2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】文明開化のコーヒー復刻…石臼で豆ひき提供 神戸市[11/29]

1 :のっぺらー ★:2015/11/29(日) 12:08:38.57 ID:CAP_USER.net
文明開化の神戸を思い浮かべながら1杯を――。

明治初期、国内初のコーヒー店を開いたとされる「放香堂」が、
元町通商店街(神戸市中央区)にある本店横でコーヒー店を復活させた。
言い伝えを基に考案した、石臼で豆をひいてつくる「復刻ブレンド」を提供している。

「日本最古の加琲コーヒー店」の看板の下、特注品の重さ約25キロの石臼を店員が回すと、
ひかれた豆は不均等な粒の形で皿の上に積み重なった。

「おわん型の石臼で豆をつぶしていた」という明治期の提供方法についての言い伝えを基に、
今春から試行錯誤を重ねて編み出した「復刻ブレンド」。

担当の橋本琢也さんは
「豆の大きさが均一でないからこそ、飲む間に味の移ろいがある。
 明治の人たちは、この味のゆとりを楽しんだのでしょう」と語る。

客の一人は
「ほどよい苦味で、深みがある。昔の人も舌が肥えていたのかな」とたしなんだ。

放香堂は宇治茶専門店として江戸時代の天保年間(1830年〜44年)、京都で茶園として創業。
慶応3年(68年)の神戸開港を受け、明治7年(74年)、現在本店がある場所に宇治茶の小売店を開いた。
当時は貿易事業も行っており、神戸港から日本茶の輸出を行う一方でコーヒー豆を輸入。
1878年には喫茶店を併設した。

当時の読売新聞には
「焦製飲料 コフイー 弊店にて御飲用或い粉にて御求共に御自由」とPRする広告を掲載しており、
国内で初めてコーヒーを提供した喫茶店とされている。
販売の様子を記した版画が今も神戸市立博物館に残る。

その後、太平洋戦争中に豆の輸入が困難になり、戦後提供はしたものの、昭和40年代に取りやめていた。
再開を望む要望もたびたびあり、今春、喫茶コーナーの復活を決め、
本店で物置場だったスペースを改装して10月1日にオープンした。

看板メニューの復刻ブレンドでは、版画に「印度産 加琲」と記されていることから、インド産の豆を採用。
人力でひく石臼では、電動と異なり、豆が熱に触れないため、香りの豊かさが失われないという。

橋本さんは
「ペーパーフィルターも使わずに抽出しており、当時の味に近づけていると思う。
 是非一度味わってほしい」と話している。

カップ2杯半分のポットで出され、税込み630円。
午前8時半(土日・祝日は午前9時)〜午後5時半。
水曜定休。

写真:1878年12月26日の読売新聞に掲載された放香堂の広告
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151129/20151129-OYT1I50006-L.jpg
写真:特注の石臼でコーヒー豆をひく店員
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151129/20151129-OYT1I50007-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2015年11月29日 10時30分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151129-OYT1T50024.html

2 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 12:10:31.86 ID:ZrhsrMq5.net
播州人は下品

3 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 12:25:12.79 ID:KJzkoKkY.net
【性奴隷】からゆきさん - Wikipedia【明治時代】

からゆきさん(唐行きさん)とは、19世紀後半に、東アジア・東南アジアに渡って、娼婦として働いた日本人女性のこと。
その海外渡航には斡旋業者(女衒)が介在していた。「唐」は、ばくぜんと「外国」を指す言葉である。

からゆきさんとして海外に渡航した日本人女性の多くは、農村、漁村などの貧しい家庭の娘たちだった。
彼女たちを海外の娼館へと橋渡ししたのは嬪夫(ピンプ)などと呼ばれた斡旋業者、女衒たちである。
こうした女衒たちは貧しい農村などをまわって年頃の娘を探し、海外で奉公させるなどといって、その親に現金を渡した。

こうした日本人女性の海外渡航は、当初世論においても「娘子軍」として喧伝され、明治末期にその最盛期をむかえたが、
国際政治における日本の国勢が盛んになるにつれて、彼女らの存在は「国家の恥」であるとして非難されるようになった。

1920年の廃娼令とともに海外における日本人娼館も廃止された。多くが日本に帰ったが、更生策もなく残留した人もいる。

■■■からゆきさんは、だまされて売られた■■■
www.karayukisan.jp/no2/cont.html
一番多いのは、だまされて売られたケースでしょう。女衒(ぜげん)とよばれた人商人(ひとあきんど)(人買い人売りを
業とする者)に、「シンガッパ(シンガポールのこと)のホテル奉公は大きなゼニになるぜ」などと、ことば巧みにだまされ
たのです。

4 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 12:31:27.24 ID:74Xad2MN.net
べつに、小麦なんかも石臼信者がいるけど
特に変わりはないんだけどな

5 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 12:32:45.36 ID:KJzkoKkY.net
ブルーマウンテンの大罪。
http://earthberrycoffee.sblo.jp/article/73597997.html

ブルーマウンテンコーヒーとはジャマイカのコーヒーです。
ジャマイカで取れるコーヒーはとても少ないのですがそのジャマイカのコーヒーの80〜90%が日本に来ます。
つまりブルーマウンテンは、ほぼ日本人だけが飲んでいるコーヒーという事になります。

海外の方にブルーマウンテンと言っても誰も知りません。

ブルマンは戦前には日本に入っていたらしいですが超高級なイメージができたのは昭和30年代の
日本のコーヒーブーム(喫茶ブーム)です。

当時のブルーマウンテンコーヒーのキャッチフレーズは「英国王室御用達」
エリザベス女王も飲んでますみたいな感じです。

実はこれとんでもないウソでした。

ジャマイカがイギリス植民地だった事から商社マンが作り上げてでっち上げっだたのです。
紅茶の国ですから。

ところがコレが大ブームを巻き起こしました。日本人特有のブランド志向と高級品への憧れで
ブルーマウンテンコーヒーは大ヒット。さすがに英国王室御用達は使えなくなったので知る人は少なくなってますが、
以来50年以上、その神話は続いています。

ジャマイカ産コーヒーがとんでもない利ザヤの大きい商品となると商社はなにがなんでも神話を守ります。
日本政府に働きかけジャマイカのコーヒー産業に資金投資、円借款など行い、より強力な関係を築きます。

大手コーヒーメーカーも乗っかって大規模なブランドイメージ作りを展開。
そしてブルーマウンテンはシンデレラになりました。

結論から言うとブルーマウンテンコーヒーはそれほど美味しい豆ではありません。
スペシャルティーコーヒーの基準であるカッピングポイント80には程遠く
平凡で特徴のない風味なのは飲んでもらうと分かります。

高級というイメージが先行してしまい高級=美味しいとなってしまいました。

そしてこのブルーマウンテンは生産量に対して日本の販売量は3倍という現象が起きています。

ウソがあるという事です。
日本の65%のブルマンはウソなのです。
なぜもっと問題にならないのか不思議です。

6 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 12:34:00.30 ID:n/mF9ZjY.net
韓国軍のベトナム人慰安婦の解明と解決を望む、韓国人はどう責任取るの?
ベトナム人慰安婦の像を日本の韓国大使館の前公園に建てる許可取りなよ

7 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 12:34:36.13 ID:gyQSSKxh.net
豆の挽き方が不均衡だからって、
それが原因で飲んでる間に味が変化はしないだろよ

8 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:03:38.95 ID:NUwY+8Am.net
手でひいているのだから、
電動ではないので熱が上がらない。
香りが飛ばない。

しかし、石の粉が混じりそうだな。

砂っぽい感のあるコーヒーになっていたのでは。

9 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:11:48.81 ID:xnQnUnAR.net
石臼って粉にするだけじゃないんだな

10 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:14:05.14 ID:NUwY+8Am.net
>>5
アメリカはアラビカ種という。
アメ国よりも南、メキシコの少し南の国で
高地栽培のコーヒー豆のことだ。
アラビカ種は、本当においしい。

何か腐ったようなヘンな臭いがするのは、
だいたい熱帯雨林湿地帯の東南アジアの
コーヒー豆が多くブレンドされている。
安価なコーヒー、といっても、
日本ではそれほど値段は変わらない。

しかし、これにしても、本当にアラビカ種が
100パーセントというわけでない。

日本のブルーマウンテンは、
香りが強力のような気がする。
日本では人によっては、クサイッという人もよくいる。

それ以外に、ハワイ粉とかヘーゼルナッツのような
ナッツをブレンドしてるのもあるよ。

11 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:17:14.02 ID:NUwY+8Am.net
石臼びきのそば乾麺はおいしいよ。
何となくだけど、一回買って食べただけだった。

12 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:22:23.10 ID:NUwY+8Am.net
ブルマンと書いてある密封パック紙フィルターばかり
飲んでたことがあるよ。臭いといわれてから興味が無くなったよ。

13 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:25:55.78 ID:NUwY+8Am.net
コーヒーを飲んでると体臭がそのようになります。
アメは、日本では驚くぐらい大きいカップで大量に飲んでる人
がよくいるよ。日本が夜間にばかり攻撃するからそうなったんだなったんだ。

14 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 13:37:20.11 ID:H6fbek7j.net
>>13

キミ!キミだよ!そうキミ! そんな時間にカキコしてるということは無職非国民だね?このスレはそういう輩の巣

つまり…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

この過疎スレのキミたちはちょっとは社会のために役にたつ気はないのかな?
視野が狭いね、このスレはw

ったく…ええ?

15 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:06:34.93 ID:xNWBq/Q7.net
>>14日曜日だよ

16 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:08:02.57 ID:xNWBq/Q7.net
>>14ヘンなオッサン

17 :やまとななしこ:2015/11/29(日) 14:09:39.86 ID:xNWBq/Q7.net
西宮の阪神武庫川河川敷で将棋しているヘンなオッサンがいるよな

総レス数 17
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200