2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】「塩」がつなぐ赤穂と気仙沼…赤穂で「3・11絆ラーメン」振る舞う追悼イベント開催[03/11]

1 :のっぺらー ★:2016/03/12(土) 20:01:58.60 ID:CAP_USER.net
東日本大震災から5年となる11日、
赤穂産と被災地の宮城・気仙沼産をブレンドした塩を使って作られる「3・11絆ラーメン」が、赤穂市役所前で振る舞われる。
江戸時代、赤穂から気仙沼に伝えられたとされる塩作り。
その技術を受け継ぐ気仙沼の職人は震災で犠牲となったが、
その“名人の塩”を使ったラーメン作りで東北の復興に役立てようというイベントで、今年で4回目となる。

気仙沼で伝統の塩作りを続けていた名人の1人が、遠藤伊勢治郎さん。
塩作り体験ができる塩釜も作るなど、赤穂からの技術を受け継いでいたが、震災で津波に巻き込まれ、81歳で亡くなった。
このとき、遠藤さんが設けていた塩釜も流されてしまったという。

その後、遠藤さんの塩を復活させようという動きが生まれ、震災翌年の平成24年11月、塩釜が復活。
同12月に赤穂市で開かれた「赤穂義士祭」にも、その“復活の塩”が送られた。

これをきっかけに翌年から、赤穂市民有志が3月11日の復興イベントを企画。
遠藤さんの塩と赤穂の塩がブレンドされたオリジナルのスープで作る塩ラーメンを311杯、1杯300円で売り出すことになった。
売上は気仙沼市階(はし)上(かみ)観光協会に寄付されている。

今回の「第4回絆ラーメンを味わう集い」は11日午後5時半から、赤穂市役所東側の市民広場で開催。
「3・11」をかたどった灯籠が設置されたり、追悼の合唱、黙祷(もくとう)などが行われたりする。
絆ラーメンの他にも「塩パン」などが販売される。

写真:昨年3月11日にも「311」杯の「絆ラーメン」が販売された
http://www.sankei.com/images/news/160311/wst1603110036-p1.jpg

以下ソース:産経west 2016.3.11 10:23
http://www.sankei.com/west/news/160311/wst1603110036-n1.html

2 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

3 :やまとななしこ:2016/03/12(土) 20:25:19.76 ID:mv3lS2CI.net
11日のイベントなのに、12日記事立てしてどうする気だ?
ボケのっぺらー

4 :やまとななしこ:2016/03/12(土) 21:11:24.04 ID:AiOsPBKD.net
塩と言えば能登だろ?
耳かき一杯の塩をコーヒーに入れるとマイルドだよ

5 :やまとななしこ:2016/03/16(水) 02:26:20.10 ID:uN+v+9Ve.net
赤穂と塩といえば歴史的に有名なのは忠臣蔵の敵役吉良氏の出身地である愛知県西尾市吉良町の塩。
是非とも三百年の遺恨を塩つながりで水に流してもらいたい。

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200