2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】名鉄と近鉄、改札共通化 名古屋駅再開発で検討[01/06]

1 :のっぺらー ★:2016/01/06(水) 20:49:42.73 ID:CAP_USER.net
名古屋鉄道が二〇二七年のリニア中央新幹線開業に合わせた名古屋駅再開発計画で、
近畿日本鉄道名古屋駅と改札口の共通化を検討していることが分かった。
JR側からの人の流れをまとめ、乗り換えの利便性を高める狙い。
関係者によると、現在の名鉄名古屋駅北口周辺の地下に、共通の改札口を設ける方向で調整中だ。

名鉄と近鉄の名古屋駅はいずれも昭和十年代に開業。
ともに旧国鉄が払い下げた土地の地下に乗り入れ、ホームの高さがほぼ一致するなど共通点が多い。

一方で改札口はJRなどとの連絡改札を除き名鉄が七カ所、近鉄が二カ所にあり、階や位置も異なる。
結果的にJRや地下鉄への乗り換え経路が複雑化し、名駅が「迷駅」とやゆされる一因になってきた。

改札口の共通化の動きは、複数の鉄道会社にまたがって利用できるIC乗車券の普及が追い風になっている。
東海地方では、JRと名鉄の弥富駅(愛知県)、JRと近鉄の桑名駅(三重県)などで導入済み。
名駅で実施しても、混乱は少ないと判断した。
両社にとっては狭い駅空間を有効活用できるメリットもある。

名鉄、近鉄の両駅の乗降人員は現在、一日に計三十八万人に上っており、
実現すれば全国でも異例の規模での共通改札口となる。

名鉄は、名古屋市がリニア開業を見据えて構想する乗り換え広場「ターミナルスクエア」と連動させ、
二〇一七年三月までに再開発計画の具体案をまとめたい考え。
近鉄との連絡改札を維持しつつ、北口周辺の共通改札口以外にも改札口を設ける方針だ。

また、市はJR名古屋駅の東西を結ぶ中央コンコースの南に、平行した新通路を設ける考え。
名鉄が計画する共通改札口は新通路の東端周辺に位置し、第三セクターのあおなみ線との乗り換え利便性も高まる見込みだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2016010602100009_size0.jpg

以下ソース:中日新聞 2016年1月6日
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016010602000082.html

23 :やまとななしこ:2016/02/14(日) 10:59:59.36 ID:i4aZaJHH.net
鉄道のネックは会社の違う路線に乗り換えると金がかかること。
関西私鉄と名古屋市営地下鉄を一枚の切符で行けるようにすればJRに対抗出来るんじゃない?

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200