2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】さよなら大丸心斎橋店…大正モダン心に刻む 年内で閉館の本館で特別見学会[11/29]

1 :のっぺらー ★:2015/11/29(日) 12:54:56.37 ID:CAP_USER.net
大阪を代表する大正モダン建築物として知られる「大丸心斎橋店本館」(大阪市中央区)で、
12月30日の閉館に向けたカウントダウンが始まった。
11月27日夜には特別見学会が行われ、参加者たちが見納めとばかりに館内の華麗な装飾を写真に収めていた。
同店では売り納めセールやイベントなどを実施しており、残り約1カ月を盛り上げる予定だ。

27日の閉店後に行われた見学会では、特別に館内の写真撮影が許可されたことから20人が参加した。

スタッフが1階のエレベーターホールまで案内し、「このアーチ状のホールはシンメトリー(左右対称)です」などと説明すると、
参加者たちは大きくうなずいたり、熱心に写真を撮ったりしていた。
このほか、西側の御堂筋に向いた出入り口にあるステンドグラスに「イソップ物語」のキツネとツルが隠れているとの説明に、
驚きの声が上がっていた。

参加した大阪市の中学3年、元井健智さん(14)は
「装飾の中に星が隠れていたりして、何度来ても新しい発見があります。この建物の存在を語り継ぎたい」と話していた。

同本館は、日本の近代建築に大きな影響をもたらした米国出身の建築家、
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で、昭和8年に完成した。
関係者によると、築80年を超え、「耐震性やしっくいの劣化などの懸念があるとして建て替えが決まった。

同店では「売り納めセール」を実施。
「大」の文字を丸で囲った昔懐かしいマークを店内に掲げ、
昭和55年まで使用していた赤と青を基調にしたデザインの紙袋を復刻した。
また、毎日先着50人を対象にした「パールのすくい取り」(12月1日まで)や、
本館の回顧展(12月2日から、入場無料)などのイベントも企画している。

関係者によると、現在は本館閉館の準備をしながら、北館への売り場移動を進めているという。

新本館は平成31年秋に開業する予定。
御堂筋側の外壁は保存が決まっているが、ステンドグラスなどの内装品については活用法を検討中だという。

写真:建て替えのため12月30日で閉館する大丸心斎橋店本館
http://www.sankei.com/images/news/151129/wst1511290027-p2.jpg
写真:モダンな装飾が施された大丸心斎橋店本館。見学会の参加者らは熱心に撮影していた
http://www.sankei.com/images/news/151129/wst1511290027-p1.jpg

以下ソース:産経west 2015.11.29 12:14
http://www.sankei.com/west/news/151129/wst1511290027-n1.html

2 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:02:25.26 ID:OKVn/WAg.net
そごうのほう、どうなった

3 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:04:39.56 ID:tUoTBPOP.net
ああ、やっぱ閉まってしまうんか。
最後に一目でいいから見に戻りたかったな。

4 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:05:01.00 ID:k+iL0fnQ.net
ガラス張りみたいな安っぽい建物になるの?

5 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:10:59.98 ID:tvclnw5w.net
大阪の中心部には古い建築物がいろいろ残ってる
大丸は大きさからしてその親玉みたいだったよな

6 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:15:27.29 ID:FkFp72hK.net
適当に店内で装飾を撮っているが
何も言われない

7 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:24:02.98 ID:6ODnFyOs.net
レトロな雰囲気が大好きだったのに。。。

8 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:26:44.37 ID:DKnERGtj.net
古けりゃ良いってもんでなし。
レーモンド事務所の所員でさえ恥ずかしがってた時期があったくらい
ダサイ建物だったものね

9 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:47:53.59 ID:c0aYok9d.net
大丸百貨店

10 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:00:47.54 ID:xNWBq/Q7.net
普通は、残して上手に支柱だけ最新のにするとか、するのにねぇ。

趣味がとても悪いな、大阪朝鮮王国は、とても。
これも半島系による反日の一貫と思われ。

11 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:05:40.42 ID:TdYoCsYF.net
忘れ物市の所やな

12 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:13:44.06 ID:xNWBq/Q7.net
あそこは、米兵ばかりだったんだ。

靴磨きして稼いでいたヤツもいた
ギブミーチョコレートっていうんだよ

13 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:15:46.11 ID:xNWBq/Q7.net
靴を磨かせながらの、勝利のポーズが定番だったんだ。

14 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:24:17.09 ID:Zli7SRi4.net
>>12
進駐軍のPXはそごう

15 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:36:32.30 ID:U+ZZR0Y9.net
日比谷の定番

16 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:36:35.44 ID:uWTuzJSO.net
神戸元町店もだけど、大丸の内装って重厚なんだよな。
特に階段。手すりとか踊り場とか、単なる移動通路なのに、やたら凝った造りしてる。
「百貨店」が、それだけステータスの高い場所だった時代の名残だな。

17 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 15:04:47.64 ID:kTDnUC45.net
おいいいい!
何でよ!保存しろよお!

18 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 15:10:50.13 ID:7K3WN/Y6.net
>>10
頭悪そう

19 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 15:17:00.85 ID:aiy76jI4.net
>>5
それはむしろ公会堂や図書館じゃね。
大丸は、装飾がレトロだった。

残すそうだよ
http://www.asahi.com/articles/ASH9C66M7H9CPLFA00C.html

阪急のコンコースが消えたから、
これも消えると勘違いしてる人も多いかもしれない。

20 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 15:19:38.15 ID:+Wnwz0xM.net
学生時代はなかなか足を踏み入れなかった。大人の雰囲気満載でした。(-人-)

21 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 15:20:31.82 ID:aiy76jI4.net
>>18
半島人の郷愁は、これじゃね。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/36/Witsen's_Shaman.JPG

22 :建築中です お静かに:2015/11/29(日) 15:33:55.59 ID:xD4v72R6.net
百貨店とスーパーの違い
商品の返品時に差がある。
スーパーはほとんど不可
デパートは仕入れ値で返品可能。
うわっ

23 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 17:53:35.31 ID:uYGxFfAg.net
J.フロント リテイリングになってから酷いな。

24 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 18:19:11.45 ID:5XFfZA9N.net
台湾総督府(現総統府)みたいな外観だな。戦災や震災を乗り越えこれまで使用できたとは大したもんだ(^_^ゞそれに引き換え、某隣国<丶`∀´>の三豊百貨店としたら…(´д`|||)

25 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 18:20:17.76 ID:dI/8BfqM.net
高層デパートに建て替えるのかしら?仕方ないわね・・・。

26 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 18:23:14.41 ID:ecwLJJlf.net
人口激減中の大阪だから閉店は仕方ない

27 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 18:30:55.89 ID:wPBywo4q.net
大阪みたいな街は殲滅しても問題ない
日本の恥部だよ

28 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 18:37:10.97 ID:jpN9oDms.net
大阪の素晴らしい建築物が簡単に壊される。
対して道頓堀は何百億円ぶち込んで見苦しい建造物の乱立。

大阪には未来はありません。

29 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 18:39:50.50 ID:jpN9oDms.net
大丸は反社会的企業。
存続を望みません。

30 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 18:58:29.07 ID:7yB3majo.net
>>1

梅田 なんば 心斎橋 元町 西ノ宮

あんなに好きだった街ももうとっくに忘れた

31 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 19:05:25.69 ID:cjRu0jBA.net
築80年を超えての商いで儲けたんだから十分に元は取れてるよね。

32 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 19:31:06.48 ID:eBn4TPLE.net
ヴォーリズは、アメリカ人なの。
同じヴォーリズの建築でも、いろいろとあるようね。
どうも、大丸の外観は美しいままに保てなかったようだ。
残すっていうから、べつに、という感じでは、客観的に。

http://nishinomiya-kanko.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/cd4e89142b0e86328c52c4569526ccd5.jpg

http://nishinomiya-kanko.jp/wp/wp-content/uploads/2014/10/87313f366c4d759803d3b5b7d16a8f1e.jpg

33 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 19:39:25.22 ID:eBn4TPLE.net
>>1
その写真で思い出したんだけど。
その百貨店の一階待ち合わせ室の椅子で、
老婦人が横になって倒れられていて
救急車を呼びましょうかと言ったら
いつも横になっていたら治るから、
とそのお友達の方に言われた。

以前はよくいたんだけど、最近は
こんなご老人はとんと見かけない。
みんな、どこへ行かれたの。

34 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 20:06:14.83 ID:L42gL2F2.net
阪急の吹き抜けも消え、ここもか 良き時代の大坂の百貨店が・・・
伊勢丹三越とかなんの情緒もなんもない鉄ガラスよ

橋下は大坂再生というなら文化を守ってよ
食い倒れの街とか揶揄されて人が大坂から逃げていく(´・ω・`)

35 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 20:34:29.69 ID:hsXut4Xm.net
ハイチャラバーイ

36 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 20:48:17.10 ID:wnMQw0Fy.net
建物がモダンでも周りに歩いてる奴らがDQNだらけだもんな
さっさと壊せば良いよ

37 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 21:01:04.06 ID:932jpJLy.net
>>10とか>>27みたいなやつの頭の中身ってどうなってるんだろ?

38 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 21:05:04.28 ID:932jpJLy.net
今年の中間決算で、心斎橋店の売上は前年比15%増で、全国トップ

それまで首位だった神戸店は微減で2位に後退

高島屋も、一番売上が伸びている店舗は、関空と直結している難波の本店

外国人客を呼べる立地かどうかが、百貨店の存続を左右するようになってきたな

39 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 21:09:28.04 ID:x2u4oQOC.net
ハンバーガー屋が無いよ。
両親に連れられて行ったぞ。
アーケードの大丸前で抽選に並んでいたら
知らない人が抽選券をいっぱいくれたよ。
それで、遠心力がついたんだ、
クッキーの大きな缶が当たったよ。

40 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 21:19:10.93 ID:ae1CDmrz.net
日本って古いものを保存してるとか言うけど、全然そんなことない。ガンガン壊してる。
あの建物は、モダニズム建築の中でも抜きんでて素晴らしかったのに。
もう、みんな壊しはったらええねん

41 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 21:30:16.06 ID:Pf+50MnF.net
>>34
文楽とかに私怨でつらくあたるけど
よくもまあこれをという自分の毛筆の石碑とか作ったり

42 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 21:34:05.59 ID:40L6RPGa.net
>>38
中国爆買い客のことだな。
それで、そのために改築するわけだ。
もともと心斎橋は閑古鳥、そごうもそれでつぶれていた。
心斎橋復興計画とか、やっていたところだからな。
こんなことになるとは、思いもしなかった。

43 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 21:41:18.47 ID:40L6RPGa.net
>>37
反日の朝鮮韓国は、中国爆買いとは全然関係が無いだろ。

プロアクティブ・ディフェンスも知らないのか。
外国は、個別に友好度・経済関係度に応じてあたるんだよ。
外国といっても、全ての外国が同じではないということだよ。
韓国は、最大の敵性国家といっても間違いなし。
慰安婦問題の韓国もわからなければ、日本人でなし。

44 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 21:49:24.39 ID:n+8gl68X.net
建て替えるにしてもまた大正モダンみたいなデザインなら不満はないんだけどな
どの街の百貨店行っても似たり寄ったりの建物、似たり寄ったりの商品陳列じゃ面白くない

45 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 22:05:50.84 ID:40L6RPGa.net
そうだね。

大丸は、てん(店)といわずに、みせ(店)って発音するね。

大丸京都烏丸店
大丸神戸元町旧居留地店
大丸梅田店
大丸心斎橋店
けっこう情緒があって、どれも好きな雰囲気があるんだ。

京都大丸は店員の受け答え接客が、丁寧。
神戸大丸は、ハイカラの代名詞。
けっこう神戸大丸以外は、利用しないって、人もいる。
元町は、戦前の時代から神戸松蔭の制服の娘を連れ歩くのが、ステータスだったり。
京都大丸は、豆腐料理が多いのが健康に良し。

46 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 22:15:19.87 ID:jpN9oDms.net
大丸もそごうも心斎橋の建物は芸術的だった。
そごうはアホな建物建てて潰れた。
同じく大丸には大阪から出て行ってほしい。

47 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 22:15:51.98 ID:Y76GFsfL.net
大阪で最も残さなきゃならなかったのはこれだよ
http://blog-imgs-41.fc2.com/m/a/s/masakazu5892/200908091219033e6.jpg

48 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 22:22:28.54 ID:jpN9oDms.net
大阪にはまともな建造物は全部壊され残ってるのは無様な四角く安っぽいどこにでもあるバラックのみ。

49 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 22:38:14.92 ID:TEc3q4wX.net
>>48
まさにそうだね。
あの市庁舎を壊した大島市長は
永久に言われ続けるんだろうな。

50 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 23:49:02.39 ID:/W3izA/u.net
戦前の建築物は、天井が高く余裕があるね。
職人の技術がいろんな部分に生かされてる。
ステンドグラスも写真に撮ったわ。

51 :やまとななしこ:2015/11/30(月) 18:15:58.74 ID:hBLl0Pe9.net
>>47
これはすごいな。

52 :やまとななしこ:2015/12/30(水) 23:03:33.89 ID:QgqbCIpf.net
阪急のコンコースも殺風景になったゆな
無味無臭
なんか臭いが無いんだよ

53 :やまとななしこ:2015/12/30(水) 23:04:13.96 ID:W81JX7GI.net
阪急百貨店は建て替えで劣化した。
催事場に堂々とダイエー天井を使った。
だからダイエーうめだ阪急店と揶揄されている。

54 :やまとななしこ:2015/12/30(水) 23:06:22.23 ID:W81JX7GI.net
>>53
大丸心斎橋店も二の舞にならないでほしいな。

55 :やまとななしこ:2015/12/30(水) 23:07:42.87 ID:ZR7rqG8d.net
大丸の緑色の孔雀マークずっと
斜線部分がおしりで足部分を折り曲げられた
パンティストッキングのようだと思ってた
だから何をモチーフにしたマークなのかさっぱりわからなかった
白いところが孔雀の頭だと気づいたのは数年前の話

56 :やまとななしこ:2015/12/30(水) 23:12:45.61 ID:w7AEOhg7.net
ずっとおしりマークだと思ってた

57 :やまとななしこ:2015/12/30(水) 23:32:43.17 ID:TtXBGvIG.net
大丸の没落を希望します。
素晴らしい建造物を簡単に壊す奴らは許せない。

58 :やまとななしこ:2015/12/31(木) 00:03:49.96 ID:bkesbT3d.net
>>55
自分はChakuwikiでそれを知ったわ…。
マークを変えた時ダイエーのマークみたいだと思った。

59 :やまとななしこ:2015/12/31(木) 00:26:57.20 ID:P573Tn2N.net
建て替えたそごうはガラガラだけど大丸もこうなるね。

60 :やまとななしこ:2015/12/31(木) 03:10:44.48 ID:RQ5yZXyE.net
>>59
もうそごう大阪は無いよ

61 :やまとななしこ:2015/12/31(木) 05:32:07.17 ID:6q5eJkWj.net
>>40
外側は存続やで
内側を新たに改装

62 :やまとななしこ:2015/12/31(木) 16:27:04.79 ID:wi0Vsqdb.net
日本は建造物の保存意識が薄いとよく言われるけど
高温多湿で地震も多い日本で
欧州のように数十〜数百年前の建築を残していくのは難しいだろ
諸行無常が日本の文化だよ

63 :やまとななしこ:2015/12/31(木) 17:33:50.99 ID:bkesbT3d.net
>>60
そごうはせっかく建て替えたもののその後業績不振で大阪から撤退した。
それを居抜きで買ったのが大丸。
建て替え中はそこを店舗として使うみたい。

64 :やまとななしこ:2015/12/31(木) 17:34:30.20 ID:bkesbT3d.net
>>63
今から思えばその頃から本館の建て替えを考えていたのかも。

65 :やまとななしこ:2015/12/31(木) 18:08:39.10 ID:db/pMbGC.net
外見は廃墟そのものだね

66 : 【小吉】 【336円】 :2016/01/01(金) 11:02:01.16 ID:y7Set4FZ.net
もう閉店したんだね
さみしい

67 :やまとななしこ:2016/01/01(金) 11:31:29.87 ID:S5qkVZq9.net
>>10
東京の会社になって大阪の遺産を遠慮なく壊しやがるんだよ。なんとかしてくれよ。

総レス数 67
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200