2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】名鉄と近鉄、改札共通化 名古屋駅再開発で検討[01/06]

1 :のっぺらー ★:2016/01/06(水) 20:49:42.73 ID:CAP_USER.net
名古屋鉄道が二〇二七年のリニア中央新幹線開業に合わせた名古屋駅再開発計画で、
近畿日本鉄道名古屋駅と改札口の共通化を検討していることが分かった。
JR側からの人の流れをまとめ、乗り換えの利便性を高める狙い。
関係者によると、現在の名鉄名古屋駅北口周辺の地下に、共通の改札口を設ける方向で調整中だ。

名鉄と近鉄の名古屋駅はいずれも昭和十年代に開業。
ともに旧国鉄が払い下げた土地の地下に乗り入れ、ホームの高さがほぼ一致するなど共通点が多い。

一方で改札口はJRなどとの連絡改札を除き名鉄が七カ所、近鉄が二カ所にあり、階や位置も異なる。
結果的にJRや地下鉄への乗り換え経路が複雑化し、名駅が「迷駅」とやゆされる一因になってきた。

改札口の共通化の動きは、複数の鉄道会社にまたがって利用できるIC乗車券の普及が追い風になっている。
東海地方では、JRと名鉄の弥富駅(愛知県)、JRと近鉄の桑名駅(三重県)などで導入済み。
名駅で実施しても、混乱は少ないと判断した。
両社にとっては狭い駅空間を有効活用できるメリットもある。

名鉄、近鉄の両駅の乗降人員は現在、一日に計三十八万人に上っており、
実現すれば全国でも異例の規模での共通改札口となる。

名鉄は、名古屋市がリニア開業を見据えて構想する乗り換え広場「ターミナルスクエア」と連動させ、
二〇一七年三月までに再開発計画の具体案をまとめたい考え。
近鉄との連絡改札を維持しつつ、北口周辺の共通改札口以外にも改札口を設ける方針だ。

また、市はJR名古屋駅の東西を結ぶ中央コンコースの南に、平行した新通路を設ける考え。
名鉄が計画する共通改札口は新通路の東端周辺に位置し、第三セクターのあおなみ線との乗り換え利便性も高まる見込みだ。
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/images/PK2016010602100009_size0.jpg

以下ソース:中日新聞 2016年1月6日
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016010602000082.html

2 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 21:00:33.81 ID:m57Tg02N.net
豊橋まで3線軌にして近鉄特急乗り入れしよう

3 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 21:05:05.47 ID:1e1TsQih.net
近鉄特急が新幹線並みの速さで走ったらリニアいらんわ。

4 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 21:12:24.42 ID:xQzuL92G.net
>>2
やろうと思ったらホーム、信号、電柱ぜーんぶ建築限界に当たって建替えだな。高架なんかどーすんねん。
軌道も分岐含めて全部取り替え。新線の方が早いわな。

5 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 21:16:41.28 ID:KaDYCBJg.net
名古屋ほどの大都市で私鉄が名鉄ほぼ一社独占ってのがね
新車両の導入や、名駅の行き先分かりにくさ改善が先と思うが

6 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 21:17:49.13 ID:X9dpQkNZ.net
ならばフリーゲージトレイン導入で豊橋〜姫路の民鉄最長特急を

7 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 21:19:37.44 ID:FRZZScfS.net
名古屋から大阪行くとき近鉄か新幹線かでいつも悩むけど結局は時間を優先して新幹線にしてしまうオレ
2時間はちょっときついな
近鉄もあと30分頑張ってくれたらなぁ

8 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 21:31:03.85 ID:HYvbbM2S.net
向かいのビル側や道路からも、ここが近鉄乗り場ですと
一目でわかる表示付けろよ
利用しない人は知らずに通り過ぎてるぞ

9 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 21:34:39.90 ID:Wd9NEmg7.net
よそ者にとって名古屋駅のややこしさは結構しんどい。
近鉄はまだしも、
特に名鉄。行先と種別、行列・列車停止位置の案内は訳が分からず途方に暮れる。

10 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 21:41:52.80 ID:L65jz71b.net
>>5
言うてもそこまでじゃないんだよ名古屋は
東海地方ってくくり自体微妙なんだもん 自然その中心もしょぼくなるし
名鉄で賄えるサイズでしかないというだけで

11 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 23:33:28.57 ID:i32qTHgU.net
駅ビル完成前の京都駅ですら近鉄とJRが烏丸口で戦前から改札共通化をしていたのだから
自動化が進んだ今なら楽勝じゃん

12 :やまとななしこ:2016/01/06(水) 23:46:27.89 ID:df08u+tq.net
近鉄とか南海とか知ってるけど名鉄って知らない・・

13 :やまとななしこ:2016/01/07(木) 00:07:50.76 ID:pqPfqaYp.net
名鉄て漠然とダサい

14 :やまとななしこ:2016/01/07(木) 01:31:58.72 ID:fZmq7CxT.net
名鉄窓口の圧迫接客も共通化するんですかね・・・
なんであんな怖いんですかね

15 :やまとななしこ:2016/01/07(木) 02:02:49.97 ID:Yr3Q6+VF.net
>>6
近鉄は標準軌だから、建築限界の大きい新幹線に乗り入れろ!
リニア後なら線路容量空くだろう?
列車だけ新製でいけるで

16 :やまとななしこ:2016/01/07(木) 02:03:09.97 ID:2Myeu5gE.net
名鉄を知らないなんてw

ガクガクブルブルw恐ろしい事になるぞよwひ〜〜〜w

17 :やまとななしこ:2016/01/07(木) 02:25:07.70 ID:KAGBRKxf.net
>>7

普段名鉄に乗っている自分からする語、近鉄は遅すぎ。
特急と言いつつあちこちで時速50kmくらいでちんたら走るから、
名古屋−大阪に2時間もかかる。名鉄なら45分だろ?

18 :やまとななしこ:2016/01/07(木) 02:57:27.03 ID:NMAzcHZY.net
名鉄は潰れりゃいいのに
名古屋の開発を邪魔ばかりしくさって
補助金が出なければ人がいくら困ろうが一切協力しないドケチ外道会社
JRが名鉄の伊奈−飯田線下地の連絡を封鎖して名鉄を締め出してやればいいのに

19 :やまとななしこ:2016/01/07(木) 11:57:46.02 ID:3u/3W9VG.net
>>15
電圧は無視ですか?

20 :やまとななしこ:2016/01/07(木) 21:51:33.31 ID:l91odvbd.net
>>15
近鉄…直流1500v
新幹線…交流25000v

21 :やまとななしこ:2016/01/07(木) 22:05:33.44 ID:AzHOizUG.net
名古屋急行電鉄が計画どおりに完成していれば、名古屋の街も今とはだいぶ違ってたんだろうけど

22 :やまとななしこ:2016/01/14(木) 12:12:32.96 ID:Wh3K3rYi.net
薩摩守が増えるからやめろ

23 :やまとななしこ:2016/02/14(日) 10:59:59.36 ID:i4aZaJHH.net
鉄道のネックは会社の違う路線に乗り換えると金がかかること。
関西私鉄と名古屋市営地下鉄を一枚の切符で行けるようにすればJRに対抗出来るんじゃない?

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200