2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【島根】浜田の左官が仕事場壁面に松江城などのこて絵[03/09]

1 :のっぺらー ★:2016/03/09(水) 20:39:00.70 ID:CAP_USER.net
島根県浜田市三隅町岡見の左官職人山根文男さん(71)が、
自宅隣の仕事場の壁面に、こて絵で松江城やヤマタノオロチ伝説の一場面などを描いている。
民家を中心に漆喰(しっくい)の壁が見られなくなったのを受け、伝統の技法を後世に残したいと作り始めた。
技巧を凝らした作品は迫力十分で「体が動く限り、作り続ける」と制作意欲はますます盛んだ。

山根さんは地元の中学校を卒業後、左官業の道へ進んだ。
30代で左官やタイル張り、瓦ぶき作業など5分野の一級技能士の資格を取得し、65歳まで仕事一筋を貫いた。
長年携わった現場で、外装材の登場で漆喰壁の減少が進んでいるのを実感。
「漆喰は古くから伝わる技法。廃れさせたくない」と独学で技術を身に付け、2014年にこて絵の制作に乗り出した。

出雲神話を題材にしたスサノオノミコトのヤマタノオロチ退治と石見神楽の演目「恵比須」でタイを釣り上げる場面、
松江城の3種類を題材に選び、今も依頼を受けて続けている仕事の合間に制作に没頭。
漆喰で色を重ねて題材を忠実に表現し、大きさの違う左官ごてを使い分け、細かい模様を付けるなどして、
立体的で躍動感あふれる芸術作品に仕上げた。

次は、同町内の国指定天然記念物の三隅大平桜を描く計画。
自宅の壁や、自身で手掛けた自宅前の塀にも、こて絵を施そうと構想を練る。
「漆喰壁が見られる場所として知ってもらいたい」と夢を語る。

写真:ヤマタノオロチ伝説の一場面を描いた作品の前で漆喰を整える山根文男さん
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0309/5578920041.jpg

以下ソース:山陰中央新報 16/03/09
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=557892004

2 :やまとななしこ:2016/03/09(水) 20:47:16.67 ID:iNCTy8h1.net
「愛してるってこんなこと」妻への思いをイラストで描いてみたんだ(画像集)
https://t.co/rGAEfIQy3r









3 :やまとななしこ:2016/03/09(水) 21:09:54.11 ID:Mi1ERNTe.net
>>2
クソアフィリエイトのウイルスサイト

4 :やまとななしこ:2016/03/09(水) 21:10:26.13 ID:ht0/Uy05.net
島根県には素敵な人がたくさんいますね。

5 :やまとななしこ:2016/03/09(水) 21:11:27.39 ID:ybp7oMhE.net
想像してたよりも数倍凄かった

尊敬します

6 :やまとななしこ:2016/03/09(水) 21:14:01.76 ID:jnt0di+h.net

sssp://o.8ch.net/8y25.png

7 :やまとななしこ:2016/03/09(水) 21:16:14.68 ID:jnt0di+h.net
島根県出雲市 出雲神西駅には50代のホモが待ち合わせして
トイレでホモセックスを行います
ぜひ遊びに来てください

8 :やまとななしこ:2016/03/09(水) 21:23:25.93 ID:ZiXZJ8zq.net
イタリアの左官職人から見たら
日本の左官はギャグレベルらしいな

9 :やまとななしこ:2016/03/09(水) 21:33:28.47 ID:qp9retEI.net
しゃかんやさん

10 :やまとななしこ:2016/03/09(水) 22:08:50.07 ID:QDuxn9GV.net
TVに出てた人かな?
ひっつけるのが難しいらしいくて技術があるのは分かるんだけど、
いかんせん高校生レベルの美術で造形をなんとかしてほしかったな。

手でコネコネする美術家がやったらあかんの?

11 :やまとななしこ:2016/03/10(木) 00:19:52.24 ID:amp+m3ee.net
>>8
ギャラリーフェイクにあったなそんなエピソード
結局日本の伝統的職人さんに弟子入りするオチだったが

12 :やまとななしこ:2016/03/10(木) 00:22:50.34 ID:jbIy4sWX.net
せっかくの所何なんですが、ちょっと絵が残念です

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200