55 ID:o07TlCl1.net
サンフランシスコみたいなもんだね
スペイン系の地名なんてわかんねーよって

312 :やまとななしこ:2018/07/03(火) 00:24:28.87 ID:NuKdJPHC.net
>>310
東アジア離島の土着民、すなわち日本の原住民だったら、アイヌや縄文人、沖縄原住民、
台湾原住民、パプアニューギニアピープル、オーストラリアのアボリジニー と同じで、
眉毛と目がくっついているぞ、この種はおそらく欧州のネアンデルタールや
北米インディアンとも同種だろ。

大和の国をアマテラス系が征服したとき、そこで水田耕作をまえから行っていた
のは弥生人。中国の稲作地帯だった長江流域に住む江南人が水田灌漑の
稲作農耕技術を携えて渡って来ていたのが弥生人。

313 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 06:20:43.06 ID:V7bErKqk.net
>>45
遅レス
そもそも鳥取の語源は止止利(ととり)から来てる
愛知だって語源あゆち
音ありきで漢字が当てられている地は昔から多いのに
北海道は何とも変わった漢字の当てかたすると思う

314 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 06:22:52.33 ID:V7bErKqk.net
>>52
外来語はカタカナで良いけど
北海道を何とか日本にしたいし
アイヌ人も何とか日本人にしたかったから

315 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 06:47:52.83 ID:12d4zybe.net
>>9

砂丘の中の島根県民 大日本を知らず。

316 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 07:01:33.53 ID:6J70uYw+.net
>>134
内地にも多いよ
ホト(女性陰部)が付く地名
湿地や窪地

>>167
>>254
>>281
興味深い

317 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 07:19:30.12 ID:a5tDoSgL.net
おしゃまんべ→長万部 くっちゃん→倶知安
おといねっぷ→音威子府 あかん→阿寒 

318 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 07:23:17.20 ID:a5tDoSgL.net
>>134
ティンpをマmコに挿入することを北海道では「へっぺ」って言う。
九州じゃ「ボボ」って言うんだろう?

319 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 07:28:45.15 ID:OuGYffpn.net
>>9
そりやアンタ、京都の

一口

が最強だよ
文字の簡単さと答えの意味不明さとの齟齬という意味でベスト


ちなみに「いもあらい」です

320 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 07:40:07.93 ID:sjYsQHUH.net
>>281
隣のゴジラ岩は、ゴジラ討伐記念かな。

321 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 07:53:37.65 ID:IFQrpjQu.net
>>1
>日本の古い地名だと、漢字や読みで、その成り立ちや歴史を想像できますが、
>北海道のアイヌ語由来の地名は、当て字そのもので、漢字の意味はまったく関係ありません。

いやだから。
その、ーナイにはアイヌ語でちゃんと意味が有るんだろう。
それを書けよ。

322 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 08:20:10.63 ID:MQdeDoWo.net
増毛町毛無山

323 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 14:14:01.97 ID:4bgFf4Gr.net
最近、やたら、
“アイヌが「先住民」のウィルタやニブフを駆逐した”
という旨のレスがあちこちに散見されるな。
まあ、それはいいとして、
俺なんかは、
アイヌって結構勇猛果敢だな、やるじゃん!
という気持ちになるが、どうもそれとは逆の「実はアイヌは侵略者」的なニュアンスが多い。

いま、これまで部落解放同盟に「背乗り」していた朝鮮人どもが、世人に自分たちのそういった実態を遍(あまね)く周知されたことによって部落に見切りをつけて、アイヌ社会に猛烈な勢いで背乗りを開始している
と聞いたが、
それと期を一にしていて興味深い。

ウィルタもツングースで、朝鮮人の源流の一つと共通だからな。
おなじ彫りの浅いのっぺらぼう顔。

こないだもテレビにアイヌの音楽を紹介する番組を見ていたが、そこでムックリを奏でる「アイヌ人」が、平均的日本人の顔よりもはるかに彫りの浅い顔立ちなのに衝撃を受けてしまったわ。
これからも注視していく。

324 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 14:50:44.20 ID:XJZUUT5Z.net
なんとなくネガティブなイメージで好きじゃない
暗いんだよなネーミングセンスがさ

325 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 15:14:47.60 ID:w9kZx+JK.net
ヤリキレナイな

326 :やまとななしこ:2018/07/15(日) 15:40:05.89 ID:heK45hop.net
須鹿戸呂

327 :やまとななしこ:2018/07/17(火) 04:56:52.92 ID:HDfcEfQz.net
>>323
アイヌが侵略者?
それはおかしいな
積極的に他の民族と物々交換(貿易)しまくってた平和な民族と習った気がするけどな
東北や北海道を侵略したのは和人だよね

328 :やまとななしこ:2018/07/17(火) 13:32:22.15 ID:6pKWyJAX.net
>>323
ソ連を裏切った?ウィルタだかニブフだかが北海道に流されたんじゃなかった?
内地でやっていけなくなった日本人も北海道に移住してるし、今や北海道は混血の地なのでは?
ハーフやクォーターなら分かるけど純アイヌ人は殆んどいないのでは?
(そこに朝鮮が付け込んでいる?)

329 :やまとななしこ:2018/07/17(火) 17:41:07.05 ID:nZGi9WHG.net
妹背牛とかはもともと鮮人部落だしな。

330 :やまとななしこ:2018/07/29(日) 13:42:24.86 ID:INYjgLCY.net
ニブヒ族のムックリ(口琴)
https://www.youtube.com/watch?v=n6QTE9m1JD8

331 :やまとななしこ:2018/07/29(日) 13:54:57.82 ID:l/mdkvVf.net
>>1
てへっぺ

332 :やまとななしこ:2018/07/29(日) 14:14:45.88 ID:ENot/EeR.net
>>6
あずましい、の方が先にあって、反対語としての、あずましくない、が生まれた。

333 :やまとななしこ:2018/07/29(日) 14:18:15.01 ID:EIJd2lOH.net
水曜日のカンパネラの曲『シャクシャイン』が北海道の地名の勉強になるわ
ずっと聴いてるとラップで歌えるようになるw
https://www.youtube.com/watch?v=A1oxh8Z-2ko

334 :やまとななしこ:2018/07/30(月) 23:23:42.44 ID:A9p1c+Hu.net
>>332
青森では「あずましい」とは言うけど、「あずましくない」とはまず言わない。

北海道では「あずましくない」とは言うけど、「あずましい」とは言わない。

津軽海峡を挟んで、
肯定表現、否定表現と言い方が正反対になるところが面白い。

335 :やまとななしこ:2018/07/30(月) 23:44:59.77 ID:4QlqzV0A.net
>>86
ごみ投げて

意味はゴミ捨ててなんだけど
ごみを俺に向けて投げられたことあるわ

336 :やまとななしこ:2018/07/30(月) 23:57:22.31 ID:ItYsNtgC.net
シャベツにだー。の左巻きだと思ったのに、、、残念。

337 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 00:02:17.55 ID:gxKlMTME.net
2016/04/11(月) 22:53:46.53ID:CAP_USER
凄いなこのスレ。始まりは↑2年前なんだぜ
細々と続いているなんてびっくり( ゚Д゚)

338 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 00:09:53.27 ID:1BZAADn3.net
>>3
北海道苫前郡苫前町(とまえちょう)
北海道足寄郡陸別町苫務(とまむ)
北海道厚岸郡厚岸町苫多(とまた)
北海道様似郡様似町鵜苫(うとま)
北海道幌泉郡えりも町苫別(とまべつ)
青森県上北郡東北町浜家苫(はまけとば)
青森県三戸郡南部町苫米地(とまべち)
青森県むつ市苫生町(とまぶちょう)
兵庫県姫路市苫編(とまみ)

339 :やまとななしこ:2018/07/31(火) 10:06:13.51 ID:5nuKSC0y.net
世界教師マイ.トレーヤ

340 :やまとななしこ:2018/08/10(金) 23:47:29.53 ID:HqsQGLfg.net
蝦夷地は民族抗争の場だったし
新しいほうのアイヌが他の先住民を駆逐して勝ち残ったから
他の先住文化は痕跡を残すのみ

341 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 12:16:32.80 ID:EZF0vnay.net
>>233 もともと
樺太は、ウィルタ・ニヴフら先住民族がいた処なんだよ
そこに
13世紀ごろ新登場したアイヌ(北方オホーツク系と交雑)が、他の先住民を駆逐し伸張

まずアイヌ(加害者)は、樺太・大陸のニヴフを侵略
→ アイヌに害うけた地元民が元に訴え→ その訴え聞いて元軍がアイヌを何度も懲罰

→ 負けたアイヌは元に服属
→以降、アイヌは歴代中国王朝に朝貢  ※アイヌの山丹交易は、歴代中国への朝貢交易

http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%83%82%83%93%83S%83%8B%82%CC%8A%92%91%BE%90N%8DU/5/
> 日本では鷲羽は、アイヌ交易の代表品として捉えられており[25]、
> アイヌは鷹羽・鷲羽流通の掌握を狙っていたと思われる[26]。

342 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 12:30:36.71 ID:70YkKPqo.net
>>11
英語じゃねえよ、このゆとりが。

343 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 13:06:42.53 ID:oc7E+mBt.net
留辺蘂の蘂って字はまずみんな読めないね。
道民でも読めない人がいるからね。
まぁ、旅行の想い出と共に難解地名も覚えてもらえると嬉しいが。

344 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 13:25:51.06 ID:h7GBIYQ6.net
はんなりとあずましくないおすえ

345 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 13:46:00.73 ID:v3R86JNR.net
関西と関東でもだいぶ違うでー
そんなに特別だと思うなやw
そんな視野狭窄じゃウリみたいになるぞw

346 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 13:48:36.80 ID:iMe6ki7I.net
>>343
旭川から北見に抜ける機会の多いやつは読めるだろうけど
多分だれも書けない
手書きの書類とか来たら発狂だな

347 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 13:52:57.22 ID:1WQKDJew.net
>>19
だだっ広いところに
優雅に座っていても
逆に広すぎて落ち着かない時に使うのがしっくりくる

348 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 14:07:40.82 ID:YcTXQJyg.net
濃鰤

349 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 14:10:16.33 ID:YcTXQJyg.net
A冠

350 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 22:21:49.33 ID:UFDGSa6s.net
ごきびるってゴキブリみたいな名前だな
生物って書いてあるならてっきりゴキブリだと思ったら蛭か

351 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 22:43:51.37 ID:raW1o6He.net
釧路町の老者舞・冬窓床・知方学あたりはすごいよなあw
無理してでも覚えたくなるww

352 :やまとななしこ:2018/08/11(土) 23:02:26.82 ID:aPPy5Bz3.net
A冠
B冠
C冠
D冠
E冠
F冠
G冠

353 :やまとななしこ:2018/08/12(日) 04:51:30.33 ID:khxKzA0I.net
むしろカタカナにしてくれ

アイヌ語へのリスペクトを示せて良いのでは

354 :やまとななしこ:2018/08/12(日) 07:43:15.37 ID:NAZHo/Kr.net
>>341
> 負けたアイヌは元に服属
→以降、アイヌは歴代中国王朝に朝貢  ※アイヌの山丹交易は、歴代中国への朝貢交易


支那コロはいま、北海道の土地を買い占めているよね。
将来、北海道を中国領に組み入れるための事前工作ですか?

355 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

356 :やまとななしこ:2018/08/25(土) 22:07:40.47 ID:N68ujdhN.net
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219831012.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219854660.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219816523.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219839652.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219864486.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219855284.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219896737.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219811750.jpg
https://jlab.orz.hm/jlab-ssd/idle/s/ssd153520219837864.jpg

357 :やまとななしこ:2018/08/25(土) 22:44:24.06 ID:AxTy4zgS.net
ヤリキレナイ川

358 :やまとななしこ:2018/08/25(土) 22:57:06.22 ID:AxTy4zgS.net
クローヨー

359 :やまとななしこ:2018/08/25(土) 23:22:49.61 ID:D7LxZeur.net
>>33
そりゃお前にとっちゃ日本という国自体が外国だろうよ
いい加減、国籍のある祖国に帰れよ

な?

360 :やまとななしこ:2018/10/10(水) 22:50:42.59 ID:xQHqDKw5.net
新参民であるアイヌが滅ぼした擦文やモヨロなど先住民の文化が消えた

361 :やまとななしこ:2018/10/14(日) 17:01:36.09 ID:6AEfWXCn.net
見渡せば、花も紅葉もなかりけり
裏の苫屋の秋の夕暮れ

362 :やまとななしこ:2018/10/19(金) 14:40:13.97 ID:DZsWWs8p.net
煮込まない

363 :やまとななしこ:2018/11/11(日) 20:07:09.58 ID:8idwj9eJ.net
自称アイヌで、遺伝子データまで捏造した事件があったな

アイヌY染色体DNAデータ偽装事件のあらまし

https://folio.ink/JxVLER-37a737c279e9c44eab40c031e508ab61
キットナンバーN79329、登録名Shingo Matsumoto

https://folio.ink/1dTwwJ-6e703d48f6d63e14a92e430f3f211db8
ナンジャモンジャ・ブログのプロフ欄(全体)

https://folio.ink/desER9-8abcb4ab37d724e85decddd9cd38bc92
ナンジャモンジャ・ブログのプロフ欄(不審点)、キットナンバーN79329、位置情報を新潟に移し、
名前をMatsumotoから、Shichiri → Nanasatoに
偽装

https://folio.ink/0H3gFQ-94944522ac99e800f3627024e9045e39
キットナンバーN79329、位置情報を北海道の礼文島に偽装

https://folio.ink/42HsTJ-7d6d4883f680283e1bbded37829b892b
キットナンバーN79329、「repunmosir-un-kur」という名前のアイヌ人のデータに偽装

ナンジャモンジャブログのプロフ欄にあることから、N79329は
Shingo Matsumotoであることは間違いなく、アイヌ人のデータに
偽装した犯人は、当人であることは間違いない。

364 :やまとななしこ:2018/12/21(金) 23:22:38.08 ID:anZzZlgT.net
> 【ロシア】プーチン大統領「クリル民族ことアイヌ民族はロシアの先住民」
> 「アイヌは日本にも暮らしている」

365 :やまとななしこ:2019/01/02(水) 00:56:29.86 ID:6oawLp1M.net
>>341
>13世紀ごろ新登場したアイヌ(北方オホーツク系と交雑)が、他の先住民を駆逐・・・・
定説ですか?17世紀以降に欧州人が、北米大陸先住民インディアンを駆逐
したのと同様にですか?
私の抱く以下諸疑問について教示願えませんか。
  Q1.13世紀ごろ新登場したアイヌは,それ以前は何処に住んでいたのか?
  Q2.13世紀ごろ新登場した契機は、何だったのか?
  Q3.アイヌ語地名が濃密な本州東北北部に新登場したのも 13世紀以後か?
  Q4.駆逐された他の先住民語地名は、北海道ではどれどれか?

366 :やまとななしこ:2019/01/02(水) 01:17:34.74 ID:MIBy0B46.net
北海道の地名漢字は無理やり音だけ合わせたのもあるけど、割とアイヌ語に意味も合わせてるはずだが

367 :やまとななしこ:2019/01/02(水) 09:07:30.09 ID:WJFb2yC0.net
>>3
昔 思えば 苫屋の煙
ちらり ほらりと たてりし 所

368 :やまとななしこ:2019/01/02(水) 09:41:40.53 ID:MDDgfTdQ.net
>>129
>    新潟県西頸城郡青海町市振(いちぷり)

初耳ですがソースお願いします
地元民も「いちぶり」って言ってたんだけど

369 :やまとななしこ:2019/01/06(日) 11:55:03.45 ID:L14WZYQn.net
>>368
>地元民も「いちぶり」って言ってた・・・・・・
「現在」の地元民は、濁音発音ですね。だが古代では
長良+川が、「ながら+かわ」でなく「ながら+がわ」と発音される
日本語連濁法則の適用外語なので、清音or半濁音だったという説では?

370 :やまとななしこ:2019/01/06(日) 12:19:28.97 ID:EbNI72lU.net
北海道のアナウンサーは大変だよね
感心する

371 :やまとななしこ:2019/01/30(水) 13:16:44.00 ID:1kyNkuqw.net
文化が残ってないかなあ、アイヌより前にいた先住民

> アイヌ系ミュージシャンのオキ氏が最近の音楽雑誌のインタビューで、
> アイヌがいかに強くて勇敢だったか、
> 対立しているウィルタや二ヴヒを虐殺しまくったって誇らしげに語っていた。

372 :やまとななしこ:2019/01/30(水) 13:55:40.47 ID:bHAvs0i7.net
>こうなるともう、その読みにどうしてその漢字をあてたのか、考えてもしかたがありませんね。

考えてもしかたないってことはないだろ。そんなに興味あるなら徹底的に調べろよ。

373 :やまとななしこ:2019/01/30(水) 14:31:08.95 ID:YNeZdZui.net
中国に比べたらマシだわ
フェラーリなんか 法拉利だぞwww

374 :やまとななしこ:2019/01/30(水) 14:32:59.40 ID:YNeZdZui.net
ランボルギーニなんか 兰博基尼www

兰なんて字初めて見たわwwww

375 :やまとななしこ:2019/01/30(水) 14:45:48.62 ID:mFu1MDk/.net
このあいだ道新で地名特集があっておもしろかった
清田区の「厚別神社」の呼び方が「あしりべつじんじゃ」って読むらしい
いくらなんでも強引すぐるww

376 :やまとななしこ:2019/02/24(日) 11:02:02.68 ID:k7rdS14e.net
ワイドナショー★7

377 :やまとななしこ:2019/02/25(月) 12:18:17.70 ID:XE9EmxTO.net
>>141
北海道は広いからな!
道南の浜言葉を使っているが、だべさもしたっけも日常的よ
札幌より北のほうは、わりかし綺麗な言葉だかんね

378 :やまとななしこ:2019/02/25(月) 12:39:08.40 ID:6k31uIgN.net
3年前の話で盛り上がる糞尿製造機たちww

379 :やまとななしこ:2019/02/25(月) 12:55:32.54 ID:y4dQAaPh.net
貰人

380 :やまとななしこ:2019/02/25(月) 13:05:33.60 ID:3FdZc1P/.net
アメリカでもインディアンやスペイン由来の地名に英語を無理やり当ててるだろ。

381 :やまとななしこ:2019/03/01(金) 23:31:34.57 ID:LSPUbA0Z.net
  アイヌ(13世紀から新登場)以前
はるか古代から、和人が北海道にいたようだ

> 『日本書紀』など、日本古代の史料には「渡島」(わたりしま)という地名が登場する。
> はじめて「渡島」の記録が登場するのは、7世紀のこと。
https://www.t-komazawa.ac.jp/column/net/backnumber/04/index.html

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200