2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福岡】八幡大鉄なべでギョーザ1000個 北九州市[09/29]

1 :のっぺらー ★:2015/09/29(火) 19:09:18.91 ID:???.net
来年3月末に閉館する北九州市八幡東区の八幡市民会館で27日、「八幡東区自治会まつり」が開かれた。
区民らによる歌やダンスの披露のほか、大きな鉄鍋で焼いた名物ギョーザ1000個も無料で振る舞われ、家族連れらでにぎわった。

文化勲章受章者の建築家・村野藤吾が設計した同館は1958年に開館。
戦後復興のシンボルとしても親しまれてきたが、老朽化と市立八幡病院の移転・建て替えに伴い、
約60年の歴史に幕を下ろすことになった。

自治会まつりは同館で行われる最後の大規模イベント。
盛り上げようと、地元有志らでつくる「八幡ぎょうざ協議会」がギョーザを提供した。
新日鉄住金八幡製鉄所の技術支援で製作された「八幡大鉄なべ」(直径1.3メートル、重さ96キロ)を使い、
30分ほどで焼き上げると、来場客がおいしそうにほおばっていた。

閉館後の建物の活用方法については、市が検討を続けている。
同区西本町の重野隆さん(71)は「歴史ある場所なので、できれば後世に残してほしい」と話した。

写真:大きな鉄鍋で焼かれるギョーザを写真に収める人たち
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150928/20150928-OYTNI50057-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2015年09月29日
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/news/20150928-OYTNT50266.html

2 :やまとななしこ:2015/09/29(火) 19:41:53.08 ID:IX9NKJaB.net
鍋に餃子並べるだけで大変そうだな。

3 :やまとななしこ:2015/09/29(火) 19:46:46.83 ID:7ay9dfOd.net
昭和の頃は全国有数で栄えた町か

4 :やまとななしこ:2015/09/29(火) 19:59:29.77 ID:fpWOmUCC.net
旨そうね。

5 :やまとななしこ:2015/09/30(水) 07:20:32.56 ID:NlhQ3OOQ.net
うまく焼けるんかいな?

総レス数 5
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200