2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【和歌山】働きたいけど家庭心配 20、30代女性の意識調査[02/04]

1 :のっぺらー ★:2016/02/04(木) 19:46:41.51 ID:CAP_USER.net
政府が女性の就労拡大を目指す中、
和歌山県内では20〜30代女性のほとんどに働く意思があるのに、家庭との両立が気掛かりだと感じていることが県の調査で分かった。
「男は仕事、女は家庭」との考え方も根強く、女性の多くが、育児や介護などと両立可能な職場環境や家族の協力が必要と答えた。

5年に1回の「男女共同参画に関する県民意識調査」。
県が来年度中に策定予定の「第4次県男女共同参画基本計画」(2017年度から5年)に反映させるため、
昨年6月下旬〜7月下旬に調査した。
無作為に選んだ男女各1500人に調査票を配布し、合わせて約千人から回答があった。

調査結果は、3日に和歌山市のホテルで開かれた、基本計画の諮問機関「県男女共同参画審議会」で報告された。

働いていない20〜30代女性に就労の意思を聞いたら「今すぐ」「将来的に」を合わせ、96%が働きたいと答えた。
一方で、就労に際して気掛かりなこと(複数回答)は「家事、子育て、介護との両立」が80%と多かった。

女性の就労に必要なことを男女に聞いたところ(複数回答)、57%が「育児・介護休業を利用しやすい職場づくり」を求めた。
次いで「育児、介護の施設やサービス充実」37%、「労働時間の柔軟な勤務制度」33%。
「女性勤労への家族や周囲の理解と協力」32%、「家事、育児、介護の男性参加」24%―など。

自由意見でも
「働きたくても保育料が高く、託児所が少ない」
「保育所に預けても熱があれば仕事を休んできた。しかし、希望しない異動が心配でいまは休む気になれない」
「夫の育休も、制度があるのに取得できない雰囲気がある」などがあった。

「男は仕事、女は家庭」などの役割分担に「肯定的」な人の割合は、減少傾向にあるものの、依然男性は4割、女性は3割が該当した。
男女とも年齢層が上がるにつれて「肯定的」な割合が増えていて、特に男性70代以上は6割に上った。
20代は男性3割、女性1割強だった。

女性の就労推進に必要とされる男性の家事参加が進んでいないことも分かった。
休日の家事労働時間について、男性の8割が2時間以内である一方、女性は5割近くが2〜5時間だった。
男性の割合の内訳は「1時間未満」が37%、「1〜2時間」が26%で、「まったくしない」も18%あった。

育児に対して母親がどうあるべきかとの考え方も聞いた。
「子どもが小さいうちは母親は育児に専念すべきだ」と答えたのは男女とも81%と高い数字になっている。
ただ前回より男性で約5ポイント、女性で約3ポイント減り、やや柔軟化している。

■子どもの数「理想は3人」

人口減少に歯止めをかけようと、県が少子化対策に力を入れる中、
自分が理想としている子どもの数より、実際は少ないことも分かった。

結婚を経験した男女約840人に理想と実際の子どもの人数を聞いた。
理想を「3人」と答えた割合は5割。
しかし、実際は「3人」だった人の割合は2割強で、最も多いのは「2人」で5割だった。
「1人」を理想とする人は1%前後とほとんどいなかったが、実際は2割弱いた。

少子化の原因(複数回答)は何だと思うかについては、7割近くが「育児の経済的負担」を挙げた。
次に「晩婚化や未婚者の増加」が5割あり、「経済的に自立できない若者の増加」「職場の支援が不十分」も、それぞれ3割あった。

以下ソース:紀伊民報 2016年2月4日
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=309181&p=more

2 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 19:48:17.61 ID:UP07Ajo9.net
5年後になくなっているもの5つ
https://t.co/Z4tAPhMQKT



3 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 19:50:47.29 ID:RboEh4kv.net
そういう言い訳をして働かないんですね

4 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 19:51:09.14 ID:+0jvS7dq.net
「働くためには休める環境が必要だ」
そりゃ働けるわけがないわなあ

5 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 19:53:06.98 ID:QSJWz16H.net
和歌山県みたいな企業少ない田舎で
専業主婦やって長らくブランクある中年のおばさんが
簡単に働き口見つけられるわけないじゃん

6 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 19:57:51.11 ID:ZwYVBids.net
主婦という本業やりながら
もう一つ本業に就こうってんだから無理があるのは自明
どっちかが本業、もう一方が副業でなきゃね

7 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 20:08:36.05 ID:09qsqk/T.net
>>1
>「男は仕事、女は家庭」

女が家庭でやることも仕事だろ。
家庭=仕事じゃないって意識が責任感の無さを物語ってる。プライベートの面倒くさい作業としか思ってないから男にも押し付けてくるわけだ。

8 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 20:12:56.77 ID:/qF09Ifw.net
少子化の原因に、
ホモ、おかまの激増もある

9 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 20:18:38.53 ID:s5nozGfL.net
夫に家事やって欲しいなら夫の稼いでる金をお前が変わりに稼いでこい
働きたいけど夫がやってるようなバリバリ働くのは嫌だっていうんなら
黙って家事やっとけ

10 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 20:44:11.12 ID:HGX5gOx8.net
働きに出ない場合には夫にキーキー言ってりゃ何とかなるが
働きに出て雇用主にキーキー言っても通らないだろ

その差をあらかじめ想定するだけの知性はあるってだけの事よ

11 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 20:54:56.00 ID:I5oH15Q6.net
だけどさ、子どもは希望が3人なら、
そういう希望を提出してもらって、希望通りに3人出産した人には

学費の援助しますって制度なんとかできないのか?
実際は、人口増える要因がものすごいあるし、本人だって産む気があるわけでしょ。

東京とかみたいに産む気ありません、小梨希望ってのと違うんだからさ、

産みたい気持ちも、産む気持ちがある女性に働かなくていいから
子ども産んで子育てしっかりしてもらって、
まともな子どもを育成してもらうって事のほうがよっぽど日本国の未来の為になるよ。

母子家庭で子どもは徘徊、新しい男引っ張り込んで子どもは非行
母子で子ども産んで生活保護母子手当もらって無職って母親は東京や川崎に山のようにいるぞ
こんな母親の子どもが増えても、殺人起こすか殺されているだけ犯罪者予備群を増産してる。
東京や川崎のような関東都心周辺は人口が増えて子どもが増えるが底辺の生活保護と犯罪者が増えているだけだよ。

和歌山見たいな地方で子どもが増えて
まともな両親のもとで、母親にしっかり躾されて学校通って常識ある社会人になる子どもが増えたほうが
よっぽどましでしょ。

3人産むって女性には働くのと同じだけの補助金をあげなよ。
ってか、学費無料とか、そういう制度作れよ。

12 :やまとななしこ:2016/02/04(木) 22:12:05.40 ID:Nf3E9vUm.net
働きたい
っていう感覚がわからない
働かないでいいならそれにこしたことはないだろ
ほんとにそんなやついるの?

13 :やまとななしこ:2016/02/05(金) 07:57:57.00 ID:rsXfQu+r.net
働きたいとか言ってるけど、パート位はやってるんだろ?

んで単に計算しただけだろ、

旦那は扶養控除が受けられて、
嫁は第三号被保険者で、
健保も旦那のに入れて、

働いてもこれらの特典を超えるまでに損があり、
しかも、
年金に積んでも、旦那が死ねば旦那の遺族年金をもらうと自分のはパー。

働いたら働いた本人が貰う、嫁という他人がその分け前を遺産以外の形でもらえるようにしているから
こういう価値判断になる。

ここを直さなんだら、

いっくら尻叩いても無駄。
いっくら尻叩いても無駄。
いっくら尻叩いても無駄。
いっくら尻叩いても無駄。
いっくら尻叩いても無駄。
いっくら尻叩いても無駄。
いっくら尻叩いても無駄。
いっくら尻叩いても無駄。

14 :やまとななしこ:2016/02/05(金) 08:24:26.12 ID:T2SCzv/N.net
>>0013
正論。
この制度って、夫婦を考えると、
病気の夫を働いて支える正社員妻みたいなパターンが、
一番、やばい。
支払わない第三号のが多くもらえるってのは、どう考えてもおかしい。

弱者弱者いうアホが、これを無視するのがナゾ。

15 :やまとななしこ:2016/02/05(金) 11:33:53.83 ID:+lv996k5.net
まぁ、公務員ほど代用がきいたり、もともと人が多い職場が少ないからかな

16 :やまとななしこ:2016/02/05(金) 12:03:31.76 ID:lhsmVE6M.net
親も同じ思いしてるとおもうよ^^

17 :やまとななしこ:2016/02/06(土) 13:29:44.84 ID:lrtppo+w.net
ミカンと梅以外なにかあった?

総レス数 17
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200