2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】「ローカル線も目向けて」 廃線跡に、駅舎型の民宿「天塩弥生駅」[02/06]

1 :のっぺらー ★:2016/02/06(土) 18:29:59.26 ID:CAP_USER.net
北海道新幹線が開業する3月26日、
北海道名寄市の旧JR深名線・天塩弥生駅跡に、駅舎の形をした民宿「天塩弥生駅」がオープンする。
元鉄道マンで主人の富岡達彦さん(51)は、ローカル線の整理を打ち出したJR北海道への抗議を込め、開業日を同じにした。
「ローカル線の維持に目を向けるのも、鉄道会社の務めでは」と訴える。

深名線は深川駅(深川市)から、非公式ながら国内最低の氷点下41・2度を記録した幌加内町を通り、
名寄駅(名寄市)に至る全長約120キロの路線。
1941年に全線開業したが、95年に廃線、天塩弥生駅も取り壊されて更地になっていた。

富岡さんは国鉄に約2年勤務し、
分割民営化をきっかけに京王電鉄(東京)に移り、国鉄と京王で計15年間、車掌や駅員を務めた。
その後、出身地の北海道で森林組合に転職。旅好きで「今度は迎える側になろう」と民宿経営を決めた。

写真:民宿「天塩弥生駅」の前に立つ富岡達彦さんと妻の由起子さん
http://www.sankei.com/photo/images/news/160206/dly1602060005-p1.jpg

以下ソース:産経フォト 2016.2.6
http://www.sankei.com/photo/daily/news/160206/dly1602060005-n1.html

14 :やまとななしこ:2016/02/19(金) 07:49:29.18 ID:Z9UASqyM.net
>>13
道路の営業係数みたいなものも出せないのかな。
必要ない道路はどんどん廃止にするべき。
そもそも自治体は道路管理と区画整理だけしてれば良い。
それ以外のことは水道含め民間でできる。

総レス数 14
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200