2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山形】開催迫る初の雪フェス、雪なくてひやひや 計画見直し余儀なく[01/10]

1 :のっぺらー ★:2016/01/10(日) 12:04:17.48 ID:CAP_USER.net
記録的な少雪となっている県内。
昨年末から、まとまった降雪を待ち望んでいる雪にまつわるイベントの関係者は「新年を迎えれば」と、期待を募らせていたが、
変わらない状況に焦りを募らせている。

一方で全国的な雪不足がクローズアップされる中、
隣県から雪を求めて訪れるスキーヤーの影響で「客入りは例年の5割増し。人手が足りない」とほくほく顔のスキー場も。
明暗分かれる各地の状況を探った。

県と寒河江西村山1市4町が29〜31日に開催を予定している初の「やまがた雪フェスティバル」が、
記録的な暖冬の影響で計画変更を余儀なくされそうだ。
会場となる寒河江市内は9日現在、積雪ゼロ。
西川町から調達する雪の量も限定的とみられており、現状ではイベントの見直しは必至となっている。

シンボルとなる雪像用の雪を供給する西川町も状況は同じ。
雪を運び出す予定だった、月山の弓張平公園の積雪は、例年ならば2〜3メートルあるが今年は1メートル弱。
実行委員会は運搬費圧縮のため山形自動車道月山インターチェンジ周辺から運ぶことを検討しているが、
そこよりも標高の高い弓張平ですら十分な雪が確保できるか分からない状況となっている。

フェスティバルはシンボル雪像や県民参加の雪灯ろう「やまがた式イグルー」など雪が主役。
県観光交流課によると、13日ごろから雪の運搬を始める予定だが、
地元では「気温、地温が高く、運んだ雪が解けてしまう」との懸念が強い。
観光関係者の間では「準備期間を考えるとタイムリミットがあり、近く英断を下さなければならない」との声も出ている。

同課も「このままでは事業内容を見直さなければならない可能性が高い」との認識を示す。
14日に実行委員会幹事会が予定されているが、それまでの降雪状況などを踏まえた上で、
雪像の規模やデザイン、体験型雪遊びコーナーの内容の再検討が議題になるとみられる。

一方、米沢市の冬の風物詩「上杉雪灯篭(どうろう)まつり」(2月13、14日)。
9日現在の市内の積雪量は0センチ。
市観光課は「今後の積雪にもよるが規模縮小も考えなくてはならない」と話す。
2007〜10年と14年も雪不足で雪を運搬して対応した。
雪を運搬するにも費用が掛かる。
雪灯篭は300基を予定しているが、財政面を考慮し規模縮小はやむを得ないとしている。

2月13、14の両日、新庄市の最上公園周辺で開かれる新庄雪まつりは、予定通り開催する見通し。
雪像や雪でできた巨大すべり台を設置する。
9日午後7時現在の積雪深は13センチと例年の10%程度のため、
このまま雪が降らなければ、別の場所から雪を運んできたり、内容を変更したりといった対策を考えるという。

写真:やまがた雪フェスティバル会場の最上川ふるさと総合公園。雪がまったくなく、イベントの見直しが検討されている
http://yamagata-np.jp/news/201601/10/img_2016011000131.jpg

以下ソース:山形新聞 2016年01月10日 11:20
http://yamagata-np.jp/news/201601/10/kj_2016011000166.php

2 :やまとななしこ:2016/01/10(日) 12:08:45.24 ID:mXHGqitp.net
20代女性の95%、自分の身体に後ろめたさを感じていた(調査結果)
https://t.co/C5KcXP3NL9



3 :やまとななしこ:2016/01/10(日) 12:23:04.71 ID:8V2n9DFp.net
それより平昌のほうが一大事ニダ

4 :やまとななしこ:2016/01/10(日) 13:28:55.09 ID:dTx0bkPO.net
いやマジで雪ないよ山形県内

20年ぶりとか言ってた

総レス数 4
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200